全383件 (383件中 1-50件目)

やっとこ入園。入園料は1回800円。動物園パスポートは1,000円。明日も来るからと、もちろん後者。このパスポートを何回使えるかと思うとわくわくしますなぁんか人も少ないし(新学期も始まり当たり前)よくわかんないからぺんぎん館から入るかーとゆるーいテンションでスタート。冬毛もこもこのペンギンを見たり~大きさ比べをしたり~アザラシの赤ちゃんを見たり~誘導につられるように~一生懸命ベビーカーを押しつつ坂だらけの園内を移動して、遅めの昼食をとっていたら、運命的な出会いが!ピースケと同い年の女の子がいたのですその女の子もお疲れ気味だったようなのですが、おともだちパワーは絶大!お互いに刺激しあって、自力で坂を駆け下り、再びぺんぎん館へ。まるで空を飛ぶように泳ぐペンギンたち小さな二人も大喜びで見ていました。あ私、コレ見に来たんだ!今頃気づいたのです
Jan 11, 2012
コメント(0)
またまたえらい時間がたってますが・・・(大汗)大地震・放射能汚染・・と続いて、心配したお友達(旭川在住)が「遊びにおいで。」と言ってくれたのです。子連れで旭川といえば、旭山動物園「動物園でも行って、のんびりしたらいいよ。」と。正直言うと、ピースケは動物園にはさほど興味がないのですが、”話題の旭山動物園♪”と母はウキウキでした。(その割には母も関心が低いようで、下調べゼロ・・・・)そんなわけで、お友達の家に泊めてもらって、快く車も貸してもらって、旭山に向けて出発!「道路はもう雪がないから運転大丈夫だよ。」といわれたとおり、実にスムーズでした。正門が見えて、西門が見えて・・・なんか閑散としてる?!”これがあの有名な旭山動物園なの?!”と思うほどに。思わず山をのぼってそのまま東門の駐車場へ。ここで驚愕の事実が発覚しました。「開園は10時半からです。」と。その時、時計は10時になるかならないか。ここで初めて、西門や正門の方がアザラシやペンギンに近いと知らされ、移動することにしました無事車を停めて、開園を待つか・・・と車から降りると、ピースケは「ゆきだるまさんー♪」と言って走りだしました。雪=ゆきだるまさん なのです。脇によけてある雪の小山でも大喜び車も少ないし・・と放置していたら、ドテッ。・・・転びました。・・・着替えがありませんでした開園前だったのをいいことに(?)、着替えを取りに戻り・・・なんて、入園する前から実に波乱万丈でございました。
Sep 1, 2011
コメント(0)
どんだけ日にちがたったんでしょm(_ _)m楽しかった北海道旅行。まずは旭川の旅。移動の記録は省略。1日目:旭山動物園2日目:旭山動物園3日目:わくわくエッグ4日目:旭川駅方面5日目:美瑛6日目:旭川駅方面7日目:東光図書館頑張って書き起こします
Sep 1, 2011
コメント(4)
(また、書いたまま放置してました。。)急に思い立ってベランダの掃除をしました。とても片付いている家でも、とても散らかっている家でも、お友達の家に遊びに行くと、何かしら刺激をうけますいつも遊びに行っているお友達が、とてもお掃除上手なんですもう長いつきあいっていうのもあるのですが、一緒にいる間に掃除機を持ち出さない日はありません。先日は、洗濯物を取り込みがてら、なんと!網戸の掃除をしてました。そんなわけで、私も網戸をキレイにしましたよー。この家に引っ越してきて、こんなに気合入いれてベランダを掃除したのは初めてかも?!って位に頑張りました普段から頑張ればこんなには気合いらないのにねとか内心思いつつ
Jun 19, 2011
コメント(0)
北海道に行って来ました!少しずつ、楽しかった北海道生活を報告します♪
Jun 19, 2011
コメント(0)

放射能の子どもへの影響が気になって家から出られないし、家の中にいると、エネルギーを発散できないピースケと衝突が多く、モヤモヤしてくる今日この頃ですというわけで、現実逃避の過去日記をば。。と書いたものを忘れてました(爆)。* * *9月にしまじろうのスプーン&フォークセットが当選しました!あれ?!スプーンないじゃん?アカチャンホンポとP&Gの企画です。確か、アカチャンホンポでパンパースのオムツを買うと応募できるというものだったと思います。ピースケはしまじろうが大好き。違うスプーン&フォークも持っているのですが、突然「しまじろうのがいい。」なんて言い出したりします。最近はヘソカも大好き。毎週録画してるので、繰り返し見てしまいます。。くるくるりんのふわふわりん♪ を踊れるように、日々練習しています。
Mar 19, 2011
コメント(4)
東北関東大震災から1週間。長かったような短かったような。被災地の方々にはまだまだこれからも大変なことが待ち受けているだろうと思うと、とてもココロが痛みます。我が家は家財も家族も無傷でした。でも初日だけ停電と断水に見舞われました。突然の停電断水だったので、驚きましたが、その後の計画停電は「初めからわかっているなら問題なし!」とドンとかまえることができました。結果的には、私の地域には計画停電はなかったのですが。。当たり前、普通だと思っていたことが、実はとてもとてもありがたいことだったと知った一週間でした。まだまだ余震や原発の問題など、予断を許せませんが、どうにかこうにか、みんなで力をあわせて乗り越えていけるよう願うのみです。
Mar 19, 2011
コメント(0)
![]()
おひさしぶりです。夏ごろにパソコン部屋から追い出されて(笑)、それ以来、他の部屋で閲覧専門のパソコンを愛用しているせいで、なかなか日記がかけませんなんだか色々書きたかった気がするのに~。年が明けてから、おもむろに薄型テレビを買いました。大きな画面に興奮するのか、ピースケが、リモコン片手にピコピコピコあっという間に、自分の見たい動画やビデオの操作はお手の物に。そしてあっという間に、現実の世界よりもテレビの世界に入ってる風になってしまって現在我が家ではテレビのリモコンの電池を抜いてます買った意味あるのかしら??あ。でも、ドラマを録画して夜遅く観ています。外交官 黒田康作面白すぎます。ピー父も珍しく一緒に観てます* * *外交官・黒田康作、隠された真実を暴く!【BOOK】天使の報酬/真保裕一
Feb 12, 2011
コメント(4)
![]()
広島に帰省した時に、府中味噌を買ってみました。赤味噌なんです。フードコートだけど、出てきたお味噌汁がおいしくて思わず買ってしまいました。今夜は、この赤味噌と、もともと家にあったお味噌を混ぜてお味噌汁にしました。ピースケもぱくぱくごくごく飲んでくれました。* * *↑府中味噌を使った味噌漬け魚ですって!あと一品って時に、便利ですよね♪
Nov 12, 2010
コメント(4)
![]()
男の子は、戦隊もの派と乗り物派がいると聞いたのですが、ピースケは断然乗り物派。最近は寝起きでも、「新幹線(のプラレール)遊ぶ!」とか、「バス乗りたい!」とか言ってます夢の続きですか?!外出先でも自己主張が出てきて、移動もままならぬ日々。なんせ気に入ったおもちゃの前からほとんど動かないのですから!近所のショッピングモールでは、いつも、ボールころころもしくは、電車のおもちゃで遊んでます
Oct 9, 2010
コメント(2)
![]()
またまたご無沙汰してしまいました。暑い夏もすぎ、すっかり秋ですね~暑くなる前か、ちょうど暑くなってきた頃だったか、東京おもちゃ美術館に行ってきました。東京おもちゃ美術館は、小学校の校舎を利用した、見る・作る・かりて遊ぶことができる美術館です。ここなら、ピースケを遊ばせながら、友達とおしゃべりできるかな?って思って、選びました。が、大人も遊んじゃったりして、おしゃべりどころではありませんでしたピースケはというと、部屋移動ごとに抵抗しては、ボールをころころ転がすおもちゃにはまってました。移動しても、結局コロコロのおもちゃを見つけては、そこでひたすら研究を重ねるのです本当は木のがいいけど、お値段的にはこれ位なら手が出せるなぁ・・お気に入りのおもちゃが何か、今までよくわからなかったけど、ちょっとした発見でした2歳までは無料なので、機会があったらまた行きたいです♪
Oct 8, 2010
コメント(0)

ずいぶんとご無沙汰してしまいました。m(_ _)mごそごそちくちく、すったもんだな日々でした。* * * * *夏直前の話題としてはどうかと思いますが・・・昨年フライングキャップをなくしてしまったので、今年の冬も作りました。ピー父のカットソーと、フリース(新品)のリバーシブルで。もう、再利用万歳です。ピー父のカットソーがやわらかな風合いでいい感じにできました。そして、あんまり悩む時間もないままに急ぎで衝動買いしたフリースがまたgoodというのも、ほら、いろんな色が入っているから、洋服とあわせやすいのです。あれ?この写真、ピースケったら、鼻水が出てる・・・。そういえば病み上がりだったわぁ。* * *この冬(って、夏直前にすみません)、ピースケは熱性痙攣を経験しました。初めての発熱じゃなかったのですが、以前よりも高い熱がでたなぁ・・と思ってたら、ピクピクピクピクって。知識としては入ってたのですが、唇が青くなったときはさすがにあせってしまいました一人だったので、悩んで、電話して、<中途半端に冷静。かけつけた救急隊員と相談して、病院に行く頃には痙攣は治まっていました。二回経験して、まぁ、良い経験だったということで。何となく、痙攣を起こしそうな発熱と、そうでない発熱の区別がつくようになりましたから。* * * * *それでは、また、いつになるかわからないですが、頑張って更新していくつもりですので、これからもよろしくお願いします。
Jun 23, 2010
コメント(2)
![]()
8ヶ月まで生えてこなかったピースケの歯も、1歳7ヶ月現在で12本となりました。毎日、仕上げ磨きバトル開催中です歯磨きできない人は、甘いものを食べるべからず!と私は思うのですが、なかなか完全に排除はできないものです。(敵は身内だったり、お友達だったり)私自身、小学生になるまで虫歯には無縁だったものの、その後は歯医者さんにお世話になりっぱなしの人生。。姉はいまだに虫歯ゼロ(治療歴ゼロ)ですので、姉妹で何が違うのか??と思うのですが・・・。ま、白状しますと、姉は取り立ててお菓子が好きというわけではなく、生野菜もそのままバクバク食べられちゃう一方、私はお菓子で成長したのかと言われる程の偏食ぶりで、野菜キライ・・・という幼少期を送ったので、当たり前といえば当たり前なのです(^-^;ゞ* * *レノビーゴ フッ素配合スプレー 35mlピースケもこの味は割と好きみたいで口をあけま~す☆* * *さて、私の話ですが、年明け最初の治療で、親知らずを抜いてきました。2本目です。一本目から7年位?空いてるのですが、まぁ、同一人物の歯なんて同じ様に生えてるだろうと予想して楽観的に挑みました。予想的中。あ~っさり抜けましたでも、根っこの形が違うんですね~。前回は二股に分かれていたのに、今回はひとつ。その分太く見えたけど、きっとたいしたことないと思います。前回私が抜歯する前に、同僚が4本抜歯していたのですが、ものすご~~~く長い根っこで、どれほど痛かったかを語ってくれたので、私の時も覚悟したのですがあっさりボコッと。ありがたく持ち帰ってきましたが、今回の歯医者さんってば粋な計らい。こんなステキなケースに入れてくれました。足の親指より少し小さい位のサイズのプラスチックケースです。抜歯前は我ながら往生際が悪かったのに、帰りはウキウキで足取りも軽くなりました遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いします。
Jan 16, 2010
コメント(2)

ここのとこあわただしい生活を送っています。色々と書きたいことを思いついては、頭の中ではシュミレーションしているのですが、なかなか実行にうつせていません。ハイ、どーんっ。秋に出会いました。見た瞬間、「しましましっぽはだぁれ?しましまお耳はだぁれ??し~ま~しましましま~○ろう、一緒に遊ぼうよ~♪」なんて歌が、口をついで出てきてしまうのですが(サンプルDVDより)・・・・なんか様子がおかしいのです。ぎゃほっ!!!女の子なんですか?某幼児教育キャラに激似ですけど・・・他人ですか???* * * しまじろう えいじビスケット 40g* * *そんなこんなで2009年もふけてゆきます。明日も更新するなんて、そんなマメなことできるとは思えませんので、こんな内容ながら、今年最後のご挨拶とさせていただきますどうぞ皆様、良いお年をお迎えください。
Dec 30, 2009
コメント(4)
前回日記を書いてからあっという間の一ヶ月思い返せば、日記を書くちょっと前にピースケがインフルエンザになったんだったっけ。余波で、治った筈の中耳炎が再発して、鼻たれで過ごした一ヶ月。ようやく少しずつ良くなってきて、抗生剤が途切れないことを懸念して、今は抗生剤絶ち中。ところが。今朝再び発熱。あーあ。週が明けたらきっとまた抗生剤再開でしょう。。男の子は弱いとは聞きますが、ピースケは鼻や耳にくるとは。・・・・小さい頃の私そっくりなのです
Dec 19, 2009
コメント(4)
![]()
最近流行のおむつなし育児。一読すると、うん、なるほど。生後5ヶ月末でピースケをトイレに座らせるようになったものの、1歳を迎える前にイヤイヤ期に突入。お休みしつつ、どうしようかなと思っていた矢先だったので、いろいろと参考になりました。お休み期間中だからこそ、作ってみたかったおぱんつを作りました。男の子だけど、ブルマ型です。かわええ~ポポちゃんにはいてもらいました。水にぬれると少しゴワゴワしちゃう生地ですが、まぁ、気持ち悪いと思ってくれた方がいいし。たまーに、ごくたまーに、ピースケに履かせておもらしさせています。パートタイムおむつなし育児で、ゆるゆるいきますピースケ、現在、たま~に、トイレの補助便座にヤンキー座りで用を足します。
Nov 17, 2009
コメント(4)
昨年の冬、たまたまお店で見つけた子供用のスリーパー。一目ぼれして「欲しい!」ってひとしきり騒いでみたけど、ピー父に一蹴されましたそう。あの頃はまだ、ピースケの寝相も良くて寝かせたその場所で目覚めたものです。そりゃそうだ。まだ生後半年経ってなかったわけで。あれから約一年。今はもう・・・明け方に見たら布団から出てることなんて、毎日母体由来の免疫も切れてきて、風邪も引きやすくなって、さすがのピー父も心配になってきたみたいです。「ねぇ・・・買っていい?」すかさず切り出してOKをもらいましたスェーデンの幸福を呼ぶ木馬”ダーラヘスト”をモチーフにしたデザインです。******かわいいうひひ。ギュッてしちゃろう。毎日、寝る前にスリーパーを着たピースケをギュッ
Nov 8, 2009
コメント(2)
私の住む市にはおもちゃドクターがいます。今まであまり気にも留めなかった存在なのですが、ふと、レコードプレーヤーを直してもらう事にしました。コレ私が子どもの頃に使っていたおもちゃです。海外に住んでいた思い出として、両親が大事にしまっておいてくれたものです。が。私はとても気に入ってたようで、壊れているのですこれで遊んでいた記憶さえない・・・という古いおもちゃ。こんなものでも、もしも、直るならそんな気持ちで依頼してみました。最近の中国製などのおもちゃと違って、頑丈にできているとのことでした。ビスをはずしたくらいじゃ、簡単には開けられない構造。おもちゃドクター全員の知恵でも、カッターで少し切り開かないことには直せないとのこと。おもちゃドクターの職人魂に火をつけてしまったようです思い出の品なので、少し迷いはあったのですが、お願いしました。まだ手元に戻ってきていないのですが、直ったとの連絡が先日届きました実際に音を聞いたら、当時の記憶がよみがえるかしら??とてもわくわくしています
Oct 30, 2009
コメント(2)

すーーっかり忘れていたキャンペーンに当選しました「メリーズ 夏はさらさら気持ちいい!キャンペーン」より。加湿空気清浄機かデジタルフォトフレームが当たるはずだったんだけどねWチャンス賞の『メリーズうさちゃん あったかレッグウォーマー』でした!夏は冷房対策、冬は防寒用に、またトイレトレーニングにも使える、お役立ちアイテムです足だけではなく、腕にしてあげてもOK♪たぶん、大人が使ってもいい感じです。メリーズうさちゃんマーク入りですがこれってば、ピースケの名前で当選しました。前に美術館チケットも当選したし・・・。今度からは何でもピースケの名前で応募しようかしら。* * *トイレでできる子にはこんなのも♪
Oct 19, 2009
コメント(2)
9月の頭から、母子で交互に体調を崩しています季節の変わり目だから、想定の範囲内とは言え、このままでは冬が越せない気がしてきました。頭の片隅にあるのは、やはり、新型インフルエンザ。身近なところでも相当な頻度で聞くようになりました。そこで、以前お友達に教えてもらった、ドイツ・マリエン薬局のハーブティを試してみることにしました。母乳・乳腺炎対策ブレンドで有名ですが、その他にも色々とハーブティが揃っているのです。今回私が目をつけたのは、風邪対策ブレンド免疫力を高めて風邪を予防し、また、風邪を引いてしまった時にも症状を緩和する効果があるそうです。赤ちゃんにも安心なのが決め手。ちょっとお高いのがネックですが、風邪やインフルエンザにかかることを思えば、お安いものです。ここ何回かの発熱を振り返ると、私は鼻ムズムズから発症。そこで、早め早めのマスク着用を心がけています。ピースケは就寝時の薄着が原因かも?布団は蹴ってしまうことを想定して、厚着して寝かせるのが良いのでしょうか・・・・。日々試行錯誤しています。
Oct 16, 2009
コメント(2)

メアリーブレア展に行ってきました。このご時世&諸所の事情から、ピースケはお留守番。というわけで週末に行きました。東京都現代美術館は、ジブリの原画展以来。もんっのすごーーーーーっく混んでいる印象が強くて、開館時間を目指して出発しましたが、会場入り口はそれほど混んでなくて、ちょっと拍子抜けでも、会場に入ると、たくさんの人が見に来ていました。”音声ガイドを聞きながら鑑賞するといい”と聞いたので、さっそく借りましたが、じっくり文章を読むことができない日々が続いている私には、音声ガイドは効率的!借りて正解でした激混みのお土産売り場ではがきを何枚か購入しました。見返すと、”3人の騎士”のものが多いです。ピースケに似た顔立ちや、色使い等が気に入ったのですが全体的に、カラフルな配色が特徴的で、心温まる作品が多かったです。体調が悪い中少し無理をして出かけたのですが、元気になりました
Oct 13, 2009
コメント(0)
![]()
昨年のバザーで味をしめた私は、今年もせっせとバザーに足を運んでます。が、洋服はきわめて不作まぁ、今のところ数も足りているので、よしとして・・・。今回は雑貨?を買ってしまいました。1)おもちゃの楽器ピアノが見えて「んーお友達の家にあるな・・・。」その横に見えた「これにしよう」evioというヴァイオリン型玩具です。ピースケが遊ぶには早すぎました。大人ははまりました。発売から6年も遅れて250円だったかな。2)電気バケツオムツの予洗にいいかなと。布オムツをはじめた頃に気になってたものです。確か・・・150円。【バケツサイズの洗濯機です】幼稚園から二つの大物を抱えて帰りながら、「これで粗大ゴミだったら泣けるね。1個400円かかるかなぁ?」と冗談交じりで話してましたが、共に十分使えました。まだまだバザー、やめられそうもありません
Sep 12, 2009
コメント(0)
ふと思い立って、映画を見てきました。というのも、映画館の1000円鑑賞チケットがあることを思い出したので問題はピースケをどうするか・・・ってことでしたが、「確か・・・・2時間無料の託児があったはず。」と思い、とりあえず現場に急行!私には、すばらしすぎましたってね、Mr.織田が割と好きだからかもしれませんが以下、2次元世界の理解力が乏しい私なりの鑑賞報告です。外交官としての任務ではない誘拐事件に巻き込まれ、本意か不本意か、誘拐された子どもの父親役を演じることになった黒田氏。関わるはずだった外相入国のシーンでは、ふと複雑な表情を見せ、あぁ~やはりそっちの仕事がしたかったよねぇ?なんて思いをよせてしまいましたそれでも、誘拐事件を独自に調べる執念みたいなものが、かっこよすぎて、なんだか色っぽくて、すばらしかったです。そして子どもが見つかったとき。Ms.天海演じる紗江子の、子どもとの涙の対面。以前なら、ただ感動のシーンとして受け止めていたけれども、あぁ・・・・ピースケが誘拐されたらこんな気持ちになるのかな・・・なんて想像しちゃって、鼻の奥がツンツンしてきましたかつて旅行したローマの街を懐かしく思い、どこかのブログで知ったアマルフィの街に憧れを抱き、あくまでも背景として使われている各エリアですが、私の中では、人物の動きと融合して、気持ちよく鑑賞することができました。ピースケは、もしかしたら、ちょっと寂しい思いをしているかもしれないけど、こんな楽しいリフレッシュをさせてくれたことに感謝です。託児にお迎えに行くと、ピースケが元気いっぱいに戻ってきました。ふふふ。また行っちゃおうかな
Aug 23, 2009
コメント(2)
また間が空いちゃいました・・・買い物を終えてお友達に連絡すると、雷門付近にいるとのこと。私が追う形になるので、仲見世を少し戻ってきてもらうことにして、門のところで再会できました。宝蔵門っていうらしいです。ひとしきりお土産交換やら、記念撮影を終えたら移動です。お友達はピースケに『お腹にいたときから(あなたを)知ってるんだからね~。』と言い聞かせて手なずけようとしていましたこのお友達、さらにお友達(私は初対面)と共に来ていて、『いつも皆で遊ぶときはこうしているから。ハイッ!』と、慣れた風に、階段でもサッと手を出してベビーカーを持ち上げてくれました。ハイッの号令にあわせて、私がこっち側を持ち上げて、お友達のお友達があっち側。お友達は、そのお友達の荷物を。(ちょっとわかりづらくてごめんなさい)私達、初対面なんだけど・・・・浅草観光の次は、銀座ソニービルへ美ら海水族館のイベント中で、外の水槽ではお魚がすいすい。ピースケも水族館は大好きなので、「あー!」と指差して喜んでいました水槽の周りどこからでも見えるので、あっち側にいるお友達をパシャリ気づいてなかったけど、私とピースケも撮られてました!このイベント、去年とかも開催してたとか。無料で、この楽しさはすごい!って、田舎ものの私は内心大興奮でした。その後、銀座キャンドルでチキンバスケットを食べました。さぁて、お昼ごはんだよ~と思ったら、ピースケは眠かったみたいで、授乳したら眠っちゃいました広げたピースケランチがどこか寂しそうでした。でも、おかげで私はゆっくりランチを楽しみました♪とーってもおいしかったです。お友達とはここでお別れ。ピースケと共に足早に帰路に・・・・・の前に有楽町西武でちょっとだけお買い物。ファンデが欲しかったので。ピースケが目覚めてわぁわぁ言い出したので、パンを手渡しながらお試しメイクしてもらって、無事買うことができ、帰路に着きました。ずいぶん活発になってきたピースケを連れての、電車で都内は不安でいっぱいでしたが、思い切って出かけてよかったです。やっぱり、”悩んだらとりあえず挑戦!”です。
Aug 7, 2009
コメント(0)
![]()
夏休みとは全く無関係な日々を送っている私ですが、周囲は夏休み全開です。1年半ぶりにお友達が遠方から上京してきましたピースケが日々活発になってほんのちょっぴり躊躇しましたが、やっぱり会いに行かなくちゃ!とばかりに出かけました。行き先は浅草&銀座!ピースケ、大丈夫かなぁ~いつもの朝寝はナシで電車でがたごと。せっかく座ってたのにピースケが落ち着かないこと!小さな女の子とベビーカーを押したママが乗ってきて、どうやら一駅だけみたいなので、「降りたらまた座らせてね。」って、席を譲りました。二人連れて電車に乗るって大変よねー。感服します合羽橋で買いたいものがあるので、先に済ませちゃいましょ。地下鉄に乗り換えても、歩いても同じ時間がかかる気がしたので、上野駅から歩いて行くことにしました。がたごとベビーカーに揺られていたら、さすがのピースケもぐーぐーちょうど合羽橋につく頃には眠っちゃいました本来の目的とは違うのですが、クッキーなどの型が色々あって楽しくなって、数点購入。この日会う独身のお友達には、男の子型をお土産に 数日後に近所のお友達と会うので、好きそうなものをいくつかと。あは~楽しい~それから本来の目的のものを購入。事前に調べずにいったのですが、どうやら東急ハンズなんかにも取り扱いがあるそうで。でも、合羽橋ならだいぶ安いんですって。そんなお話を聞いただけでも、来た甲斐がありました。さていよいよ、ようやくお友達と再会です。
Aug 7, 2009
コメント(4)
お友達の自宅にブルーベリー狩りに行ってきました♪1歳児を連れてのブルーベリー狩りは至難の業。全然収穫できませんということで、夏休み中の大きい兄弟がいるお友達と行って来ました。Aさん母子の場合:ママがブルーベリー大好き。息子ちゃんは、しゃべってばかりで、全然手が動いてないよ~ママ、お疲れ様Bさん母子の場合:家族全員ブルーベリー大好き。『どれだけ採れた?』って軽く競争しながらたーっくさんとれました。誰も疲れてないね?凍らせて、シェイクにして飲んだそうですおいしそぉ~
Aug 4, 2009
コメント(0)

新しく乗馬クラブができたと聞きつけて、遊びに行ってきました♪普段遊んでいるお友達も誘って、夏休み中のお兄ちゃんも一緒です。まずは、カフェでランチを堪能子ども用にも、大人用と全く同じメニューで量が少なめなものが、半額で提供されました。ちょっと小食な女性なら十分なほど、ボリュームがありました。ちびっこ&母たちがランチに舌鼓中、お兄ちゃんたちは外で水鉄砲遊びをしていました。クラブに遊びに来る子どもたちの為に、用意してあって、暇をもてあますことなく済みました夏時間なので、ゆったり過ごしてから、いよいよ乗馬(引き馬)です。お兄ちゃんたちは物怖じすることなく、楽しそうに乗っていました!お兄ちゃんたちだけ・・・のつもりが、『ママと一緒に乗りませんか?今までで一番小さい子は1歳10ヶ月でした。』の言葉に、もちろん乗ってきましたよん誰一人として泣かないで、楽しく一周ずつお友達が新記録を作ってきました。1歳0ヶ月空気もおいしい、のどかな自然に囲まれて、たまにはこんな過ごし方もいいですね♪* * *箸置だって~
Aug 4, 2009
コメント(2)

ぼやぼやしているうちに、夏休みも終了してしまいました二ヶ月前の日記を書こうとしたら、日付が選べませんでした。最近、変更になったのかしら?というわけで、三日分まとめてホイッまずは観劇報告です。明々後日9月6日に、千秋楽が決まっている、劇団四季のウィキッドに行ってきました。えぇ~っと・・・7月にです(^-^ゞェヘヘ私の誕生日が近いこともあって、以前から約束していたので、旦那様にお休みをとってもらい、ピースケをみてもらいました久々にお友達と身軽にお出かけ~こんな階段やこんなカフェが出迎えてくれて、気分が盛り上がります『オズと魔法使いの番外編みたいなものだよ。』と聞いていたので、ほんの少~しだけ予習していきましたと言っても、こんな登場人物がいたなぁ・・程度しか覚えてませんでしたが。それでも、ぐぐぅ~っとストーリーに引き込まれ、メイクや衣装も興味深く、とてもとても楽しい作品でした。感想を言葉で言うには、表現力に乏しい私ですが、きっと表情や声のトーンに現れていたのでしょう。「楽しかった~」この一言だけで、同行したお友達には伝わったようでした。この日は高校生の団体を含む、満員の観客でしたが、カーテンコールは、スタンディングオベーション!!えがったえがった! えがったえがった!!何度も心の中で繰り返してしまいました
Aug 4, 2009
コメント(2)
![]()
妊娠中に通っていたヨガサークルに復帰しました産後、辞めるかどうか悩んで、出した結論は、『来てもいいよ。』って言われるかもしれないけど、リラックスの場として来ているこのサークルで、私が子連れで来ることを誰か一人でも不快に感じるかもしれないから、相手に判断を委ねるのではなく、自ら辞めよう・・・・というものでした。そんなわけで、一年間は、子連れOKのサークルにポツポツ出没。周りも子連れで、授乳しながらだし、気兼ねなし。でも、ちょっと遠かったんです・・・・お友達と一緒に通うのは楽しかったけど、皆が都合が悪い時に一人で行くには、距離がネック。。それと。ピースケが大きくなるにつれて、近所の人の目が欲しいなって思うようになって。一人歩きをするのはまだ先ですが、何かの時に、ご近所の人に気づいてもらえるような、そんな環境作りをしておきたいと思ったのです。幸い、ヨガサークルは、徒歩5分のところにある公民館でやっています。必ずしもご近所の方が参加しているわけではないのですが、妊娠中も通っていたので、”妊婦さん”として知名度が高かったのもあり、とりあえず相談してみました。今年度の幹事の方にも、先生にも、『一回やってみたらいいじゃない!』と快く迎えていただきました。このサークルは、年配の方が多く、若い人も少々いますが、たぶん私が一番若いのです。当日は、ピースケを初めて見る方も皆、おばあちゃんのように、『大きくなったわねぇ!』って暖かく迎えていただきました。シーンとしたホールで、先生の声だけがする、一種独特な環境で、ピースケはいつになく「あぁ。あー!あーー!」約2時間、ドキドキでしたが、終了後、幹事さんにも先生にも、『大丈夫そうじゃない?』と。とりあえず3ヶ月続けてみることにしました。子連れだからって諦めなくて良かった~* * * カラフルだわ~ピースケがかぢりたがるだよねぇ~
Jul 3, 2009
コメント(2)

お友達に人気の保育園の園庭開放に行ってきました♪大人500円、子ども400円で、月齢に合わせた食事の提供もしてもらえるので、お昼ごはんを考えずに気軽に遊べます。到着すると、同じく園庭開放に来たと思しき親子の姿が。ママも子どもも裸足です。よく見ると、園児もみんな裸足でした。早速、私もピースケも裸足でGO!キウイフルーツの棚の下が砂場になっていたので、初めてのお砂場遊びに挑戦しました。ピースケはちょっとびっくりした感じでしたが、とりあえず砂を食べていました・・・・何でも食べるんですよねぇ。それから、ブランコに乗せてみたり、鉄棒にぶら下がらせてみたり。ブランコが一番反応が良かったです。お尻と背中に支えがあって、布?製なので、1歳でも横についてあげれば安心でした園児は大概パンツ一丁。前日の雨でできた水溜りなどでも遊んでいて、どろんこまみれ。私が子どもの頃にあこがれていた遊び方です!この先、少しずつ遊びの幅が広がっていく予感がします* * *ネイルやデコに使うんだって!
Jun 29, 2009
コメント(4)

ピースケに野菜ができるのを見せてあげたくて、勢いで買ってきたトマトの苗。去年のプランターに植えて、トマト用の肥料をまいて・・・と手荒に育てました。あまりに手荒だったので、水切れしまくり気づいたら元気なくうなだれている葉っぱと、お尻が黒くなったトマトちゃん。尻枯れ病って言うんですね気づいてからは、頑張って水を切らさないようにして、何とか収穫しました。手でポキッともいで・・・と思ったら、青い実までとれちゃいましたお友達に相談したら、置いておけば赤くなるって。なんやかんやとピースケに実がなるのを見せてないし~* * *そんなピースケ、最近はトマトが大好物!お皿のどの位置に置いても、トマトに一番に手が伸びます。まだもう少しトマトの苗に実が残っているから、ちゃんと見せてあげなくちゃ♪* * *ベジタブルミニチュアマスコット(プチトマト)コレ、間違いなく食べちゃうよかわいいけどね~
Jun 26, 2009
コメント(4)

今度は動物園に行ってきました。お友達は2回目、ピースケは初めてです。どんな反応するのかなぁ~とワクワク。到着後、少しはやめのランチ。日陰を見つけて、お弁当をパクパクもぐもぐところがピースケがわぁわぁ言い出して眠かったみたいで、授乳したらすぐに眠っちゃいました。まだランチの途中だったので、テーブルの上に寝かしちゃいましたが、スヤスヤよく眠ってくれました目覚めた頃、ちょうど皆食べ終わり、てっぺんに太陽が昇って、あっちあちの中、動物達に会いに行きました。ピースケがキリンを指差して、「あ!」おー。いいねー。気分が盛り上がってきたねーサイやライオン、トラ、くまなんかを見ました。お友達いわく、前回はライオンやトラたちはお昼寝をしていたとのこと。み~んな起きていて、楽しませてもらいました。帰り際には、こんなかわいい行進もみました。この子達もおうちに帰るんですね一日お疲れ様でした!
Jun 23, 2009
コメント(2)
新聞屋さんにチケットをもらったので、東京都葛西臨海水族園に行ってきました。実は4月末にも水族館に行ったのですが、今回のピースケの反応はそのときよりも格段に良くなってました。水槽を指差して、「あ!」とにかく嬉しそうそういえば、カレンダーのお魚の絵を指差していた時に、説明しながら跳ねる様子を示したら爆笑していたっけ。マグロの群泳やペンギン、熱帯魚を見ましたが、ペンギン以外は好感触でした。ペンギンはちょっと遠くにいたからか、眠かったのか、反応薄かったです二人だけで行ったので駆け足でしたが、ピースケの反応が良かっただけに、ものすごく楽しかったです。で、本当に駆け足で海浜公園へと移動し、東京水辺ラインでお台場に向かいました。本来の目的地である国際展示場まで電車で移動すれば15分程。それをゆっくりと片道45分かけての移動です。と思ったら、それなりにスピードがありました。デッキにいたら水がかかるほど。おぉ、楽しいそう思ってたのは私だけ?ピースケはあまり興味なしでした船上で昼食をとりました走ってお腹がぺこぺこなので、あっという間!終えるとピースケは授乳。こういうとき授乳服って便利です。とてもスマートにできました。あれれ・・・寝ちゃった? おかげで少しだけ落ち着いて車窓の景色を楽しむことができましたそしていよいよファミリーセール会場へ。ピースケが寝ているうちが勝負です!と思ったら、あっという間に目覚めちゃいましたでも、なんとかなだめすかしながら、物色し、試着室へGO!ここが最初の難関でした。何故か私の持ち込んだ洋服はもちろん、おもちゃも持ち物も目もくれず、お隣の洋服(会計前)に挑むピースケ・・・・着替えの途中、何度もピースケを抱きかかえて戻し、抱きかかえて戻しを繰り返しました。でも、何とか戦利品を抱えて帰路につきました。ハイ。二度目の難関。満員電車です。混んだ車内でおとなしくなんかしてくれません。「あー。」とか「うー。」とかピースケってすごくおとなしいんです。大きな声で叫んだり、金切り声をあげたりなんかしない子なんです。それでも満員電車内ではドキドキでした幸い周囲の方々がとても好意的で、途中ぐずっても全く嫌な顔をせず、色々と助けて頂きました。電車に乗るたびに人々の優しさに触れます。本当にありがたいことです勢いで行ってしまったファミリーセールですが、重大なことを忘れていました。セールとは・・・持って行った以上に荷物が増えることをそのためにもたついた乗り換え駅で、友達の旦那様に目撃されていたようです。一回しか会ったことないのに。よっぽど目立ったんだろうな・・・次回はもっとスマートに移動できるように、また一段と力をつけて頑張りたいと思います
Jun 19, 2009
コメント(2)
![]()
色々あって引きこもりも多かった5月から一転、6月は再び活動しまくりの日々でした。前半は、検診や予防注射、そしてお誕生イベントと盛りだくさんでした。ちょっとしたきっかけで某SNS掲示板を見てしまったがために、勢いでお誕生日は頑張ってしまいました。ピー父と一緒にお部屋の飾りつけをして、ピースケ用に特別メニューとケーキを作りました。初めて食べた豆腐ハンバーグにピースケは興奮気味。あ~味が濃かったか・・・。レシピ通りにしたんですがね食パンに水切りヨーグルトでデコったケーキも、あっという間に 破壊 完食してくれました。飾りつけグッズはすべて百円ショップでそろえましたが、商品の充実ぶりがすばらしすぎて感動しました。一押しはコレ。窓や鏡に貼ってはがせるゼリー状のシールです。HAPPY BIRTHDAY用のものは高かったので、アルファベットを買いました。文字数の少ない友達に少しあげたお返しにもらった型を使って、我が家では、WE I ST B Dと鏡に貼ってみました。1がないからIで代用です!ちょうど顔がくる辺りを空けて、上下になるように抱っこしてもらったピースケを文字の間にくるようにして、パシャリ パシャリいやぁ~楽しかったお誕生日の前後には写真館にも行きました。おじいちゃんおばあちゃんから一升餅を送ってもらったので、それを背負って(座って)パシャリそれから近所で開催される写真展用にもパシャリ予防注射の帰りには、同じ病院内にある産婦人科病棟にも寄ってきました。一年ぶりに助産師さんに再会一歳になったピースケと三人で記念撮影をしてきました普段から写真は大好きなのですが、お誕生日前後はとりまくりでしたそんなこんなで無事1歳を迎えることができ、0歳は卒業ですこれからもどうぞよろしくお願いします。
Jun 12, 2009
コメント(2)
![]()
育児用品にはいろいろと便利なものがありますね~。でも使用期間が短いのがネック。。というわけで、私は可能な限り、周りの友達に借りてしまいます何年か前に、小さなおこちゃまを連れて一緒にランチした友達からは、コレを借りました。そう。あれは確か、一緒にうどんを食べに行った日。チョキチョキチョキと手早く切る姿に感嘆したものです。でもね~。貸してもらったのはヌードルカッターだけなんです。ケースから出して『ハイッ!』って笑顔で手渡してくれましたそのあまりの爽やかさに「ケースも・・。」と言えず。いつでも持ち運べるようにと思って、早速ケースを作りましたよん。リボンをくるくるくる~と解くと、じゃ~んヌードルカッターが白で見えづらかったので、わかりやすいようにスプーンとフォークで撮影.......内側の生地のおうまさんをひとつ切り取って、外側の生地に縫い付けました麺類を食べに行くのが楽しみになってきちゃいました* * *キットも売っているのね!
May 28, 2009
コメント(4)
![]()
夜な夜な熱を出すピースケはさておき(いいのか?!)鯉のぼりを作りましたつるし雛の繊細な華やかさがすきなんですだからピースケにもそんなお飾りを作ってあげたいってずっと思っていました。だけどなかなか見つからなくて、ひな祭りが終わってからようやく店頭に並ぶようになって、買ったまま置き去りで・・・・端午の節句「雅び飾り・単品 鯉のぼり/大」 【TOGEI】【五月人形】ヤバイ!こどもの日、終わっちゃう!!って慌てて作り始めました。23時半スタート。終わったのが2時・・・・えっと・・・所要時間30分~1時間って書いてあるんですけど?二匹の内、一匹しか作ってないし毎年ひとつずつ増やしていくのもいいかな
May 2, 2009
コメント(2)
ピースケが発熱二度目だから、とちょっと気楽に構えていたら・・・下がったと思ったらまた上がり、繰り返すこと早4日。そんな話をしていたら、『熱の時はびわの葉がいいわよ。』って教えてもらいました。びわの葉のツルツルした面を、頭や首、腎臓などに貼るそうです。『孫の熱さましは私の担当なの。一日で下がるわよ。』とのこと。近所で葉っぱを数枚譲ってもらって、早速やってみました。下向きについている古い葉を良く洗い、葉の周りはぎざぎざしていて痛いので、丸く切って、おでこにヘアーバンドでぺたり。お腹は・・・寝ちゃっているので、肌着の隙間から差し込んで・・・。どうか効きますように。もう上がりませんように。
May 1, 2009
コメント(4)

あみぐるみを作れるような錯覚に陥って早2年ばかり。ようやく作ってみましたコチラを見て作りました。鈴かなき笛を入れようと思った時には、頭と胴体が既にくっついてました目は、羊毛フェルト(クラシックツィードNo.904)をちくちく刺しました。赤ちゃんって目とか取って食べちゃいそうなきがしたので。頭の上には、同じ毛糸をみつあみして作った紐を通しました。ピースケの反応はいまいち。最近モノをぽいっとすることができるようになり、この子もポ~イッ!母はかなしーのです
Apr 28, 2009
コメント(2)
So-netのちょこアゲサイト、Cara Carinaのアンケートに答えて、Quoカード500円分が当たりました♪ちょこアゲ サイトとは、気持ちをちょこっとアップして、ハッピーにしてくれる、そんな情報がいっぱいのサイトのことです。よくわからないままにアンケートに答えて、当選。でも、3名にしか当たらないみたい?!意外にくじ運いいのかもしれません
Apr 4, 2009
コメント(0)
![]()
図書館でステキな本を見つけました♪手袋いぬと靴下ざるこれね、軍手で作ってあるんですよ!かわいい一目ぼれして、借りてきて、友達に見せたら、皆あっという間に恋に落ちました手芸の本なのに、ちょっとしたストーリー仕立てになっていて、読むだけで心がふわりと軽くなります。 私が日ごろ作っている小物をちょこちょこ見ていた友達が、『コレ作りたい!手芸教室やって!!』と言ってくれたので、そりゃ大変!とばかりにまずは練習がてら作ってみました。光が入って見えづらい写真でごめんなさい腕や足の縫いつけ方を本に従わなかったら、万歳になりました\(^_^)/ 尻尾が太くて、三本足みたいになっちゃいました。どこか間違えたのかしら?中になき笛を入れてみました。ベビーグッズにもなき笛 ソフト(2個いり) 【ハマナカ】夜中に出来上がって、ぷぅぷぅ言いながらちょうど目覚めたピースケに見せたら、手を伸ばしてきましたヤバイ。かわいい。どっちが?(笑)鼻先のボタンは自作のくるみボタン。キットを百均で見つけて、買ったはいいが放置してたものです。くるみボタン/ミラクルボタン(打ち具付)/22mm/5組入顔を書いたり作ったりは大の苦手『目が離れていると子どもグッズっぽい顔になるんだよ。』って友達が言ってたのを思い出して、思い切り離してみました。旦那様が見るなり、『目が離れてる犬?』ってえぇ、まさにその通り。最近のピースケはチャイルドシートをイヤイヤするので、この子にも一緒に座ってもらうことにして、どうにかこうにかシートベルトまでこぎつけます
Mar 28, 2009
コメント(2)

来るべき花粉の季節に備えて、今年はマスクを作ってみました。2月にね。しかも、ひとつだけダブルガーゼの生地を筒状にして、パタンパタンって3つ折。細めのゴムを通して出来上がり本当はマスクゴムっていうのがあるみたいカラフルなのもかわいいなぁ~はじめは分厚いなぁって思ったけど、慣れてしまえば平気♪快適花粉生活~♪♪あまり嬉しくないけど(^-^;;
Mar 14, 2009
コメント(4)
ピースケを出産して、育児会にデビューした私ですが・・・、そこは想像以上にいろいろな方がいる世界でした。お互いのバックグランドに関係なく、ただ子どもの年齢が近いというだけで、親しく会話が弾む~といえば聞こえがいいのですが、弾んだ会話に潜む罠笑顔で話していたのに、心が少し固まる瞬間があります先日も、初対面からちょっと会話が弾んで、また今度お茶でも・・ってことになって。お茶の場所に行くと、ほんの数分すると、見知らぬ人が合流。『あ、お友達も一緒なんだ。』って言うんです。聞くと、子どもの年齢が同じなわけでもなく、ご近所でもなく。頭の中にマーク。まぁ、いいけど?注文を終えて、子育ての話なんかで盛り上がり、このまま進むのか・・・と思った頃に、本題を切り出されました。『今日はさぁ、ちょっとお話を聞いてもらいたくてね。』って。宗教の勧誘でした内容は賛否両論、各人の好き好きですので、置いておいて。『知り合ってからの時間は関係ないと思うんだ。むしろ知り合えたのも、何かの縁だと思うの。』って。私も”縁”については異論はありません。でも、やっぱりいきなり宗教のお話はきつかったです。ちょっと急接近しちゃってるかな?とは思ったのですが。皆さん、どのようにお付き合いされているのでしょう・・・・。はぁ。。しつこい勧誘ではなかったのが幸いでしたが、この先、同じようなケースがあった場合、どうしていけばいいのか、なかなか重たい課題にぶちあたりました。
Mar 13, 2009
コメント(6)

バザーで友達がゲットしてきてくれたピースケのおじゅぼん。よく見たら右膝に穴が無料で手に入れたものにどこまで手を加えるか?悩んだけれども、ま、いっかー。とアップリケしちゃいました。左足元に入っている刺繍?を見ると、飛行機と車。じゃー、電車かな?戸田デザイン研究室 赤ちゃん絵本セットコレ、4冊セットになっています。”のりもの”の中の【きしゃ】を参考に。煙を星型にして。アップリケって他のを見る機会がないから、こんなもんかしら?よくわからないけど、またまた自画自賛ーーー
Jan 26, 2009
コメント(2)

