全436件 (436件中 1-50件目)
昨日は新しく入った私達、今月末で辞められる方、移動の方達の歓送迎会でした。仕事を辞めてからというか・・前職は事務所閉鎖でパート解雇になったんだけどね~以降大勢で飲み会なんて機会は、ずっとありませんでした。友達メンバーでちょっと食事でお酒くらい。何年ぶりだろうね~。私がいる派遣のメンバー、お隣で仕事をされてる別の派遣会社からのメンバーと仕事で関わってる部署の社員の皆さんで歓送迎会でした。それで50人くらいいたのかな?会社から遠くない居酒屋でした。ずっと私はビールトイレに行きたくなっても酔う事はなく・・お料理、お鍋をちょっと食べたくらい。お隣の別の派遣会社の人、仕事で関わってる社員の人達と楽しく飲むことが出来ました。同じ新人で入った派遣さんが、お酒が入ると楽しくて笑いっぱなしの時間でした。最後に新人の私達と辞められる方達が一言ずつ挨拶ずっとざわめいてたんだけど、「静かにー!!」と一言を誰かが言ったので静かになっちゃいました。みんなの真ん中で、挨拶をしてお開き。強風と雨の中、2次会?と言ってたけれど祭日前、行こうとした店はいっぱい・・・。おとなしく帰ってきました。博多駅のミスドでドーナツ買って帰ろうと思ったら、店の外まで人が並んでるの!待ってたらいつになるかわからないからやめました。近くのコンビニに寄って、翌朝のパンやおなか空いたのでサンドイッチ買って帰りました。だっておなか空いたんだもん!!今日は天気悪いけど洗濯もの、掃除と片付けなくちゃ!です。朝食や休みの日のお昼にいいよね★ベーグル(プレーンタイプ)◆《6個入》★業務用冷凍ベーグルパン【0222春先10】【0319開幕2】京都・志津屋の人気パンおためしセット!12種類・15個3,095円が2,007円!!【初回限定】【送料...
2008年03月20日
コメント(130)
月曜日から金曜日まで出勤でした。まだ新人の為、戦力としては・・・。もうちょっと残業ナシで定時で帰っていいと聞きました。今回大手電器メーカー内でのお仕事。結婚前の正社員、結婚後のパート時代と私がいた事務所は小さなところだったので大きな職場にちょっと圧倒されています。初日は派遣会社に寄って、派遣会社の人と一緒に出社しました。派遣会社に早く着かなければいけなかったので、遅刻は出来ない!と思ってお布団へ。8時に派遣会社に行かなくちゃダメなのに、目が覚めると7時40分というなんとも怖い夢を見てしまってました。でも12月に亡くなったおばあちゃんが夢に出てきてくれました。それは慌てて出かける私に夢の中で、忘れ物よ~!と追っかけてきてくれるおばあちゃんでした。母方のおばあちゃんなので、実際には同居した事はないんだけどね。さすがに帰ってから洗濯、夕食作りはバタバタとやっつけて・・・。お風呂と夕食が終わると睡魔が襲ってくる毎日でした。昨日の土曜日は、洗濯と掃除を済ませて気がつけば寝ちゃってましたね。午後からゴソゴソと準備をして、ちょっと生活用品などの買い足しへ。仕事帰りは必要最小限にしか買い物してないのです。明日から2週目。先週よりは気持ち、楽に頑張れそうです!そして社員の人達、派遣の先輩の人達みんないい人ばかりで良かったと思っています。今日はお友達の出産のお祝いに行ってきました。去年の入院の時に同室になった、妊婦のAさんです。あの時は妊娠初期で、不安定な時期での入院だったけど。あれから半年・・・3/22が予定日だったけれど、破水して3/1に帝王切開で男の子を出産されました。産後高熱と耳の下辺りが腫れて、おたふくを疑われて病棟内は大変だったそうです。結局、検査結果は違ったのだけど耳鼻科の先生の「おたふくだね」の一言でAさんは隔離されて、移動前の病室は消毒に・・・何やかやと大騒動だったらしい。今回もベビちゃんにディズニーベビー おたんじょうきろくのプレゼントを持っていきました。退院後に早速、使っていただけるようです。やっぱり赤ちゃんってすごいです。いいな~癒される~ほんわかした気持ちで帰ってきましたよ。さてまた明日から頑張りましょ!!お友達のブログには遊びにいけてない毎日です。もうちょっと余裕が出来るまでごめんなさい。
2008年03月09日
コメント(11)
月曜日からの通勤に使う定期券を、週末買いに出かけました。地下鉄とバスを乗り継いで行く事になるんですが、地下鉄の定期券を買って思い出しました。地下鉄の定期券を持つのは、もう20年ぶり?高校生の頃、バス通学でも行けたんですがある時期気分を変えてと思って地下鉄通学を一定区間した事がありました。だからもう20年ぶりになるのかな?もうそんなになるんだわね~~。明日は寝坊しないようにしなくちゃね!
2008年03月02日
コメント(6)
ずいぶん前回の更新から、時間が経ってしまいました。近況報告しますね最近というか、年末頃から今年に入ったらちょっと仕事をしようと考えていました。本当に久しぶりの職探しをしていました。ブランクが8年になろうとしていること、その間の世間のスピードに8年のブランクは大きいだろうな~と大丈夫か?と思いながらハローワークや求人誌でチェックしておりました。そして今月初めにある派遣会社が紹介していたものに応募して、採用の連絡がきました。先週、派遣会社での事務手続きが済んで3月から出勤になりました。まず3月末までの契約、その後半年後までは今のところ決まってるそうです。久しぶりも久しぶりな仕事なので、ちょっと不安なところもあるのですが私と一緒に3月から派遣で入る2人の人達も初めて派遣で仕事をされるそうです。一緒に頑張って、まずは仕事に慣れて頑張ろうと思います。これからも色々準備がいるな~仕事に来ていく服などもうちょっと買っておかなくちゃ!ブランクが長いから、服がないのよね~ずっとラフな格好ばかりしてたもの。
2008年02月25日
コメント(14)
最近、晩御飯メニューが思い浮かばない・・・。たまにハマるんですよね~何にしよう?と困ってしまうそんなこんなでいたとき、郵便受けに宅配食材の○○ケイさんのチラシが入ってきました。キャンペーンという事で、初めてに限りお試し価格で注文できるというものでした。メニューに困ってる時期だったから、早速月~金曜の5日間2人分で3,000円を注文しました。いつの週にお願いするか選べるんだったから、今週に決めたんだけど・・・・週初め早々に、予定が狂ってきました。月曜は普通に作れて美味しく食べて・・・火曜日!突然、ダンナの飲み会が入ってきた!夕飯作って、今日は楽チンなんて思ってたら電話で「晩御飯作った~?ちょっと飲みが入ったけん・・」とダンナが言ってきた。あっ、そ~う・・と返事して一人夕飯水曜は今週に入って「水曜、当直やった」と言われて聞いてないよ!状態木曜は火曜のお飲みから帰ってきてから、また「木曜も飲みになったから・・」と聞き・・・食材が溜まっていく~!!今日はコレとコレとコレ・・とセットがあるけどその日その日のメニューを崩して「今日は火曜のスープ煮と水曜の大根そぼろとサラダ・・」みたいに色々なメニューを組み合わせています。お魚とかは冷凍でちょっと日持ちさせてね。やっと今日はダンナも久しぶりに晩御飯を食べる日。今日は昨日のメニューです。今日も届いたし・・届く食材を追いかけるようなカタチですね。月~金、土、日みたいに通しで注文しなくてもいいと今日初めて知りました。欲しい日分だけ選んで、また今度注文しようと思います。
2008年02月08日
コメント(4)
![]()
金曜日に楽友さんのととろさんに、久しぶりに会って来ました。いつ以来だろう?ととろさんが出産で帰省される前で私の術後でした。はじめましてのショウくんにも会いましたよ。男の子だというのもあるけど、大きくて元気な赤ちゃんでした。ショウくんにはのお土産を持っていきました。出産をした友達には必ず、プレゼントしています記念日に使えるし、いくつあっても困らないものね。そしてととろさんと一緒に食べようとワッフルケーキいくつかの新作の味も加えて。三越にこのお店が入ってるんだけど、最近はお土産として持っていくことが多いケーキです。色々な味があって楽しめますよ。久しぶりにととろさんに会ったけれど、当然だけどもうママなんだな~と思っていました。まだだけどあっという間の育児2ヵ月半、ととろママさん頑張ってましたよ~。「あなたがあの時お腹にいた赤ちゃんだったのね~」と話しかけるとじ~っと私を見てるショウくん。出産前、ととろさんと会って話してると『ボクもここにいるよ~』と存在を表すようにお腹で大きく動いてる時もあったよね。これからも元気で大きく育ってね。ととろさんと久しぶりにこれまでの事など色々、お互いに話してきました。今度はまた温かくなって会いにいけるといいな~と思っています。
2008年02月03日
コメント(10)
今年も人が多くなる前に、確定申告を済ませようと思い昨日行ってきました。去年はICSIに加え手術もあったので医療費控除分としては、生保や助成金を差し引いても40万はありました。しかし住宅借入金等特別控除の金額があったので、医療費分の還付金はありません。でも 「平成18年末までに入居し、所得税の住宅ローン控除を受けていて、所得税から控除しきれなかった額がある場合は、翌年度の市県民税から控除できる」という条件にうちが当てはまります。確定申告の会場で一緒に住宅借入金等特別税額控除の申告をしてきました。これは還付金があるわけではなく、20年度の住民税が減額になるようです。ずっとずっと毎年、医療費分の還付金があって私のお小遣いにしてたので何だか残念な気分です。夜、仕事帰りのダンナから「仕事終わったから、迎えに行くよ」と電話がありました。12月の日記に書いたこちらのお店、ナンカレーの子供さんが先日3歳の誕生日だったので、プレゼントを持って行く事になってました。行ったのは先月オープンしたばかりの2号店のほう。場所は油山に向かう道沿い、いしむらの隣り、お寿司屋さんの向えです。住宅地にあるのもあって、ランチタイムも多いそうです。お近くの方は行ってみて下さいね店に着くとパパさんは用事でいなかったけれど、ボクと奥さん達がいらっしゃいました。ボクに「ハッピーバースディ!」とブロックをプレゼント。ちょこんと辞儀をしてニコニコしながら、ブロックの包装を開けてました。色々話してるとお料理を出してくれました。この前のようにナンとカレーを食べて帰ろうと思ったら、スパイスの効いたピラフ?に始まりタンドリーチキンが出てきました。「普通にナンとカレーでいいんですよ」と言ったけれど「○○さん大丈夫、この後デザートにケーキも出てきますよ」と奥さんがローストチキンも持ってきてくれました。タンドールで焼いたチキンも美味しかったけど、このローストチキンが美味しかった「日本でみるローストチキンとは違いますよ、これは私が作りました」と奥さんが作ったローストチキンはすごく美味しかったです。日本風に作られたものしかなかなか、受け付けないダンナもこれはうまい!と食べてたくらいだもの。その後、デザートで出てきたものはダンナもさすがにダメだったみたい。お米を使ったもので見た目は、ケチャップライスのような感じで干しぶどうが入っていました。それにココナッツパウダーがかかっていました。食べるとすっごくすっごく甘~い何なんだろう?例えるものが出てきません。ご飯ものってみて思ってるから、余計に食べれない・・一口食べたダンナは固まっていました小さな声で「俺これダメ・・食べて」と言って私に渡してきた。私に2皿食べろってか~・・と思いました。頑張って食べましたよ~ダンナもパパさんがいたら「これ、ごめんけど食べれん」と言ってたけど奥さんには言えなかったようです。帰りの車でダンナは「衝撃的な味やったよ」と言っていました。どんな料理でも本場の味などは、食べれないダンナです。こちらのお店でナンやカレーを食べれるようになったくらいですから。その後ケーキを出してもらったので、おなかいっぱいになって注文したカレーとナンは食べられなくなりました。ダンナはカタカナ英語で「ナンはスモール、スモールにしてね~」と言ってました。「じゃ~テイクアウトする?」と奥さんが言って大きなナンもお持ち帰り用に。帰ってきてもおなかいっぱいで食べれません。「もう日本食が恋しい~」とダンナが言ってました。アナタは外国で長期滞在は出来ないわ!!今夜もダンナは新年会の為、いないので私の夕飯はカレーとナンです。ナンをオーブンでちょっと焼いて、カレーも温めていただきます。さすがに2人分は食べれないので、ダンナが帰ってきてからえびカレーは食べるそう。明日も仕事なので、今夜は早く帰ってくるらしいですが・・実際何時になるでしょうか?
2008年01月26日
コメント(4)
一週間前に受診していたのですが、アップしてなかったので遅くなったけれど忘れないうちに記録しておこうと思います。先日受けた血液検査の結果TSH → 3.63μU/ml 基準値 0.27~4.20FT4 → 1.25ng/dl 基準値 1.00~1.80甲状腺機能検査ですが、これは問題ありませんでした。ループス抗凝固因子 → (-) 1.1 ratio 1.3未満LEテスト (-) 陰性(-)抗リン脂質抗体になるんですよね。一応、数値上は範囲内ということなんですが基準値ぎりぎりの数値であることと流産を繰り返してることを考えて、治療をしたほうがいいだろうということになりました。次回妊娠反応が出たら、血栓予防で薬を服用する事になります。しかし11月の妊娠反応後の流産は、胎のうが見える前の流産なので受精卵側の問題だっただろうからこれとは違うと先生は話されていました。今は支障がない内膜症、腺筋症以外何も問題がなければいいな~と思ってたけど、問題がなくて流産を繰り返すのは気になること。赤ちゃんが欲しい気持ちが大きい中、次の妊娠に不安な気持ちもあるので例え何かあっても、少しでもひとつでも問題解決されると安心に繋がっていきます。近くのお店で期間限定商品として見かけましたクリームが美味しそう♪【全国送料無料☆岩瀬牧場のスイーツ♪】テレビでも紹介された岩瀬牧場の激ウマスイーツ♪ヨー...
2008年01月23日
コメント(6)
![]()
まず、ダンナの飲み会の事から。仕事後、一旦帰ってきたダンナから聞くとダンナと同じ厄払いを受けた人に、東の事務所の人がいたそうです。ダンナの学生時代の先輩でもあるんだけど、早生まれなので今年一緒に行ったそう。・・・(・・? という事は、また帰りが遅い?前にも書いたことがある「野郎会」のメンバーでもある人。書いたかな~?お店をハシゴして最後ラーメン食べてソフトクリーム食べて帰ってきたということがありました。その時も当然のように2時過ぎてたかな?そしたらやっぱり2時を回っても帰ってこない帰ってきたのは3時過ぎ!!さっさと寝ようとしたから、私はブチ切れた~!!「おとなしく寝ようと思ってるのに・・」といいやがったよ。ダンナには「午前中、お寺に行く」というウソも効かなかったようです!それから私はあんまり寝れずに、ソファでDVDみてました。翌朝、ダンナは8時過ぎに起きてきてお風呂に入る準備して、コーヒーを飲もうとしてた。急いでドライヤーかけたりするから「慌てんでいいよ、3時からやけん!」とダンナに言ったの。「午前中て言うけん、急ぎよった・・3時って聞いた気がした」と言ってました。でもね~午前中といったけど、ダンナを早く帰らせる効力はなかったみたいだね・・聞くとやっぱりその先輩と最後まで一緒で1次会→スナック→食堂→うどん屋だったみたい。1次会でみんな散開、スナックと食堂までは、4,5人いてカツ丼を食べたらしい夜中に食うな!!だよね・・その後先輩がおなかすいたとうどん屋にまで入ったんだとか・・さすがに朝食、昼食まで後をひいてほとんど食べれなかったみたい。当然だよそれから午後3時からのお経に間に合うように出かけました。雨で寒い日曜日だったので、お寺も冷えてましたよ。本堂でお経をあげてもらい、納骨堂で納骨されます。甥っ子に「ばあば、おうちに入るよ~3Fだよ」というと甥っ子は「どこ?おうちに入ると~」と言っていました。納骨堂でも「ばあばのおうち見る~」と言って行っていました。うちの母などは「病院にいたから、亡くなってからもまだ入院してるような気がするんよね」と言っていました。母が言ってたのを思い出しながらもうこれでおばあちゃんは、家にはいないんだな~と思っていました。納骨堂はまた寒くて、冷えました。この後場所を変えての食事会が予定されてましたが、今週早出の出勤にダンナがなるので前もって断っていました。うちと子供が小さい従姉妹たちは、お寺で失礼して帰りました。帰ってきてから夕食後、ダンナは7時前から寝ちゃいました。そりゃ~眠くなるのは当然か?今年の恵方は南南東京都かぐら寿し節分用巻ずし・恵方巻【5本セット】【送料無料】【32%OFF】
2008年01月21日
コメント(4)
会社では毎年、厄年にあたる社員を上司や同僚が厄払いに連れて行きます。今年うちのダンナは前厄にあたります。ウチは今、喪中なので神社には行けないのだけど亡くなったのが私の母方のおばあちゃんなので神様にごめんなさいということで許してもらいます。午前中にお払いに行くというので、今朝はいつもの仕事服じゃなくスーツで出かけていきました。でも終わったら仕事なので、仕事服や靴とか仕事の一式をバッグに詰めて抱えて行きましたよ。お払いは博多では厄八幡こと若八幡へ行く人が多いです。福岡県外や遠方からも来られる人が多い八幡さまです。私も厄払いにはここへ行ってきました。この時期は来られる人が多くて寒い中、待ったことを思い出します。今日も土曜日だから、多いかも。今夜は仕事が終わって、食事に行くようです。と言っても飲み事になるんだよね~。みんなに厄をちょっとずつ背負ってもらわないといけないものね。ダンナは夕飯いらないし、今夜はゆっくりおでん作ろうと思ってます。そして明日はおばあちゃんの35日のとりあげと納骨です。49日でとりあげでも日にち的には大丈夫なんだけど、ちょっと早くする事になったようです。「明日は何時からだっけ?」とダンナが今朝聞いてきました。「明日は10時からよ~」とこたえたワタクシ・・嘘をついております。だってそう言っておけば、今夜ダンナが帰ってくるのがちょっとは早い?かな。「あれ~午後からって言ってなかった?」と聞いたけど・・・・・・だってだって聞いて~!!最近飲みに出ると帰りが午前様~まあ、その日のうちに帰ってくるのはなかなかないほうだったんだけど、その時間が大幅に~!!時計の針が回りすぎる日が多いのよ。年末の忘年会の時もそうだったんだけど、今週もお客さんからのみに誘われて博多駅のほうに出かけていって帰ってきたのは午前2時!!ちょっとすぎ。1時台に帰ってくるのもあんまりないかな~?それにダンナが帰ってきてちょっとして朝刊が来たって日もあったかな~そのたびにいくら持っていくんだ!!と思うし、だからと言って渡さないわけにもいかないもんね・・後輩といる時なんかに、ないとは言えないだろうし・・。色々お金はかかるんだぞ~!!書いてて何だかイライラしてきたワ~ダンナの体のためにも今朝のうそは許してね~。明日の時間本当は、午後3時からなのよ。花形がかわいい大好評第4弾!【送料無料】【バレンタイン特集2008】完熟フレンチショコラ・花型ホールタイプ【...
2008年01月19日
コメント(4)
先週の土曜日、友達が男の子を出産しました。予定日は7日だったけど、5日遅れだったけど超安産だったようです。お兄ちゃんは以前の日記に書いたおにいちゃんです。3人兄弟になりましたよ。2番目は女の子、これからママは大変だ~。出産前「まだ産まれんとよ。時間ある?」とメールが来ました。土曜日なら時間あるから、私が行くか友達が来るかどっちかしようと言ってたんだけど。産まれるんじゃないかな?と思ってました。土曜朝「陣痛が来て入院したよ」とメールが来ました。その後昼過ぎには「産まれました」と報告メールが来ました。すごい安産です。友達とも「超安産やったね~」と話してたもの。夜帰ってきたダンナに「○○、産まれたよ~」といったら「は~ぁ?」とビックリです。「今日、遊びにいくか来るかも?」って言ってたやん!と言ってました。翌日友達と産婦人科へ。聞くと危なかったらしい。入院後、病室で破水して看護師さんたちに「我慢して!」と分娩室までストレッチャーで行ったとか。分娩室に12時5分ごろ入って、10分後には出産なんだもの。市内西のほうから、東のほうの産婦人科まで行くのだから「ちょっと家で陣痛待ってたら、病院までもたんかったかもね」と旦那さんと話してたそうです。毎回、妊娠出産は違うというけど3人目となると安産なんだろうね。3人目ということもあってお祝いは、お尻拭きをダンボールでとオムツ2パックやロンパースなど必需品をプレゼント。「帰ったらまた大変だから、入院中だけでもゆっくりしててね」と言って帰ってきました。16日に退院した友達とボクちゃんです。今度は家に行ってきます!やっぱり赤ちゃんはかわいい!!より一層、欲しいって思う。頑張らなくちゃね~
2008年01月18日
コメント(0)
![]()
今週2回ほど、ちょっとむかつく事がありまして。まず最初はこの前、ダイエーに買い物に行った時のこと。食品売り場でカートでいた時、お肉コーナーで何にしよう?と献立に悩んでた時に向こうのお菓子コーナーで黄色い大きなものが転げ落ちたのが、視界に入ってきました。みると大きなピカチュウのぬいぐるみ。横には、ふとそれを見るカートを押すおばちゃんひとり。お菓子コーナーの真ん中で大きな台に、その時その時お勧めのお菓子を陳列しています。クリスマス、お正月関連のお菓子が終わって今の時期、新しいピカチュウのお菓子が出てるのかピカチュウのお菓子と一緒にピカチュウのぬいぐるみがいたようです。おばちゃんはそのお菓子に当たったみたいで、一緒にピカチュウが落ちたみたい。ピカチュウのお菓子の前は広い通路で、通路の真ん中にお買い得商品がワゴンで置いてありました。そのワゴンとピカチュウの間を通ってる時に当たったみたいで・・しかし、おばちゃんは無視して行った!おばちゃん、ちゃんとみてたのに!!誰も通らなかったので、お菓子コーナーのピカチュウを助けに行きました。近付くまで大きなピカチュウしか見えてなかったけど、行くとお菓子もいくつか落ちてるじゃないのよ。ピカチュウの腕をつかんで、お菓子も拾ってると惣菜コーナーにいたお店の人が「すいません、ありがとうございます」と近付いてきました。店の人は、落ちてるピカチュウを助けてたこと分かってたみたい。まったく!!あのおばちゃんはどこに行ったんだちなみに、ピカチュウとお菓子が陳列されてた台と通路真ん中のワゴンとの間は充分に間があって、当たるはずはないんだけどな~。そしてもうひとつのむかつく事は、地下鉄の電車でのこと。電車が来て乗り込んだ時、一冊の小冊子が落ちてました。まず降りる時、落としてったのかもしれないけどその前に座った男性は気にする事もなく踏まないでよけて席に座りました。私とすれ違いに降りてった人も、私が天神で降りる間に降りてった人の誰も一度みるものの、よけて降りていきました。天神について私より先に降りたベビーカーを押したママさんは、ベビーカーで踏まないように降りていき、一緒にいた女性は一旦「あっ」っと言ったけど無視して降りていった。私が拾って改札口前のゴミ箱に捨てましたよ。乗ってくる人は無理でも、降りていく人誰かが拾って捨ててもいいんじゃないのかな?と思ったんだけど・・この二つのこと皆さんどう思いますか?甘いもの食べてちょっと一息数量限定!【送料無料】赤字覚悟のお味見福袋全部で8種類を詰め込みました!【週末s071115】バレンタインがやってきますねその前に食べたい【全国送料無料】通常2750円以上のところ送料無料 2000円ランキング連続1位受賞神戸スイーツお...
2008年01月12日
コメント(14)

誕生日の日新しい年に願いを込めてBAKER'S STREET で見つけた天使のストラップ昨日午前中に、クリニックへ行ってきました。去年先生と話していた通り、今年はまず検査からのスタートです。今のクリニックに転院してからも2006年3月、去年の11月と着床するものの化学流産となっているため流産しやすいのか、検査です。不育症の検査になるんだよね。月曜日午前中だからどうかな?と思ったけど、そんなに混んでなかった。休み明けの4日が混んでたかもね。「採血をして帰ってください、一週間後結果を見てからこれからの治療を決めていこう」と先生から。しばらく待った後看護師さんに呼ばれ、2本採血して帰りました。次は来週の水曜日の受診です。ここまでくるのに、長かったよ~。妊娠反応が出れば、何とか出産までいけると思ってたんよね・・甘かった。ICSI-ETの判定待ちの不安だけじゃなくて、妊娠判定後の不安と流産後の何も手につかない喪失感、ほんとに何もする気になれない・・。でも先生からの「妊娠してるよ、おめでとう」といわれた時のすごくすごく嬉しかったこと。それまでの辛いこと何もかもをプラスに変えてくれた、何とも言えない嬉しい気持ちをしっかり覚えています。絶対今度こそは・・妊娠維持できるように。出産まで無事にいけるように。今年も頑張りますよ~
2008年01月08日
コメント(8)
明日から普通の毎日に戻ってしまうので、今のうちにもうちょっとお正月の事を。3日は母の実家、おばあちゃんの家へ出かけました。「あけましておめでとう」の新年の挨拶やお屠蘇などはないけれど、祭壇のおばあちゃん、仏壇のおじいちゃんにお参りしてみんなで食事しました。お酒飲める男性が元々少ない親戚、ウチの父や3年前に亡くなった叔父は強かったんだけど今では女性陣のほうが飲めるかも?仕事明けのダンナは地下鉄でやってきたので飲めると、従姉妹のナオ姉ちゃんとうちのダンナ、私も一緒にビール飲んでました。(いつもは叔母ちゃんももう少し飲めたり、もう一人のお酒の強い従姉妹のお姉ちゃんもいるんだけどね)ほとんどのビールを開けてしまいました・・・お昼からの集まりも夕方にはお開きとなったんだけれど、飲み足りないとナオ姉ちゃん達と出かけることに。一旦おばあちゃんの家を出て・・・ナオ姉ちゃんと娘のアヤちゃんと合流し、昭和食堂っていう居酒屋へ入りました。初めて行ったお店、昭和の雰囲気を作ってる店でした。おばあちゃんの家で結構食べてたんだけれど、アヤちゃんは次から次へと注文を入れていく・・。私達はビールや酎ハイもので充分なんだけど。途中ナオ姉ちゃんの息子マサくんと、ナオ姉ちゃん兄の子シュンくんもやってきて一緒に飲みました。その後、建物内にあるボーリング場で3ゲーム11時からまたも同じ建物内でカラオケアヤちゃんは「時間はフリーで・・」と受付で言ってるし・・ダンナと私と年齢的にダブルスコア的なとこがあるマサくん・アヤちゃん、シュンくん3人とは歌う曲があまりにも違う~ジェネレーションギャップだワナオ姉ちゃんやダンナと私の歌う曲に「知ら~ん、サビだけ知っとう」というのが、マサくん達には多かったかも?気付けば午前2時を回り・・私はもう始発で帰ろう!と決めました!「1時回ると早いの分かるやろ~?」とダンナの説明に「そ~やね」延々と予約曲は常に6曲くらいをキープ。途中「食べ物のオーダーストップです・・」と店の人が来ましたよ。カラオケ屋でオーダーストップというのは初めてでしたワ。そしてとうとう閉店時間間際の午前4時半過ぎに「あと20分です」と電話がありました。5時が閉店時間なんですね~。最後には何故か「世界にひとつだけの花」をみんなでマイクを回しながら歌って終了。居酒屋に入ったのが夕方6時ごろ建物を出たのは朝5時、さすがに車は数台しか止まってない・・。お腹が減ったとみんなでファミレスで軽く食べて、私達は地下鉄の駅でおろしてもらって地下鉄で帰ってきました。「カツ丼食べて帰ってくるって分かるやろ~?」とみんなに確認するダンナ。駅に着くと始発が発車する所でした。終点&始発の駅なので、まだ暗い中にチラホラ電気がついてる家が見えます。ちょっと待ってると地下鉄がやってきました。良かった~寒かったもん。ダンナも私も眠たい顔して発車まで時間のあるこの日2番目の地下鉄に乗り込みました。お仕事へ向かう出勤の人達も数人いる中、ダンナはもう寝てる~終点まで乗るので、寝てても大丈夫という安心もあって私もちょっとヤバイ・・・。地下鉄を降りて家まで帰る間も、出勤の人達とすれ違う・・・まだ暗い中、ご苦労様です。ダンナはもう放心状態のよな顔してるし。あさ7時前にベッドへもぐりこみました。さすがに30歳を過ぎると完徹はキツイわ~。それから・・午後1時過ぎに目が覚めましたワ。でも楽しかったな~これまで従姉妹のお姉ちゃんと飲みに行くってありませんでした。私が成人する頃には、子育て真っ最中のいとこのお兄ちゃんお姉ちゃん。やっと今頃、そのお子らも飲めるお年頃になってきたこともあるんだろうな。また、今度飲みに行こうね。
2008年01月06日
コメント(8)
今年もよろしくお願いします今年は喪中の為、大きな声で明けまして・・とはいえないけれど。年末年始は荒れに荒れた寒いお天気になりましたが、今日から少しずつお天気回復してる福岡です。喪中はがきを出して年賀状を出せなかったので、今年は年賀状をみる楽しみが少ないけれどそんな中、何通か年賀状が届いています。いただく年賀状はOKなんですよね。昨日は車につけてたお守りやそれぞれ持っていたお守りを近くの神社へ返してきました。そして新しく今年の車のお守りを買って。私は神社でお参りできないので、神社の前まで一緒に行ったけどダンナにやってもらいました。今日はダンナが仕事です。暫くして私は、うちの実家に帰ってきます。弟も仕事だそうです。店舗応援で大宰府の方まで行くらしいので、往き帰りが参拝客の渋滞にあうかもしれませんね。義妹と甥っ子は、同窓会があるので今日から実家へ帰省します。なので今日は母とゆっくり過ごそうかと思ってるところです。今年一年が皆さんにとって私にとって幸せいっぱいの一年となりますように温かいご飯にめんたいが美味しい~♪激安!ぷちぷち明太子【送料無料】あのぷちぷちたらこが明太子になりました!ご飯がなまら♪はか...
2008年01月02日
コメント(2)
![]()
いよいよ今年もあと少しですね。そして大晦日は私の誕生日が、やって来てしまいます。段々嬉しくなくなってくるお年頃です。今年私は何したんだろう?って、何を残した?残せた?と思ってしまいます。今年夏、開腹して腺筋症を受けた事は大きい事でした。そのおかげで、妊娠反応迄見る事が出来たんだもの。でもね~化学流産のショックから、正直まだ立ち直れないでいる自分もいたりしてね‥。でも一方で、頑張っていこうとも思ってるのも事実。今日、来年の受診予約を入れました。年が明けたら検査からまた新しくスタートです!今年も色々あった一年。見守っていただいてくれてありがとう!今年もお世話になりました。みなさん、よい年をお迎え下さい。新春福袋第2弾!どら焼き&ワッフル春一番の苺生どら入り♪新春福袋ふわふわセット!【送料込】新春1発目のお買い得商品!!【2008 キッチン福袋】8千円相当の商品が5千円に!!
2007年12月29日
コメント(8)
先日の事、昼前に片付けものをしつつ部屋にいたら消防車のサイレンが聞こえてきました。引っ越す前も今も消防署が結構近くにあるので、サイレンの音には慣れてしまってます。すると・・何だか近くでサイレンがとまったようなバルコニーに出てみると、消防車1台が下にいるじゃないよ!下と言っても向いのマンション寄りだけれど・・ハイ??家事、イヤ火事??向いのマンションかよ~?と見上げてみたけど何の変化もなく。消防士さんもなんか探してるふうです。消防車はなんと今度はうちのマンションの駐車場のほうへ入って登っていきます。うちのマンション私は玄関のほうへ出てみました。でもお掃除のおばちゃんは普通に掃除してるし・・・バルコニーのほうに戻ってみてみると、管理人さんや気付いたマンションの住人のおじちゃんが駐車場のほうへ向かってました。うちの裏のマンションの住人も上から見てるようです。暫くすると、何でもないのでしょう2人とも戻ってきました。消防士さん2人が走って、うちのバルコニー下の道を右へ行きました。私もこの間、2回ほど市の消防情報にしてみました。しかし市内では、災害その他はありませんと繰り返すばかり・・・そんなこんなやってるうちに、消防車は駐車場から戻ってきて2人の消防士さんも帰ってきました。近くの交番から今度はお巡りさんが2人、バイクでやってきて何やら話してる。。火事?それか事件?誰か間違ってかけた?と思ってたけど、お巡りさんも消防車も何もなかったのでしょう帰っていきました。向いのマンションは、まだ新築だし入ってない部屋もまだ多いから「火事だったら売れないよ~」と思ってみたり、ウチかよ~??と思ってたけど。どうやらイタズラのようです。まったく、この12月にやめてくれ~~
2007年12月27日
コメント(10)
クリスマスですね。今年は、ちょっと華やかな世間にはちょっと着いていけてないかなと思っています。でも23日の日曜日はダンナが当直でいなかったので、21日にも行った癒し処さららさんでのクリスマスパーティーへ参加してきましたよ。お店の方達とお客さんみんな女性で、7人くらいだったかな?閉店後みんなでお鍋して、飲んで楽しくお喋りしてきました。私が差し入れしたのはコレ一ノ蔵 すず音 300mlと地元福岡の杉能舎の恋ほたるです。どちらも微炭酸の日本酒です。シャンパンみたいで飲みやすいですよ。すず音は、どこの酒屋さんでも置いてないのですが差し入れ探しに近くのお酒屋さんへ入った時にすず音を見つけました。恋ほたるも並んであったので、飲み比べと思って両方買って持って行きました。お店の方、Hさんだけがすず音を知っていて『どこにありました?嬉しい!!』という反応が返ってきました。みんなお酒も入って、口調もいつの間にか友達みたいな感じになってきて楽しく話しました。私一人がみんなよりちょっとお姉さんだったのでどうかな~?と思ったけど、そんなにギャップを感じることなくてよかった。イヴの日は、帰ってきたダンナと2人で篠栗の南蔵院へ行ってきましたよ。ここにある水子地蔵へお参りに行ってきましたお菓子の詰まったサンタの長靴を持って・・・。空へ帰っていった天使たちを思って行ってきました。お地蔵さんの周りにはお菓子やおもちゃがいっぱいでした。そこへ、ちょこんと小さめのサンタの長靴を並べました。あのまま順調にいってたら・・・今頃はエコーでベビちゃん見えてて何よりのクリスマスプレゼントだったね~とついそんな事思ってました。「いつかきっと・・あなたたちじゃないのかもしれないけど、いつか帰ってきてね待ってるよ・・」私達の後にも若いご夫婦が2組、続けてお参りに来られてました。それをみて分かってるけど、私達だけじゃないんだな~空へ帰っていった天使達を思ってるご夫婦がいるって・・イヴの日に忘れずにいるってなんか嬉しく思えました。そしてクリスマスの今日はダンナはお客さんと飲み会です!!
2007年12月25日
コメント(8)
昨日は実家の母が「天神に行く用事があるから、昼ごはん食べん?」と電話がありました。久しぶりに母と天神でお昼。昼過ぎに用事を済ませた母と会い、いつもと違ってカフェへ行ってきました。いつもは各デパートの中に入ってるお店やビルの中に入ってるお店に行ったりしてました。昨日行ったのはGOCOCHIです。夏にととろさんと行ったお店に久しぶりに行ってきました。和食が基本、木造戸建を改装したお店なので母も連れてきたいと思ってました。2人とも日替わりを注文して選べる3品のおかずを違うものにして、アフターコーヒーをつけました。待ってる間に話したのは、おばあちゃんのこと。母達3姉妹は時間を合わせたり、またはそれぞれでおばあちゃんが入院していた病院に11月頃から行っていました。母は普段バスで外出する事が多いので、西鉄のグランドパス65という年間パスを使っています。65歳以上の人が使えるこれがあれば乗り放題のパス、30,000円を超えるものだけどバスの利用頻度が高いとお得です。市内なんだけれど家から天神までバスで片道500円ほどかかるので、馬鹿に出来ない金額。おばあちゃんが入院する病院にも、毎日のように最後は通ってた時期があったのでこのパスがあってよかったと言っていました。「普通に現金で払ってたら、40,000円はかかっていたよ」と母は言ってました。この2ヶ月だけのこと考えても、持ってて良かったようです。おばあちゃんが亡くなって、病院に会いに行ってた毎日が突然なくなって何か変よ~と母が行っていました。寂しいというのもあるんですよね~まだ2週間だもの・・。会うことが多い時期なので、気晴らしになればと思いますが私よりも甥っ子の存在が大きいみたい。子供ってすごいですよね~。今日は久しぶりに癒し処さららへ行ってきました。おばあちゃんが亡くなる前に、もうすぐ出産する友達とよもぎ蒸しに行ったんだけれどブログにアップする所じゃなくなってしまいました。よもぎ蒸しは妊婦さんでも大丈夫らしいので、友達も温まったようです。無事妊娠した後も、行こうと考えてますよ。今日はゲルマニウムに入って、温まって汗かいてきました。足湯は気持ちいいですね~。
2007年12月21日
コメント(8)

昨日は久しぶりに友達と夕方から出かけました。天神ロフトを巡り、友達は来年のスケジュール帳を購入。私はミスドで先日、ポイントでもらって来ました。外に出ると、だいぶん暗くなってきてたのでクリスマスツリー巡りなどをちょっとしました。最初に待ち合わせしたのが西鉄ソラリアプラザだったのでまず、最初の写真。 大丸パサージュ広場のツリー お店に移動する前に警固公園のイルミネーションを2つ 写真を撮ってる人達がいっぱいでした。家族連れも多かったです。夕食はcafe Tecoへ行ってきました。まだ6時過ぎだったのでお客さんは少なかったです。気になりながら、機会を逃してました。病院で一緒だったNさんとランチした時も違う所に行ったりだったので、楽しみでした。お店の雰囲気も良くて、温かい感じのするお店。メニューを一通り見て、2,000円でお任せメニューにしました。そしてちょっとアルコール私はびわ酒、友達は梅酒。小鉢で3種の先付け鶏と野菜のトマト煮込みさつま芋のグラタン鯛のグリルとサラダベーコンとほうれん草のパスタ最後にデザート 写真を撮ろうと思ってて、気付けば食べるのが先だったので最後のデザートだけアップです。「どっちのデザート食べる?」と友達が言うので私は「どっちも~」と2人で半分ずつ美味しくいただきました。2,000円+お酒のお値段でおなかいっぱいでした。お友達の方々、今度ランチや夜の時間にご一緒しましょ夜のお出かけ、楽しかったです。ツリーみても前と違って、楽な気持ちでだいぶ見れるようになったかな?おばあちゃんのことがあって、自分の事吹っ飛んだものね。でも・・・判定日に陽性の判定後、嬉しい気持ちで横切った天神地下街のブルーのイルミネーション流産後、辛い気持ちの中目に入ってきたのよね・・・このイルミネーションだけは、何ともいえない気持ち辛い気持ちがぶり返してきて・・・天神駅改札を出た時、辛かった見たくなかったよ。。。
2007年12月18日
コメント(12)
11日に実家から帰り、水曜日から普通の毎日に戻りました。気がつけば週末になっていました。年賀状の事、おばあちゃんがなくなった日にいとこ達と「どうする~?」と話していました。私は流産の事があって、年賀状の事など年末年始に関する事なかなか動き出せずにいたので年賀はがきもまだ買っていない状態だったので、大丈夫でした。聞くといとこ達もまだ作ってないと言ってたので、喪中はがきで大丈夫よねと話していました。「15日から年賀状の受付が始まるよね遅くても13日には出さな、いかんやろ~?」と言っていました。12日に住所変更など住所録をチェックして、はがきを買ってきました。ダンナに夜、聞いてもう一度チェック。13日にバタバタと印刷しました。どうにか13日にへ投函出来たので何とかセーフという事にしましょう・・してください。お歳暮も本当は先週注文しようと言ってたので、出来ずに遅くなっていました。13日にネットで発注、お歳暮注文も済んで安心しました。昨日はおばあちゃんの初七日でした。初七日のとりあげは、火葬後に済ませていたので特別何もありません。昨日は母達がお寺にお参りに行くと聞いてたので、私も一緒に行ってきました。お寺は20歳まで住んでた区です実家もおばあちゃんの家も同じ区。今では通過点、最近は違う道を通って実家やおばあちゃんの家へ行くのでずいぶん来ていません。地下鉄で出かけ、久しぶりの昔住んでたご近所です。待ち合わせ時間より少し早かったので、ちょっと歩きました。久しぶりに私が通ってた幼稚園の前を通ろうと向かいました。遠くから元気な子供達の声が聞こえていました。園庭で元気に走り回り、遊んでるちびっ子がいっぱいでした。寒くても元気!私の通った幼稚園はカトリックの幼稚園。幼稚園そばの教会は、建て替えられていました。いつ建て替えたんだろう?古い教会も木造で好きだったんだけどな~と思いながら、前を歩きました。私の住んでたご近所は、道路拡張で大きく変わりました。埠頭から国道を横切る大きな道路となり、昔の面影はありません。歩きながら「えっと~この辺はどうだったっけ??この辺りに○○あったよね・・」と昔を思い出しながら歩きました。まだある銭湯や古い建物をを見つけて、何だかちょっと安心しました。お寺で母や叔父、叔母達とお参り。みんなでお昼を食べて、おばあちゃんの家へ行きました。私は前日、お菓子の詰まったサンタの長靴を買ってきてたのでお線香をつけた後そっと祭壇に置きました。小さい長靴です。「まりっぺは、またカワイイの持ってきたね~」と叔母さんが言っていました。今日はダンナが休みでした。でも夜は飲み会と言っていたのでその前に用を済ませました。午前中は車の点検、お昼を済ませてこれも予定を遅らせていた上司へのお歳暮を家まで持っていってきました。いつもお中元、お歳暮は手渡しにしてるのでこれも一週間遅れかな?そして飲む前に、ちょっとお腹に入れてダンナはさっき飲み会へと出かけて行きましたよ当然、地下鉄です。帰りも地下鉄でと何度も言い聞かせて見送りました。だって終電までの時間だったら、そう遅くはならないものね。地下鉄で!!と言ってなかったら、何時になるか分からないしタクシーでなんてもってのホカです!!さて何時にお帰りになることやら・・・トライチップXmasスペシャルセット【お届けは12月14日から21日まで】
2007年12月15日
コメント(4)
9日朝、弟が先に母をおばあちゃんちへ送って弟達と私は用事を済ませました。私の2人の友人達が、お香典を包んでくれました。1人の友人が10日でも来るといってたので「ごめん」と連絡していたのです。お互いこれまで、父や祖父母の時にお香典や葬儀のお手伝いをしてきていたので今回ありがたくお願いしました。おばあちゃんの家へ持ってきてくれました。。。。が!8日、9日とひじの脱臼をしてしまった甥っ子だったので友人が来てくれた時には私は、病院にいました。母が代わりに受け取ってくれました。ごめんよ~(涼)ちゃん!!斎場でのお通夜を前に、おばあちゃんは白装束の準備です。おばあちゃんの6人の子達の手で順に足袋などを着けます。末っ子の叔母さんの番になった時、すでに泣いていた叔母はおばあちゃんのそばに座ったものの、涙でちょっと動けませんでした。末っ子でかわいがられた叔母が一番ウルウルするのは当然ですね。この3日間、叔母がみんなの涙腺のスイッチを入れることになります。納棺を終えて、一同で斎場へ移動。斎場では会場入り口に、米寿の時の親戚一同での集合写真や神社のアジサイとの写真が一枚の額にまとめられていました。 祭壇では綺麗な花一杯に囲まれ、おばあちゃんの遺影が微笑んでいました。一緒に今年9月、100歳のお祝いの賞状が並んでいました。そして子供、孫一同からのお花や他の方々からのお花も綺麗でした。お通夜の時間近くになって、ダンナが用を済ませてやってきました。ダンナもみんなとは久しぶりです。お通夜では子供の母達6人、孫の私達11人が和尚さんを挟んで向かい合って座りました。静かな中、甥っ子の声が親族席でよく通っていました。ふと見るとすでに末っ子の叔母は目が真っ赤でした。またみんながつられてウルウル・・お通夜が終わって、この日母達3姉妹と叔父一人が斎場に泊まりました。家に帰ってダンナとビール飲みながら昔の思い出話。おばあちゃんの家へ行くと、まだ小さかったいとこの子供引き連れて遊びに行っていました。誰かがダンナのこと「○○ちゃんは?」と聞くとおばあちゃんが「子供達と遊びに着いていっとうよ」と言っていたことなど思い出していました。10日告別式の朝になってしまいました。ちょっと早めに着いてみんなで、食事「おとき」をいただきました。棺に入れられた生前大事に持ってたおじいちゃんの写真。叔母が言うには少しずつおじいちゃんの方を向いてるような・・私が生まれて4ヶ月で亡くなった祖父、仲がいい夫婦だったそうです。11時に告別式が始まり、出棺の前みんなで棺を沢山のお花で一杯にしました。ずっと甥っ子が「大きいばあばは?」と言っていました。弟が「ばあばは、ねんねよ~おやすみって」と言うと「ばあばおやすみ~」と甥っ子が大きな声で言いました。みんなその言葉に微笑んだものの、みんな涙・・・私も泣き出してしまいました。叔母は「やっとじいちゃんの所へいけるね」と言い、棺のふたを閉める前、三男の叔父が「じゃ~ばあさん、あと何十年後にまた会おうね」と言って最後におばあちゃんにとって最初のひ孫であるマサくんが、棺の上に花束を置きました。叔母が「マサ、忙しい中トンボ帰りで戻ってきてくれてありがとうね」というのでマサくんも手を合わせたまま涙でした。ほんとに最後まで末っ子の叔母は、みんなの涙腺のスイッチをオンにしていました。でも後で「まりっぺも、私に負けず泣きよったよね~」といわれましたが。火葬場で甥っ子は「ばあばは?白い石に隠れとうと?」と言っていました。ここにいるんよ~と言ってもまだよく分からない甥っ子は不思議そうでした。でも甥っ子達ちびっ子がいたことで笑う事もあり、場が和むことも多かったです。火葬後、もう一度斎場に戻って初七日のとりあげをしました。和尚さんがお経をあげたあと、お説教を聞きました。『100歳まで長生きをしてきたこと、色々な苦労もあったでしょう。その中でたくさんの徳を積んでこられたからこそ、長生きをされたのです。そうでなければ100歳までの長生きは誰でも出来るものではありません。』という事などお聞きしました。戦前、戦後と6人の子供を育てて今では40代から20代の孫が11人、それぞれ結婚をして20代からまだ生まれて2ヶ月のひ孫が14人、大きな親戚家族となりました。米寿の時に作った家系図も、今はもっと枝葉が伸びてる事になります。うちもいつか・・・今は2人で止まってるけど、ダンナと私の間に枝を伸ばしてベビちゃんの名前を入れる日がやってきますように。その時はまず、おばあちゃんに報告です。『おばあちゃん、その時まで待っててね。おじいちゃんに会えましたか?空に帰っていったベビちゃん達に会ってくれましたか?』2日分に分けて、長々と書いてしまうことになってしまいました。読んでいただいてありがとう!
2007年12月13日
コメント(4)
土曜日母方のおばあちゃんが亡くなりました。病院に入院していましたが、みんなが集まるお正月やお盆は一時退院をしてきていました。おばあちゃんは100歳を迎えていました。今月になって実家の母から「今年中はもたないかもしれない」と聞きました。ずっと無事に妊娠しておばあちゃんに妊娠の報告をしに行くという光景を思い描いていました。今回も無事に心拍確認までしたら、報告に行くつもりでいたのだけど・・・無理でした。どうしようもできない事だけど、今回は無事に妊娠してなきゃいけなかったと思ってしまいます。おばあちゃんに会いに行くつもりでいたけれど、行けなかった・・・8日母と弟達は、県外にいたのですが昼過ぎに弟から電話がありました。おばあちゃんがさっき亡くなったという電話でした。仕事のダンナに電話「おばあちゃんが・・」と言った後は、泣いてしまって言葉になりません。準備をして、母達が帰ってくる頃に合わせて実家へ向かう事にしました。天神の華やかなイルミネーション、土曜日夕方の賑やかな地下街を私一人逆行して実家へ急ぎます。実家に着いて母や弟達とおばあちゃんの家へ向かいました。先にいた親戚みんなと会って、お座敷のおばあちゃんにお参り。甥っ子が「おっきいばあばは?」と言っていました。「寝てるよ起こそうか?」と弟が言ってました。これからの段取りを伯父さん達が決めていました。いとこ達ともこういう形で久しぶりに会います。。。病院からおばあちゃんが帰ってきた時間や暦の関係で、この日は仮通夜でした。和尚さんが午後8時に来られて、親戚家族だけで仮通夜をしました。その後、孫一同でのお花を私達孫みんなで決めてとりあえず私達は実家へ戻りました。私は実家で一泊です。
2007年12月12日
コメント(0)
今朝も体温を測って、体温表に体温を書く。毎日のなんでもない普通の事・・・だけどこの一ヶ月のグラフは大きく変化していました。注射や薬の助けを借りて、高温期は前月よりも高い体温をキープして何より妊娠反応が出た前からは、37度超えが続いていました。でも化学流産後、身体は正直なものです。坂を転がるように、私の気持ちと比例するかのように落ちていきました。この一ヶ月、天国から地獄のような一ヶ月だったな・・・・・卵胞はちゃんと待っててくれてる?とちょっとドキドキしながらも採卵日を迎えられた事、嬉しくてクリニックに向かった朝。受精確認にドキドキ、そしてETの日桑実胚にちゃんと育って待っててくれたことに安堵した日。ちょうどETの日から、一ヶ月になるんだね~と体温表の日付を見て気付きました。判定日までいろんな思いが巡ったけれど、やっとお腹に戻した受精卵。お腹にいるんだね~と思いながら、お腹に話しながら幸せを感じる毎日でした。突然の出血で全ては終わってしまったね・・・今は必死にもう一度這い上がっていこうと、着いてきてない心を引き揚げてるってところなのかな・・・先週の土曜日診察日の支払いの時、クリニックに預けていた書類を返してもらいました。これまでも申請してるけれど妊娠してなかったので書類をクリニックから返してもらうのが早かった。去年の妊娠反応が出た時は、ICSIの回数が助成金申請できる回数を超えてたから申請してないのです。今回は妊娠反応が出たので、心拍確認まで書けない欄があるのでもう少し待ってくださいと聞いていました。待ってると申請期限のET後一ヶ月ぎりぎりかな?と思って、保険所の担当保健婦さんに電話入れてました。「ちょっとなら遅れても大丈夫ですよ」と言ってもらっていたので安心してました。しかし化学流産となって・・ETの日が11/6だったので、期限を心配することなく月曜日の3日に保険所へと書類や住民票、所得証明などとあわせて持って行きました。一通り書きもれなどはないか、金額に間違いはないかとチェックした後「今後治療を受ける予定はありますか?」と聞かれました。来年の春くらいには受けるかもしれない事を伝えると、所得証明をコピーとった後に返してもらいました。19年度の所得証明だったので、春まではこの分でいいようです。所得証明は夫婦で300円×2だけど他にも住民票や戸籍謄本もいるし、クリニックに書類を書いてもらうのに3,000円はいるもの。微々たるものかもしれないけど高額の治療費、1枚でも書類をとる手間と金額が必要なければいいとしましょう。治療をしてると金銭感覚が麻痺してしまう・・・。助成金申請も済んで、後は振込みがあるのを待つだけです。また落ち着いて今回の治療内容や金額をアップする予定ですが、今回の顕微授精の自費扱いとして書類にクリニックから書いてもらった金額は190,000円弱でした。今のクリニックでの治療、2005年春に転院して顕微授精は4回目となってしまいました。クリニックでは4回目から治療金額が安くなります。もともと良心的なクリニックなんだけど、金銭的負担が小さくなって助かります。先日の日記、2度目の化学流産と書いてしまってました。違った・・その前の年に1回、3度目になってしまうのです。
2007年12月06日
コメント(9)

ちょっと気分を変えて美味しかったもののことを。昨日、いきなり夕飯変更になるかも?とダンナからのが昼過ぎありました。ダンナのお客さんにバングラディッシュのカレー屋さんがいます。そのZさんから「今日、時間ありませんか?打ち合わせしたいので」と電話があってダンナの晩御飯がいらないかも?というものでした。Zさんは日本語ペラペラなんです。あのNYのテロがあったツインタワーで当時お仕事されていて、仕事前でZさんは大丈夫だったそうです。今年夏にカレー屋さんをオープンされてるんですが、2店舗目を近くオープン予定なのでその工事や諸々の打ち合わせをしたいと連絡があったようです。(10月かな?地元の情報誌「フクオカ」でニューオープンで紹介されています)ダンナも忙しく「まだ分かりませんが、また連絡します」と電話を切ったから行けたら行くつもりなんだけどといってました。夕方過ぎて、もう7時になって『忙しくていけないのかな?行くなら行くってうちに電話するだろうし・・』と思って夕飯を作り始めてました。するとダンナからの電話「Zさんの所行くよ。晩御飯作った?」とダンナが聞くので「カレイのお煮付けは作ったんだけど・・」というと「明日の夕飯でいいやん、Zの店行くよ~まりっぺも」といわれて「私も?」と聞きなおしました。カレー食べて夕飯にするつもりのようでした。暫くして一度帰ってきたダンナは着替えて、一緒に車でお出かけ。昨日はほんとに寒い日だったのでサッと車で行って早く帰ってきたかっららしい。だから私も一緒だったみたい。ずっと話だけは聞いていたZさん、やっとお目にかかるのね~とちょっと楽しみです。ダンナと同い年ずっと「Zが~~してくださいよ」って言ってくると良く言ってました。お客さんなんだけど、今では気心も知れて夏前店のオープン前にはダンナとZさん2人で他店調査も含めて飲みに出かけたほどです。 店横のに止めてお店へ。初めて会ったZさんは、想像してたよりも大きい人ではなかったけど優しい笑顔の男性でした。奥様もニコニコとされた綺麗な女性、民族衣装を着ておられました。やっぱり向こうの女性は綺麗な方が多いのかな?Zさんは母国語、英語、日本語と大丈夫だけど奥様は日本語は少しくらいということなので私とダンナ2人とも博多弁を使うことなく、気付けば標準語に近い口調で丁寧に話してましたよ。Zさん「今日は飲めますか?」ダンナ「今日は食べに来たから、飲まないよ」メニューを見てダンナはえびカレーとナン、私はチキンカレーとチーズナンに決めました。私が食べたチキンカレーとチーズナンZさんからサービスでシシカバブーを出していただきました。できるまでダンナとZさんは2店舗目の打ち合わせ。話を聞いてるとZさんは、日本語は全く問題なく普通に話してました。専門的なことや抽象的な言い方しても大丈夫なようでした。Zさんが17日~新店舗のタンドリーの釜や色々動かしたいと言ってたけどダンナは「残念やね~この日俺休みやん、Zさん頑張って!」とちょっとZさんをいじめてました。Zさんは「もう~○○さん、お願いしますよ」と肩もみ。Zさんはダンナが扁桃腺手術した3年前、わざわざ病院までお見舞いに来てくださったこともあります。ダンナもまさか?と思ったらしいけど、看護師さんたち同室の方たちは相当ビックリされたようでした。「何の仕事してるの?」と後から聞かれたらしいですから。私が「あの時はお見舞いありがとうございました」と言うと「まさかね~元気な○○さんが入院って聞いてビックリしたから」と言ってました。ダンナは「Zさんにこき使われると、また入院するかもよ~」と言ってましたよ。食べたのはカレーとナン、シシカバブーをダンナと一緒にだったけどお腹一杯になりました。食後コーヒーを飲んでると、奥様はちょっと買い物に行くと出て行かれて。ZさんはZさんで新店舗の事でと大濠駅に着いた方を迎えに出られて・・・残ったのは私達とZさんの従兄さんだけ・・・「お客さん着たら、俺達がいらっしゃいませ~って言うと?」とダンナは笑ってました。従兄さんも日本語は・・・・ほとんど無理。暫くしてZさんと駅に来られた方と奥様一緒に戻ってこられました。。。。良かった~駅に来られた方もZさんと同じ?外国の方。でも2人とも日本語で色々話されてました。母国語じゃなく日本語でってところがなんだか不思議だった。ちょっとしてお客さんが入ってきました。男性2人だったけど、ドリンクはラッシーとエビスビール。ラッシーって?と思って聞いたらヨーグルトドリンクのようなものらしいです。仕事でダンナが行くと、コーヒーかラッシーを出してもらうのだとか。ダンナは最初どうかな?と思ったけど回数重なるごとに美味しく好きになったよと言ってました。夜だったのでZさんのお子さん、ボクちゃんは家でZさんの妹さんとお留守番。もうすぐ2歳のボクはいたずら盛りだとか。良く店のちょっとしたものを壊すとZさんとダンナが言ってました。外国人っ子なのでほりが深い、目がクリクリしたボクだって。今度会ってみたいな~と思いました。 帰りに「こういう風に出来ました、お友達と来てください」とサービス券付のチラシをもらってきました。「ナンカレー」そのままのお店の名前です。新店舗はまだオープンしてないけれど、すでに2店舗目の地図も載ってました。2店舗目は福岡市の油山へと向かうバス通り沿いに近くオープン予定だそうです。福岡市西部の方、良かったら食べに行ってみてくださいね。ランチお安いみたいですね。一度お試しあれ~美味しかったですよ
2007年12月05日
コメント(0)
![]()
ずいぶん時間経ってしまったけれど、報告しなければいけませんね。実は、2回目の化学流産となってしまいました。今回は判定後、何も体調に不安を感じる事もなくただ眠いのとトイレが近いという毎日でした。何も問題なく、胎嚢確認の日を迎えると思っていました。見えるか見えないかの不安はあったけれど・・・・・明日がその診察日という23日、銀行に出かけたあとトイレで薄い出血があることに気付きました。でもまだあったりなかったりだったし、今の段階ではどうする事もできない周期。翌日午前、診察に向かいました。その頃には確実に妊娠が終わってしまってると思えるくらいの出血になってしまてました。エコーでは当然のように何も見えなかった・・・。「反応が出ただけの妊娠だったね」と先生が言いました。その言葉が私の心の中で何度も響いてました。それでもまだ、子宮外妊娠の疑いが残ってるわけで・・・一週間後にもう一度診察する事になりました。「基礎体温忘れずにね」といわれました。でもその心配もなくなるように徐々に確実に体温は下がり始めました。ただ、去年ほどきつい下腹部痛と出血に悩まされる事はありませんでした。去年は、判定後3週間近く胎嚢も見えることなく体温も下がらなかったから子宮外妊娠を強く疑われたものね・・・出血と痛みは我慢できないほどでした。それから先週の土曜日の午前中診察日。体温だけ見てももうしっかり下がってしまってて、エコーで見てもほとんど内膜は剥がれてしまってました。そして卵巣には育ち始めた卵胞が見えてました。「卵巣みてももう、次の周期に入ってるっていう証拠だね」と先生が言っていました。何だかなぁ・・・・・まだまだ落ちてる気持ちとは別に卵巣は次の準備に入ってる事、回復してるという事でいい事なんだけど複雑な気持ちだったな・・・前回エコーのあと内診台から診察室に戻った時にみた先生の後姿、先生も「ダメだったかぁ・・」と悩んでるというか落ち込んでるように見えました・・・・。手術で腺筋症の部分をとる前の化学流産と子宮が綺麗になった今回とは、違うものだというのは分かります。手術で摘出されたもの見たときには『これじゃ着床は難しかったよね』と私にも分かるものだったから。でも不安を少しでもなくすために1日の診察日に私から、検査を受けたいというつもりでいました。すると先生から「これまでとんとんと反応は出てるんだけど、流産に終わってる。だから検査をしたらと思うけど・・流産しやすいのか検査をしよう」と聞きました。私もそのつもりだったし、何度もこんな思いをしたくないから先生から言ってもらえて良かったです。次周期が始まって生理が済んだら、検査を受ける事になりました。今回も判定後、不安で仕方なかった・・・。どうしても前の事が思い出されてしょうがなくてね。。。今回治療を受けて、反応が出たこと。それでも育たずに空へ帰っていった命。化学流産とよく聞くけれど、確実に成長して子宮に根をおろそうとした命は確実にあったんだよね・・・。一度は舞い降りてでもそれでも空へ帰っていった命も意味があるんだもの・・・。昨日出かけたショッピングモールの本屋さんで手に取った本。読み進めていく中、今の私がすごく気になる事がありました。雲の上でママをみていたときのこと。この本には流産で空へ帰っていた小さな命の事も書いてありました。私はまだまだ、赤ちゃんを迎える準備が出来ていなかったのかな・・・・自然淘汰された結果と分かっていても、自分を責めてしまう・・・・仕事がちょっと忙しい事も含めてあって、この時期にICSIを受ける事をやめようと一度はダンナが言ってました。それでも一度早い時期に受けたいと言ったのは私。ICSIをこの時期に受けたことで、空に返してしまう結果になってしまったのか・・・とも思ってしまいます。今受けなかったら、空へ返す事にならなかった命だったのかも?と。そんなことを言ったダンナだったけど判定後にメールした時には「良かった!良かった!」と仕事中のダンナから返事がありました。今も大事に残っています。偶然にこの2回の診察日はダンナが休みの日でした。ダンナと一緒だったから、どうにか持ちこたえてクリニックにいけたのだと思ってます。でもね~土曜日は受診の方が多くて待ち時間が長いから、ダンナはマッサージへと出かけて行ってその後戻ってくるというものだったけど。最初診察後、喫茶店で待ち合わせして合流したダンナに「妊娠してないってダメだったみたい・・」といった時わりと明るい声で「でも一度は妊娠したんやろ?反応が出てこれまでとここまで並んだって事やん!」と両手で棒グラフをあらわすように言いました。慌てて私は「でも継続してないんよ、それに正常な妊娠じゃないかもしれんとよ」と言いました。それでもダンナにとっては、妊娠はしたんだから・・と妊娠したことが大きかったようです。「妊娠反応」の日記に喜んでもらって、おめでとうとコメントをいただいた皆さん。こういう報告になってごめんなさい。さっこらさん、junちゃぶさん、いただいたコメントにお返事つけれなくてごめんなさい。そして私のために喜んでくれたこと、流産に涙してくれた友人、励ましてくれてありがとう。本当に心強く思っています。まだ気持ち的には落ちてる・・・・・涙が出てくる時もあって・・・・思いっきり泣いて枯らしてしまいたいんだけど、そうも出来なくて。流れてくるクリスマスの曲や、イルミネーション、年末のニュースが今は辛くて耳にしたくない目にもしたくないけれど・・・・気持ちを切り替えなくちゃいけない、早くそうしたいと思ってる。落ち込んでばかりいたら、空に帰っていった子達に心配かけるよね・・早く元気になって欲しいと思ってるよね・・・。落ちるとこまで行ったら這い上がるしかないもの!もうちょっともう少ししたら、復活できるはず。復活するよ。
2007年12月03日
コメント(8)
判定日の日記におめでとうとコメントもらって、本当に本当に嬉しいです。ひとつひとつ読みながら『うんうん』と頷きながら、ウルウルしたりして読みました。やっとやっとここまで来れた、まだまだこれからだけど、小さな小さな始まったばかりの命を応援してくれて見守ってくれて本当にありがとうございます。週末、急に寒くなったけど寒くならないように腹巻きはもちろん、ソファにいる時はタオルケットお腹周りに巻いて座ってます。買い物も宅配食材頼んで、買い物に出てません。まだ不安なので出来るだけ、体に負担かけないように過ごしてます。毎日何だか眠た~い。ソファやベッドで過ごす事多いからなんだろうね。土、日ダンナは仕事だったしお天気も良くなかったから、お布団干した~い!今度の祝日に干してもらおう!そして嬉しい報告がありました。ととろさんに18日朝、赤ちゃんが産まれましたと夕方メールが届きました。週末は『妊娠おめでとう♪』とメールをもらって、昨日は私からととろさんに『出産おめでとう♪』メールを送るって何だか不思議な感じです。ととろさんも色々な事乗り越えての出産、私も本当に嬉しい!同じクリニックで治療されてる事あって、自分の事のように嬉しいです。「お腹に赤ちゃん」って実感ないけど、しっかり息づいてるんだよね。大事に大事に過ごしていきます。
2007年11月19日
コメント(7)
とうとうこの日を迎えました。実は判定日前日、診察の予約をする前に検査薬を使いました。生理予定日一週間後から使えるクリアブルーだったので不安だったけど、ちょっと薄く反応が出ました(^_^)v。周期26日目だけど、反応が出てよかったです。体温がずっと高かったから後半、期待していい?と思ってたけど前のICSI時の体温表とにらめっこしたり、ずっとずっと不安でした。反応が出た後、ダンナにも検査薬見せようかと思って置いてたのがマズかったかな?2時間過ぎた頃にもう一度見ると、線が薄く消えかかってるじゃないの~そこでまたまた不安に…確かに検査後は速やかに破棄して下さいと書いてあったのよね‥こんな事もあるからかな?今朝も不安で不安で体温計るのもヒヤヒヤもんでした。朝から友達からのメール、ととろさんからの励ましが嬉しかった。。出かける頃には『桑実胚だったじゃないの、しっかり子宮に戻された光ってる受精卵みたんだし信じなくちゃ』『ETの日天使のカードでも大丈夫と出たじゃないよ』と自分を励ましてました。こんな時は占いにもすがるもの‥クリニックで見た『赤ちゃんが欲しい』の本で10月下旬から11月下旬赤ちゃんを授かる予感‥とありました。いい事全て信じて信じて!クリニックに行ってからもドキドキ!心臓が出てきそう!!まず最初に採尿して、しばし待ち時間‥診察室に呼ばれました。「まりっぺさん、妊娠しとうよ」と机の上には、妊娠反応が出た早期検査薬がありました。くっきり線が出てました。緊張の糸が切れました。ちょっとウルウルしてしまった。あとに続いた先生の言葉、「これで8割妊婦‥」はクリニックを出た後暫くして思い出したくらいです。前の事もあるので、まだまだ心配な事ばかり。「ねーよかった。手術したのが良かったのか‥用心の為に流産予防の注射打って帰ってね」と。診察室出る前に「おめでとうございます」と言ってもらいました。初めてかな~前の時は言われなかったよな。ちょっとして注射に呼ばれました。看護師さんもニコニコして「良かったですねー」看護師さんも「手術したのがよかったのかな」と先生と同じ事言ってました。来週も注射、打つ事になりそうです。1コだったけど、これまでと違って桑実胚を戻せた事(胚盤胞迄も育ったかも)、その卵もこれまでないくらいいい卵だったし、卵の膜がアシストハッチングしなくていい程薄い部分もありました。色々ないい条件が重なったんだろうね。何より、手術して子宮の状態が良かったのも大きかったと思います。ここ楽友の皆さんに励ましてもらった事、嬉しくて力になりました。天使のカードにはET当日、鳥肌もんでした。支払い待つ間、ダンナにメール「妊娠してたよ‥」と。帰りダンナから「良かった!良かった!」と返って来ました。クリニックからの助成金申請の用紙、今日もらうつもりだったけど「心拍確認してから書く欄があって‥」と受付で言われてもらえず。「前はなかったですよね?」と聞いたものの、妊娠反応が出て申請するのは今回が初めてだワ‥受付の方ごめんなさい。心拍確認してから‥というと申請期限の『治療全て終わって一ヶ月』ギリギリくらいかな?週明け、区の健康課に聞いてみるつもりです。まだまだこれから先は長いし、安心できる迄も長いけど、やっと一歩階段一段登る事出来ました。みんな励ましてくれてありがとう♪これからも頑張ります。見守って下さいね。
2007年11月16日
コメント(13)
最近は、夜中に2回くらい起きてしまう事が多いんだけど、今朝も3時頃目が覚めたあと夢を見ていました。 病院に診察に行ってるんだけど、行ってるのは夏に入院した総合病院らしい。 だけど夢だからどこか変で、ドクターコトーのような診療所のような診察室です。 先生は実際に総合病院でお世話になった先生でした。 妊娠判定か最初の妊婦検診に行ってるようなんだけどもちょっと変。 先生に「あと一回、クリニックに行かないといけなくて、明日行って来ます」と言っていました。 無事に妊娠したら、手術した病院という事、帝王切開で出産になる事などあるから入院した総合病院でお世話になった先生に‥と思っています。 そう思ってるから、判定日前からこんな夢見たのかな~。 どうか総合病院に産科で受診というのが現実となりますように。
2007年11月15日
コメント(0)
とうとう判定日迄後2日となってしまいました。 毎日が不安で、毎朝の体温にもドキドキ(汗汗)。 体温表とにらめっこ。 ICSIした過去の周期とにらめっこ。 妊娠反応でた周期とにらめっこ…(笑) 体温は37度越えの高温を維持してるけれど、不安でしょうがない。
2007年11月14日
コメント(4)
昨日は、実家の父の17回忌の法要でした。 私達夫婦、母や弟達、親戚とお寺でお経をあげてもらいました。 本堂で椅子に座ってだったので、少し楽でした。 寒くなった日だったけれど、本堂は寒くなくて良かったです。 その後、木曽路に行って会食です。 夕食が入らないくらい、お腹いっぱいになって帰ってきました。(*^_^*) 父にも、いい報告ができる日が早く来たらいいけれど‥と思った日です。 そして4年というのは、初めてブログを開いて4年が過ぎたのを、法事で思い出しました。 ブログ始めてすぐの頃、父の13回忌の法要だったとアップしていたんです。 ブログ始めてから4年、病院も転々として現在に至ります。 知り合えたみんなに、励ましてもらって勇気になっています。 本当にありがとう♪m(_ _)m。 嬉しい報告ができる日が早く来て欲しいと願っています。
2007年11月12日
コメント(2)
夕べ、忘れてしまいました。プロラクチンの薬カバサールです。週一の寝る前に飲むのだけど、私は毎週金曜日に決めてます。今朝になって、飲んでない事を思い出しました。夕べは、ダンナが当直だったから歯磨きして早々とベッドに入ってテレビ見てたんだよね‥。今から飲むわけいかないし、今夜忘れず飲まないと。卵ちゃんゴメンね。
2007年11月10日
コメント(0)
6日の移植日以降、家でのんびり過ごしています。移植日前に、おでんを作っていたので6日はダンナが帰って来てから温めてもらって晩御飯。夕べ迄ダンナに晩御飯作ってもらいました。お弁当作りも昨日迄無しにさせてもらいました。今朝からお弁当作りは再開です。ダンナは当直、晩御飯なんにしよっかな~?そして昨日は足湯をしました。よもぎ蒸しすると、帰りに煮出したよもぎをペットボトルに貰います。お風呂にいれたりしてるんだけど、昨日は足湯にいれて使いました。香りもよく温まって気持ち良かったです(*^_^*)。
2007年11月09日
コメント(6)
昨日は、よもぎ蒸しに行った後に受精卵お迎えしてきました。ちょっとびっくりするような事があったのです。洗濯やら片付けて出かけ、お店に行くとゲルマニウムに2人のお客さんがいました。私は冷え防止を選んでよもぎ蒸し♪しっかり汗かいて温まりましたよ(^-^)v。その頃には、ゲルマのお客さんも終わってサービスドリンクを飲まれてました。私は、マンゴーティを頼んで服に着替えます。出て来て、ネコ舌の私はちょっと冷める間に占いをしてもらう事にしました。天使のカードとタロットがあったけど今回は、天使のカードでお願いしました。カードをお店の方が繰ってる間に願い事を頭の中で繰り返しました。もちろん私は『赤ちゃんはやってきますか?妊娠できますか?』という事。そして繰ってるカードがピタッと止まってめくったカードが天使からの助言のカードなんだそうです。カードを繰るのが止まる場所、それはココっとビビッ!とくるカードなんだそうです。さてそのカードは、鳥肌もんでした。お店の方達も子供はまだいないと言うのは知ってます。カードの意味を読んでみんなでびっくり!「新しい家族が増えるでしょう」と言うのが見出しに書いてありました。ゾクゾクとしちゃいました。詳しい助言もあったけど、あまりの事に驚いて読めない‥(・_・;)。努力が実って新しい家族が増えるように天使が導いてくれると言う事が書いてありました。一緒にいたお客さんも私達の驚きように「凄いよ」と言ってました。そしてお店を出る時、お客さんの1人が「ここで会ったのも何かの縁だから」と腰に手を当てて、気をいれてもらいました。その方は、そういう力があるらしく、お店の方達と話しておられたのです。偶然じゃなく、不思議な巡りあわせを感じて、カードにびっくりした余韻を残しつつ、お店を出て来ました。クリニックに行く前に、勇気をもらえて嬉しかった(^O^)。クリニックに着くと、水分補給でお水を飲んでると培養士さんに呼ばれて写真見ながら受精卵の説明です。「1コだけど綺麗に分割進んだからね」と見た受精卵は、桑実卵に育ってました。そして今回もめでたくG1でした。その上いつも卵の膜が厚いけれど今回は、アシストハッチングの必要がない部分がある程薄かったのです。これ迄にない位、いい卵だったようです。受精卵として問題のない合格の卵ちゃんでした。ちょっと厚い所だけアシストハッチングしてもらっていました。やっと膀胱も貯まって受精卵を戻します。術後初というのもあってか、綺麗に子宮の内膜も見えます。やっぱりこれまでは、内膜どこ?ってあったようです。ずっと卵胞チェックの時から子宮が綺麗に見えると先生に聞いていました。トイレをなんと我慢して、移植が無事に終わりました。モニターで子宮に移植される卵ちゃん、確認する事が出来ました。先生に「問題なかったからね。無事に妊娠できる事祈ってますね。」と言ってもらいました。どうしても期待しちゃうけど、できるだけのんびり過ごしたいと思います。今日と明日は家事もダンナにお願いしてベッドで過ごします。
2007年11月07日
コメント(8)
久しぶりにパソコンの調子がいいので、今のうちに更新です。今周期、11/2に採卵日を迎えました。小さな卵胞はあったものの、小さいのは取れなくて結果2コの採卵でした。いつものことだけど、安静室でぼんやり過ごして段々意識がはっきりする頃には「ちゃんととれたのかな?」「もうなかったとかないよね」・・・と悪い事ばかりが頭に浮かぶ。翌日の受精確認でも、心臓バクバク。受精できなかったらどうしよう・・・とそんなことばかり考えてしまうのよね。この日は祭日だったので、いつもの受精確認よりも1時間早くのです。結果、1コの受精確認が出来ました。採卵日の診察で、受精卵移植の日を決めてました。これまでは採卵日の3日後に移植していましたが、今回は採卵日から4日後の6日が移植日です。いつもより分裂が進んでるランちゃんですね。そんなこんなで、今日移植日を迎えました。掃除やら洗濯やら、家の事片付けてお迎えに行ってきます。今日は雨でちょっと寒いかも?クリニックに行く前に、よもぎ蒸しで温まろうと思っています。悪い事ばかり浮かんでくる・・・・そんなことブンブンと振り切ってポジティブシンキングで行ってきます
2007年11月06日
コメント(4)
今は採卵周期です。今回は岩盤浴ではなくて、ネットで見つけた「よもぎ蒸し」へ行っています。よもぎ蒸しは婦人科系にいいと聞いていたけど、なかなかなくて今回見つけたお店へ行っています。 お店は癒し処さらら です。最初ゲルマニウムへ行って、初ゲルマニウム温浴も気持ちよくて汗をいっぱいかきました。お店の雰囲気も、お店の人の感じも分かって2回目からはよもぎ蒸しをしています。裸でスモッグを着て、下からよもぎで蒸されます。冷え防止やストレス発散やダイエットなど用途に合わせて、よもぎにプラスされてるものが違うようです。私はもちろん、冷え防止です。デトックス効果はあるし、韓国では産後の肥立ちをよくする為によもぎ蒸しをしていたそうです。よもぎは、婦人科系にいい事ばかり。口から入る物よりも、粘膜から吸収される物も大きいということで、膣から子宮へと繋がるので効果は大きいらしいです。骨盤内の血行も良くなるので、ちょっと効果は期待できるかも?蒸されてる間の香りもいいので、アロマ的な効果もあって身心共に癒されます。今日もさっき行ってきたところです。回を重ねる事に、汗をかく量が違ってきてるようです。でも後はサラっとしています。今回はよもぎ蒸しもしつつ、ICSIにチャレンジします。
2007年11月01日
コメント(6)
最近、パソコンの調子がイマイチの為久しぶりの更新になってしまいました。この日、クリニックに行く前に友達と串家物語でランチ。好きなネタを選んできて、テーブルのフライヤーで自分で揚げるお店。食べ放題のお店です。おにぎり、カレーやサラダやデザートなど他にもメニューがあってお腹一杯になりました。ドリンク飲み放題は、今回はつけませんでした。お昼時、サラリーマンの人も数人来てました。食べ放題だからどうなのかな?と思ったけど、揚げ物じゃないものを食べてる人もいました。デパートに行って、その後お茶して天神地下街から上がってくると午前中に増してお巡りさんがいっぱいいましたよ。「何で?何かある?」と話してたんだけど・・・天皇陛下様、皇后陛下様が福岡に来られるのが今日だったようです。福岡西方沖地震で中でも被害が大きかった玄海島などに行かれるということでした。歩道にロープも張られて、天神の車の多い通りをお巡りさん達が交通規制です。もうそろそろのようなので、みんなが集まってる区切られた場所へ行きました。私服警察官のお兄さんが、大きな声で注意事項を説明していました。「3」「1」の数字をつけたパトカーが、前もって来るらしく天皇陛下様たちが乗る車が通られる前3分前、1分前と知らせるパトカーなんだとか。そしていよいよそのパトカーが来て、天皇陛下さま皇后陛下さまの乗る車が来ました。皇后様が座られてるほうだったので、皇后様がはっきり見えました。綺麗でしたよ~肌が白くで皇后様とその周りがパァ~っと明るく輝いて見えました。初めてみたお二人、お目にかかることはなかなかないお二人なので偶然に見ることが出来てビックリです。こんなことは、そうないことなので友達と「もしかしたら何かいいことあるかもよ~」と話しました。ポジティブシンキングでいかなくちゃね。
2007年10月29日
コメント(4)
クリニックの後、友達の家に出かけました。 子供達の衣替えお手伝い(^^)。 朝晩とか寒い時もあるけれど、日中は暑い!です。 バスもまだエアコンないと暑い。 うちはまだニットや厚手の服は出さないで、薄い服だけ出してます。 昨日友達と話してた事「まりも白髪あるね~私も中には結構あるんよ」と友達は言ってました。 この前、白髪抜いてもらったら100本はあったとか(・_・;) 抜いちゃ駄目なのにねぇー。 そろそろ白髪染め?と友達は言うけど、マニキュアで大丈夫と美容師さんに聞いたし、もうちょっと白髪染めに抵抗してたいかな?とは思うんだけどね。
2007年10月25日
コメント(2)
ずいぶん寒くなってきました。福岡でも今朝の天気予報では、最高気温予想20度でした。昨日から外は風が強いです。海が距離的には近いからかな?治療の事です。次の周期から、ショート法でICSIを受ける事になっています。もう今周期も終盤です。先週クリニックに行った時「来週、金曜土曜頃に生理が来るだろうから・・」と先生は言っていました。私の感では、週末頃で早ければ土曜、それか日曜日にリセットかな?と予想してました。術前ほど、リセット前の体調の変化がないのでよく分からないけどもうそろそろのはずなんだけどね~~。それはそれで、開腹手術のおかげですね。今朝の体温は、36,71度まだまだの体温、明日にはガックッとかな?ET後のリセットは、なって欲しくないものだけどこんな時のリセット待ちは待ち遠しい気持ちもあり、いよいよかぁ~と思うんだろうしね・・でも来週は注射通いになる事は、間違いないでしょう。
2007年10月20日
コメント(4)
![]()
腺筋症手術のことフリーページにアップしましたお天気で気持ちよかったので、ウォーキングを兼ねていつもと違うスーパーへ行ってきました。家の近くには、スーパーがいくつかあるんだけれど今日は駅1つ向こうのスーパーへ初めて行ってきました。近いとウォーキングの意味がないものね。行って来たスーパーは、引っ越してくる前から安い!とは知っていたんだけど駐車場がない所というのもあってダンナとも行った事がありませんでした。中に入ると、500のペットボトル飲料が2本で105円というのが目に飛び込んできました安い!!。他の食材も2コで105円、3コで・・というのが結構ありました。牛乳も2本で315円です。ちょっとお安いものが沢山ありますよ。スーパーの中をぐるっとまわって、買うものを吟味。塩鮭の切り身4切れ・・・・2枚は夕食用に2枚はお弁当や私のお昼用に冷凍アジのお刺身・・・・・・・玄海産とありました 今夜用にでも卵卵豆腐・・・・・・・・・・ダンナのの時にでも以上で700円也。卵はすき焼きの時にダンナが多く使ってたので買い足し、アジは1パック298円でした。他のお刺身も300円台のものが多かったです。お惣菜コーナーでは、1コ50円のフライや300円のお弁当も並んでました。多分毎日かな?店内は、ダンボールから開けただけの商品がいっぱいで通路はちょっと狭くなってしまってるけど、お買い得品には敵いませんね。バザーか運動会用なのかな?横でペットボトル飲料をケース買いされてるママさんがいました。時々これからもウォーキングしながらこのスーパーへ行ってみようと思います。ちょっと汗かいて帰ってきました。冷え予防に!メール便なら送料無料!薄いのに温かいと評判です【エンバランス健康腹巻】(配送方法:クロネ...●腹巻き●ボディーウォーマーかわいいハラマキ!お腹を冷やしません★ちょっとしたプレゼント...
2007年10月17日
コメント(6)
![]()
14日はダンナの誕生日でした。もう30代最後の誕生日がやってきてしまったのです。ダンナと初めて知り合ったのは、ダンナが23歳の誕生日の次の日。会社のソフトボール大会の打ち上げの席でのことでした。いつも打ち上げは、本社や営業所それぞれでやっていたんだけど上司の気まぐれで私のいる所とダンナがいた事務所と一緒に、天神のお店で打ち上げをしたことからでした。まだ新入社員だった当時のダンナと初めて敬語で話したんだもんね~~。あれから、もうそんなになるのか~と年月を数えるのが怖いくらいだワ・・・今年のプレゼントは洋服が欲しいと言ってたので、昨日午後から2人で出かけて服を買ってきました。薄手のシャツとちょっと厚めのシャツ、3枚です。薄手のシャツを選ぶ時、色違いものではないんだけど白地に黒の縦ストライプと白地に水色の縦ストライプのシャツとを迷ってたみたいだったんで、2枚とも買う事にしてもう1枚はチェックのシャツ。今頃に着る服の枚数が足りなかったので、買い足し含めてのプレゼントも兼ねてという事になりました。ビリーズブートキャンプのDVDも、欲しいと言ったダンナの為に買ったようなものだし。これもプレゼントということにしましょ夕飯はダンナのリクエストで すき焼きにしました。お鍋の季節になって来ましたね。シャディ (送料無料) 産地直送 南州農場 鹿児島県産黒豚 すきやきセット (内祝い 快気祝い ギ...
2007年10月15日
コメント(4)
昨日はクリニック通院の日でした。排卵が終わってる時期、卵巣の腫れと子宮をもう一度みることになっていました。エコーと内診のあと、今後のICSIに向けてのお話。前のラパロの時も結果妊娠反応が出るまでは行けなかったものの、子宮・卵巣や腹腔内の状態が良くなったので採卵数が増えていたのを覚えています。あれから数年たって年を取った分、卵巣の反応も鈍くなってるだろうけど手術前の状態よりは良くなってるのでこれまでのICSIに比べると期待できるんじゃないのかな?と私はこれからのICSIに少しだけ期待しています。そのためにも手術から日が浅いうちに次のICSIを受けたいと思っていました。次のリセットがきたら、点鼻薬を始めて3日目からHmgが始まります。先生もこれまでの経過、今回の手術と見てきて「せっかく頑張ってきてるから、何とか妊娠したいよね」と。私は「よろしくお願いします」と挨拶をして出てきました。しばらく待合室で待って、看護師さんからICSIの流れの説明を受けました。もうここで何回目だろう?いつもの事だけど確認するように説明を聞きます。前回の点鼻薬ナファレリールが残っていたけれど、量的には足りないこともあり新しく処方してもらう事になりました。クリ二ックのあと入院してた時に、治療の事など色々話をしてたNさんと会いました。ランチは大名のrisa-risaへ行きました。Nさんのおすすめで、スペイン料理のお店です。初めて行ったけれどお店の感じも良かったです。日替わりにをつけました。退院してからの事、お互いの治療の事など話す事はキリがありません。Nさんは退院後、入院してた総合病院で不妊治療を始められたばかりです。フーナーテストのことについて教えて~と先週Nさんからがありました。昨日も私の治療歴からアドバイスできる事お話しました。たいした事はいえないけど、患者目線からの話を2人で長い時間してました。Nさんの主治医もいい先生で信頼してるので治療を受けられると話されてたけど、総合病院では診察時間が短くて色々話せないのが寂しいとNさんが言ってありました。患者さんが多い、待ち時間は長い、診療時間は短くて先生は忙しそう。どこの総合病院、大学病院も一緒ですよね。私もこれからのICSIに向けて頑張ります
2007年10月13日
コメント(6)
![]()
日曜日は、甥っ子の初運動会でした。ダンナが仕事だったという事もあり、一人で見に行きました。母が言うには「ヨ~イ、ドン!」と一人で言って帰ってからも部屋の中を走っていたくらいやる気満々だったようですが・・・朝から曇りで雨が心配だったけど、9時に開会式。3歳未満時達のひよこ体操が始まるので、入場門に行く甥っ子ですがそれまで義妹に抱かれていた為離れると泣き出しました。他にも泣いてる子も2,3人いるけど、甥っ子は泣きながら遠くから恨めしそうに見ています。保母さんに抱かれて、入場してきました。抱かれたまま、体操が始まって甥っ子を抱っこした保母さんが体操をしています。抱っこしたままで何度も膝を屈伸してるの見て「すごいよ~10キロの米持ってスクワットしてるようなものだよね・・」と弟と話してました。その後のかけっこでも入場まで、かわるがわる保母さん達に抱っこされていた甥っ子。かけっこの列に並んでも抱っこされたまま・・・「あれだけ練習してたけど、多分走れんやろうね~」とビデオカメラを覗く弟も言ってました。その通りに甥っ子の組の番が来て、保母さんに手を繋がれて渋々引っ張られてついていってました。父兄参加の玉入れや綱引きが終わって、昼食時間になりました。3歳未満の競技は午前中で終わりです。そのため午前中で帰っていい事になっているので、保育園の建物のほうへ向かいました。甥っ子の担任の保母さん達と途中で会ってニコニコの甥っ子ですが「○○くん、帰るとね~気をつけてね!かけっこ走れんかったけどまた来年ね・・」と話しかけられてました。帰りに焼肉の食べ放題に寄って、夕飯が食べれないくらいまで食べて食べて帰ってきました。実家に戻ってきて、気付けばみんなお昼寝タイム夕飯はあんまり食べれんね~と、私を送ってくれる前にイオンショッピングモールのフードコートで軽くそれぞれにうどんやパスタやラーメンを食べました。今年は無理だったね~甥っ子クン。来年の運動会では、今年と違ってちゃんと走れるかな?とは思っています。この日は、病院で同室だった保母さんのAさんの保育園も運動会でした。夕方に「運動会、無事に終わったよ体調も何とか大丈夫だったよ」とメールが届きました。競技に参加したそうでしたが、大丈夫で良かった。朝から「Aさんも運動会だよね大丈夫かな?」と思っていたので良かったです。保母さんはずっと忙しく動かれていたので、Aさんのことも気になっていました。8日はゆっくり休むよとメールにあったので、昨日はゆっくり休まれたことでしょう。運動会が終わって、ホッとされたんじゃないかな? チョコが恋しくなってくる季節美味しい珈琲と一緒に食べたいな胡桃の香ばしさと芳醇なショコラが病みつき!濃厚ブラウニー『焼きチョコ』100本出品1円からスタ...30本以上で【送料無料】スティックタイプ♪チョコブラウニー
2007年10月07日
コメント(6)
6月の終わり以来、すごく久しぶりのクリニックへ戻りました。3ヶ月以上ぶりになるんだよね~「ラパロ受けて・・・」と先生から聞いて(開腹になってしまったけどね)、直前のICSIで撃沈したショックも吹き飛んで症状が悪化するまでに妊娠できなかった・・とうとう受けなくちゃ無理なんだねといろんな事思って覚悟をした時からクリニックに復帰する日を迎えました。予約時間ちょっと前に着いて、しばらくすると診察室に呼ばれました。私:「お久しぶりです」先生:「大変だったみたいだね~」総合病院から私の手術前後の事、結果の資料がクリニックに届いて腺筋症摘出写真などがカルテに貼られてました。手術の日、術後に先生に来てもらったお礼を言いました。生理は来た?と聞かれて病院での退院後診察のあと、23日にリセットした事を言いました。先生:「今回はどうだった?」 私:「今回は何ともなく始まって何ともなく終わりました」「術前は痛み止め飲む事もあったんですが大丈夫でした」先生:「手術してよかったよね・・」まずは今の子宮と卵巣をエコーで確認する事に内診台に移動です。内診でお腹の今の状態を確認先生:「ここ痛くない?ここは少し痛いかな?この辺はまだ硬いけど段々と柔らかくなるからね」内診のあとエコー先生:「卵巣動かなかったね~」ちょっと先生ショックみたいです・・ 私:「無理に動かせなかったと先生が言ってました」先生:「でも前に比べると子宮も小さくなって良くなってるから・・」そして卵巣には15ミリほどの卵胞が育っていました。診察室に戻って術前のエコー写真と比較先生:「前はこの大きさで子宮があってここに卵巣があったから、子宮を突き刺さなくちゃいけなかったけど前に比べると子宮も小さくなって少しは刺す事になるけど良くなってるね」 「○○先生が言ってたって?」 私:「無理に動かせなかったけど前に比べると良くなってるから、△△先生ちゃんとやってくれると思うからねと仰ってました」先生:「とりやすくはなってる、これからはどうする?」 私:「顕微授精お願いします」先生:「手術から1ヶ月過ぎたね次の周期から採卵に向けてやっていこうかまだ子宮は完全に戻ってないけど妊娠しても赤ちゃんはすぐに大きくなっていくわけじゃないから大きくなる頃には子宮も戻ってるから大丈夫だからね」 「排卵が終わった頃にもう一回、卵巣が腫れてないかみようすぐに妊娠してくれると 一番なんだけどね頑張りましょう」 私:「よろしくお願いします」診察室を出てから看護師さんが来てカバサール出しておきますねと言ってこられました。総合病院で手術が終わるまではカバサールは飲まなくて大丈夫、クリニックに戻ってからでいいからと言われていたので、この日処方してもらおうと思っていて色々話していて忘れてしまってました。先生のほうから言ってもらってよかったです。久しぶりにクリニックに戻って、リラックスできる待合室でホッとしました。病院とクリニックとはやっぱり違う戻ってきたんだね~と思っていました。長いと思ってたけどあっという間に3ヶ月以上が過ぎたんだね~と。また次のICSIに向けて頑張ります
2007年10月04日
コメント(0)
昨日、病院で手術当日私の後に手術されたYさんと会いました。Yさんは入院前に新居に引っ越されたばかりでした。昨日お昼&お茶して、Yさんの新居を外観から見せてもらおうと向かったんですが・・・去年、うちが家を探し始めた頃に何軒か家を見に行った付近でした。「この辺りで3,4軒見たんですよ~」とYさんに言うと「まりっぺさん、うちの近くやもしかするとうちも見てたかもね~」と言っていました。だったりして~と2人で笑いながら、向かっていました。途中、去年ネットなどでみた中古住宅があった場所を通りました。そこは家は壊されてました新しく家が建つようです。もうマンション契約して1年が過ぎました探してた頃に売りに出てた所も売れてて当然だろうね。Yさんの家に段々と近づいて行くと・・あれ???去年見た売りに出てた家が見えてきましたよ「あの家も見せてもらってたんですよ~Yさんにだいたいの場所聞いてたから、うちが見た家から近いのかな?と思ってましたよ」と話してました。その家は入居中にみせてもらったお宅でした。場所は良かったものの、ダンナのお眼鏡にとまらなかった家でした。私も買おうとまで思えなかった所でした。結果、売るのはやめられたようです。そしてあの家よ~!とYさんが教えてくれた家は、なんとなんと!!!あの不動産屋さんのAくんと知り合う事になった、最初の物件の場所でしたよ去年の夏、みせて欲しいと不動産に電話してこの不動産屋さんに最初に見せてもらった物件。その時にやってきたのがAくんだったのよね~その家は結局、壊してから新築を建てたほうがいいかも?という感じでした。新築を建てるまでの事は、私は思い切ってなかったのでその物件は買う事はなかったのですが。その物件をYさんが買って、古家を壊して新築の家を建てられたのでした。ウチがここを見たのが8月の終わり、Yさんは10月の終わりに契約をされたそうです。そして、入院前に家が完成して引越しをしたという事でした。入院中も「夏休みに引っ越せたのは良かったけど、荷解きはまだなのよ」と聞いていたのですが、その家がウチも見ていた所だったと知ってほんとにビックリです。ちょっと興奮しちゃいましたよ~「こんなところにもご縁があったんですね~」と話してました。Yさんももしかしたら見てたとこかもよ?と言ってたけど、まさかそうだとは思わなかった。私が8/20じゃなく月末に入院してたら知らないし、同じ日入院で私の後に同じ先生に手術受けなかったら、話す事もなかったと思います。ほんとに不思議な偶然です。必然なのかな?
2007年10月03日
コメント(4)
連休明けの事、ATMを待つ列に並んでいる時の事。「今日は確か病院で同室だったAさんが妊婦検診の日だったよね」と思い出しました。のはしごをして、窓口で待ってる間にAさんにしてみました。退院前にちょっと出血があったものの、8月末に退院されて9月3日からは仕事復帰と聞いていたので体調どうかな?と思っていました。「今日は検診だよね、Aさん&ベビちゃんはどうですか?仕事復帰後どうかなと思ってます。運動会は終わったの?無理しないでっていっても難しいだろうけど、休める時は体休めてね。家事は手抜いちゃえ~」みたいなことを送りました。お昼前にAさんから返信。検診おわったよ~今から仕事ですと。手元に母子手帳がきた事、初めてエコーが経腹エコーになったよとありました。まだ保育園の運動会が終わってなくて忙しいそうですが、ベビちゃんと共に頑張ってるとあって安心しました。入院期間中、エコー写真を見せてもらって週イチで撮られてたベビちゃんが大きくなってるのが自分の事じゃないけど嬉しくて「わ~大きくなってる!!大丈夫よ」と言ってました。妊娠週が10週未満の浅い時期に出血があって安静入院をされてたので、退院すぐの仕事復帰は大丈夫かな?と思っていました。復帰初日も疲れたけどお腹の痛みもなく頑張れたよときいて、良かったと思っていたんだけど。母子手帳も手にして、無事にベビちゃん育ってると知って私も安心しました。良かった。
2007年09月27日
コメント(2)
以前からず~っと気になってたビリー、ダンナがなんだけど。この週末に発注してもうた!!私が入院してる時、ダンナの話になってちょっと太り気味で健康診断で要観察になってた事を話していました。ずっとダンナはしばらくお腹に巻くぶるぶるベルトをやっていましたが・・・それを聞いた同室だったMさんが「楽して痩せんよ~動かないとね」とダンナに話してたんだけれど、それから「やっぱりビリーか?」と思ってたみたい。私が退院してからしばらくしての事「ビリー、注文して」とダンナに言われました。本人もずっと気になってたものの、毎日できるかな?とも思ってたみたい。でもとうとう、発注しましたこの週末・・・いや~ん今さらですね~。来週には到着する予定です。私も次の治療までの間、無理しない範囲でダンナと頑張ろうと思います。
2007年09月25日
コメント(4)
入院してた時に同じ病室だった、Uさんが家に遊びに来ることになっていました。彼女はラパロだったので、私よりも早く8月末に退院されました。退院後間もない頃から、出かけたりお仕事出たりされてました。退院した翌日からお布団干したり、拭き掃除したと聞いた時にはまだまだなんだから無理しちゃダメだからね!と話したんだけど・・・。来週から正社員のお仕事が決まったと聞いたので、その前に会うこと決めたんだけれどうちに来てもらうことになっちゃいました。お昼過ぎ頃で夕方までくらいの時間だったので、お昼作って待っていようかな?とカレーと紅茶で煮て漬け汁に漬け込む紅茶ブタを作ってました。お昼ごはん食べながら、お互いの体調のこと退院後の検診のことを話しました。Uさんは来月、1回目の結婚記念日を迎える30代前半の新婚さん。今回ラパロで内膜症があることが分かったのだけど、これからの治療と仕事と考えることもあったようです。でもまだ若いし、すぐにそうそう高度治療を考える事もないと思うし・・・と私から言いました。治療を考えるにしても受ける病院、クリニックのこともあります。ラパロを受けて病院のこと、先生のこと分かってる入院した病院で考えてもいいんじゃないかな?とも話しました。精神的なことも影響あるから、少しでも楽な気持ちで受けていける事も大事だものね。検診のときに治療は、私が行ってるクリニックやもうひとつのクリニックも紹介する事は出来るからねといわれたそうです。しばらくはタイミングを自分ではかりながら、自然妊娠にチャレンジして妊娠に至らなかったら来年くらいから病院に通ってクロミッドからAIHへとステップアップを考えるで充分だと思うよと話しました。でもせっかく痛い思いして頑張ったラパロだもん、ゴールデン期間という半年から1年以内に妊娠できるといいんだけどね と話しました。まだ妊娠してないのに「まりっぺさん、どこで出産します?手術受けたし、あの病院がいいかな・・」とか先の心配までしてました。私も「私は今回開腹するまでは、腺筋症もひどいし妊娠から出産までハイリスクな事には間違いないと思うからラパロ受けた大学病院かな?と思ってたよ。でも開腹手術受けたし、記録の残ってるこの病院で帝王切開受けるのがいいかな?と考えてるよ」といいました。お仕事も決まったばかりだし、治療ばかりにならずに気持ちあせらずにやっていくでいいと思うよ~とアドバイス。ただじっとしてるのが出来ない性格、無理だけはしないでねといいました。大丈夫!と思ってても婦人科系のことってあとまで体にひびく事もあるし、自分の体うを過信しちゃダメだからねという事を帰る時まで私は言っちゃってましたよ。仕事始めて、生活のリズムが慣れるまで無理しないで手抜き家事していってほしいと思います。だって入院した日から、20日でやっと一ヶ月です。お互いにラパロと開腹手術からはまだ一ヶ月経ってないんだもんね。治療と仕事の両立・・・考えることですよね。私はIVFにステップアップする前に、契約が切れたこともあってそれ以降していません。治療に入ると連日の注射やエコーチェック、採卵日・・・考えてしまうのよね・・・。いいアドバイスは出来なかったけど話して、そっか~と思えることがあったならいいけど。前日、ある神社にお参りに行って子宝のお守りがなかったから安産のお守りを買ってきてしまったというUさん、かわいい彼女です。
2007年09月19日
コメント(6)
今日は退院後の検診日でした。退院してから傷が痛む事はなくなったんだけど、傷に沿うようにおへその下傷の上が痛いのでそのことも言おうと思ってました。受付後、待ってると婦人科外来から女医さんが出てきました。ふと見ると、入院の時に副主治医だった先生です。「せんせ~い!」と手を振ると先生も気付いて来てくれて「今日が退院後の検診だったんですね」と話されて退院してからの体調を聞かれました。お腹の痛みを言うと筋肉が引っ張られてつるような感じもあるのでしょうねと聞きました。まだ各診療科をお勉強されてるようです、退院の時に9月中は産婦人科にいるので外来で会えるかもしれないですと聞いてました。外来で偶然会えてよかったです。しばらくして呼ばれて診察室へ。改めて私の病名と術式、手術でのことを聞きました。そして下腹部痛のことを伝えると「まだ痛くて当然の頃、痛みがあっても大丈夫だから」と聞きました。内診台に移ってエコーと内診。「だいぶ子宮は小さくなってるよ。左卵巣だけどちょっと後ろにあるけど前に比べてよくなってるから」と聞いて最後に内診「まだ糸がなくなってない事もあるし、お腹もまだ硬いね まだ痛みがあるだろうね」と。その後診察室に戻ってお話「まだお腹の痛みがある頃だけど大丈夫だから痛みがなくなる時がくるから心配ないですよ」「卵巣は後ろにちょっと行ってるけど前より子宮も小さくなって採卵しやすくなってるからねクリニックの先生も分かって採卵してくれるだろうからね」と聞きました。「クリニックの先生ともこの前会って、色々話してるから今回の手術の資料などは先生に渡すようにしてるからね」「これからはクリニックの方で診てもらってくださいね」と聞きました。総合病院は今日で卒業です!退院後の検診も終わってこれからはまた次のステップです。先生に「お世話になりました この次は産科で戻ってこれるように頑張ってきます!」と言うと「あんまり気合い入れすぎないで頑張って」といわれました。6月ICSI撃沈後、ラパロ受けてからがいいだろうからとクリニックで聞いてからすぐに紹介状持って総合病院に行きました。初診で手術を受ける事決めたなら、ラパロじゃなく開腹でやったほうがいいと思うけどと言われて先生同士のやり取りを聞きながら開腹を決めました。すぐに2ヵ月後の手術日を先取り予約して、術前検査や何もかもがその日に決定した事にはちょっとビックリでも早く決まったことはよかった事だったんだろうなと思っています。ラパロを受けた過去があるんだからと思っていても、開腹はやっぱり怖かった入院して、恐怖感がある中手術に向けて準備が進んで・・・でも手術当日オペ室で手術台の上に寝るとなんだか不思議と冷静だったのを覚えています。6月から手術日に照準合わせて過ごしてきました。退院後検診まで丸3ヶ月、夏も終わりだ~ね。次のリセットがあってから、クリニックへ行く予定でいます。「今度この病院に来る時は笑顔で戻ってきて、先生にみてもらうのよ!!」と思いながら病院をあとにしました。それからととろさんと待ち合わせ里帰り出産前、私の退院後に会おうねと前回に会った時話していました。久しぶりに会うので、お腹大きくなってるんだろうなと思っていました。私の検診が早く終わったので、少し早く会いました。お昼は久しぶりに「梅の花」へ。ととろさんも前に多くて入れなかったと言っていたのでリベンジですね。お昼時間より少し早かったので、お店の中はまだお客さん少なかったです。今回の手術のこと話してととろさんに「お疲れ様頑張ったよ~」と言ってもらいました。そしてハーブティをいただいちゃいました私の体を気遣ってノンカフェインのもの。ありがとうお料理が運ばれて美味しく食べて話してると、ちびととろちゃんがしゃっくりしたり動いてるとのこと。「ボクもいるよ~仲間に入れて~」って言ってるのかもよと話してました。場所を移動してタルトセットを食べて来ました。ずっと私の体を気遣ってくれていたととろさん。帰る前にお腹さすらせてもらいました。「お友達連れてきてね」といいながら。逆子ちゃんでととろさんも出産まで、心配もあるのにありがとう。元気に生まれてくるのを楽しみに待ってるよ~。今度は生まれてから、会えるのを楽しみにしています。ととろさんはラパロ後、1ヶ月くらいはできるだけ出かけること控えてたそうです。キッチンにたつと扉の取っ手がちょうどお腹の痛いところに当たるのよね・・病院でもまだまだ痛くて当然だと聞い事も、完全復活じゃないんだワ~と思っています。あとのこともあるので、まだ無理しちゃダメですね。「婦人科の病気」テーマもとりあえず今日で卒業です。
2007年09月18日
コメント(2)
昨日までは台風くるかぁ?と覚悟してたものの、今朝の天気予報では違った・・。昨日夕方のローカルニュースでの天気予報では、確か福岡に最接近するでしょうというのをキッチンから見ていました。日曜早朝ソフトのダンナも、ソフトないかもやね~と話してたんですね。日曜日が買出し日にしてるので「土曜日が売り出し日のスーパーに行く?」なんて事も言ってたけど、今日の天気予報では上陸する恐れはないでしょうとのこと。もちろん台風がそれて良かったのだけど、バルコニーの植木鉢達の避難や物干し竿を下ろしておくこととかしとく事を考えてたので、いつの間に?という感じです。17日はダンナ仕事になってるので、台風どうかな?と心配してたので良かったです。そして今日午前中は予定通り、筥崎宮の放生会へと出かけてきましたよ。ダンナには「そんなに出歩けると?」って心配されましたが、入院以来家の近く以外出かけてもいなかったのでそろそろ行きたいといいました。お祭りにも行きたかったしね。今回は地下鉄の1日フリーパス券で行くことに。今は放生会の期間中ということで通常600円のところ、500円と安くなっていました。500円で福岡市地下鉄全線、1日乗り放題なのでお得です。お昼前だったので駅も露店の並ぶ参道もまだ人は多くありませんでした。今日から3連休だから、期間中は沢山の人になるんだろうな。露店をめぐる前にまずは、本殿前でお参り。ちょうど本殿でお祓いが終わったところのようで、沢山の神職の人達とスーツの男性がズラズラと出てきました。警備員に私達参拝者が止められて待つことになって、出て行く人達見送ってましたよ。何の人達やったんだろうね?とダンナも思ってたようです。そのあとお参りして私は、無事に手術が終わった事の報告とお礼を言いました。参道に戻って露店めぐりへ毎年同じような露店なんだけど、なんだか嬉しくなっちゃいます。2,3年前には、他県から来てた友達におはじきをプレゼントしたこともありました。去年は新生姜を買って帰ったけど、今年は買わずに梅ヶ枝もちだけ買いました。今日はすごく暑くて汗びっしょりです。蒸し暑さと陽射しにも負けて参道わき道の方へも延びる露店、奥には行くのをやめました。久しぶりに神社のある町を歩きました。途中お昼を食べにお店に入って、ダンナは生ビールも1杯汗かいたあとのビールは美味しいみたい。実家は引っ越したけれど元々地元だったので、路地に入ったりすると懐かしいですね。昔からの家がまだ結構残ってる地域だけれど、小さい頃からあるお宅を見ると昔に戻って懐かしいです。昔住んでた借家が建ってた場所を知らないダンナが「どこに家があったと?」と聞いたので、家が建ってた場所に久しぶりに行きました。家があった周辺の景色も今ではすっかり変わってるけど、昔のままの町並みが思い出されます。帰りは途中下車して、秋服見たりお茶して帰ってきました。帰ってきて2人ともちょっとお昼寝ダンナも私も疲れたみたいですね。すごく暑かったもの。
2007年09月15日
コメント(2)
全436件 (436件中 1-50件目)

![]()
