全14件 (14件中 1-14件目)
1
かんテキ 脳神経 患者がみえる新しい「病気の教科書」 [ 岡崎 貴仁 ]たまには、少し解剖学などの勉強も!!と思い、の脳から勉強し始めました。みなさんの勉強のまとめノートの材料として使用していただければ幸いです。一回目は脳神経について簡単にまとめてみました。脳と脊髄は、私たちの体の司令塔として、運動、感覚、自律機能などを司る重要な役割を担っています。複雑な神経細胞のネットワークで構成され、絶えず情報をやり取りし、心と体を繋いでいます。脳と脊髄の構造と機能について、独りごつのように。医療を目指す学生にとって、理解を深めるために参考にして下さい。1. 脳の構造:高度な機能を支える司令塔脳は、頭蓋骨の中に納められた、重さが約1.4kgもある臓器です。大きく3つに分けられるます。大脳 :思考、記憶、感情、学習など、高度な脳機能の中枢左半球 :論理的思考、言語、計算右半球 :空間認識、創造性、芸術脳幹 :呼吸、心拍、体温調節など、生命維持に関わる機能を司る中脳 :視覚、聴覚などの情報伝達橋 :大脳と小脳、延髄を繋ぎ、情報伝達や運動調節延髄 :呼吸、循環、体温調節などの生命維持に関わる機能小脳 :平衡感覚、運動協調、随意運動の調節2. 脊髄:脳からの指令を末梢へ届ける情報伝達路脊髄は、脳から腰まで続く神経の束で、31対の神経が左右対称に存在します。脳からの指令を筋肉や感覚器官に伝え、体全体の動きや感覚を司ります。3. 神経の種類:3つの役割を持つ情報伝達者脳と体を繋ぐ神経は、大きく3種類に分類されます。運動神経:脳から筋肉へ指令を伝達し、体の動きを司る感覚神経:皮膚や筋肉などの感覚受容器から脳へ情報を伝達し、痛みや温度などの感覚を知らせ自律神経:無意識的に働き、呼吸、循環、消化などの内臓機能を調節4. 中枢神経系と末梢神経系:密接に連携する神経ネットワーク脳と脊髄を合わせた中枢神経系と、体全体に張り巡らされた末梢神経系から構成されます。中枢神経系:運動、感覚、自律機能などの生体の諸機能を統括末梢神経系:末梢の各器官と中枢神経系を結ぶ5. 脳と脊髄の病気:医療現場で出会う疾患医療を目指す学生にとって、脳と脊髄の病気に関する知識は欠かせません。代表的な疾患としては、以下のようなものがあります。脳卒中:脳の血管が詰まったり、破れたりすることによって起こる病気脳腫瘍:脳にできる腫瘍アルツハイマー病:脳の神経細胞が死滅していく進行性の神経疾患パーキンソン病:脳の神経細胞が死滅していく進行性の神経疾患脊髄損傷:脊髄が損傷を受けることによって起こる病気6. 理学療法士を目指す学生へのメッセージ脳と脊髄は、医療現場において非常に重要な役割を果たします。医療を目指す学生にとって、その構造と機能を理解することは、患者の症状を理解し、適切な治療を行うために不可欠です。このブログ記事をきっかけに、脳と脊髄についてさらに深く学び、医療人としてのキャリア形成に役立てていきましょう。 その他このブログ記事は、あくまでも概略的な説明です。より詳細な情報を知りたい場合は、専門書籍やウェブサイトを参照してください。脳と脊髄は非常に繊細な器官です。自分自身で治療やリハビリテーションを行うことは危険ですので、必ず医師や理学療法士などの専門家に相談してください。このブログ記事が、医療を目指す学生にとって、脳と脊髄への理解を深め、将来の医療現場で役立つ知識となることを願っています。
2024.06.12
コメント(0)
こんばんは、毎日更新すること。継続する力がないのを沸々と悶々としているキカイヤクシです。そんな、私ですが、以前にもお話ししたように、家トレのイラスト資料を作成しているわけでして・・・・私が運営しているものですが、今月は現在五月三十日時点で、五月の運動療法、家トレ、自主トレのイラストは35種類更新させていただきました。美容 健康 運動始めるための運動資料を提供しています三月からイラスト資料のコンテンツを作り始めて、現在92種類の家トレを掲載しています。皆様のおかげで、やる気に満ちて運営できています。本当にありがとうございます。六月では100種類は確実に超えますので、さらに皆様に使いやすいコンテンツになれるように日々更新していきます。で、三月からコツコツ作り上げてはUPしての繰り返しを継続している私ですが・・・基本飽き性で・・・・ブログも挫折大学受験も挫折→浪人の一年間も耐えれず・・・そんな人生でしたが、現在イラスト資料を下手くそなりに更新し続けていれるのは、やはり、患者さんの笑顔や反応が一番です。下手くそなイラストの資料ですが、個別でメニューを組むと大変喜んでもらえるし、そして運動することで、怪我の状態や痛みの軽減につながってくる方が増えています。これが一番のモチベーションになっています。これまでの人生で継続して何かやり続けてきたことがあまりなく、いつも挫折ばかりしていた私です。高校の同級生はいい大学入って、いいところ就職して、過去には周りから馬鹿にされっぱなし。でも人生で周りに回って、理学療法士という職業で、活動させてもらい、現在は整形外科で、時には文句も言われますが・・・・・継続して楽しく仕事をさせていただいでいる環境に、境遇に、そして、自分が下手くそではありますが、家トレ、自主トレ、運動療法のイラストでメニューを作って患者さんが良くなっていくのに携われて、よかったなあと。続けてきてよかったなと思っています。継続する力の大切さ、楽しさを感じながら日々過ごしております。あとは、ちょこちょこ紹介して、少しずつではありますが、NETの検索でも、 家トレ イラスト資料と打ち込むと1ページ目に検索結果が出てくるようにもなりました。家トレ だけの検索ではまだまだヒットしにくいですが。家トレ ならrigablo と検索されるように、日々更新を続けていけたらと考えています。ダイエット始めたい。 安全に運動したい。 運動初心者でもできる運動も掲載しています。ぜひご活用くださいませ。イラスト資料を皆様と共有して、一人でも多くの人に使っていただければ、私のイラスト資料作る活力と継続力の糧になります。どんどん、皆様にも広めていただだけば幸いでございます。残り二日ありますので、さらに更新できるように頑張ります。皆様、ありがとうございます!!!!六月に少しではありますが、運動メニューのエクセルのバージョンを更新予定です。まだUPされていないイラスト資料もこちらでは使用できますので、ご期待くださいませ。
2024.05.30
コメント(0)
今週も終わり、日々、一日が早く、時間は大切にしないといけないな、と思っています。私は理学療法士としてはや9年、10年が経ちます。 時が経つのは早いものです。毎日、様々な体の悩みを抱えた患者さんと接する中で、常々感じていることがあります。それは、姿勢の重要性です。姿勢は、見た目の印象だけでなく、健康にも大きな影響を与えます。良い姿勢は、筋肉の負担を減らし、体の可動域を広げ、血流を促進します。逆に、悪い姿勢は、筋肉の緊張や痛みを引き起こし、体の歪みにつながります。今回は、私の経験談を通して、姿勢の大切さを伝えたいと思います。同い年なのに、まるで違う印象とある整形外科の独りごつとして整形外科に携わっていると、やはり、運動をお伝えしても、必ず、戻ってくる患者がいます。※これは私の力不足でもありますが・・・・その方は1年前に首が痛いとのことで、受診、リハビリになり私が担当。当時の姿勢は・・・まあこんな感じの典型的な猫背。見た目も猫背のせいなのか、50代に見えました。少し、声も小さく、臆病な印象。しかし、カルテの情報で私と同い年と知っていたのでびっくりしてリハビリしていました。色々話していると、昔から、猫背で、首が常に痛かったとのこと。見た目も、服装も、スーツを着ているのですが、何か、おじさんくさい感じでした。リハビリを通して、運動とは別に、姿勢についてのレクチャーも実施、姿勢を正すための運動を一緒に実施。このような表をお渡しして意識してもらいました。数週間して、猫背についても改善し、頸部痛や腰痛の改善。猫背だった姿勢も良くなり、外見がガラッと変わりました。外見が変わったせいか、小声だった会話も普通、もしくは大きくなり、同い年の感じのビシッとした30代のキャリアマンに。姿勢改善で、人生が変わった!!とのこと。頸部痛、腰痛が減り、仕事に集中できるようになり、営業成績も少しずつ上向きになったと当時は喜んで、リハビリを卒業しました。このように、姿勢改善は外見だけでなく、心にも仕事にも良い影響を与えることもあるんだな。と嬉しい気持ちでした。で今週に・・・。その方が、再度、リハビリに出戻り。しっかりビッシっとしていた外見はなく、頭もボサボサ、首背中は丸まった状態何か見た目も自信がなくなったような感じ。どうしたの?と聞くと。去年あの後、リハビリは自宅もで自分で運動していた時は調子が良かった。しかし、冬になって痛みもないから運動サボってると、姿勢も悪くなって・・・その後、営業も悪くなり・・・人間関係も悪くなって、退職して2から3ヶ月仕事せずに過ごしてたら、再発をしたとのこと・あらら・・・・仕事もなくなり、体も壊してしまったなんて・・・運動を継続することは大変ですが、日々の生活の中で、意識的に背筋を伸ばすように心がけるだけで良いのです。それを怠った。痛みがないから・・・ いいルーチンができてたのにな・・・その方が、また復帰できるように、リハビリを今週から再度するんですが、姿勢が崩れる、運動をしなくなるだけで・・・・人生が変わるなんて・・・・私自身の仕事は人の人生も左右してしまうものなのか・・・少し、理学療法士の仕事ってほんと怖いものだなと。自分の知識や技術で、人の人生を変えてしまう。同い年で、方や医療職、方や営業からプータロー。今年で、40歳ともなると、人生の分かれ道もあります。その方にはまた1からリハビリで痛みをとりつつ、姿勢の改善のための運動をお伝えして、怪我が回復、のちに、仕事も復帰できればと思いつつリハビリしています。予防は誰でもできる。姿勢改善には、ストレッチや筋トレをして、体幹を鍛えることも効果的です。姿勢改善は、すぐに結果が出るわけではありません。しかし、毎日続けることで、必ず良い変化が現れます。姿勢を良くすることで、いい方向に人生が傾くかもしれません。逆に姿勢が悪いせいで、幸運を掴み損ねるかもしれません。あなたも、少し上記の運動から始めて、今日から、姿勢改善を始めてみませんか?まとめ姿勢は、見た目だけでなく、健康にも大きな影響を与えます。良い姿勢は、筋肉の負担を減らし、体の可動域を広げ、血流を促進します。逆に、悪い姿勢は、筋肉の緊張や痛みを引き起こし、体の歪みにつながります。また姿勢が良くなり、仕事効率が上がり、ご自身の仕事のパフォーマンス向上につながるかもしれません。姿勢改善は、簡単です。日々の生活の中で、意識的に背筋を伸ばすように心がけるだけで良いのです。また、ストレッチや筋トレをして、体幹を鍛えることも効果的です。姿勢改善は、すぐに結果が出るわけではありません。しかし、毎日続けることで、必ず良い変化が現れます。あなたも今日から、姿勢改善を始めて、より健康で充実した生活を送りましょう。私も、今携わってる患者様のような思いを他の皆様にさせたくないし、ましては同い年のみんなにはそのようになってほしくないですので、ちょっと姿勢を意識しませんか?とある、整形外科で働く、理学療法士の独りごつでした
2024.05.24
コメント(0)
今日も昼休みに執筆。 イラスト資料作りと、ブログを趣味として。最近のクリニックで、ある女性の方をリハビリ担当しました。当初は、要介護2で、杖歩行や、見守りが必要であった。膝の疼痛に対して、外来で、週2回40分のリハビリ開始。当初は疼痛もあり付き添いなども必要で、ご主人と来院されていた。三ヶ月程度経って、杖はなくなり、疼痛も軽減、独歩。しかも自転車まで乗れるように。ご本人も痛みが軽減したので、喜んでいましたが・・・ある日、外来で来院されて、私に一言。先生のせいで、介護保険が要支援1に下がったわ。デイサービス通えへんやん。どうしてくれるの?私????介護量が減って、自転車も運転できれば、介護認定はもちろん要介護から要支援に変わるのは自ずとわかるはず。疼痛も治って以前より過ごしやすくなったはずだが・・・デイサービス行けへんやん。ヘルパーやらも無くなるやん。どうしてくれるん?っていうクレーム本当にこの国のご年配の方はどうなってるのか?と思うところがある。私たち理学療法士は、皆様が日常生活を快適に過ごせるように、痛みや怪我からの復帰を目指すためにリハビリを行なっています。そもそも介護サービスは自立できない、自立して生活するまでのサービスではないのか?介護量が減ったのであれば、介護サービスの量も自ずと減る。介護量が減ったことは喜ばしいことで、一人でも多く介護量を減らせば、国の税制にも貢献できるのに・・・・全ての人がそうではないが・・・デイサービス通えへんやん。訪問リハビリなくなったやん。ヘルパーつけれへんやん。痛みが減り、自転車も乗れるようになった。自分で運動もできて、自転車乗ってお買い物もできるようになった。自分で自立した生活ができるのに・・・・リハビリをしてこのようなことを言われるのは。ほんとに悲しい。じゃそのまま痛いまま人の助け借りて生きていくことができなくなったら?現在日本は財政的にも厳しい。円の価値も、150円台→半分下がってるドルも市場に溢れて、ドルもいつ破綻してもおかしくないその時日本が破綻すれば、あなたは介護サービスなんてありませんよ。医療費も10割負担 食料品も高騰で年金生活、働かないと生きていけなくなるかもしれません。自分で自分の足で生活できる素晴らしさを、ありがたさをわかっていない。65歳以上で、リハビリしている方へ。若い世代が支えてることを忘れないでください。医療費1割2割は、働き世代が支えているのです。医療が当たりまえ、昔の日本を支えたの私たちだ!だから恩恵を受けるのは当たり前。そんな考えはやめてください。自分で怪我や病気を予防する努力をしてください。自分たちで生活する術を身につけてください。社会福祉をいつまでも受けれると思わないでください。私は理学療法士として一人でも多くの怪我をしてる人、痛みがある人を取り除いて、楽な日常生活に戻してあげれたらとは考えていますが、社会福祉の破綻、医療費10割の世界が今後来た場合。お金を払える人しか、リハビリをすることができない未来の日本になったら、そんなわがまま的な考えの方を見ることができなくなります。だからこそ、一人一人 医療費を抑えて、怪我を予防できる知識や運動を、リハビリする体になる前に身につけてください。怪我や痛みが出てからお金をかけるのはやめましょう。怪我や痛みが出ない予防にお金をしっかり自分にしっかり投資してください。今回、リハビリをして、サービスを利用しなくて良くなったのに、クレームを受けてしまい、自分のやってることは正しいはずなのに・・・かなり悲しい気持ちになりました。私、一人では国民一人一人の予防に対する意識変革は微々たるものです。このような方が出ないように、他の患者様には、予防の大切さ、運動の大切さ日常生活が自分できる大切さ、また日本国民全体でみんなを支えている素晴らしさをお伝えできるようにしていきたいと思いました。運動のイラスト資料は整形外科では好評で、運動の自立度もUPしています。私はこの取り組みから予防に対する意識を変えていけたらと思います。
2024.05.21
コメント(0)
今回は野球の障害予防について、日本にはYB 9という怪我予防のエビデンスの高い運動方法があります。今回から9つ、続けてお伝えできればと考えています。最近は大谷翔平選手、ダルビッシュ選手 今永選手 山本選手などメジャーで活躍する選手も多いです。ただ大谷選手もそうですが、怪我をする選手も多い。子供も整形外科で診ていると怪我する選手がよく来て、リハビリや運動指導しています。今回は腕のセルフケアについておつたえしていきます。YB 9 上腕セルフマッサージのやり方力こぶの外側を、いた気持ちいいくらいに握ります。つかんだまま肘の曲げ伸ばしを10回程度します。力こぶの外側を握ります。効果前腕の筋肉をほぐし、柔軟性を高めます。前腕の血流を促進し、疲労回復を促します。前腕の筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減します。注意点痛みを感じたら無理に行わないでください。毎日行うと効果的です。※痛めている場所は十人十色です。必ず痛みがある選手は運動を行う前に担当の医師、理学療法士と相談の上実施するようによろしくお願いいたします。野球肩や野球肘の予防野球肩や野球肘は、投球や打撃などの動作を繰り返し行うことで起こるオーバーユース症候群です。これらの症状を予防するには、以下の点に注意することが大切です。ウォーミングアップとクールダウンをしっかり行う。自分の体力に合った練習量で行う。フォームを意識して行う。十分な休息を取る。ストレッチは、野球肩や野球肘の予防だけでなく、パフォーマンス向上にも効果があります。 毎日行うことで、より良い結果が期待できます。
2024.05.20
コメント(0)
『家トレ』イラスト資料Rigabloを運営していますキカイヤクシです。日々、イラスト資料を更新していますが実際の活用方法について自分がやっていることを本日はお伝えできればと考えています。私は現在整形外科で働いています。 整形外科では外来リハビリの患者様のためにリハビリを週一回20分から40分実施していますリハビリをしても効果はあるのですが・・・・実際教えた運動を家でできる人の割合はというと・・・1割からよくて3割程度。野球の打率ぐらいです。大谷選手の打率3割6分に達する患者様は本当まれでした。ほとんどが『忘れてできひん』 2番目が『忙しくてね』この2つが多いですね。そこで私が整形外科での使用方法についてリハビリで評価、検査しその方にあった運動を決める初日は2つ程度の簡単な方法の運動を指導して終了次回までに3種目づつのメニューを作成次回リハビリ時に運動指導しメニューをお渡しするメニューの運動確認このような方法もしくは2の初日リハビリ終了後に、10分間受付で待ってもらう間にメニューを作成し指導、お渡しする。※外来で予約が詰まっている場合は上記の1から5の流れがおおむねの流れになります。大体のクリニックでは新患が出たら、余裕はないはずですが、余裕があるならIpadなどを活用して、リハビリしながら、メニューを作成し、リハビリ終了には印刷してお渡ししたりすることもできます。メニューを選択し押すだけでイラストが横のメニュー表に反映されます。現在のエクセルは保護していますが、更新して完成後には自分好みに緑枠に、種類『肩関節』など変更することもできます。注意点や回数などの項目も編集することができます。最大100項目程度まで編集できるので安心です。運動メニューや注意点、回数などを選択し実際に白黒ではありますが、印刷したのがこんな感じで3種目づつ反映できるようにしています。4種5種と一度やってみてましたが、子供や高齢者の方は3種以上あると少しやるのが億劫になるみたいです。3種程度がやりやすいとのことで3種にしています。白黒でも、メニューがあることで、自宅でのトレーニング継続率 が上がりました。高齢者の方は時間に余裕があるのか・・・・現状10割。『家トレ』してもらっています。社会人の方もメニューがあるため継続率5割子供については、親に渡すようにと、親御さんとの付き添いの方も含め8割9割は家トレを実施しています。残り2割は親があまり怪我などリハビリに興味なくて、リハビリの運動させずに、スポーツを怪我させながらもやらせているのが現状で私の指導力不足かと・・・しかし、1割3割程度から家での運動継続がUPするのは間違いないので、メニューを作ってお渡しする特別感は患者にとっての満足度UPさせ、またリハビリ実施日数の軽減にもつながります。余裕で大谷翔平選手の打率越えの率を確保してます。ゆくゆくは、予防医学への意識改革へとつながって、怪我予防のための運動をする地域になってほしいなあと考えています。リハビリ効果出ない。運動効果出ない。悩んでる原因は自分の技術もあるかもしれませんが、患者、クライアントがいかに依存せずに能動的に運動習慣、ケア方法をやるかってところも大きいと思います。少しづつではありますが更新していきますので。ぜひご利用くださいませ。ブログでもイラスト資料を更新していきます。
2024.05.18
コメント(0)
肩こりがするのは、肩関節が内旋することが原因の一つです。もちろんそのほかにも原因は十人十色。その中でも胸の筋肉が硬くなると、内側にひっぱり、猫背や肩こりになってしまいます。そんな時は、 『なんでだろ〜 なんでだろ〜 ななな なんでだろ〜』が有効的です。笑。何?ですよね。上記にある羽ばたき運動がおすすめです。肩甲骨や胸、腰、首の筋肉まで幅広くうごかす運動になります。※決して早くする必要はあません。ゆっくり安静に行ってください。胸の筋肉を緩めることで、内旋が緩み、内旋しないように引っ張っていた、肩の筋 みなさんがよくかたこるわ〜〜と言っている 僧帽筋が緩んできます。肩こりや頚部痛 姿勢修正などにも効果ある運動の一つですのでやって見てください。ちなみに赤ジャージの方は 母校 滋賀県立石山高校の先輩です。草今回の運動も是非やってみてください。私が運営しているサイトでは『家トレ』イラスト資料を随時更新中です。運動の種類増やしたい。クライアントや利用者、患者様に運動の資料を渡したい医療従事者 パーソナルトレーナーの方、介護施設の方、もちろんダイエット、健康維持したい 子供から大人まで無料にてご利用できますので、是非、ご活用くださいませ
2024.05.18
コメント(0)
毎回 『家トレ』 イラスト資料として提供しています。今回は私も好きなちいかわ。 ちいかわを見ながらでもできる運動をお伝えします。以前から肩こり、腰痛、姿勢の悪さに対して、首の位置や動作などをお伝えしました。胸椎は主に、後弯しています『後ろに丸くなる』胸椎はそれで、圧を分散してくれます。 もちろん後弯しすぎると 猫背後弯がなくなると 腰椎や圧迫骨折の原因になります。普段からデスクワークなどをしている人は、この後弯の動きもなくなりフラットな背骨になりがちそこで、ストレッチボールやクッションなどを使って、丸く力を抜いて背骨のストレッチをしていきます。ボールがあればなおOK。やり方 ボールかクッションに身をあずけて1分程度その姿勢のまま。ただそれだけ、脱力しながら行うとOKです。ちいかわは約3分程度みなさんもちいかわ見ながら、家トレ始めてみてはいかがですか?このような資料を随時更新しています。『家トレ』イラスト資料を無料で掲載、更新しています。ぜひ、ご活用くださいませ。今後も、日々更新と運動の情報をお伝えできるように頑張ります。昼休みの休憩中に更新させていただきました。
2024.05.17
コメント(0)
少しずつではありますが、運動のイラスト資料の更新もできてきています。運動メニューのツールにつきましては、ウィンドウズのエクセルは対応しています。ただグーグル様のスプレッドシートや MACのエクセル 永久版ではないものOffice 365などについて表計算のバグや対応していない機能などもあるみたいです。申し訳ございません。万人に対応ができずで・・・スプレッドシートとMAC版アプリ版エクセルなどは今しばらくお待ちください。さてさて、今回はこんなチラシを作りました。現在私は、整形外科で働いています。整形外科でも、運動資料や家での自主トレのメニューとしてイラストをお渡ししています。このチラシも整形外科に貼らせていただき、患者様の予防医学に対する意識の向上目的で利用してもらっています基本的には、現在は私が作った運動メニューを担当患者にはお渡ししています。皆様の病院、施設、ジム、など運動のイラスト資料がない方はぜひご利用くださいませ。まだまだ発展途上のサイトですが、日々運動イラスト資料を更新していきます。皆様の要望の運動があれば、要望も受け付けて、UPロードしていきたいとも考えています。イラストの技術も未熟ですが、皆様が、効率よく使え、また患者や利用者、クライアントの健康向上や怪我の回復パフォーマンスの向上などに役立てていただければ幸いです。
2024.05.16
コメント(0)
本当に簡単なことです。デスクワーカーの方もそうですが、テニスボールを一つ用意するだけで、足の裏の足底筋膜をゆるめる事ができます。また、足部には多くの足趾の筋肉や腱が数多く存在してます。そこを動かさない限りは静脈還流も促せず、むくみの原因となります。むくみは、血流をわるくさせる。代謝おちる、関節可動域の減少など悪い事ばかりです。是非ボールを使って運動を始めてはいかがでしょうか?こういう運動イラスト資料を配布していますのでご活用ください。こちらからイラスト資料をダウンロードできます。
2024.05.14
コメント(0)
現在、エクセルで簡単に運動メニューを作成するツールを無料にて公開更新中。下肢から上肢。ストレッチボールなど運動なども更新していきます。・こんな感じで選択したら、運動のイラストが表に反映されます。反映された表を印刷して、クライアントや、患者、自分用へと使用できるようなものを作っています。イラスト資料プラス、運動メニュー作成ツールも更新していきますので、ご利用ください※あくまでも個人で使用するようによろしくお願いいたします。こちらからご利用くださいませ。
2024.05.14
コメント(0)
突っ張り棒でズボラ家トレしましょう。猫背になりやすいこのご時世。私の娘も、YOUTUBEや、ゲーム、勉強など集中すると、猫背になり姿勢が崩れます。ご年配の方は椎間板の水分量が減少し、弾力性が失われ、また重力で自分の体を筋力で保持できなくなり、胸椎が丸まってしまいます。そこで、突っ張り棒を使って、姿勢を伸ばす運動をしてみましょう。方法突っ張り棒や、ストレッチ棒を背中に挟んで、首からゆっくり後ろに傾けていきましょう。呼吸は息を吸いながら、肋骨を広げて動かしていきましょう息をはきながら、元の姿勢までもどしましょう。運動初心者は、突っ張り棒を背中に挟むだけでも、姿勢を整えれますので一度やってみてください。※高齢者の方や、強い腰痛のある方は、医師や理学療法士の指導のもと相談した上で行いましょう。また脊柱管狭窄症、滑り症、圧迫骨折が既往にある方は、過度にしないようしましょう。このような運動を中心にイラスト資料を無料で提供しています。サイトはこちらぜひ家トレ、自主トレの資料としてお使いくださいませ。
2024.05.13
コメント(0)
昨日に引き続き、『家トレ』イラストを載せていきます。最近、整形外科でも多いのですが、小学生、中学生、高校生に多い腰痛。ほとんどが、猫背や、頚椎の前傾【前に頭が出る】子が多い。要因はデジタルデバイス【スマホ、テレビ、PC】の使用や、視聴しすぎが原因になります。そして、腰痛によって生じることが脊椎分離症という症状。簡単にいうと、柔軟性や筋力の低下、姿勢の悪化によって、背骨が離れる 成長段階でくっつくはずの骨がくっつくかず、痛みを伴う。骨折とほぼ一緒。最悪の場合、骨がつかずに、成人でも腰痛を持病とすること。子供にそんな思いさせたくないですよね。そんな方には、姿勢を正す。修正する。リセットすることが必要です。猫背の大半が胸椎の後弯 が原因です。イラスト資料のダウンロードはこちら上記のように、毎日、朝、夜寝る前に一つ背伸びしてみませんか?ポイントは胸の後ろに丸めたバスタオルを置いて息を吸いながら手を上げて背伸びするだけ。方法吸いながら、肋骨を広げ、手を痛みのない範囲で頭の方へ背伸びする息をはきながら、手を下ろしていく。深呼吸で肋骨を動かすことで、背骨【胸椎】のストレッチをさらに促すこと子供の頃から、背骨の動きが硬いと、分離症になります。将来、腰痛に悩まないためにも、自分自身も子供にも、背骨の運動をぜひ促してみてください。家族で簡単な運動を一緒に始めるのもありです。※腰痛が強い方、脊柱管狭窄症、腰椎滑り症などの人は、担当の整形外科医や理学療法士などと相談の上運動を実施するようにお願いします。タオルよりも効果的なクッションLPN ストレッチポールハーフカット(ネイビー)スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証ストレッチポールを半カットしているやつをリハビリや、パーソナルなど、また家トレでは推奨していますので興味あれば、ご活用ください。バスタオルだと、柔らかすぎることも多いので、ちょうどいい硬さは上記がおすすめです。また、『家トレ』のイラスト資料や編集はこちら『家トレ』イラスト資料rigabloこちらからご利用ください少しずつですが、投稿していきます。ぜひ自分の『家トレ』資料としてご利用ください。また少しでも役に立ったらいいね!!をお願いします。資料作りのモチベUPになります。
2024.05.12
コメント(0)
初めまして。過去にもブログを書いていましたが、あまり続かずして、今回は『家トレ』自宅でできる自主トレのイラストをメインに載せていこうと思います。整形外科で理学療法士、ゴルフスクールでは、パーソナルトレーナーとして活動しており、どうしても、患者、クライアントと接する機会が、少ないく、自主トレをお伝えしても、やはり、やらない・・という方が大半であったため、イラストを作成し、お渡ししたところ、自宅でもやるようになった。という経緯から。他の皆様にも、運動は自宅でもしないと効果がないということ。運動不足、怪我予防、体作りは他人に教わるだけではダメで、自分でもやらないとだめだということ皆様にも知って欲しく。また運動を生活の一部にしてほしく。ブログを立ち上げていきます。もちろん、イラストは無料で現在提供しています。資料を印刷、ファイリングすることで、『家トレ』自宅トレ、自主トレ、運動、体操のデパートリーを増やすことができますのでぜひ、ご利用ください。本日は、まず、運動というよりはしっかり眠れていますか?ってところから上記にあった図を載せました。質のいい睡眠や、頚部の痛みのなどの原因の一つは、睡眠時の首の位置が関係します。また首の怪我である頚椎性脊髄症の患者は頚部の位置を正しい位置に修正し、保護、保存する必要があります。この図を参考にして、患者さんやクライアントの頚部への姿勢修正をしてみましょう。枕の高さも大切ですね。 自分の頭の位置を平行にできる枕は大切であるということです。病院でも、頚部の位置で、患者の睡眠の質がガラッと変わったり、夜に不眠症である、認知症の患者が寝るようになったり、不穏などが解消されたりします。女性であれば、ストレスの軽減、副交感神経の優位により、より質を高め、美容に男性であれば、睡眠時無呼吸症候群『SAS』の改善だったり健康にも効果的です。ぜひ皆様も頚部の位置を改めて見るのもいいかもしれませんね。ここでは運動のイラスト資料を毎日少しずつ更新しています私のサイトも活用してくださいね。枕については【在庫あり】枕 肩こり 首こり 西川 ギガ枕 DR-10000 まくら 昭和西川 寝返り 贈り物 プレゼント いびき 頭痛 高さ調節 ワイドサイズ 高さ調節機能 仰向け寝 横向き寝に対応 大きい マツコ ギフト 母の日 プレゼントメジャーリーグの大谷さんもアンバサダーの西川をチェックしてご自身の睡眠は人生の半分です。しっかり眠れるように頭の位置を気にかけてみてはいかがでしょうか?少しでも参考になればいいね!!お願いします。資料作りの励みになります。嬉しいのでぜひ
2024.05.11
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1