今年もどんどまつりに行ってきました。不運なことに、今年はピー父が出勤日。。ピースケと二人だけでは無理かな・・と半ば諦めつつも、未練たらしく土手まで行ってきました。既に火がついて、たくさんの人が群がっていました。わぁ。コレを見たら、近くに寄らないわけにはいきません。火のそばまではいけないのはわかっていても、土手を降りていきました。ふいに、運命の女神様が私とピースケにニコリ☆知り合いがいました!!家族連れで来ているそうで、パパが上の子と一緒にお餅を焼きに行き、ママは赤ちゃんと遠巻きに待っていました。『見ててあげるよ~。焼いて来なよ~。』って言ってもらえたので、ありがたくピースケを託して、火のそばへ!あぁ~これで今年も無病息災。二つのお餅を一人占めして、ピースケの分も祈りながらパクぱくパク。良かった良かった。行ってみるもんですね♪♪今年は花火も見ることができました
Jan 25, 2009
コメント(6)
ピースケは離着陸時は授乳をした為か、泣くこともなく、水平飛行時もご機嫌にすごしました。機内ではおもちゃを頂きました。”ガラガラグリップ”という、大人の手にすっぽり収まる位の木のおもちゃ。裏側には【口の中には入れないでください。】と注意書きが。いや・・・無理でしょう・・・。渡した同時にかぶりついてましたまた、mama&baby おでかけサポートガイドというパンフを頂きました。これがまた、なるほどへぇ~なパンフなのです。一読の価値ありでした。帰りの機内では、オムツ替えをしたのですが、やさしく案内していただき、また、少しの間でしたが、ピースケを抱っこしてもらうこともできました。大人でも長時間乗っていれば窮屈な機内。機内で快適に過ごせるよう、数々の工夫がされていて、楽しい空の旅でした。ありがとうございます
Jan 24, 2009
コメント(0)
もたもたしているうちにもう1月も終わろうとしていますが。年末年始に飛行機に乗ってきましたピースケ初フライトです。空港までの時間を多めに見積もって・・・と思ってたのに、出掛けに吐き戻しがあり、その他支度に手間取って、ギリギリの出発行きの電車内から航空会社に電話してしまったくらい。出発時間の15分前に空港駅に着いて、猛ダッシュ日ごろのお出かけで鍛えた腕と足が生かせました(爆)。電話では『空港に着いたら係員にお声かけください。』とアドバイスされていたので、声をかけたところ、『こちらではわかりかねますので○番カウンターに・・』とか言われちゃいましたとっさに判断。そんなんじゃ順番待ちしている間に離陸じゃわいっ!(私、関東人ですが。。しかも自分が悪いのに。。)他に見当たらないので、すぐ横のファーストクラスカウンターに噛み付いて泣きついて手続きしてもらい、搭乗ゲートまでケアつきで移動となりました。わがままぶっこいてごめんなさい。でも、ファーストクラスの係員さんは、『ここからは少しゆっくりでもかまいませんよ。』って言ってくださって、セキュリティチェック~ゲート間は早歩きで済みました。またベビーカーも持ち運んでくださり、無事搭乗できました。ありがとうございました!親はドタバタでしたが、ピースケは平然。機内の話は次回にでも。
Jan 23, 2009
コメント(2)

愛用しているアップリケ案とは別の図案がありまして。実は、最初に作ったのがコチラ。パーツを切り抜いて、張り切って目はビーズにして、ボンドで仮止めして放置すること数ヶ月。ようやく陽の目を見ました~ユニクロで買った無地のカバーオールにちくちくちく★アップリケが映えるように、濃い色を選びました。馬のアップリケだけだと地味ですかねぇ?他の細工をしようか悩んで、今はこれだけ。何かステキなアイディアがあったら教えてください♪・・・って、もしやコレ、下着なんですか?うちは外着にしちゃってますが
Jan 22, 2009
コメント(2)
![]()
12月の頭頃から、ピースケはトイレで用を足すこともでてきました。EC(エリミネーション・コミュニケーション)って言うらしいです。エリミネーションは排泄、つまり、排泄を通して赤ちゃんとコミュニケーションを取るという意味らしいです。何ヶ月か前に本で見かけて、気にはなっていたのですが、方法がわからなくて。。ようやく方法がわかったと同時に、知恵がついてくる6ヶ月になる前に始めた方がいいってことも知って。。ぎりぎりセーフです全体の成功率はさほど高くないのですが、朝一でぶりりっとするのが習慣化してきましたおかげで布オムツの予洗から解放されましたまた、寝返りがずいぶん早くなってきて、オムツ交換にてこずるようになっていたので、パンツ型オムツに興味津々。いろいろ調べていたら、オムツカバーの代わりに、トレパンにオムツを一枚はさんで使うのが安くて便利ということも知りました。早速トレパンを買ってきました。が。うまくはさめない。。なるほど~。ポケット式の布オムツカバーがいいわけだというわけで・・・というわけにはいきません高いもんなので。今作成中。一枚試しに作ってみたら、パンツ型にしたかったのに、気づいたら、普通の外ベルト式になってましたでも、フリース素材でやわらかいし、何よりも、かわいいし(自画自賛的かわいさです)そんなことをしている内に、知り合ったばかりのお友達から、『うちの子には合わなかったから。』って、オムツカバーの新品お下がりを頂きました。【布おむつ】クーシーズ ウルトラ (10~20kg) あひるのガー子ポケットにオムツを一枚入れて、間にオムツを一枚挟んで・・・長時間でも安心★夜用って感じ。パンツ型も二枚頂きました。やや小さめの。サイズアウト間近?!というわけで、次はパンツ型、頑張って作ろう~♪♪
Jan 21, 2009
コメント(4)

気を取り直して・・・(^-^;実は12月中に、ちょこちょこ作ってました。あら・・でかっ!寄りすぎだわね?中にお尻拭きの空袋を入れて、かしゃかしゃなるようにしています。当初は葉っぱをつける予定ではなかったんだけど、上側が平らに近くなってしまったので、急遽つけましたビニールとかの”かしゃかしゃ”いう音って、赤ちゃんはみんな好きですよね~。 【30%OFF】なめても安心 赤ちゃん専用新聞(ピープル) 【お取り寄せ】お友達は↑コレを持ってます。
Jan 20, 2009
コメント(2)
新しい年を迎える頃から、ピースケの動きが活発になり、嬉しくも目が離せない日々を送っています年末年始はピー父の実家に帰ってきました。初孫なので、おじいちゃんもおばあちゃんもやる気十分。事前に『オムツ買っておく?』と予告電話があった通り、紙オムツが待っていました。また、ピースケの為にゴロゴロできる空間を作り、危ないところは座布団で隠す念の入れよう。『クラシックがいいんだって。』と数枚のMDも用意されていましたでも、年末年始といえば・・・お決まりのテ・レ・ビ。大きなテレビで老夫婦に聞こえるくらいの音量で延々とテレビが鳴り響き・・・・3日目にはとうとうピースケは泣き出してしまいました。普段は眠くなったらスムーズにお昼寝する子なのに。やはり外出先ではいつも以上におりこうさんにしていたようです。頑張りすぎて、いっぱいいっぱいになっちゃったみたいそんなやりとりをしていたら、今度はおじいちゃんがしゅんとしちゃって箱根駅伝の往路の一番いいところからMDに切り替わりました。ごめんなさい~。そんなこんなの年越しでしたが、ピースケは寝返りもハイハイもどきも、日ごとに腕をあげ、すくすく元気に育っています。皆様本年もどうぞよろしくお願いします。
Jan 19, 2009
コメント(0)
全383件 (383件中 1-50件目)