全326件 (326件中 1-50件目)

ねっぴーらんどのメンバーは素敵なアイディアをたくさん持っている。ひねり玉を創っていたら”ピピーン”ときたらしく、今日はせっせと青虫くん創りのNちゃん。どんな感じに進化していくか楽しみ。年度末、メンバーが仕事柄忙しくなるので、4月までねっぴーらんどはお休みです。
2010.03.10
コメント(1)

今年に入ってはじめてのねっぴーらんど。今回のお題は”ひねり玉”簡単にできて見栄えするので、みんなマキマキテンション
2010.03.05
コメント(1)

ガラスを3キロ注文。前回、と言っても一年以上前だけれど全色買いをしたので、在庫はあるものの、使う色はすぐになくなってしまい、ちょこちょことハンズなどで買い足していた。 が、とうとうクリアと白がなくなってしまったので思い切って注文を。こうやってガラスをみているだけで満足してしまうのよね
2009.11.25
コメント(2)

報告が遅くなりましたが無事「ねっぴーらんどの仲間展」始まりました。 搬入はねっぴーらんどからはYさん、Nさん、Sさんが来てくれて予想外にたくさんあった作品たちを“あ~でもない、こ~でもない”と言いながらディスプレイをしました。 かなり作品数があるので見応えがあります。 silverの☆ちゃんは「一体いつそんなにも作品を創る時間があるの?」というくらいたくさんの作品を持ってきてくれました。さらにディスプレイが素敵。 そして、助っ人さんを連れてきてくれてお手伝いをしてもらい大助かり!ありがとうね >Nくん 前回のクラフト展に来てくださった方、友だちなど40通くらいDMを送りました。そうしたら最近お付き合いがなかった方から連絡をもらったりしてとてもうれしく思っています。 週末・祝日は午後から会場にいる予定です。会場でお待ちしています。PS…ここの人気メニュー“焼き芋パフェ”を是非お試しあれ!!
2009.11.19
コメント(0)

今回も素敵なDMが出来上がりました。今夜はねっぴーらんどだったのでメンバーにもみてもらうことができ、まずは一段落。後は印刷をかけてみんなに配布しようかと思っていたら「データでください。自分で印刷しますよ」と。日程が迫ってきていたのでなんか一人で焦っていたけれど、ずいぶん楽になりました。 DMにも書きましたが、ねっぴーらんどは月に数回、とんぼ玉創りに魅せられたメンバーが集まるサークル。このねっぴーらんども12月で5年目になります。少しずつメンバーも増え、集まるとマキマキしながらおやつを食べ、おしゃべりし……と楽しいひと時を過ごしています。 そんな仲間たちがコツコツと創りためた作品のお披露目会。それが“ねっぴーらんどの仲間たち展 Vol.1”です。 是非遊びに来てください。
2009.11.02
コメント(1)

11月17日から始まる“ねっぴーらんどの仲間たち展 Vol.1”の DM作りの真っ最中。といっても、写真は出展者の旦那さんにとって いただき、DMデザインは知り合いに依頼と他人任せ でも、こういう時に協力者がいることは心強い!! 今夜データの校正をしたので、明日には完成予定。 後はひたすら印刷し、メンバーに配布して広報活動。 メンバーはあれこれ作品を集めたり、ディスプレイの工夫をしたりと 着々と準備を進めているのに私は…。 なかなか思うような玉ができずにもがき中。 バーナーを替えたのでまだまだ炎に振り回され気味だけど、 ぎりぎりまで創り込みます。 お時間がある方は是非遊びに来てください。
2009.11.01
コメント(0)

またまた素敵な作品が届きました。 いつもありがとうございます。>はじめさん ちょうどDM用の玉を写真を撮ってくれる人に送らなければ いけない時だったので、この作品も数点送りました。 今は夏のワークショップで教えてもらった“薔薇玉”がブーム。 そうしたら、バラをモチーフにしたビーズを見つけてくれて 組み立ててくれました 今回の一番お気に入りを撮影。 部屋の灯りが足りずいまいちきれいに撮れなかったけれど、 間違いなくこの作品は私がいただくことでしょう 近いうちに追加、送るかも…です。
2009.10.21
コメント(0)

