PR
サイド自由欄
カレンダー
キーワードサーチ
■アメリカの男の継承
男は男らしさや名誉をいつまでも保持し、維持してゆかなければならない存在である。クリント・イーストウッドの西部劇やダーティ・ハリーなどを見るとクリント・イーストウッドはずっと男の強さ、名誉にこだわってきたことがうかがわれる。 追求され続けてきた「男のカッコよさ」・・・ただしイーストウッドはシュワルツェネッガーやスタローンのようなマッチョな強さを求めるタイプではなかった。やせていたから、知性やインテリさを感じさせる強引さや無茶をおこなうカッコよさを追求したと思う。
イーストウッドはアメリカの男の名誉を『グラン・トリノ』でアジア系移民であるチキンな少年に教えた。からかわれるだけの存在ではなく、人種差別的ことばを信頼やジョークをふくんだうえで発する関係をつくることを教えた。けっしてワルとしての強さではなく、労働をおこなうアメリカの男の名誉を教えた。アメリカの男の名誉での強くなることは求めたが、さいごに挑発や一方的に勝つだけではない負ける、一歩ひく男の強さを教えた。アメリカの男の名誉はアジア系移民の少年にグラン・トリノや勲章をゆずるというかたちで継承されたのである。
10月7日
当たりまさかの実写化!~ ひみつのアッコちゃ… 2012.09.15 コメント(53)
快適すぎ ?(゚_。)?(。_゚)? 2012.08.27 コメント(47)