そして今日も日は過ぎる

2007/01/24
XML
テーマ: 司法全般(518)
カテゴリ: 司法関係覚書
 残業から帰ってきてぼーっとしていたい気分の剣竜です。
 今日の仕事も書面作成中心だったのですが、ふと思いました。やっぱり一太郎の方が書面を作りやすい、慣れてるなあと。
 一太郎を使うようになったのは、実務修習の最初のクールの民事裁判修習の時からでした。当時裁判所では、パソコンソフトとして一太郎を使っていたのですよね。起案の添削などの都合で、一太郎を使うことを推奨されたのです。それで即、購入。以来、書面作成は原則として一太郎を使っております。
 そういえば、私が修習していた頃は裁判所では一太郎が使われていたのですが、一太郎の著作権裁判以降はWordを使用しているのでしょうか。なんだか妙に気になっておりますw
 それはさておき、一太郎とWordで決定的に違うなあと思っているのは、やはりインデントですね。一太郎のインデントは非常に扱いやすいのに対し、Wordの方は自動でインデントを設定する関係で、全然使いこなせません。
 とはいえ、全部が全部一太郎で書面を作っているわけではなくて、証拠説明書と証人尋問事項書はWordで使っています。前者は、持ってる雛形がWordなので仕方なく。後者は、証人や本人にデータを送ることもある関係で、WINDOWSを使っている人ならほぼ皆使っているWordの文書にしている次第です。
 一太郎は作成には便利ですが、必ずしも誰もが持っているわけではないので、データのやりとりのときにはWordを開いて文章をはりつけて送る様にしております。
 このように、書面の作成は一太郎を使っているのですが、変換に関してはATOKを使用しているものの、IMEスタンダード形式の変換にしております。IMEの変換に慣れていると、ATOK形式の変換ってやりにくくて仕方ないんですよね。それからATOKって微妙に変換できる漢字の表示が少ないような気がするのがなんとも。ま、これはATOKを使っている限り、IME形式の変換にしていても同じ問題が出てくるんですけどね^^;
 他の弁護士の先生は、どうなんでしょう。やはり期の若い人は一太郎ユーザーが多いのでしょうか?なんかちょっと気になった次第です^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/24 10:41:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[司法関係覚書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

剣竜 @ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜 @ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜 @ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: