PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
おはようございます♪
夏休み中いろいろ行ったけど何にも日記書けてないなー
記録の為にも書いといたほうがいいかなぁ・・・
でもほとんど忘れかけてる・・
今日から学校始まりました。
昨日まで4日間実家に帰っていて、
最後の一週間のラジオ体操に参加できませんでした。
別に出席を取るわけでもないから、
休ませてもいいやって軽い気持ちで実家に行ったんだけど
(実家の方のに参加してもいいし
けどずっと雨だった)
帰宅したら旦那に怒られたわ・・・
あ、帰ってくる時にいろんなところで虹が見えたよ
一日に五回も虹を見たことなんてなかったから私も楽しかったなー
初めて見たーってお兄ちゃんも娘も大興奮でした
小1の夏休みの宿題なんて
少ししかないしーと思っていたら
結構あって、
音読。国語算数プリント。一行日記(毎日)。
朝顔の観察2枚。花が咲いた数の色塗り。絵日記(一枚)。
自由研究と工作と作文と読書感想文のなかから二つ。
鍵盤ハーモニカの練習。
でした。
音読はずーーーっと「おおきなかぶ」でした・・
娘が覚えちゃって、
うんとこしょ、どっこいしょ。それでもかぶはぬけません。
とか一緒に言っちゃうから、
お兄ちゃんも怒っちゃって毎日中断しつつ読んでました
プリントは最初の二日くらいで終わったから良かったけど、
毎日の音読と日記がキツかったなー。
選ぶのは自由研究と工作にしました。
一年生で、言葉もあまり知らないので、感想文(800字)は無理だろうとあきらめ、
(私が感想文すっごい苦手だったってのもあるけど)
自由研究は、赤、青、黄色の絵の具を使って、何色になるか?
みたいなのをやりました。
最後には虹色みたいに色を塗りました。
カキ氷を食べたときに赤と青の二色をかけたら、
「あーーーまんなかがむらさきになったー」っと言っていたので、
それをそのままやりました。
カキ氷のシロップでやったほうが面白かったかなぁ・・・
工作は、工夫する工作だったので
ストローを使ってコースターを作りました。
最初は輪切りにしたストローを
アイロンビーズみたいに並べたんだけど、
並べるのが難しかったので、
十センチくらいに切ったストローを並べて正方形になるようにして、
クッキングペーパーではさんでアイロンをしてペッタンコにしてくっつけました。
それだとストライプで可愛かったけど、つなぎ目から割れてしまうと思ったので、
横に半分に切り目を入れたストローではさんでアイロンして、
チェックな感じのコースターにしました。
(写真ないとわかりにくいよね・・)
あ・・我が家のデジカメ壊れました・・
旦那が水に濡れたタオルとカメラを一緒にしてて壊れました
データーが無事だったから良かったけどね・・・
小学生になると親が結構大変だなぁーと感じました・・・
二人小学生になった時のことを考えると心配だわ・・・