50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

2025.11.20
XML




ブログを始めてから約3ヶ月。

「書くことが楽しい!」

「伝えたいことが次から次へと湧いてくる!」

そんな毎日を過ごしていました。



でも最近、楽天ブログで不具合が発生し、

ブログを始めて初めて “書きたいのに書けない” というストレスを味わいました。





正直、この経験は私にとってかなり大きな出来事でした。

書くことが生活の一部になっていたからこそ、急にその時間を奪われたようで心がざわつきました。



■「書けない」から気づいた、大事なこと



私はブログを書くとき、

できるだけリアルに、正確な情報を届けたいと思っています。



・節約の実践

・ダイエットの経過

・介護の経験

・家計管理のリアル



こうした“数字”や“事実”をしっかり書ける場所として、楽天ブログは本当に相性が良かった。



でも同時に、

その裏側にある気持ちや本音は、もっと自由に書きたい

──そんな思いも、ずっと心のどこかにありました。



今回の不具合で書けなかった数日間、私はふと考えました。




「私の“心の避難場所”ってどこだろう?」

「本音を書ける場所をもう一つ持っておきたい」



そこでたどり着いたのが、noteでした。



■なぜnoteなのか?



noteは、数字よりも“気持ち”を大切に書ける場所。

読んでもらうというより、“自分の心を置いておく場所”という感覚が強いです。



楽天ブログ:表の顔(情報、記録、実践)

note:裏の顔(本音、気持ち、弱さ、葛藤)



こうして分けることで、

書くことのストレスがゼロになり、

むしろ **「もっと書きたい!」**と思えるようになりました。



noteは私にとって、

心の健康を守るための“もう一つのホーム”です。



■ブログはこれからも続けます



もちろん、楽天ブログをやめるつもりはありません。

むしろ、もっと良い記事を書いていきたいと思っています。



ただ、

「苦しくならないための逃げ場」

としてnoteも大切にしていきたい。



書くことを続けていくために、

自分が心地よくいられる場所は複数あっていい。

そう気づけたのも、“書けなかった日”のおかげです。



■まとめ



99記事目にして、私は気づきました。



書くことは私にとって、ただの趣味ではなく“生き方”になっているということ。

だからこそ、書き続けるために心の居場所を増やすことはとても大事。



100記事目は、また新しい一歩として明るい記事を書きたいと思っています🌸

ここまで読んでくださる皆さん、本当にありがとうございます。



これからも自分のペースで、

“書くことの幸せ”を積み重ねていきます。



🏷️関連記事はこちら👉【 iPhoneのせいにしてごめんなさい──楽天ブログ不具合で気づいた“相棒”と“数字の呪縛”からの卒業










👉【 きんちゃんROOM




──50代からの挑戦〜第99話






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.20 08:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: