全63件 (63件中 1-50件目)
ほぼ1年ぶりに投稿!とってもHappyなことが有ったのでたまらず忘れていたパスワードも取り直して投稿です!!昨日、奥さんが朝から病院へ行く事になっていたので、プレ幼稚園に行く息子の送迎を任されました。(と言っても、マンション側のバスが来るところまでですけど。)今回は2回目の経験だったんですが、やはり新鮮でした。で、送るときは、まあ、それなりに期待していた通りの「息子超笑顔でバイバイ」が見られて良かった、という感じでした。そしてお迎えの時にそれは起こったのです。息子達を乗せた幼稚園バスが角を曲がって近づいて着た時、後ろの方の席に座っている息子の顔が外から見えたのですが、彼が短い首を目一杯伸ばして、バスの中から窓越しに私を探していたんです。その姿が何ともいじらしくて、かわいくて、とってもHappyな気分になりました。たまにしか出来ないけど、またお迎えしなきゃ。
January 18, 2007
コメント(0)
またまた息子の発言にびっくり!先週末のこと。車でショッピングモールに向かっていると、助手席に座っている息子が、「グリゴ~」と叫びだすではないですか。「何、それ?」と何度聞き返しても、「グリゴ~」としか聞こえないのです。すると今度は、「レッドストー」と叫び出しました。たまらず奥さんに「何のこと?」と聞いてみると、な、な、なんと、"Green, Go" と"Red, Stop"と息子は叫んでいたのです。つまり、信号が青だとGreen, Go、赤で停まると"Red,Stop"、と信号で停まっては発信するごとに叫んでいたわけですね。うちの奥さんもよく教え込んだなぁ、と感心するのと同時に、息子は日々着実に成長してるなぁ、と改めて感じました。今週末は、何を言い出すかな? 楽しみ楽しみ。
March 31, 2006
コメント(1)
息子は最近メキメキと言葉を覚え始め、平日殆ど一緒に時間を過ごせない私は、週末ごとに「そんな言葉覚えたのか!」と驚きまくってます。先週末に一緒にお風呂に入っていると、いつものようにジョウロで遊びながら、突然「インプテ、インプテ」と言い出したので、「なんじゃい、それは?」と聞き返したところ、息子はお湯が入ってないジョウロを指して、相変わらず、「インプテ!」と・・・・・・で、やっと気付きました。”Empty” と言ってたんだ!恐れ入りました。ま、これもひとえに奥さんが帰国子女で、毎日子供達に英語で話しているおかげかな。
March 27, 2006
コメント(2)
うちの息子は現在2歳4ヶ月ですが、近頃急に言葉を覚え始めました。昨年末くらいは、まだ「ママ」、「パパ」、とか「アップルジュース」とかとか、10単語くらいしか話さなかったのが、最近は「アイス、もっと、ないの?」と、フレーズが成り立つところまで進歩しました!こっちから何か言えば、殆どの言葉はマネしてそのまま発声してます。成長したなぁ。ところが、今日お風呂あがりに、「パジャマ」を教え込もうとして、息子に向かってその単語を言ったところ、「ジャマパ」と、間違えて言ったので、「分かりにくい(と思われる)単語は、一度じゃ覚えないか」と思って、再度教えてみても、また、「ジャマパ」と言ってきました。そこから、10回以上トライしましたが、やっぱり最後まで「ジャマパ」でした。最後の方は息子も半分怒りながら「ジャマパ!」と叫んでました。子供の言語中枢って、どうなっているんでしょうね。でも、「ジャマパ」も、かわいいので良しとしようかな。
February 19, 2006
コメント(3)
超久々の書き込みです。相変わらず、平日は残業、週末は家事・育児・奥さんへの対応で書き込む余裕が有りませんでしたが、一昨日Happyなことが有ったので、眠い目をこすりこすり書き込みます。息子の幼稚園が決まりました!!息子はまだ2歳と4ヶ月なので、実際はプレ幼稚園だけど、そのままレギュラーの幼稚園に入れるので意味合いは同じです。うちは横浜市青葉区で、都内と違って幼稚園は結構希望通り入るのが大変なんです。今回も、場合によっては抽選となると言われていたので、夫婦でドキドキものでした。結局、入園希望者が定員を若干下回った為、めでたく全員が入園することが出来ました。これで、六ヶ月になる娘も、将来的に「兄弟優先枠」で入れます。しかし、たかだか幼稚園で既に「入れないとやだな」的な気持ちを経験するとは、考えていませんでした。自分が子供の時を思えば、家から一番近いところへ入園するのが普通でしたから。いやぁ~、良かった良かった。早く息子のスモック(幼稚園児が着ている、上からかぶる服)姿を見たいなぁー。子育て幼稚園テクノラティプロフィール
February 3, 2006
コメント(2)
めちゃめちゃ久し振りです。あまりに毎日残業(終電orタクシー)続きでさすがにブログする気力が削がれてました・・・冬休み目前なので、気を取りなおして、と。最近、子供達がいつも風邪をひいていて、熱を出していたり、吐いたりしています。今日も息子は、元気ながらも熱が37.5度有り、鼻水も垂らしています。子供とはそんなもんなんでしょうか?お蔭で、うちの奥さんが、やれ小児科だ、やれ看病だで疲れきっており、何かとげとげしてます。今朝も、ちょっとした事で爆発し、大変でした。年末年始は、久々に子供達とゆっくり出来ると思っていたけど、先が思いやられるなぁ。
December 23, 2005
コメント(2)
最近、2歳になった息子が、安定的におまるを使えるようになりました!特に寝る前には「ピピィ~!」 (うちではおしっこのこと)と叫びながら、まるの置いてある洗面所にダッシュしていき、嬉しそうにまたがって、2分くらいおきに4~5回はしてます。奥さんとは「膀胱炎じゃないかなぁ」と、若干心配してますが、恐らく楽しいからそうなっているのだろうと勝手に納得してます。いずれにしても、着実に成長しているなぁ、と改めて実感するとともに、きっと息子本人も、自分で日々成長していることにワクワクしているんだろうなぁ、と思い、幸せな気分に浸ってます。下の娘が同じようにこれから成長していくと思うと、私もかなりワクワクします。・・・といっても、週末に娘抱っこして、息子の手をひき散歩に出て、出先で娘に泣かれ、息子にぐずられるときっとゲッソリするんでしょうけど。ま、それはそれで、それなりに楽しいですけど。
November 24, 2005
コメント(0)
最近、2歳1カ月の息子を寝かしつける時に、「Sleep!」と言うと、「ぱっ」と、目を閉じます。そのまま寝てくれれば良いんですけど、息子にとってはそれも遊びのひとつなので、全く寝る気配無し。でも、週末くらいしか子供が起きている時間に会えない私としては、「Sleep!」でそのまま眠られたらかなり寂しいですね。明日は平日ですが、外出先から直帰となるので、うまく行けば寝かしつけ出来るかな。
November 17, 2005
コメント(0)
旦那さんの方です。最近、相変わらずの残業に加えて、それでも仕事に追いつかないので朝早く出勤してます。ので、帰宅するとそのまま寝る日々が続いておりました。今日は、明後日に予定されていた割と重要な会議が延期となったので、いつもより早めに帰宅。それでも子供達は寝てしまっているので、残念ながら週末までは会えないかな。それでも、金曜日は早めに帰れそうなんで、その旨を奥さんにメールしたところ、「早めに帰って来るなら子供の寝かせつけやってね。でも、寝る間際には帰ってこないで。子供達が興奮して寝なくなるから。」と、返事。確かにその通りだけど、切ないねぇ。でもまあ、うちの奥さんはそこで思ってもいないのに、「早く帰って来て!嬉しいわ」なんて言うタイプではないから、うちではこれが夫婦円満の会話かな?
November 16, 2005
コメント(2)
今朝、会社を出る前に息子が目覚めました。9時までには保育園に行く為に、奥さんに起こされた訳です。私としては、平日に目覚めている息子に会えるのは非常に嬉しいことで、時間が無い中思わず抱き上げちゃいました。ところが、息子は眉をひそめて、「プップー、プップー」と連呼してます。何だろ?と思って奥さんに聞いてみると、「電車が見たいのよ」とのこと。確かに、息子は最近電車を見るととても喜ぶし、だから一緒に居る週末は、けっこう電車を見る機会を作っているのです。「パパ=電車」の等式が出来上がっているよう。何だか複雑な心境になりました。時間になったので会社に出掛けようとした時、息子は玄関まで走って来て、更に大きな声で、「プップー、プップー」と叫びだしました。「パパ会社行くからね、バイバイ」と言うと、「NO!」と叫び、泣きながら寝室へ走り去って行きました。玄関を閉め、エレベーターに乗るときまで、息子の泣き声が聞こえてきて、何とも切ない出勤でした。でも、「家族の朝」って感じで、とてもHappyな気持ちになりました。
November 9, 2005
コメント(1)
今日は会社でいまひとつパワーが出ませんでした。今朝からお腹の調子が悪いせい(昨日食べすぎ)も有ったのですが、何よりも、週末に子供達とどっぷり過ごしすぎて、ホームシックならぬ「子供シック」になってしまっていた様です。恐らく、先週木曜日の休みも子供たちとべったりだったからと言うのも有るかと思います。今日も残業で、帰って来てもやっぱり寝ちゃっているから寂しいもんです。まあ、楽しみは週末にとっておいて、明日からパワー全開で頑張るとするか!
November 7, 2005
コメント(0)
今日は、昼前から家族四人で出掛け、少し買い物をした後パスタ屋さんでランチをしました。いつものことですが、息子は口も手もべチャべチャで食べるので、サポートが大変です。私が食べさせてあげればそれほど汚れはしないと思うのですが、自分で食べないと気が済まないんです、息子は。ランチの後は、奥さんがネイルに行くという事で、私と息子だけショッピングモールに残ることにしました。暫くぶらぶらした後、そのモールの外側にあるちょっとした広場で息子をフリーに遊ばせることにしました。鳩を追っかけたり、乳母車の車輪の後に沿って走ってみたり、意味も無く遠くへ走ってきては戻ってきたり。特別に何をしている訳ではなかったのですが、息子がとても楽しそうに、笑顔でいるを見て、 「何てHappyなひと時なんだ!」と心底思いました。実は、今日11月5日は、9年前に他界した弟の誕生日。私とは8歳離れていたので、彼が初めて歩いた時の事など記憶はあります。「弟も2歳のころは、こんな風に笑顔で走り回っていたんだろうなぁ。」と、ふと思い、瞬間的にやるせない気持ちになりました。ただ、弟を亡くした時から、「弟の分も含めて、Happyな人生を送ろう!」と心に決めているので、今日はそれが出来ているなぁ、と実感することが出来、とても嬉しく、感慨深い思いをしました。私には、亡くした弟の他に、弟ひとりと妹ひとりがいます。今日は、田舎の父母、祖母含めて、皆で同じ思いをしていると思います。さっき、寝室で奥さんに本を読んでもらっていた息子が、リビングにいた私のところに走ってくるやいなや、「ピタッ」っと寄り添ってそのまま寝てしまいました。普段なら、寝るときは奥さんにくっつくのに。。。とてもHappyは一日でした。
November 5, 2005
コメント(0)
昨日は、結局義父母が「疲れている」という事で、長男を預かって貰うことにはなりませんでした。まぁ、私としては、一日一緒に過ごせるので良かったといえば良かったんですけど。 予定変更して、やはり奥さんの実家の側にある奥さん方の親戚の家にランチがてらお邪魔することになりました。すると、義父母もやって来て、大集合になっちゃいました。 お蔭で、子供達を面倒見てくれる手数が増え、奥さんはゆっくりおしゃべりが出来たし、私も子供達と一緒に過ごせたし、まあ、エキサイティングではないけれどもHappyは休日を過ごしました。 夜も夕食前に息子、娘をお風呂に入れ、食後は一緒に寝たし(寝かせたら仕事をするつもりが、一緒に10時前に眠ってしまった!)、大満足。こんな週末が毎回だと良いなぁ。(ほんとは毎日だともっと良いけど、生活出来ませんね、それでは。)
November 4, 2005
コメント(2)
明日の文化の日、義父母が長男を連れて地元のお祭りに出掛けるというメールが夕方携帯に入りました。奥さんにしてみたら、久々に育児から長時間開放されることになるなぁ、と勝手に思いこみ、「じゃあ、たまにはゆっくり食事にでも行こうか。」と返事を書いて5分後くらいに気付きました。「そうだ、うちには3ヶ月になった娘がいた!」 これがまた、既に何度か書いてますが、ずーーーーーっと抱っこしてないとダメなんです。置くと背中にセンサーが付いているがごとく泣き出します。「これじゃゆっくり食事は無理かなぁ」と思いつつ、「まあ、それでも外食しようかな。」と決めました。何食べようかな。
November 2, 2005
コメント(3)
いつもの事ながら、今日も終電一本前で帰って来ました。こうなると、朝が辛いんですよね。あと5時間後にはまたシャワー浴びてると思うと、・・・もう寝よ。ちなみに、奥さんとはメールのやり取りで一応仲直り。(というか、普通どおりまで回復。)
November 1, 2005
コメント(0)
週末、やっぱり夫婦大喧嘩しちゃいました。金曜日の時点で、あれほど「今週末は喧嘩しないぞ!」と思ったのに・・・ 原因は、相変わらずいつもと変わりないのですが、簡単に言うと双方の考え方にずれが有るのです。つまり・・・ ■妻の考え:「自分は一週間休む暇なく育児をしていて、何の達成感もな い。あなたは育児は週末だけで、平日は育児は全くやってないのだから いい気なもんね」 ■私の反論:「だから毎週末、君(妻)に2時間の完全フリータイムを作 っているんじゃないか。俺は一週間で完全フリータイムはゼロだけど 我慢してるんだぞ」 ■妻の反論:「平日はいないんだから、週末ぐらい一日中育児して当然で しょ、父親なんだから!」 ■私の再反論:「育児すること自体はもちろん異論は無いけど、平日育児 が出来ないのは仕方ないだろ、朝7時過ぎには出て、終電まで仕事して るんだから。」 ■妻:「私が育児をしているから仕事が出来るんでしょ!」 ■私:「それを言うなら、俺が仕事をしているから、家で育児ができると も言えるだろ」 ■妻:「別にあなたが稼ぐから生活できてる訳じゃないわよ。」 ■私:「話にならん!」 実際、妻には今月から週末は土日のどちらか2時間フリータイムを設けてあげて、その間私が二人の世話をひとりでやってます。妻は平日一人で二人の子をみているかと言えばそうではなく、実家で自分の両親含め三人で世話してます(100%そういうわけではないですが)。夕食も妻の母親が平日はほぼ100%作ってくれてます。(私は毎日会社の近くで買ったお弁当を仕事しながらで食べてます。) 実家のHelp自身は、妻の負担も減ってとても有り難いことなのですが、その状況で妻が「平日は24時間子供二人に掛かりっきり」と主張するところに疑問を覚えます。私は間違いなく平日は仕事100%だし。 「自分の実家が遠く離れた奥さん達はどうしてるんだろう?確か会社の同期の奥さんは子供が二人居るけど、基本的にひとりで育児してるよなぁ」と思ったりしちゃいます。(口には出しませんけど) 何をどうすればよいのでしょうか??私は理不尽なことを言われて黙っていられるタイプではないので、「聞き流す」事がどうしても出来ません。(何度かトライしましたが、駄目でした。妻があまりに腹の立つことを言うので・・・) どなたか助けて~
October 31, 2005
コメント(3)
今日は、予定通り子供達とべったりでした。ので、普通ならHAPPYだった!、と言いたいところですが、とんでもなかった! 午前中に買い物に出掛けて、目的のものを購入したまでは、みんなで調子良かったのですが、ランチの後くらいから息子の様子がおかしくなりました。とにかく30分くらい泣き通しなんです。別に奥さん(ママ)がいない訳でもなく、特に泣く要素は無いのに。 帰宅後も二度目の昼寝(というか夕寝)から起きた後何も食べようとせず、暫くするとうんちをしたのですが、それが変なとても変な臭いがするし(嘔吐物のような)。そこからまた泣き通しで、最後は咳き込んだ勢いで吐いてしまうし。 子供達とエンジョイする週末は叶えられませんでした。でも、苦しんでる息子を思うとそんなこと言ってられないし、側に居てやれただけでも良かったと思ってます。 明日には息子が元気に回復してることを願ってます。
October 29, 2005
コメント(0)
今日、いつものように残業をしていると、奥さんからメールで、「息子がリビングルームでおしっこをしちゃって、拭いていると寝ていた娘が泣き出して。娘をあやしながらおしっこの後始末して、息子に水を飲ませたら、うがいをしちゃって(最近ふざけてよくやります)パジャマがビショビショになっちゃって、もう嫌になった!」という叫びでした。 「大変だったね、お疲れ様」と返事は打ちましたが、きっとそんな言葉では殆ど救われないくらい心も体も疲れているんだろうなぁ、と思います。それでも、「明日は朝からバリバリ行動するからヨロシク」と、詳細なスケジュールを送ってきたうちの奥さんは、恐るべし!やっぱり今週末ものんびり出来なさそう・・・ それでも、たっぷり子供達と触れ合うのは楽しみだ。きっと奥さんとはまた喧嘩すると思うけど・・・いや、今週末は喧嘩無しで何とか乗り切ろう!
October 28, 2005
コメント(2)
今日は、さり気なく嬉しいことが有りました!以前の部署の人達に先週うちのもうすぐ3ヶ月になる娘の写真を送っていたのですが、その部署の先輩に社内で偶然会ったところ、「娘、パパにそっくりだね~」と結構断定的に言われました。 「なんて嬉しいことを!」 今までも何度か言われていますが、「パパさん似かな?」とか、「どちらかと言うとパパ似かな」みたいな中途半端な表現ばかりだったので、「そうですかねぇ」みたいな気持ちでしかなかったんです。 ほんのちょっとした事だけど、人の発言しだいでHappyになるものですね。先輩に感謝!(因みに、その先輩の息子も、先輩にそっくりです。)
October 27, 2005
コメント(2)
今日、人間ドックの結果を聞きに病院へ朝いちで行ってきました。例の胃に診られたポリープは、2mm程度のなんでもないもので心配は不要とのことだったので、ほっとしながら会社に向かいました。 すると、駅の改札で外人の女性が、ある地方都市へ行きたいらしく、そこへの行き方を聞いてました。すると、偶然にも私の故郷に行こうとしてるではないですか! 思わず声を掛け、ちょうど私の会社のある駅まで同じルートだったので、いろいろ話をしました。 彼女はアメリカから知人、友人を訪ねやって来たとのこと。父親が日本人の、母親がペルーの人で、ハーフだそう。5年前に旦那さんを亡くしてしまい、今は6歳になる息子とカリフォルニアで暮らしていると言ってました。30歳そこそこなのに、結構苦労してるんだなぁ。と思いましたが、そこはラテンの血が入っている性か、とても明るい女性でした。 しかし、私の故郷に向かっているハーフの女性に偶然出会ったら、その母親がペルー出身。うちの奥さんのご両親は、何年間かペルーに住んでいたので、何か偶然にしても不思議なもんだなぁ、と思いました。ひょっとして、奥さんの両親と知り合いかも・・・
October 26, 2005
コメント(0)
昨日、息子が2回目の保育園に行ってきました。2回目だと、1回目の経験が嫌なものだとして残っているので、保育園の入り口に近づいただけで大泣きをしたようです。きっと「また置き去りにされる!」と思って泣いてるんだな、と思うと、ふびんでなりません。 ところが奥さん曰く、帰って来た息子ケロッとしていて、一度も与えたことのない飴までを欲しがったみたいです。何か、外の世界に触れてひとまわり成長した感じです。そうなればそうなったで、ちょっと何だかさびしい気もしますね。 でも、やっぱり夜中に寝ぼけて起きる息子は、相変わらず「オッパイー、オッパイー」と叫んで、奥さんにべったりしてました。困ったもんだ。
October 25, 2005
コメント(0)
私は健康が何よりのとりえで、人間トックも全てAというのが普通でした。ところが、今年の結果は・・・何とBが有って、しかも「胃にポリープが有り」だって!もうすぐ死んじゃうかも。コメントとしては、「年に一度検査をしてください」で、再検査ではなかったけど、そんなんで良いのかなぁ??自主的に胃カメラで検査してもらおうかなぁ。 ポリープ ⇒ もしかして悪性 ⇒ 癌 ⇒ それなりに若いから進行が早い、って嫌でも考えちゃいますよね。最近、体重が減ってるし。仕事であまり食べない性かと思っていたけど・・・かなりブルーです。
October 24, 2005
コメント(2)
今日、奥さんのお友達3人が、生後2ヶ月半の娘を見に来ました。会社時代の同期で、そのうち一人は1才の男の子がいて、その子を連れてきました。 みんなそれぞれの生活事情が有るようで、ある意味部外者の私は、あまり会話に絡むことなく「なるほどなぁ」と思いながら聞いてました。 2歳になったうちの息子は、いつものように体格もひとまわり小さい年下の子に、頭をパンパン叩かれるなどやられっ放しでした。 ・・・と、まぁ、家にゲストが来ている時の、なんでもない普通の状況ですが、うちの場合はその前が太変です。 うちの奥さんはとても、いや、とてつもなくきれい好きで、まあ、それは良いのですが、家がきれいに維持される為に、私にも相当の負担が掛かることが問題となっています。これが、人を招くとなると、更に要求されるきれい度がアップ。分かり易く言うと、「生活感」を消さなければならないので、夫婦お互いにとても負荷が掛かります。 奥さんは奥さんでカリカリし、私は私で、平日は朝早くから夜中まで働いている上に、週末まで朝早く起こされて、勝手に決められたスケジュールにそって、掃除だ、子供の世話だ、を強いられるので、穏やかに進むわけが有りません。今朝も、人を招く前恒例の「大げんか」をしました。 原因は、奥さんが勝手に決めた、「9:30には、お風呂掃除を終えた私が、子供二人を連れて2時間散歩に出かける」(その間に、奥さんが最後の準備をするため)に対し、私が9:50になって、やっと風呂掃除を終えて、髭をそっていたからです。 それを尻目に、カリカリしながら掃除をする奥さんが、泣き止まない娘に対して「うるさい!」って言ったので、思わず私が「生後2ヶ月の娘にどなったって意味無いだろ、家に来る友達と自分の娘とどっちが大事なんだ!」と言ったところから怒鳴りあいになりました。 結局、私は子供達を連れ、車で適当にドライブしたり、息子が好きな電車が見えるところに車を停めて、時間を潰したりしました。まぁ、その時の息子は、とても楽しそうだったので、良かったんですけど。 うちに平和な日々がやってくるのは、いつになることやら・・・
October 22, 2005
コメント(7)
明日は我が家の一大事です。今月2歳になったばかりの息子が、初めて親もとを離れて保育園デビューします! 奥さんと二人で、とても心配してます。普段から、奥さんの姿が見えなくなると、「ママ~、ママ~」って家中探し回るくらいなので。私が目の前に居るのに、そんな時が有るから、保育園に置き去りにされたらきっと・・・考えただけでも切ないなぁ。 きっと2時間くらいは泣き続けるだろうな、と奥さんと予想してます。預ける時間は3時間程度に考えているので、何とか慣れてほしいなぁ、という感じです。息子よ、頑張れ!!
October 19, 2005
コメント(0)
今日は平日としては久し振りに12時前に帰宅しました。何か、すごく早く帰ってきた感じ。それでも子供達は(当然ながら)寝てます。 今朝は少々遅めに家を出たので、出掛ける直前に息子が起きました。寝ぼけまなこで玄関まで出てきて見送ってくれました。朝からかわいい息子に見送られるなんて、なんてすばらしいことだ! でも、「バイッ」って言ってもらえなかったのは残念。 そんな中、奥さんは目覚めているのにベッドに入ったまま・・・
October 18, 2005
コメント(2)
今日は平日としては久し振りに12時前に帰宅しました。何か、すごく早く帰ってきた感じ。それでも子供達は(当然ながら)寝てます。 今朝は少々遅めに家を出たので、出掛ける直前に息子が起きました。寝ぼけまなこで玄関まで出てきて見送ってくれました。朝からかわいい息子に見送られるなんて、なんてすばらしいことだ! でも、「バイッ」って言ってもらえなかったのは残念。 そんな中、奥さんは目覚めているのにベッドに入ったまま・・・
October 18, 2005
コメント(0)
今日も残業で、1時前に帰宅すると、珍しく寝室のテレビがついていました。のぞくと、単に奥さんが消し忘れて寝ていたようです。気にせずトイレに行くと、子供の泣き声が。トイレから出ると、ちょうど奥さんが寝室から出てきて、「音たてたから、二人とも起きちゃったじゃないの」と一言。 「そりゃ無いんじゃない?」 普通は、「お帰り」とかなんとか言うよね。ま、うちの奥さん普通じゃないから仕方ないか・・・
October 17, 2005
コメント(1)
今日は午後から家族でセンター北の阪急に買い物に行きました。目的は、私の誕生日プレゼントを買うこと。何を買うかは3シーズン使えるコートに決まっていて、物色にいったんですが、イメージに近いやつがかなり予算オーバーでした。奥さんから「差額は自分で払ってね。」と言われ、しらけたので取り合えず購入するのやめました。「自分で払う差額の方が高いプレゼントなんて!」 気分を変えて、次に息子の洋服を買うことに。今月から保育園に行くので、いくらか着替えの服が必要と言うことで、取り合えず上に着るやつ2枚とズボンを一本の3着買いました。安めなやつを選んだのですが、それでも8000円くらいしました。「私の誕生日プレゼントの予算とそんなに離れてないなぁ。」と思いながら、会計を済ませ、買い物終了。 帰宅後は、恒例の「奥さん2時間フリータイム」の為、子供達とお留守番でした。帰りの車で息子が寝たので、留守番中の半分は寝てくれるかな、と思っていたら、家に着いた途端起きてしまった。「昼寝不足の寝起きは手がつけられん!」と焦ったのですが、意外にご機嫌で、今日は割と余裕でした。 食後は子供達とお風呂に入り、これで子供達とのHappyな週末は終了です。次の週末を楽しみして明日から仕事頑張るぞー!
October 16, 2005
コメント(2)
夜の9時過ぎに、会社で残業中の私の携帯に奥さんから電話が来ました。出ると、ただならぬ雰囲気のトーンだったので、「不吉な予感」がしました。個人差はあるかも知れませんが、私の場合、そんな雰囲気の電話だと、過去の経験からとても悪い出来事を想像してしまうので、内容を聞く前に既に血の気がひいてしまいました。 「娘が・・・」との出だしを聞いて、ますます焦りました。続きを聞くと、「・・・車に乗ったまま、インキーをしてしまった。」とのこと。確かに大変な事だけど、私的にはホッとしました。 多少時間は掛かったものの、車の保険サービスに連絡して来てもらい、10時くらいには無事、車の鍵が開きました。 何はともあれ良かったのですが、電話で奥さんとやり取りしていると、なぜか私にも責任が有るような話し方をされ、いつもなら喧嘩になるところでしたが、娘の一大事だったので、そこはグッとこらえました。 しかし、何で子供閉じ込めてインキーするんだ??普通は有り得ないでしょ。インキーした本人(奥さ)は、全く自分は悪くないと言う態度で、あそこまでいくと、ある意味あっぱれですね。こちらは疲れるけど・・・
October 14, 2005
コメント(2)
今朝も相変わらず、子供達が起きる前に出勤。虚しさが心をよぎっていました。会社に着いて、ふと携帯を見ると奥さんからメールが届いていました。「ゴミ出し忘れたかなぁ?」とクレームのメッセージへの心の準備をして開いてみると、何と、「今朝、息子が目覚めた時、『パパ、パパ』と私を探していたよ。昨日一日会社を休んで一緒に居たから嬉しかったんでしょう。」とのメッセージ。一転、朝から超Happyになりました! 心に決めました。明日からは今以上に早く出勤して、子供が起きているうちに帰宅しようと。早速試しに5時に起きて7時出社してみようと思います。そしたら電車も空いてるかなぁ。
October 13, 2005
コメント(5)
今日は息子の2歳の誕生日なので、会社を休んで娘、奥さん含め家族四人で動物園(ズーラシア)に行ってきました。天気も良く、息子も楽しそうで、良い誕生日だったな、と思います。 夜も奥さんの手料理で、義父母も合流して楽しく過ごしました。毎年こんな風に過ごせたらいいなぁ、と思いました。
October 12, 2005
コメント(2)
今日は(というか、もう明けてしまったので昨日は)私の誕生日でした。でも、朝は7時過ぎに出勤し、先ほど終電で帰ってきたので仕事100%で終了です。でも、ワクワクしてます。なぜなら、明日(というか今日)は息子の2歳の誕生日だからですーーーー! 明日は会社を休んで一日中息子の誕生日をお祝いします。夜は奥さんの両親も来て、パーっとディナーします。楽しみだなぁ。 そうそう、話は戻って、今日100%仕事の誕生日でしたが、昼間奥さんから「Birthday Present」と言う題名でメールが送られて来たので、「何か買ってくれるものの写真でも送ってきたかな。」と思って添付資料を開くと、息子と娘が仲良くソファに座っているところの今日撮った写真でした。何だかとてもHappyな気分になりました。 そろそろ明日に備えて、寝よう!
October 11, 2005
コメント(2)
今日は子供達とベッタリでした。うちの娘は、抱っこしてないとずーーっと泣いているので、朝から一日中抱っこしてました。さすがに腰、というか背中にきたなぁ。でも、前抱っこすると丁度顔が間近に来て、そんな状態でつぶらな瞳で見つめられると、かなり愛情がUPです。 息子は昼寝を2度もしてしまったので、夜の10時過ぎてもハイパー状態。仕方なくいつものお休みドライブに連れ出しました。助手席で何だか節目がちに黙って乗っているので(基本的には、まだ少数の単語しかしゃべれませんけど)、「もうすぐ2歳だね~」、とか、「ママの言う事聞かないと駄目だよ」とか、話しかけてみました。特にリアクションが無いので、「パパとドライブ行くの好き?」と聞いたら、急に私の手を自分の手元まで引っ張って、頭をそこペタンと乗せてきました。 「なんていじらしいんだ!」と思った私は、ますます親バカ炸裂でした。 今週末3連休は、子供と沢山時間を過ごせて良かった。Happy、Happy!
October 10, 2005
コメント(1)
今日は、奥さん、息子、娘、義理母と奥さん系の親戚2人の計8人で近場の焼肉屋でディナーしました。これだけ人手がいれば、手のかかる2才直前の息子と、泣いてばかりの2ヶ月になる娘が居ても、充分焼肉をエンジョイできると思っていたら・・・、とんでもなかった。 確かに、自ら子供達の世話をすることは殆ど無かったんだけど、他の人たちが相手しているところを見てるのも気が気ではなく、神経がくだびれました。と言うのも、テーブル(お座敷だったので、低い)の周りを歩き回る息子の目も前には、石焼ビビンバ、熱いスープ、もちろん肉を焼く網など、危険なものがいっぱい。義理の母親たちも、たまに話しに熱中すると瞬間的に子供から目を離していたり。 もちろん、家族四人だけではとても焼肉なんて行けないので、今夜は非常に感謝する気持ちは有りますが、やはり小さな子供達と焼肉に行くのは疲れる~。。。。。でも、ねぎカルビ美味しかった。
October 9, 2005
コメント(4)
今日は一週間ぶりに子供達会った。月曜日からとても楽しみにしてた。別に単身赴任しているわけでないんだけど、平日は子供が起きている時間に家にいないので、毎週そんな状況です。特に今週は息子が熱を出してしまったので、奥さんと子供達が2駅離れた実家に行っていたので、寝顔も見てませんでした。 実家の最寄り駅でお迎えを待っていると、息子を助手席に乗せた奥さんが登場。私の顔を見た息子は、口を大きく開けて嬉しそうな顔をしている(息子の特徴)のが見えてとてもHappyな気持ちになりました。 今週末は3連休なので、思う存分息子と遊び、また、娘の面倒見ようかな、という感じです。
October 8, 2005
コメント(0)
昨日も今日も、終電なくなるまで残業で、へロヘロです。今の職場に移る前は、仕事でタクシー帰りなんて一度も無かったのに・・・ それでもやりがいのある仕事なんで良いんですが、やはり子供達に(起きている時に)会えないのが非常にさびしい。 今の職場に移った日に生まれた娘とは、もうすぐ2歳になる息子とは比べ物にならないほど接してないのが現状です。何とかしなくちゃ・・・
October 7, 2005
コメント(0)
今日も大残業でございました。明日も早起き(6時前)なんですが、書き込みしちゃってます。 でも、もう寝ます。 今日は子供が熱を出したので、奥さん共々彼女の実家へ泊まってます。(車で15分)。さびしい夜だ~。
October 5, 2005
コメント(0)
もうすぐ2歳になる息子と、2ヶ月になったばかりの娘を持つ父親です。純粋に、小さなお子さんを持つママさんに質問させて下さい。 私は普通のサラリーマンで、平日は早朝に家を出て、12時過ぎに帰宅します(今日はちょっと早めに帰宅)。当然、平日は(起きている)子供達に会うことは出来ず、さびしい思いをしてます。 週末、子供達の相手をするのがすごく楽しみです。特に息子は。ただ、娘はまだおっぱいを飲むか、寝てるか、泣いてるかなので、正直、それほど張り合いは有りません。 先週末、奥さんが娘だけを私に預けて出掛けようとしました。前日の夜から喧嘩していた事も有って、「嫌がらせをするなよ。」(つまり、私が遊びたい息子だけ連れ出して、ある意味手のかかる娘をおいていくのは、私の楽しみにしているところの逆)と言うと、息子と娘を連れ、「あなたは家で掃除をして、ランチもディナーも勝手に自分で食べて」と言い残して出掛けてしまいました。 その後も、私が発した「嫌がらせ」という言葉を出しては、「あなたは育児を自分の仕事ではないと思っている。親の資格が無い」ような事を言ってきます。当然、私としては子供はすごく可愛いし、出来るだけ一緒にいたいと思います。ただ、平日は仕事の為無理で、週末も一日中X2日間はさすがに持ちません。 「週末に、楽しく子供と接する父親」と言うのは、男の勝手な考えなんでしょうか?因みに、平日の掃除機かけ及び自分の朝食は私が担当ですし、週末の洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、子供の散歩も担当しており、心行くまで寝るなんて夢のまた夢です。 正直、自宅が安らぎの場所とは言えない状況です。うちの奥さんは何をすれば満足なのでしょうか??教えてーーーー!
October 4, 2005
コメント(8)
例のごとく、週末はまた奥さんと喧嘩しました。原因はたいてい同じです。「週末なのに子供の面倒を充分みない」という奥さんに対し、「週末をまるまる犠牲にして、子供の面倒のみんらず、掃除、洗濯までしている」という私。 更に奥さんは「私は24時間365日それをやっている」と言い、私は「平日は毎日7時過ぎには家を出て、12時過ぎに帰って来るまで目一杯仕事している」と反論する。 で、結局いつも奥さんは子供を連れてどこかへ外出してしまうのがパターン。そうなるとかわいい息子と戯れることが出来ず、非常に虚しい週末となるのです。昨日は「ひとりだといろいろはかどる」と書きましたが、やっぱり虚しい。 そこへ、今日の帰り道、自宅近くでふと携帯に目をやると、奥さんからメールが。「またお小言かなぁ」と、気が進まないながらも開いてみると、「朝食用の野菜煮たから、適当に食べて」のメッセージ。ささやかな幸せでした。
October 3, 2005
コメント(0)
もうすぐ2歳になる息子、今月の終盤から保育園に通い出します。きっと最初は泣いてばっかりだろうなぁ。今でも親の姿が見えなくなると(家の中でも)、「まま~、ぱぱ~」って探しまくるから。かなりかわいそうだけど、2ヶ月の娘がいるから預けないと奥さんの負担が大きいので。 で、今日は入園前の見学&挨拶に親子で行くはずだったのですが、・・、朝から奥さんと喧嘩して、「一緒に来ないで!」と吐き捨てられ、一日一人で過ごしてました。 せっかくの休日に子供達と遊ぶことが出来ず、非常にさびしい思いをしたのですが、同時に充実した一日でもありました。いつもの週末だと、奥さんに指定されたスケジュールで動くので、自由な時間が無いも同然なのです。 思い立って、中央図書館に本を借りに行ったり、隣駅で買い物したり、本屋で立ち読みしたり、と、何でも無いことですが、朝の喧嘩が無ければ決して出来なかった。(それでも、役目である風呂、トイレ掃除、掃除機がけ、洗濯物干しはやりました。) しかし、こんな状態って、小さい子供のいる家庭は普通なんでしょうか?何かむなしい・・・。
October 2, 2005
コメント(0)
今日、天気も良かったので、奥さん、子供2人と根岸森林公園に行ってきました。家から車で40分くらいなので、まあたまには良いかな、という距離です。 奥さんが作ったランチを持って、お昼前に出発。「今日は結構一人前の家族サービスしてるなぁ・・・」と思っていると、後部座席から「今日は家族で旦那サービスだわ」という声が。うちの奥さん、おそるべし!
October 1, 2005
コメント(0)
今日は9月30日と言う事で、送別会がありました。送別した2人のうち、一人は職場が来週から湘南になります。で、住んでいるのが埼玉なんで、通勤が2時間半! 「そんな人はざらにいるよ」と思う人もいるかも知れませんが、往復で5時間。ゴルフなら1ラウンドしてお風呂も入れるくらいです。それが毎日なんですから、実際そうなったら大変ですね。 お子さんの関係で、転居や単身赴任は考えていないようで、「お父さん大変だぁ」ですね。 私は国内の転勤経験が無いので、実感はわきませんが、転勤を言われた夜は、きっと家族会議なんでしょうね。そんなことを考えると、早めにサラリーマンやめて、自分でビジネスを始めたいなぁ、って思います。
September 30, 2005
コメント(0)
0歳児のママの旦那です。うちの娘は今年の8月初旬に生まれました。一ヶ月もすると、顔のあたりにじんましんの様なものが出来、医者に行くと「乳児性湿疹」との事でした。1~2ヶ月が最も出やすく、その後は治ると言われたので一安心。それでも見た目は結構ひどく、かわいそうでした。 ところが、その後湿疹は背中、お腹、お尻、足、へと広がっていき、薬を塗っても治まらないので再度医者に行くと、「アトピーの可能性が有りますね。まだ分かりませんが。ご両親はアレルギー持ちですか?」と言われてしまった。大ショック! 確かにうちは、夫婦でアレルギー持ち。でも、そういう人って結構多いし、アトピーなんて、我々には関係ないことと思っていたのにぃ。 あとは、これがやはりタダの乳児性湿疹で、ほどなく治ることを祈ろう。奥さんも非常にショックを受けていて、見ていて気の毒です。 アトピーなのかなぁ・・・、違うといいなぁ。でも、お子さんがアトピーの方も多くいらっしゃいますよね。何かアドバイスが有ればいただけると嬉しいです。
September 29, 2005
コメント(0)
今日は、奥さんと子供2人(H15とH17年生まれ)は、奥さんの実家にお泊りです。お蔭で私は、開放感と、寂しさ半々の状態でブログしてます。 普段も帰りが遅い為、子供は(奥さんも)すっかり寝静まっているので、ふれあうことは無いのですが、それでも息子の隣で寝るのは、うまく表現出来ないのですが、幸福感は有りますね。 奥さんと子供達は、義父母と昼間動物園(ズーラシア)に行ってきたようです。息子が動物を見て喜んでいる顔を見たかったなぁ、としみじみ思います。。。ので、息子の誕生日(来月中旬)には、会社休んでズーラシアだ!と決断しました。
September 28, 2005
コメント(0)
ブログデビューして2週間以上が経ちました。気が付けば、最近、というか割と最初からブログのテーマに関係ない話題ばかり書いてました。 本来は、「奥さんが帰国子女で、頭の中が半分外人のため、純日本人の私には理解不能なことが多い。そこを余すところ無く世の中に伝えよう!」という内容のハズが。 8月から職場復帰して、毎日残業だから接する機会がめっきり減ったからネタがないのかなぁ。それとも、私が慣れてしまったか? とりあえず、今日はもう寝よう。でも、さっきカレーをお腹一杯食べたから、すぐ寝るとデブふなぁ。これもテーマと無関係ですねぇ。 でも、奥さんそのうち炸裂するだろうな。嵐の前の静けさ。
September 26, 2005
コメント(0)
今日は奥さんが午後3時から二時間ほど出掛けたので、その間息子、娘と三人でお留守番でした。奥さんが常々、私に向かって、「おなたは仕事といっても毎日外へ出て活動できるから良いよね。私は24時間子供達と一緒でたまらないわ。」と文句を言うので、毎週日曜日は、奥さんに二時間ほどフリータイムを作ってあげることにしました。 今日はその一回目だったんですが、朝から奥さんの機嫌がよく、かなり効果的だなぁ、と感じました。 ただ、実際に子供達と留守番になると、最初の1時間はまあまあ問題なく過ぎていったのですが、そのうち息子がいたずらを始め、娘はなぜか泣きっぱなしで泣き止まないし。 息子がとうとう網戸を、バルコニーの手すりに「どーん!」と倒してしまい、「こら!」と叱ったら大泣き。そこへ奥さんが帰って来て、「なんでそんなに子供達が泣いてるの?」と私を責めるように。やってられませんね。
September 25, 2005
コメント(2)
今日も朝から息子、娘の世話、掃除、洗濯であっと言う間に午後三時くらいになった時、奥さんが「そろそろ出掛けましょう。」とひとこと。「どこに?」と聞いたら、「近所でアイス食べて、薬屋(HAC)でオムツと買うの。」との答え。 雨も降っていて、アイス食べるという感じではなかったので、せっかくだからショッピングモールへ行く事にしました。センター北というところにある阪急を中心としたショッピングモールなんですが、とにかく子供連れが多く、乳母車が溢れています。うちも子連れなので、よく行く訳です。 駐車場待ちなんかが有って、車を停めたのが4時過ぎになったので、割とすぐ帰らないといけないなぁ、と思いながら、お茶してから、当初の目的である薬屋に行って、食材買って、百円ショップ行って、で5時半くらいになった時、奥さんがちょっとにんまりしながら、「買い物したから駐車場は3時間までOKだよ。どーする?」と聞いてきました。 結局、子供達が飽きてきたのでそのまま帰ることにしたんですが、奥さんにとっては、こんな感じのお出掛けも、結構いい気晴らしになるようです。あのにんまりとした顔が物語ってました。 来週はとりあえずセンター南かなぁ。(センター北の隣駅に、やはり東急を中心としたショッピングモールがあるのです。)
September 24, 2005
コメント(0)
今日は息子、娘とたくさんふれあえて良かった!午前中に息子と散歩に出かけ、彼お気に入りの電車を陸橋の上から見ました。遠くからこっちへ向かってくる電車を発見したときの息子の嬉しそうな顔は、なんともピュアで、見ていて心が洗われるようです。 戻りがてら、奥さん、娘と合流し、近所の和食レストランでランチ。自宅マンションの目の前にあるショッピングモール(と言うほどの規模ではないですが)にあるレストランなんですが、初めて行きました。とても美味しかった!ご飯もおかわり出来て、かなりの満足度でした。 その後、買い物に行って、ディナーをして、さて寝ると言う時。ここがいつもすんなり行かない。まだ2歳にならない息子は、奥さんがもうすぐ2ヶ月の娘に授乳をしていると超やきもちを焼いてグレまくるのです。すると、普段から育児で疲れている奥さんは、「何とかしてよ」と私に言ってきます。いつもなら、そこで親同士ももめるところ。 しかし、今日は早めのタイミングで息子を連れ出し、寝かせつけドライブに出かけ、30分程度でバッチリ帰還し、いま日記を書いているところです。 おやすみドライブは、これで6回目ぐらいになりますが、最初は面倒で嫌でしたね。ところが、3回目ぐらいからは、うれしそうに助手席に座っている息子を見ると、とてもいとおしく思えて、かつ、不思議な絆を感じるようになりました。 今夜はおやすみドライブしながら、息子や娘が高校生にくらいになるまでは、たまにはおやすみドライブをしようかなぁ、と真面目に考えました。
September 23, 2005
コメント(0)
ママじゃなくてパパです。うちの息子は平成15年の10月生まれです。もうすぐ2歳。感慨深いなぁ。 もうすぐ2歳ですが、殆ど言葉が言えません。「ママ」は結構早く言えるようになったんですけど、その後が続かず、2ヶ月まえくらいから「ジュース」と言い出して、少しして、待望の「パパ」を言ったとこです。 今月に入ると、奥さんが教え込んでるせいも有って、アルファベットのA、M、PとAppleは言います。マグドナルドの前を通ると、必ず「エムー!」と叫ぶのが非常にかわいいです。駐車場の前では「ピー!」 それでもたまに、壊れたように「ママ、パパ、ジュース」を繰り返し言ってます。これは別にジュースを飲みたい訳ではないので意味不明。早くまともな会話が出来るようになって欲しいなぁ。奥さんが(帰国子女なので)結構英語で語りかけているせいで言語の発達が遅いのかなぁ、とも思ったりします。 今週も毎日残業で一日も息子の「Apple!」を聞いてないな。明日から3連休は、「Banana」を教え込もうと思っております。「そうい言えば、義父のことを「チェッチェ」って息子が呼んでたなぁ。「ジージ」の変形のような気もするけど、何だろう。 下の子はまだ2ヶ月にもならないけど、寝てるときのイビキ、ではないんだけど、「キュー、フガフガ」みたいな声を出すと言うか呼吸をするのがおっさんみたいです。気道が狭いせいで、空気が通ると鳴るみたいだけど、奇妙です。 そろそろ寝ますか。奥さんも含め、子供達とは一緒に寝ています。いつも私が寝るときは皆ねちゃっているけど、それでも一緒のベッド(マットレスのみ、しかも布団で延長してある)で寝るのはいいもんだ。
September 22, 2005
コメント(4)
帰国子女の奥さんをもつ旦那です。何と、奥さんが1年ぶりに私のシャツを頼んでもいないのにアイロンがけしてくれました!そのニュースをケータイメールで知らされ、期待して帰って来たら・・・秋冬もののシャツでした。まだ暫く着れそうもありません。でも、気持ちが嬉しいかな。 「年に一度だけだからね」と、相変わらず強気な言葉をかけてきたけど、それも、まぁ、かわいいかな。・・・待てよ、今回が1年ぶりで、あと1年やらないって事は、2年に1度じゃないか? まあいいか。
September 21, 2005
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()