PR
カレンダー
キーワードサーチ
ずーっと不思議に思ってることなんだけど、
テレビで良く、 犯人の似顔絵
を描く場面が出てくるでしょ?!
あれ、良く覚えてるなぁ~・・・ホントかなぁ~って。
だって私なんか、昨日会った人の顔思い出せって言われても、絶対にわからんもん それどころか、ヘタすりゃ家族の顔も上手く表現できない自信がある!(笑)
で、マンガ家を目指してる次女に「アンタ、友達の似顔絵描ける??」と聞いてみた。
「うん、描けるけど、なんで??」だって
そうかー!! 絵心がある娘と絵心皆無のワタシ、やっぱ使ってる脳がちゃうんだねぇー
そういえば、 サヴァン症候群
(賢者の白痴)というのがあって、
もの すごい桁の数字を記憶 できるとか、 本を読んだだけで正確に記憶 してしまうとか、 一度見た風景を写真のように描写 できる人がいる。
ちなみに「レインマン」に登場したダスティーホフマンの役もそうだって。
能力の例
・特定の日の曜日を言える(カレンダー計算)。ただし通常の計算は、1桁の足し算でも出来ない場合がある。
・航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起すことができる。映像記憶。
・楽譜は全く読めないが、1度聞いただけの曲を、最後まで間違えずにピアノで弾くことができる。
・書籍や電話帳、円周率などを暗唱できる。内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。
・芸術性の非常に高い作品(絵画、彫刻など)を作ることができる。健常者およびサヴァンの幼児の描画を比較参照(Discover(2002年2月号)(PDF) p.46,47。ただし、Nadiaの描画時の年齢3歳とあるのは5歳の誤り)。
・並外れた暗算をすることができる。
(Wikiより)
つまり、写真のように脳に刻み込み、取り出せる能力ってこと。
だから、絵心があるないも、生まれつきの脳の能力なんじゃないのぉ!?
私なんて、がんばってもケムンパスが精一杯・・・・
うちの娘も、おつりの計算とか苦手だし、数学はいつも惨憺たる点数。。。けど、記憶力だけは良くて、一夜漬けみたいに勉強して漢検2級とか取ったので、根っからのアホじゃないとは思ってたけど、ずーっと心配だったよ~
ところで、、おとといダンナが大阪出張の際、ちょっと次女の所に寄ると言うので、チーズケーキを焼いたのや、新米やお菓子を持たせました。
帰りには、夏物の服やぬいぐるみ等、整理して紙袋に4つもって帰り、
その中に、パッパっと描いたイラストを入れてくれたんだけど

お父さんが、色が悪いなぁと言ってたけど、セピア色で仕上げたそうです。
ペンタブだけど、パパッとこんなの描けるって・・・・・すごーーーい。←親バカ
カテゴリ
コメント新着