そして今日も日は過ぎる

2007/01/06
XML
 ここのところ買ったCDについて書いていなかったので、まとめて書いてみます。

ボクノート
 スキマスイッチのシングルです。
 前にも書きました『のび太の恐竜2006』の主題歌ですね。
 あんまりにも心に残ったので購入してきた次第です。
 やっぱり良いですね^^

We Are Allways Searching
 最近日本でも少し認知度が高くなったアメリカのバンド”I AM GHOST”のアルバム。
 エモコア系のバンドで、バイオリンが入っているのが特徴ですね。
 バイオリニストの女性は、コーラスもやっているのですが、それが少し通常のエモコア系バンドとの違いかな。EVANESCENCEのヒット以来注目を浴びるようになったゴシックメタルの要素も入っているように思います。
 一番好きな曲は2曲目の”Pretty People Never Die/Vampires Really Never Die”です。それにしても長いタイトルだ。

magnolia

 といっても12曲中9曲がエイミー・マンの曲なのだから、ほとんどエイミー・マンのアルバムといっても過言ではないかも。
 特に好きな曲は、映画の予告編や冒頭で使われて非常に印象的な”Momentum”と、映画の中盤、すべての登場人物をつなぐ名曲”Wise Up”ですね。本当、この2曲、最高に良いです。映画のシーンが頭の中に浮かんでくるんですよ。

Best Wishes
 NIGHTWISHのベストアルバムです。
 女性ボーカルを擁したゴシック・メロディアス・メタルはEVANESCENCEのヒット以来日の目を見るようになってきましたが、デビューが1997年のこのフィンランド出身のバンドはEVAのブレイク以前から注目を浴びていたバンドですね。ただし、ヘヴィネスよりもスピードと美しさを重視しているので、系統的にはゴシックメタルでありながら、北欧系メロディックスピードメタルの比重の方が大きい印象です。
 ボーカルのターヤ・トゥルネンはオペラを学んだだけあって、迫力のある美しい歌声を披露してくれています。黒髪の美人ですが、ちょっとキツイ顔立ちかな^^;
 ”SACRAMENT OF WILDERNESS”と”EVER DREAM”がお気に入りです。

COMALIES
 LACUNA COILの3rdアルバムです。
 LACUNA COILも女性ボーカルを擁したゴシックメタルバンドですね。イタリアのバンドです。女性ボーカルのクリスティーナ・スカビアも黒髪の美人ですね。EVAのエイミーといい、なんだか、ゴシックメタル系の女性ボーカリストのビジュアルには、ある程度固まった共通イメージがあるのかなと思いましたw
 ただ、前掲のNIGHTWISHとは異なり、ヘヴィネスが重視されていて、女性ボーカリストが最前面に出ているわけではなく、むしろ少し脇に回る感じがあって男女ボーカルの比率が50/50位になっているのが特徴でしょうか。
 好きな曲は”SWAMPED”と”HEAVEN’S LIE”に”SELF DECEPTION”、それから壮大な”COMALIES”です。
 それにしてもゴシックメタルが続きますが、最近、私そっち方向のアルバムばっかり買っている次第でして^^;


 ちばみにJAKALOPEのボーカリストKatie Bはこれまで上げてきたゴシックメタルディーバとはビジュアル的な共通点はない上、ボーカルのスタイルもなんつーかあんまりゴシックぽくないです。でも、それがこのバンドにはマッチしているんですけどね^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/06 11:59:36 AM
コメントを書く
[音楽マニアの独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

剣竜 @ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜 @ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜 @ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: