気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.04.22
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 天気が良かった3月24日、六郷用水跡あたりからいくつかの寺社を辿った最後の訪問先……


 東急池上線・御嶽山駅近くの本覚寺と御嶽神社を後に北西方向……桜坂を目指す途中の住宅街で偶然発見しました。


 大田区には良く見かける公園併設の神社……金網のフェンスで仕切られているから併設とは言わないか……


 正一位稲荷大明神……鳥居が朱色ではありません。たぶん、おそらくきっと新しくされたんでしょう。これから塗るのかしら?
「正一位」……京都・伏見稲荷大社の御祭神・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)に朝廷から授与された神階。勧請、分祀されて
全国の稲荷社に広まりました。いずこも正一位……

​​


 巻物と宝珠とをくわえたお狐様……しっぽはこんなにふっくらしてたっけ?





 [正一位伏見稲荷大明神]の幟……平成27年2月初午ばかりでしたが、毎年奉納するのではないのかもしれません。今年の初午は2月9日でしたっけ……


 立派な記念碑です。紀元二千六百年記念……昭和15年(1940年)に神武天皇即位紀元を祝ったものでしょう。
​​

 読めるかと思って撮ってきた石碑……ダメでした。


 田園調布本町児童公園……


 やっぱりコロナの影響なのか? 誰も遊んでいません。ベンチで一休みさせてもらいましたが、灰皿あったら良かったのに……


 桜坂を通過……桜坂は当日帰宅直後に 六郷用水跡の桜と一緒に 載せたから今日は1枚だけ。


 中原街道を越えて大田区田園調布1丁目……六間通りから少し入ると……


 またしても「正一位」……


 正一位 西守稲荷……


 短いですが参道の奥に……社殿後ろの木は御神木かしら?
 左のお狐様の手前に手水舎?水盤? 使えませんが……



 4段ですが石段の上にそこそこ年季を感じる社殿……創建は不詳とのことですが、大正14年(1925年)2月に近隣他地より遷座され、昭和4年(1929年)に京都伏見稲荷大社より御璽(みたま)を正式に勧請したようです。大正期頃のこの地は、 家20数件が点在していた 西山谷と言う集落で、その西山谷地域の中央に祀られていたから「西守稲荷神社」と称された。西守稲荷講も地域住民によって組織され続けたけど、平成20年代になって講員の減少と高齢化により、寂しいですが講は解散。
『御朱印 初穂料100円 お賽銭箱へお願いします。日付は、ご自身でご記入ください』と書かれた
アクリルケースが 社殿前にありましたが御朱印は空っぽでした。現在は田園調布1丁目清交会の地域交流部が維持しているとのことですが、手がまわらないのでしょう。


 きれいにされています……ご苦労様です。


 お狐様は新しそうです。滑り台ありました……


 さてさて「どっちから帰ろうか?」……久しぶりに「どりこの坂」を下ろうか? と思ったのですが、「あぁ、あの坂 行ってみよう」ということでこの道を……


 下る途中に……なんだか分からなくても撮ってしまう暇な私……


 扇塚……1996年のマンション建設で失われた「扇塚古墳」の跡らしい。4世紀初頭で東京都最古みたい。亀甲山古墳や多摩川台古墳などなど、この周辺にも古墳は多いです。残念ながら右の象形文字みたいなのは、私には判読不能……「〇〇木塚」?


 富士見坂……ということで下ってきました。
 お腹が空いたので西小山まで電車を使って、タラコスパゲッティを食べてきました。その後 発熱はありませんから、電車での感染はなかったのでしょう。
 ということで今日はこれでおしまい……空模様は少々怪しいから、何をしようかしら?

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.22 13:21:52
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: