ふわりふわりと気の向くままに

ふわりふわりと気の向くままに

PR

プロフィール

けにょん☆

けにょん☆

カレンダー

コメント新着

けにょん☆ @ ★ぴんくちゅーりっぷさんへ お久しぶりです。寒い日が続いています。…
けにょん☆ @ ★コバ202さんへ お久しぶりです。今年もどうぞよろしくお…
ぴんくちゅーりっぷ @ Re:北海道旅行☆2011春(09/01) お久しぶりですね。お元気ですか? 北海…
コバ202 @ Re:北海道旅行☆2011春(09/01) お久しぶりです。 日本一の旭山動物園へ…
けにょん☆ @ ★コバ202さんへ ありがとうございます♪ ケース付なので、…
Jan 22, 2007
XML
カテゴリ: 健康
ほぼ一年前の2006年2月にオープンした 表参道ヒルズ に行ってきました♪

といっても、ほんのごく一部だけですが。。

表参道ヒルズは、 「旧同潤会青山アパート」の再開発事業

もともと同潤会アパートは、関東大震災後に住宅を供給する目的で建設されたもので、
日本で初めて建てられた鉄筋コンクリート の集合住宅群だそうです。

以前は、原宿方面から表参道を歩いてゆくと、左手に古いアパートが現れたものです。
その概観は、都会の喧騒に似つかわしくないながらも、どこかほっとする感があって、
とても好きな空間でした


表参道の坂道を生かし、「同潤会青山アパート」の雰囲気をうまく残すことに重点を置き、
欅並木を取り込むよう、 安藤忠雄氏の設計 によって作られたのが表参道ヒルズだそうです。

同潤会アパートのおもかげは、同潤館として残されていました。
外部から見ると、ほんのちょびっとだけで、ちょっと残念でした。
欅並木沿いにしっとりと連なる雰囲気が好きだったのになー。

吹き抜けの両側の通路がらせん状になっているのが、わかりますか?

本館は、大きな吹き抜け空間となっていて、
各階がなだらかな スパイラルスロープ
つながっています。

吹き抜けの両側通路がらせん状になっているのが、
わかりますか?

このスロープ、
表参道の傾斜(約3度)と一致しているそうで、
そういえば、
外部の歩道も、内部のスロープも、
違和感なく歩けました

お年寄りや赤ちゃん連れに
やさしい構造ですね

商業施設全体では6階もある表参道ヒルズですが、
今回は地上3階部分だけぐるりと回ってみました。

地下フロアもなかなかおもしろそうなので、
近いうちにまた行ってみようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 23, 2007 07:56:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: