暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
644953
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
健康奉仕の徒然草
PR
Profile
健康奉仕
日々の記録
フォローする
Calendar
Favorite Blog
令和7年の源泉徴収票…
山田真哉さん
マネーコーチ&今日…
グレートシャークさん
一日一冊:読書日記…
本のソムリエさん
Dr.さんだの売れる発…
さんださんださん
IT活性化と起業家支…
ブロス1964さん
< 新しい記事
新着記事一覧(全7750件)
過去の記事 >
2005.05.22
しのびよる最後の石油危機
テーマ:
最近、読んだ本を教えて!(24656)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
清滝昌三郎著作。通産省でエネルギー関連に携わっていた方だそうです。
この本は、1997年1月に発行されているから、随分と先見の明があったのですね。
今や石油は50ドル越えが定着しそうな感じですものね。
しかも、この本のカバーには、「地球上には富士山を升にすると2合目半までしか石油がない」「3度目の正直!今度はかならず起こる本当の石油枯渇。」なんて書いてあります。
私が子供の頃から、石油は無くなると言われていました。でも、埋蔵量は増えるばかりで、とりあえず生きている間は心配ないんかなあ、と思っていたけど、このままでは、子供達は石油の無い生活を送りそうです。
近年になって、埋蔵量が増えない。消費はうなぎのぼり。かつての開発途上国が、ばんばん石油を使うようになって、いよいよ枯渇が心配されているそうです。
アメリカも中国も輸入国ですし。中東に何かあれば、パニック必然です。
なんだかんだ言っても、石油は戦略物資。石油が原因で紛争や戦争が起きるのは過去を振り返れば良く分かります。
さて、石油は富士山を升にして2合目半分だけ残っています。これを使い切る前に、次世代エネルギーをどうするのか。石油原料の代替をどうするのか。
この本を読んでから、今朝のフジテレビ報道2001で、竹村健一氏がブータンやチベットに大規模な水力発電設備を作ればエネルギー問題が、なんてN.Y Timesの切り抜きを紹介していました。日本は投資立国を目指しましょう、なんてね。
SimCityでも、核融合発電の他に水力発電と風力発電で汚染を減らしていました。
まんざら、突拍子も無い話ではなかったのですね。
着目点がすばらしいなあ、と思ったのでメモメモと。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2005.05.22 21:13:23
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全7750件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: