そして今日も日は過ぎる

2007/01/30
XML
テーマ: 司法全般(518)
カテゴリ: 司法関係覚書
 本日の午前中、初めて刑事即決裁判に行って参りました。
 当初から30分と時間が区切られているように、迅速性を重視しているこの手続き、通常の刑事手続とはどのあたりが違うのでしょうか。事前に勉強していたけれど、実際はどうなのか。
 まずは、そもそも即決裁判手続を行う場合には、被告人だけではなく弁護人の同意も必要とする点です。
 弁護人の同意に関しては、法テラスから指名を受け、裁判所で受任手続をする際に同意書を手渡されました。既に被告人は同意をしていることが前提で受任をするので、被告人の意思を確認せずに同意することもできるようですが、私自身は念のため被告人の意思を確認してから=接見に行ってから提出しました。
 次に、情状立証に関してですが、通常でしたら情状証人を呼んで今後の監督状況を話して頂くような事案であっても、『情状証人にかわる陳述書』を提出することで替えることが認められていました(むしろ推奨かも)。実際時間的にも情状証人呼んでいては判決まで時間がかかってしまいますからね。

 さて、裁判手続の方ですが、罪状認否までは通常の刑事裁判と同じ流れです。
 異なるのは、罪状認否の段階で被告人が公訴事実を認めると、刑事即決裁判ということで有罪であることを認め罪に服するということになるが、即決裁判手続に異存はないかの確認が、裁判官からなされることですね。
 この点は弁護人にも、即決裁判について同意するかの確認が為されます。
 続いて、これが大きな相違ですが、検察官立証。通常は検察官の冒頭陳述→証拠調べ(甲1は・・・の書面で、立証趣旨は・・・と乙号証の最後まで説明が為されます)の流れですが、冒頭陳述よりも短い、ごくごく簡単な立証事項の説明と証拠の説明(ピックアップ的なもので、しかも簡単に触れるだけ)による要旨の告知で終わるところでしょうね。

 こうしてそのまま判決に至るわけで、30分程度で綺麗に収まっておりました。
 確かに迅速な手続きですが、通常の国選事件とそれほど準備に違いがあるわけではないので、準備時間が短い分、事案によっては即決裁判の方が準備は大変なのかも知れないなあと思った次第でした^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/30 07:49:24 PM
コメント(10) | コメントを書く
[司法関係覚書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


法テ○スF@U#C%K   
フグ田タラ夫 さん
>確かに迅速な手続きですが、通常の国選事件とそれほど準備に違いがあるわけではない
報酬は違います。しっかり安いです(^^;)。

年末に回ってきた被疑者国選は不起訴だったのですが、法定合議事件の否認事件を不起訴にしたにもかかわらず
   成功報酬加算は一切されません
でした。しかも検察官面談したのに(担当検事の宿直日に面談したために正月がつぶれた)
   検察官面談は報酬に全く関係なし
でした。F@U#C%K!

(2007/01/30 11:09:26 PM)

報酬  
剣竜  さん
フグ田タラ夫さん、こんばんは^^
報酬は安いのでしょうね・・・それは覚悟の上ではありましたが、なんか寂しいw
それにしても、法テラスになってから報酬が下げられたのが何ともいえないですよね。
うう、フグ田さんのケースはあまりにも悲しすぎる・・・><頑張ったのに! (2007/01/31 01:35:19 AM)

もう、やられたんですね。  
てんぐ さん
わたしの支部ではまだ、即決自体数が少なく、
いちど、臨時の国選やってくださいFAXでみただけです。
自分の身に降りかからないときちんと勉強しないでしょうから、早めに1回は体験したいのですけどね。


>フグ田タラ夫さん。

す、すごい!
重大事件で、不起訴!

示談をすれば加算されるのに、不起訴にしたら報酬が増えないとは、誰のための制度やら。

でも、報酬はともかく大手柄ですよ!
おめでとうございます!
(2007/01/31 10:37:25 AM)

こんばんは^^  
剣竜  さん
てんぐさん、こんばんは^^
東京は比較的即決裁判は多いようですね。
その代わり、通常国選がなかなかとれないのですが^^;まあ、そのうちぽつぽつと他所でも増えていくのではないかと思います。
それにしてもフグ田タラ夫さんは、本当に凄いですよね^^ (2007/01/31 11:43:08 PM)

すごいというよりも...  
フグ田タラ夫 さん
単に警察が事件を膨らませすぎた無理筋の逮捕・勾留だったわけで(汗

勾留事実は現住建造物放火未遂でも,実際は建造物等以外放火罪が成立するかどうかすら微妙というような(火がしょぼくて公共の危険が発生しているのかどうかも??)事件でした。

警察と裁判所(なんでも勾留するな~)と被告人に振り回されて,おっちゃん疲れた...

ところで「司○支○センターをつ○そう」というFAXが来ていたのですが,私は無関係です(^^;) (2007/02/01 12:46:10 AM)

いやいや  
剣竜  さん
フグ田タラ夫さんこんばんは^^
いやいや、やっぱり凄いと思います、お疲れ様でした!
しかし「○法○援センターをつ○そう」というFAXも出回っているんですね^^;うちにはまだ来てないようですが・・・。 (2007/02/01 10:41:47 PM)

つぶそう!  
てんぐ さん
ノンポリの私も、
昨日、被疑者国選の担当日の割付表が来まして、
「4月28日~5月4日」を指定され、
この間、何処にも行けずに待機した上、何もなければ無報酬かとおもうと、さすがに殺意が。。。

(2007/02/02 10:01:50 AM)

うわ><  
剣竜  さん
てんぐさん、こんばんは^^
うわっ、そりゃ最悪な日の指定になっていますね・・・><
ゴールデンウィークを指定されるなんて・・・。
(2007/02/02 11:15:53 PM)

メガマックを見たときは冗談かと思いました。  
フグ田タラ夫 さん
うへっ、GWに待機ですか...
しかも、4月28日~5月4日って、何もできないじゃないっすか...

国選は標準7万3000円(源泉徴収されれば6万5700円、うちの場合事務所に2割引かれるので、さらに...)になっているし、勘弁してくれ~。

ところで、「つ○そう」の件が話題になっています(^^;)
ttp://puni.at.webry.info/200702/article_1.html (2007/02/02 11:51:24 PM)

見た目のインパクトが  
剣竜  さん
フグ田タラ夫さん、こんにちは^^
国選の報酬が下がったのは本当に寂しいですよね・・・。
紹介頂いたURL、拝見しました。
私も一度、他県へ移送されたので解任という結末になった国選事件を担当したのですが、他県へ移送される事件って被告人が広域にわたっていろんな事件を起こしているというケースなので、法廷に出る回数は少なくとも手間はかなりかかりました。にもかかわらず報酬なしになるっていうのはなんだかなあという感じがしています。 (2007/02/03 02:31:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

剣竜 @ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜 @ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜 @ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: