そうそう、おかあさん、昔は停電も多かったですよね。
だから、ろうそくをいつも用意していましたよね。
でも、ろうそくを囲んでの家族の集いもなかなかの雰囲気がありましたよね。

ふふふ。まるお君もあまりにも明るい今の生活に戸惑っているのでは……ああ。
(2008.02.25 19:34:46)

キータンのひとりごと~昭和せつなく懐かしく

キータンのひとりごと~昭和せつなく懐かしく

PR

Profile

キータン.

キータン.

Category

■CONTENT■

(776)

昭和の懐かしいお話

(36)

ガキの頃

(28)

学生の頃

(4)

社会人の頃

(0)

流されゆく日々

(4)

旅の日々

(0)
2008.02.24
XML
カテゴリ: ガキの頃

夕焼け.jpg


昔、そう、私のガキの頃の夜は暗かった。
暗かったというもんではない。真っ暗だった。
街灯なんていうものはなかった。

うん、あってもね、電柱に取り付けられた裸電球という代物だったね。

しかしね、私たち子供は暗くなるまで遊んだ。
野球をしていても、ボールが見えなくなるまで投げた。打った。走った。
ふふふ、ナイター施設などは、思いもしなかったね。


「うん、明日、学校を引けたら、空き地に集合だ」
「うん、試合はこのままで続行だ」

そこで遊びは終わる。終わると終わる儀式があった。
みんな、帰る方向を目指す。そして……みんなでなんと歌うのだ。

 ♪さよなら三角 また来て四角
  四角は豆腐 豆腐は白い
  白いはウサギ ウサギは跳ねる
  跳ねるはカエル カエルは青い
  青いは柳 柳はゆれる
  ゆれるは幽霊 幽霊は消える
  消えるは電気 電気は光る


歌声が遠くに聞こえると、私は一気に家を目指した。
目指すといっても暗い。走るわけにはいかない。
今のように高層マンションなどなかった。
空が広かった。星空がよく見えた。

西の空に一番星が浮かび輝いていた。


いつまでも一番星を見つめ佇んだ。

私のガキの頃、みんなで遊んだ。
でも、遊んだ後のひとり、その時間がとてつもなく愛おしい。

ひとりで一番星を眺めている。突然寂しくなる。

家に向かった駆け出す。走る。走る。家が見える。
家も暗い。裸電球ひとつだものな。
その橙色の電球の灯りに、私は温かい幸せな「家」というものを感じていた。

かぼそい灯りだったけれどね、父がいて、母がいて、兄妹がいた。
みんな、みんな、その灯りの下で暮らしていた。生きていた。

そう、私がガキだった頃、町は暗かった。しかし、温かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.24 10:23:23
コメント(16) | コメントを書く
[ガキの頃] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


キータン.さん おはようございます  
リコウラン  さん
♪さよなら三角 また来て四角
  四角は豆腐 豆腐は白い
懐かしい歌!
でも私は自分で歌ったことがなかったと思います。
だからお終いの方は知りませんでした。

男の子はやはり野球(三角ベース)で遊んでいました。
女の子はグループで何かして遊んでいたのでしょうかね。近所には同級生は1人だけでしたし・・・・。
遊びではないけど
春はスカンポを貰ってあ~酸っぱい。
夏の頃サトウキビを貰ってシガンデいました。
秋は小さい甘柿を貰ってカブリついていました。
冬はコタツにマルクなってじゃなく編み物をしてい た思います。
子供にも暮らしに厳しい時代でしたね。

ご両親奉天にお住まいでしたね。
奉天市街の写真がブログにありました。
よろしかったらご連絡下さい。
(2008.02.24 11:10:09)

リコウランさん、おはようございます。  
キータン.  さん
そうですよね。
「さよなら三角」の歌は男の歌ですよ。
昔は、男の子、女の子、遊びでも歌でも本でも別れていましたよね。
それが男らしさ、女らしさを育んだかも知れません。
そうそう、スカンポ、サトウキビ、柿など、そこらへんに食べ物が沢山ありましたよね。
もしかしたら贅沢なひとときだったのかもしれません。
そう、貧乏なのは確かに貧乏でしたよね。
お酒を一升瓶持って行って五合買わされましたものね。

母、八十七歳です。リコウランの話に毎朝花が咲きますよ。
「りこうらんさんはまたまだお若いよね」
母がためいき混じりに言っていましたよ。ああ。
(2008.02.24 11:24:34)

キータンさんへ  
さよなら三角 ♪は わたしも歌っていましたよ~
母に 教わりました (*^^*)

子供のころは 札幌のど真ん中。
オフィス街でした。
なので 暗くはなかったのですが 人は いませんでした。
その中 塾通いはあぶないので 家庭教師・・・。
私が くらかったかもです  (*^^*)


(2008.02.24 13:54:12)

こんにちは  
私は私学に通っていたせいか、近所に友だちはいなくていつも妹と遊んでました。
いつから塾に通ったかなあ。
塾の窓から見える夕暮れがとってもきれいでした♪
(2008.02.24 17:01:48)

Love姉さん、こんばんは  
キータン.  さん
ヘエーッ、Love姉さんがこの歌を知っているとはね。
うん、でもね、Love姉さんの頃は、遊びよりも塾通いの子が多かったのですね。
そう、私の頃は「塾」というと「そろばん塾」とね、ふふふふ、
「英語塾」がぽつりぽつりできていました。
塾に行く子は特別扱いされていましたね。ああ。
そうお金持ちの子だったのでしょうね。ああ。 (2008.02.24 17:25:29)

megu姉さん、こんばんは  
キータン.  さん
megu姉さん、こんばんは。
今日は陽が落ちてかなり冷え込んできました。
そう、夕日がとてもきれいでしたね。
ただね、高層マンションの向こうに見る夕焼けは少々迫力に欠けますがね。
ふふふ、高層といっても13階くらいですがね。ああ。 (2008.02.24 17:28:00)

Re:私がガキだった頃(02/24)  
そうでしたね。ボールが見えなくなったら帰る・・・そんな思い出ありますね。
小さい頃は群馬ののどかな辺りに住んでいたので、やはり街灯も少なかったですね。
川や土手でよく遊びました。
街灯といえば、東京から福岡に行った時、帰り道が暗くて怖かったです。それに慣れたら、今度静岡に来て、もっと街頭が少なくて、夜は徒歩じゃ出れませんね。でも、これが正常な世界。東京の夜は明るすぎるのでしょうね。
(2008.02.24 20:07:24)

Re:私がガキだった頃(02/24)  
「暗くても、温かかった」

やっぱりそういう時代の方がいいですね。

今は店も24時間営業が当たり前で、夜でも電飾で明るい。
だから星なんてほとんど見えないし(とくに関東では・・・)

モノばかり溢れて、でも人はどこか満たされていないと感じている。

何かおかしいと思っていても、今さら昔の生活には(モノのなかった
時代には)戻れない。

豊さと便利さの代償に、何を失ったのか?
難しい問題です・・・。
(2008.02.24 23:12:20)

♪さよなら三角  
牛乳屋みっちゃん さん
聞いたことのある歌です。メロディーというよりもリズムにのって歌う歌ですよね。この歌、最近マ○ドナルドのCMで替え歌にして使われていませんか?

私もよく暗くなるまで友達と遊びました。公園で、神社の境内で、放課後の校庭で…。本当に楽しい毎日でしたよね。 (2008.02.24 23:30:39)

冷蔵庫がなかったから暖かい  
小光子 さん
そうですね。私たちがガキだった頃、電気冷蔵庫も有りませんでしたね。だから暖かかった。ああ、関係ないか。そして、テレビもありませんでした。外で遊ぶのがどんなに楽しかったか・・・。
だから、小光子は今も外で遊ぶのが大好きです。
(2008.02.25 17:56:11)

ちびたろー姉さん、こんばんは  
キータン.  さん
ちびたろー姉さん、こんばんは。
エッ、ちびたろー姉さんもボール遊びをやっていたのですか。
うん、まりつきとかですかね。
女の子の遊びは静かでしたからね。
男の遊び、女の子の遊びと、昔は別れていましたよね。
ふふふ、それが男らしさ、女らしさを育てたのかもしれませんね。
(2008.02.25 19:32:39)

まるお君のおかあさん、こんばんは  
キータン.  さん

みちこ姉さん、こんばんは  
キータン.  さん
みちこ姉さん、こんばんは。
神社、公園では、子供の姿を見かけなくなりましたよね。
昔は、空き地というか草っぱらというものがありましたよね。
ふふふふ、秘密の遊び場所となったものです。ああ。
みちこ姉さん、昔がやけに懐かしいこの頃です。
(2008.02.25 19:37:02)

小公子さん、こんばんは  
キータン.  さん
小公子さん、こんばんは。
そう、昔は電気冷蔵庫なんてなかったですよね。
ふむふむ、氷を上に入れて冷やすような箱がありましたよね。
それに、ゴハンを炊いたオクド、なぜか懐かしいこの頃です。
そう表で遊ぶことによって得たものは多いですよね。
昔もそうですが、大人になった今も、ねえ、小公子さん、てへへへ。
(2008.02.25 19:40:00)

こんばんわ☆  
Burnet  さん
これぞまさしく、三丁目の夕陽(笑)
タンポポやツメクサ摘んで、冠や首飾りつくったなぁ~
輪ゴムを沢山繋いで、スカートの裾をパンツのゴムに挟んで跳んだぁ~~~
今同じことしたら
メディアに追いかけられる?(笑)

あったかい時代でしたね。

(2008.02.27 17:30:45)

Burnet,姉さん、こんばんは  
キータン.  さん
Burnet,姉さん、最近、帰宅途中にこんな黄昏に出会います。
Burnet,姉さん、せつなくなりますよ。瞳を細めて佇んでしまいますよね。
ふふふ、ゴム跳びね。女の子の遊びですよね。
そう、男ならば、ゴム鉄砲ですよね。
うん、あの輪ゴムは貴重なものでしたよね。
うん、スカートをパンツに挟む女の子を見ながら、男の子はどきどきしたものです。
エッ、今、Burnet,姉さんが、こはる姉さんが、megu姉さんが、YASUKO姉さんが……ちびたろー姉さん、そしてリコウランさん……ああ、卒倒。 (2008.02.27 20:20:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: