全14件 (14件中 1-14件目)
1
まああちこちのスポンサーのお陰でいろいろ利用させてもらってありがとです。これ本当に効果あるのでしょうか?疑問ですね!殆ど無視もしくはサラッとではないかと思う。強烈なインパクトとか新しいコンテンツがなければ見向きもしない即削除になりかねない。PRも質の時代だね!介護保険の福祉サービスも同じだ。同じような費用を負担するのなら質のいいものを利用するのがあたりまえです。このへんがお分かりにならないところ多いのは残念です。利用するとき家族の都合でなく自分の納得できる施設が利用できるようケアマネさんにお願いしましょう。言うことが通じないケアマネは交代してもらぐらいの気持ちで、今は利用者が強くならねばいけません。納得できるまで話し合いましょう。
2005年11月08日
コメント(70)
楽天の関連のinfoseekさんのページに「魅せるホームページ作成講座」ちゅうところがある。いろんなソースを提供!いろいろ複合的にやると面白いページができる。あれこれいじくってみると本当に魅せるページになるかも?QPONさんも多数のソース公開されているので一度訪問してみるのもいいよ!ゲームのソースも公開されているので、挑戦してみてください。ゲームでは、またよろしく!
2005年11月07日
コメント(4)
CPUの性能測定はを作りましたので試してみてください!新しいノートは1.89秒旧デスクトップは3.22秒でした。あまりにも長時間を表示するようでしたらパソコンの入院保険をかけたほうがよさそうです。CPUの健康な時間は毎日使用で約三年だそうですお魚が動くページもあります
2005年11月06日
コメント(3)
私、きどやまBOYが利用するディサービスのトップはユニークな作業療法士さんです。この方はオウムの浅原に似てます。マインドコントロールは殺人ではなく病気で片麻痺になった人を現役に戻す人です。とにかく面白いです、これというリハビリは無いがいつのまにか元気を取り戻す仕組みを作っています。ほんとうに人生の現役を永く続けて欲しい一心でプログラマーをヘッドハンティングし、この方法を全国の介護保険利用者さんに伝えたいと取り組んでいます。おまえも手伝えにはどう返事します?普通ディサービスの経営トップが利用者にこんな話します?「ホームページ悪いところあったら修正するから指摘して!」「好きなようにやれよ!」これで終わり。これが私の「人生現役」!!介護を受けなければ何もできない爺さんです。「馬鹿は風邪をひかん」「馬鹿につける薬無し」私は本当の馬鹿なんでしょうね!インフルエンザや風邪はここ十年経験ありません。
2005年11月04日
コメント(1)
年賀状いろいろなパソコンで製作してやらねばならないのでそのイラストなどを集めてCDに焼いておいた。CDなら殆どのパソコンでイラストを取り出せる利便性がある。XPは表示から縮小版で全体の図を見渡せるからすぐ挿入でき作業性がいいが旧式はどれがどれやら?になる。筆王や筆まめの付属イラストCDから今年必要なものをかき集めてオリジナルCDを作っておこう。
2005年11月04日
コメント(2)
ディに到着するやいなや社長が安い年賀状ソフトで「皆に教えてやってくれ!」「これよりイラストCD-ROM買ってくれた方がいいよ!」「テキストボックスと例文だけの安いソフトなんて無くてもいいよ。ワードで十分だ」月2~3回の利用時に教えるのだから無理だよ!ということで見本作って後は住所氏名の入力だけにしておいた。その後は韓国の大學からの実習生に韓国の数字の言い方を習った。先生とはメールアドレスの交換をした。もちろん日本語のメールでOKだそうです。・・・ということは先生のパソコンはハングルと日本語両方はいっているの?・・・このあたり聞くのをわすれていた。
2005年11月03日
コメント(1)
年賀状が発売されるとパソコン教室が忙しくなる。教えたことも一年たつと元からやり直し忙しくなりそうです。イラストの収集、印刷の準備(インクの購入・・・)見本作成で住所氏名のみ入れ替える方法で手抜きしよう。ワード2003ははがき印刷ウイザードに年賀状があった。あれでいこう。筆王や筆まめなどのソフト使用しない年賀状作成初心者の質問お受けします。何らかの方法でお答えします。ここに書き込む(必ずメールアドレス記入直接メールで返信のため!)
2005年11月02日
コメント(1)

このブログでひょんなことから燻製屋さんに出会った。ご主人は同じディサービスの利用者で、燻製の見本を持ってきてくれた。試食してみると香りのいいチーズの燻製であり価格も市販のものより安い。早速購入した、ちょうど帰省していた孫(1歳9ヶ月)に皆食べられた。仲間に紹介し再度購入やっと自分の口に入った。なんでも奥さんがネット販売しているとのこと。たしかスモーク岩井(燻製)くんせい屋だったかな?
2005年11月02日
コメント(0)

ディサービスメニュー「魚釣り」です。職員が船舶免許取得したのでまもなくクルージングが始まります。こんなディサービスは日本一と思う。(夢のみずうみ村防府ディサービスセンターにて)この赤いのが職員さん(資格・看護師)釣りは初めてです。ここまで距離はわずかですがリフト車できます。ホームページもあるよ!もちろん管理は利用者がしています。
2005年10月30日
コメント(7)
マウスポインターについてくるを作りました。背景はだんだん明るくなるものです。次に作りたかったものに、閲覧者が自由に編集できる画面です。これは申込書などに利用し、直接入力して印刷できるものが欲しかった。インフォシークホームページ作成のトップにあったので早速作ってみた。すぐにある講習の申込書に利用した。だがこの方法はFAX向けだ!メールに添付して送る方法はワードもしくはエクセルのファイルにリンクさせる方法しかないのだろうか?追記ありました、このページに必要事項書きこんで「ファイル」「名前をつけて保存」(HTMLのみを選択)このファイルをメール添付で送る。ためしに自分宛メールで試してみた。よかった!
2005年10月30日
コメント(0)
利用しているディサービスに韓国からのお客様と思ったら、韓国の大学のOTさんが実地研修に来られたのです。先生は日本語べらべらですが学生は片言、三週間のお付き合いです。ホームページを利用者が作っていると言うとびっくりしてました。韓国にも私の名前が伝わるかも?もう一人の利用者は「ピンポン、プリーズ」で話が通じ午後二人で卓球してリハビリしてました。こんなディサービス利用できる私はボケてはおれません。
2005年10月29日
コメント(1)
昨日海の近くのディサービス利用してきました。「マリンリハビリ」でおはよう21が取材にきてました。初めてみるクルーザーや魚釣りもディのメニューです。準備が整えば運行開始だそうです。とりあえずホームページ作りました建物からは海がすぐそば気持ちのいいディです。Mr.xさんが紹介されたのは山口のディです。
2005年10月28日
コメント(0)
ログインが変になって従来のページに書き込みできないのでここを充実させていく。前のページにもリンクさせておくのでよろしく。
2005年10月27日
コメント(1)
ログインしたら、新しいページ作成に誘導される。何故?
2005年10月26日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1