
最近ダッチブレッドばかり焼いています。
これ最初に焼いたときの。
ダッチブレッドの皮になる部分の水分足りな過ぎた。。。。
水分が足りないとこの大き目のバキバキな割れ方で食感もねぇ。。
人間誰しも最初から上手くいくわけないわ。
って失敗というか、納得がいかないと火がついて
納得いくまで同じものを焼いてしまう悪い癖。^^;

結局皿に乗せた野菜や卵を全部挟んでサンドにしてしまった。
サンドイッチってすごいね!
何を挟んでも美味しいんだから♪
ちなみに使った粉はこれ
↓
そして粉は最近これに入れて収納しています。

こんな感じでよく使う2.5キロの粉は真ん中の4.0Lってサイズに。
2.5キロの粉が満杯ギリギリ入ります。
私は1回分使ってから残りを入れて余裕を持たせてます。
左は1キロの薄力粉を入れています。
強力粉ほど頻度がないので1キロ買いでこれは1.7Lサイズにいれています。
粉類は収納庫に入れて、ナッツ類は冷蔵庫に入れて

こちら私がキッチンで愛用する砂糖、塩、片栗粉。
お料理に頻繁に使うものは同じサイズをそろえて出した収納に。
これは800ってサイズに砂糖なら500g入るサイズを使っています。
片手で開け閉めできてめっちゃ便利です。
15cmスキレットと並べるとこんなサイズ感。

粉の収納に飛んで、またパンに戻るというハチャメチャな日記。
そしてこれはもうすでに何回か焼いてきてる後半に焼いたもの。
トラ模様がお上品になってます(笑)
そして丸型が飽きたので楕円に。
このダッチブレッドの最大の私の悩みは焼き時間。
この外側の皮部分になかなか焼き色がつかず
結構長く焼くんです。18分~20分。
普通のパンならとっくに焦げてるよね。
でも皮が守ってくれてるから意外と大丈夫。
メロンパン同様、焼き立ての日に食べるべしって感じです。
カリカリが美味しいから。

そしてまたベーコンやら、きんぴらやらいろいろ挟んで。
そしてドリンクに刺さってるストローが異常に長いのは
もう氷がたっぷりすぎてこれ以上刺すと2層が層じゃなくなっちゃうから^^;
ストロー刺してから注げばよかったなぁ。。
写真って改めて見ると色んな発見があって反省できていいね。
パンの連載はこちら、今週は『ちくわパン』です♪
わたしがいつも材料を買っているお店
便利なフレッシュロック
揚げないシリーズ! December 27, 2024
全粒粉のテーブルロール December 25, 2024
美味しい総菜パン December 24, 2024