最近ハマっている“薔薇玉” 秋っぽい色合いで何個か創ってみる予定。そしてお友だちに組み立ててもらいます。 ちょうどお仕事で行った農園に薔薇園があり、パシャリ 葉っぱとのコントラストが好きだな~
2009.09.16
コメント(1)
お友だちのさつきさんがギャラリーを開くということで準備中のところへ遊びに行ってきました。 昭和のにおいのするこじんまりとしたお家にさつきさんが今まで集めたお宝がいっぱい。もちろん着物リメイクが主なので、たくさんの着物やリメイク作品もあり、好きな人にはたまらない。とんぼ玉も少し置かせてもらいます。 こんな場所が身近にあれば物創り大好きな人が集まってくるでしょう。楽しくなりそう。 オープニングはみんなで賑やかにやりたいと勝手に思っています。って、オープニングはいつだ??? そうそ、なぜか昔のタンスに心揺れるのです。ばあちゃんの家にもあり、それが好きだったのよね。ここにはそういうタンスが所狭しと置かれており、そのうち着物がぎっしりいれられることでしょう。楽しみ
2009.08.27
コメント(0)

久しぶりの更新。mixiの方はちょこちょことUpしているのですが…(^^ゞ 7月末に初参加したワークショップ。かなり遅くなりましたが様子を報告します。え~っい!と決意して申し込みをしたWS。朝も緊張から早く目が覚め、でももたもたと準備に時間がかかり20分遅れで出発。あいにくのお天気でしたが東海北陸を3時半走り、無事到着。天候が違うこともあったけど、約4度も違いさむっ~い。 今回のワークショップ、もともと参加者は二人だったけれど、いってみたら私一人。うひょ~、先生独占! それも二人も。しかし、技術ついていけるか? 先生のデモ→実践、また次のデモ→実践と続く。一人なので次次といってしまい、あっという間の7時間。 こんなに長い時間バーナーにむかったのは初めて。ちなみに3日間で27時間のワークショップなのでこの時点で後20時間残っている… ずっと憧れてはいたけれど手がでなかった“薔薇”のパーツやねじり梅を作る。先生の適切なアドバイスでなぜかうまく創れて翌日に埋め込み。どんな作品が出来上がるか楽しみ。 2日目今朝は夜に先生宅お寿司パーティーがあるからため電車で工房へ。この日も10時間のワークショップ、無事終了! 本当にあっという間に時間が過ぎるのでビックリ。 前日に作ったモザイク(薔薇とねじり梅)を違う方法で埋め込むのと、バックグラウンドの作り方。 ここにきて初めて玉を巻いたけど、つくづく下手さがわかり落ち込み。昨日の勢いはどこ?状態。 次にひっかきを使った模様。先生は古典的な繊細な模様を得意としており、色使いがとても素敵。 独占で憧れの手法をため息混じりで間近でみていて、さぁ次は作って、と言われても…あたふた・あたふた。3日目どうなるかと思ったワークショップも最終日。 こんなにも早く時間が過ぎるのを体験したのは久しぶりだった。 朝から星形モールドを使わせてもらい同心円のモザイク作り。 芯に均等にガラスを巻くのは難しい。先生のデモに比べたら1/3 くらいの大きさだけれど、かなり重くて肩痛い 余熱している間にふちこま先生の点打ち水中花。 好きなデザインで今までも創ってきたけれど、少しのアイディアで 花の表情が変わることがわかる。 さらに白い花びらのパーツを引き、同心円を組み立て、花びらの 組み立てデモをみて終了!! 予定時間を1時間も超えていてビックリ。 先生はこの後慌てて町内会の集まりに。 本当にお世話になりました。 実は2年くらい前に拡散バーナーを譲ってもらっていたけれど コンプレッサーがないことや部屋にプロパンガスを持ち込むことに 抵抗があり、ずっとカセットバーナーで制作をしていた。 でもこのワークショップにそのバーナーを持参し、必要な道具を 購入。さらにワークショップ中はこのバーナーを使うことで 取り扱いにもかなり慣れた。 プロパンガスの手配がまだ課題だけれど、準備が整えばかなり 落ち着いて制作ができるようになりそう…かな。 7時過ぎに工房を出発、最寄りのスーパーで昆布巻き・赤巻き、 能登のおいしい塩、夕食(2割引のさば寿司)を購入し、名古屋へ。 幸い雨は降っていなかったのでよかったけれど、東海北陸道、 基本対面一車線で遅い車がいたりするとイライラ ところどころ追い越し車線があるけれど、これが短いし、暗いので どこまであるかがわからずかなりドキドキ。 疲れもあるのでゆっくり帰ろうと思っていたけれど、神経が 興奮しており眠くない。結局パーキングでお寿司を3~4切れつまむ 以外はほとんどノンストップで11時には家に着いた。 自分に 「お疲れ様でした~~~」
2009.08.17
コメント(0)
マキマキを始めたころから一度は参加してみたいと思っていた 富山でのワークショップ。 師匠の友だちで一緒に作品展をやったことのあるRちゃんも、 とんぼ玉教室の先生もこのワークショップに参加したことがあり ずっと「いつかは!」と思っていた。 でも、一人で富山までいけるのかな?とか内容についていけるのかな?と思うと腰が上がらず今日まで。 でも、今回はネットで“ポチッ”と押して申し込んじゃった。 そしてホテルも。仕事も休みを取ったし、後は行くだけ 相変わらず低迷しているマキマキだけれど、これで刺激を受けて 11月の作品展につなげたいなぁ~。 ちなみに今回のワークショップのテーマは“華づくし、花の制作” 大好きなお花を少しでも自由に創れるようになりたいな。
2009.07.20
コメント(0)

今年も小林農園の葡萄袋掛け実習に行ってきました。(仕事の関係で)たわわに実った青い房の葡萄に一つずつ袋をかけていく作業はとても地道です。でも、少しでも房が色んでくると鳥の襲撃にあい時間との戦いだそうです。ちょうど実習に行った日は天気が良くて暑かった 長そで・長ズボンに帽子、手袋にマスク、首にはタオルという完全装備だったので、脱水症状になりそうだったわ…。 それでもこの作業と収穫は毎年立ち合いたいと思っています。 というのも、ここの葡萄と出会って14年。よその葡萄が食べれなくなってしまったくらいファンだからです。特にスーパーのは×。だってツルの所が枯れているんですもの。産地直送なので新鮮でぷりぷりしていて かえって食べにくいくらいですが(^^ゞ 今年も葡萄の出来は良い感じと社長さん。秋が来るのが楽しみだわ。 よかったら注文してください。お届けにあがります。ただし、ご近所の方に限りますが(^^ゞ それにしてもやっぱりマンパワーってすごい。 14人くらいで約4200枚の袋掛け作業を完了。 畑の風景が午前と午後では変わってしまいました。 午前の風景午後の風景
2009.07.03
コメント(2)
今回はお久しぶりのげんママさんチームとくまさん創りにはまっているNちゃん、そしてゲストにプログ友だちのSさんがきてくださいました。 Sさん、最近酸素バーナーをやられており、その作品をいくつかみせていただき、さらにそれぞれにプレゼント玉までいただきネットなどではよく見ていても実際に手にとって見る機会はあまりなく、ジロジロとみせていただきました。でも創り方は??? 自分が創っている玉に比べてとても存在感のある作品で引き込まれてしまいました。 今回、「きのこ玉」の創り方を教えてもらいました。家に帰って見よう見まねで創ってみたけれど、最初の1個目は見事に失敗。玉の部分・部分で温度を変えることによって創る「きのこ玉」温度を感覚で感じられるようになってはじめて創れるそうな。当分毎回、創ってみよう!>げんママさん あっ、次回の日程決めるの忘れちゃいました。 またメールします。 そしていつもおやつの差し入れ、ありがとうございます。
2009.06.28
コメント(2)

今までねっぴーらんど開催については私の都合のよい日を何日かピックアップし、それをメールで送信し、都合のよい人が参加するという形をとっていた。しかし、前回からその日のうちに次の日程を決めるようにしてみた。これがなかなか調子が良い感じ。それにしてもどうして今までそうやって決めてこなかったのだろう…と自分でやっていたことだけれど不思議に思っている 今日の参加者は5名。バーナーが3台だったので息つく暇もなく創りまくったという感じ。 テーマは“ハート”ひっかきハートやトントンハートなどみんなでハートを創りこみ。同じテーマで創ると、色合わせや形創りなど見比べることができてとても勉強になる。 そうそ、はっしーもとんぼ玉を創り始めた時、無謀にもひっかきハートが創りたい!と師匠に言い、とりあえず創り方を教えてもらったけれど、失敗の連続で大変だったことを思い出した。でも、あきらめずに創り続けたことで、ひっかく前に地玉を少し冷やして表面だけを温めてひっかくと形が崩れないというコツをつかんだ。(かなりの時間かかりましたが(^^ゞ) それとNちゃんのくまがとってもかわいかったたまたま友だちからリクエストがあり、はっしーもくまを創ったけれどかわいくなくて 毎回のお楽しみのおやつ。今回も食べきれないほどでした…次回は6月26日(金)4or5名 7月24日(金)5名 です。Max6名なので参加できる方は連絡ください。
2009.06.17
コメント(0)

先月はメンバーが集まらず二か月ぶりの教室 今回のメニューは ・ペッパーステーキ ・タルト・フランベ(オニオンピザ) ・ペペロナータ(ピーマンの付け合わせ) ・おいも餅 今回はあまり作業がなく、一番働いた作業はペッパーを砕いたことかな?あまり細かく砕きすぎると辛くなってしまうので、ボウルの底で押しつぶす。なかなかの力仕事。でも、おいしく出来上がりました。今回はビーフのロースだったけれどお肉はなんでもOKとのこと。 タルト・フランベ(オニオンピザ)は生地から作りました。均等に薄く延ばすのは難しいけれど、やりだすとはまってしまった…このピザはあっさりとしたもので、サワークリーム・オニオン・ベーコンが具。たくさん食べてしまった。 おもしろかったのがデザートの“おいも餅” さいの目のサツマイモを電子レンジで“チン”し、柔らかくなったらお餅も一緒にもう一度“チン” 次にそれらに砂糖・塩混ぜ、木べらでなめらかにする←これが重労働スプーンで丸めてきなこの中に入れて食べる時にチョコレートソースをかけるというもの。 きなことチョコレート??異色の組み合わせでした。 写真中央に映っているのが“幸せになるワイングラス”七色に光るガラスでできているらしい。これでワイン、いただきました。 今回はワインをたくさん飲みすぎたこともあり、教室後みんなでマリオットのラウンジへお茶をしにいった。なんかまったりした雰囲気で「たまにはこういうのもいいね~」と。
2009.06.08
コメント(0)

最近はっしーの車のエンジン音を覚えたのか、車で帰ってくると姿を現すご近所のねこくん。車から降りるとすでに彼は“ごろ~~ん”とお腹を見せて寝ころんでいる。 断然犬派だったけれど、彼はとても人懐っこくてかわいい。触ってほしい時のおねだりもとても犬っぽいし、「おいで」と呼ぶと必ず寄ってくる。 いい加減なでて「ばいばい」というと後追いはしないので、わかるのかな?と思いながら家に入る手前で振り返ると、ちらっとこちらを見ながらまたお腹をみせて寝転がっている。 「オイオイ(^^ゞ」まだ触ってくださいと無言で言っているようでなかなか家に入れない今日この頃です。それと彼と遊ぶときは黒い服は厳禁今の時期、毛の生え替えなのかめちゃくちゃ抜けて、洋服が真っ白になってしまう只今彼用のころころを購入予定。
2009.05.31
コメント(0)

と~っても久しぶりのねっぴーらんど。調べてみたら2月20日以来だった。 メンバーの仕事柄、3月・4月はあわただしく、さらに私のテンションがいまいちなのでなかなかお誘いメールができずに今日にいたってしまっていた。 しかし、すごい!!そんなブランクはものともせず最初からみんなマキマキ順調。あっという間に時間が経ってしまいました。 さらに恐る恐る11月の作品展の話題をふるとちゃ~んとアイディアを考えてくれていてうれしい限りこれまでのねっぴーらんどの歴史が振り返れるような作品展にしたいと思っています。 とりあえず次回の日程は6月17日(水)現在5名です。
2009.05.29
コメント(2)
5 月25日~6月6日までいつもお世話になっているさつきさん主催の 「男仕立てのリメイク展」(愛知県江南市「笑"」) にまたもやお友だち出展させてもらうので搬入に行ってきた。 といってもテンションは相変わらずでなかなかバーナーの前に座ることができなかった。それでもストラップ21点、チョーカー&ネックレス29点を展示。気に入ってもらえる人に巡り合えるといいなぁ~。 今日はさつきさんのほかにもパッチの☆ちゃんも顔を出してくれてあれこれおしゃべり。11月のねっぴーらんど主催作品展の構想(そんなにたいしてものではないけれど)もいろいろと話しちょっと楽しくなってきた。時々はこういう刺激が必要だわ。 今日・明日珍しくゆっくりできそうなので今から少し創ろうかな。
2009.05.23
コメント(0)

なかなか活動していなかったので更新が怠っていました。とりあえず生きています 相変わらず肩こりと戦っていたり、自分でも不思議chanと思うくらい今シーズンはスキーをがんばったら最後の最後に大コケして膝の靭帯伸ばしてしまったり…といろいろとありましたが…。 とんぼ玉の方は2009年になってからバッタリ制作意欲が止まってしまい、本当にフェードアウトしそうでしたが、ここ最近ちょくちょくリクエストをもらい、そのおかげでバーナーの前に座る時間が増えてきました。 ここ二ヶ月くらいの活動は、 ・お友だち、リメイクさつきさんの展示会に友だち参加 ・知り合いからチョーカー8点注文 ・友だちからかえるくんたちのメンテ ・友だちBDプレゼントでかえるくん、チョーカープレゼント ・友だちからストラップ3点、ネックレス1点注文 てな感じです。これからもぼちぼちやっていきます。暑くなるけれど… 久しぶりに5/29にねっぴーらんど開催します。現在4名がエントリーです。ちょっと緊張です。
2009.05.19
コメント(0)

今日から始まった着物リメイクの展示会。 早速さつきさんからメールが。 かえるちゃんたちが(7個中)3個売れました。赤やピンクのがついたのが人気です。もっと創りなさ~い きっとさつきさんのセールスのおかげなので感謝週末に顔を出すのでその時までにまた創って持っていきます。 そうそ、今回のかえるちゃんたち。お腹にピンクや黄色のハートをつけたりお花をつけたりしています。
2009.04.01
コメント(0)

4月1日~15日まで一宮にある画廊カフェ「隆」さんで着物リメイクのさつきさんが展示会を行う。そこにねっぴーらんどは友だち参加させてもらうことになり搬入に行ってきた。 でも年明けからずっとテンションあがらず、作品数がいまいち。本当にどうしたものか そんな中、今回もはじめさんに無理を言って仕立ててもらった。 “Hajime”作品は皮ひもに通した作品に比べ小ぶり。そのためこれからの季節Tシャツに気楽に身につけてもらえそう。 少しずつここで作品を紹介。でも、カメラを持っていくのを忘れてしまったので、携帯写真です。 *ネックレスはいずれも“Hajime”作品 *きのこはメロスさんの定番
2009.03.30
コメント(0)
2月末に知り合いから「職場の人が3月で退職するので、そのプレゼントにとんぼ玉を使いたいけれど、在庫ある?」と連絡があった。 この人もいつもとんぼ玉のことを気にかけてくれている人でうれしい限り。 早速(数少ない)在庫を確認し、年齢層を想像して3~4個マキマキして作品を見せに行くと…。 やっぱり不思議。 自分的には一番最新で創った玉がお薦めなのに、なぜかその玉を選んでもらえる可能性は低いんだよね 今回は6人分を頼まれていたのだけれど、なぜか8個の玉が別にされていた。 ははは(^^ゞ しっかり知り合いは自分用にも選んでいて。 うれしいけれど、申し訳なさも。 後日、同じ人から「知り合いの娘さんが大学に入学するから、この間見た白い玉の作品もほしい」とオーダー。 早速今日ラッピングをして届けます。それぞれの人がどうやって身につけてくれるかとても楽しみです。
2009.03.12
コメント(2)
11月に「ねっぴーらんどのとんぼ玉展」を開催するために、会場を予約してきました。 月に1~2回サークル的活動=ねっぴーらんどを行っていて、4年目に入っている。仲間も増えたし、長い人は素敵な作品を毎回創っていて、お互いの触発される。でも、何か刺激がないと中だるみがきてしまうのでは(一番怪しいのは私)…と思っていて、今年は新年早々サークル展を開くことをみんなに予告していた。そして、やっと会場を予約しに行けたのだ。 ねっぴーらんどの時、みんなは創りためてきた作品を小さな瓶やきんちゃく袋にいれて持ってきては、時々見せてくれる。それをもう少し素敵にディスプレイしてたくさんの人にみてもらえたらなぁと思っています。あまり無理をしない程度に 会期は11月17日~29日、場所はさつまいもパフェが絶品のカフェギャラリー“温時” 追々にみんなと作品展の構想を練っていきたいなと思っています。
2009.03.04
コメント(2)

只今栂池にきている。天気はぼつぼつ。今日は肉体労働だったなぁ。スキー場にくるとなぜかみかんが食べたくなる。
2009.02.06
コメント(0)

今月は3回行います。その1…2月12日(木)→現在参加者4名その2…2月19日(木)→ 3名その3…2月20日(金)→ 3名都合つく方は連絡ください。
2009.02.01
コメント(1)

今回は和食メニュー。大変ご飯がすすむくんメニューでみんなでご飯をおかわりしてしまった今回のヒットメニューは“焼き牡蠣の巣籠り”。細く千切りにした野菜(きゅうり・大根・人参・セロリ・レタスなど)を鳥の巣のように丸く置き、真中に焼き牡蠣をおく。味付けは自家製ポン酢(ポン酢・しょうゆ・さとう・からし)。サラダ感覚でたくさん野菜が食べられる *牛肉の柳川風 *焼き牡蠣の巣籠り *ひじきの白和え *こんにゃくのゆずみそかけ もともと3人のグループで行っていたところに仲間に入れてもらったはっしー。この3人は古くからの友だちで旅行などにもいっている間柄。なのでその仲間に入るのはどうかな?と最初は不安があったけれど、この3人の方たち、本当に良い人たちで、色々と気を使ってはっしーのことを仲間に入れてくれる。 今回も一人の人が韓国に旅行に行ったということで「ゆず茶」と「アプリコットパック」のお土産をもらった。3人ともよく旅行に行き、その度にお土産を買ってきてくれる そしてこの3月にトリマーの学校を卒業する人がいるのでそのお祝い会をやろうと提案をすると旅行もいいねと話が発展。実現したらなんだかおもしろそう。追伸…なかなか試食していただけなくてm(__)mなので、せめて興味あるレシピ、差し上げます
2009.01.26
コメント(0)

新年初のねっぴーらんど。2日間で7名の方が参加してくださいました。中には約1年ぶりの方もいて、とんぼ玉のことを忘れないでいてくれてうれしかったなぁ。そんなことを言いながら、最近ちょっとマキマキ、フェードアウト気味だったはっしー。でもみんなと一緒に創っていたらなんとなくテンション上がってきました。11月くらいにみんなと作品展を開きたいと思っているので、ご協力お願いします1月21日ねっぴーらんど作品1月22日ねっぴーらんど作品 げんママさんのお知り合いが海外に引っ越しをするのでそのお餞別でとんぼ玉をプレゼントしたいという話をもらい、昨夜ははっしーもせっせと創りました。う~~、これがかなりよいきっかけになりました。 げんママさん、来月も早めに日にち設定して一緒に創りましょうね
2009.01.23
コメント(2)

1月21日(水)と22日(木)開催します。参加できる方は連絡ください。 今年はねっぴーらんどのみなさんと何か一緒にできる企画をしたいなと思っています。よろしくお願いします。 3連休は山の方に行っていました。初日は吹雪でとても寒く外での活動はまるで罰ゲームをさせられているような気持ちで辛かったですが、翌日はうってかわって快晴とても気持ちよく過ごすことができました。張り切りすぎて筋肉痛 ホテルの部屋がかなり乾燥していて喉をやられてしまった。職場でも風邪が流行っており休めない状況。気合いで治すぞ~~!!
2009.01.14
コメント(0)

昨日は職場の新年会だった。 みんなのリクエストでご贔屓にしている焼肉屋さんへ。年末はここでしゃぶしゃぶ用のお肉を買ったけど、本当においしかった。 焼き肉は久しぶりだったけれど、やっぱりおいしい 写真はちょっと奮発して食べた「飛騨牛の特上カルビ」 新年会の前日先輩から「去年の自分と今年の目標をそれぞれ漢字一文字で考えてくるように」と宿題が出され、紙が配られた。 そもそも「今年の漢字」とは… 財団法人日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字の公募を日本全国より行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として、毎年12月12日の「漢字の日」に京都府京都市東山区の清水寺で発表する。選ばれた漢字を「今年の漢字」と呼ぶ。2008年は「変」 私は何にするかな?と昨年を振り返ってみると 実は“いまいちな年”でした。 夏以降体調がいまいちなこともあり、コマコマ動いてはいるものの、何か中身はとまっていたような気がした。 なので、去年の文字は“停” そして今年は?? やっぱり自分から動かないと何も始まらない。でも、そのきっかけは自分の勘や感を信じること。そのために感性を磨かなくては。 その意味をこめて“感”という字にした。 昔手相を見てもらった時に 「あなたは感性がある人ね。もっとその感性を生かして素直に生きなさい」といわれたことを思い出した。その時は「感性」=芸術と単純に結びつけ、芸術性0(ゼロ)なので関係ないと思っていた。 まぁ、一歩間違えれば気ままな1年を送り、総括でそれは自分の感性に従ったからと言い訳できそうであるけれど、そうならないようにとにかく動かなくては ちなみに他の人たちの文字は(前が去年、後ろが今年) 1、太 細 2、動 下 3、潜 索 4、鮮 転 だそうな。 よかったら皆さんも考えてみてください。 1月22日(木)ねっぴーらんど行います。現在4~5名の申込みありです。
2009.01.08
コメント(0)

昨夜やっとバーナーに向かったはっしー。 年賀状でとんぼ玉のリクエストくれた人がいて、ちょっとだけリクエストの色をネリネリしてみた。これがなかなか楽しく、当分はまってしまいそう。しかし、作品のアイデアは浮ばないんだなこれが。 さて、新年ねっぴーらんど行いませんか? 今のところ候補日は1/8、1/15、1/21~23のいずれかで3人以上で開催します。ご都合がつく方は連絡ください。 今日は知り合いが開催している個展を見に行ってきた。もう10年以上お付き合いさせてもらっているが、この分野ではちと名の知れた人。時々「作家来廊。サイン会あり」なんてことも絵を仲介する人が企画する作品展ではあるみたい。 お花をモチーフに描き続けている人でどの作品も素敵。いつかこの絵が飾れるような家に住みたいものだ。
2009.01.04
コメント(1)

なぜか“天津甘栗”が食べたくなってしまう。去年偶然買ったお店の甘栗がとてもおいしかったので今年も購入してしまった。食べれば食べるほど手が黒くなってしまうのに、やめられない。 実ははっしーが“お正月=天津甘栗”となってしまうのに訳がある。 高校時代、小さなスーパーのレジのアルバイトやっていた。年末はみんなお正月の買い物をしに来て、とにかく忙しい。いつもレジにはたくさんの品物をいれたお客さんで長蛇の列ができ戦場。お客さんも殺気立っており、スタッフとしてはレジ打ち(その頃からバーコードだったけれど)の腕のみせどころ。お昼休みもそこそこに働いていた。 そんなスタッフを労うために店長が大晦日の日に“天津甘栗”をいつもプレゼントしてくれて、へとへとに家に帰った後食べていた味が忘れられないのだ。 そんな思い出があるので、ついついお正月になると甘栗が食べたくなってしまう。
2009.01.04
コメント(2)
毎年年明けから作業でずっと悩まされているけれど、これがなくなるのは寂しい。1年に一度、年賀状でつながっている人もいるので、いかに短文で自分の近況を伝えるかそれが“カギ” 最近は写真で報告できるので便利になったが、だからといって自分の写真を載せるのも…なので、今回は旅行に行った時に撮ったきれいな写真ととんぼ玉作品を載せてみた。 今年もたくさん年賀状が届いた。年賀状で懐かしい顔が浮ぶ。ほとんど子どもの写真付きだけれどね^_^;*高校の友からは、子どもたちが「ベルマーク」を一生懸命集めています。会えるときに渡すんだって。と。去年集まった時に別の友だちがベルマークをくれたのを子どもたちが見ていたのだろう。うれしい限り。*こんな素敵なメッセージも。今年は太陽の明るさ 大空の広がり 海の深さを持った人間を目指します。夢を忘れない 夢を諦めない 夢で終わらせない 夢の実現に向けて着実に前進したいと思います。 いつも素敵な言葉を贈ってくれる人。夢の話ははっと何かを気づかせてくれた。新年会で2009年の夢を語れるように考えておかなくては。*学生時代の友からは、はっしーに聞きたいことがいっぱいあるので、電話してしまうかも。 う~~ん、何だろう??でもちょっとだけ想像がつく。私で役に立つならいつでも相談に乗るよ。でも母は強くならないとね。 年賀状って色々な人とつながっているのが再確認できる素敵な風習だね。
2009.01.02
コメント(0)

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もぼちぼち更新ですが、よろしくお願いしますm(__)m 今頃ですがやっと年賀状との格闘が終わりました。 構想だけはいつも立派だけれど、なかなか実力が伴わず。 早くあきらめればいいのに、ずっとそれにこだわっているからさらに遅くなる。今回も結局うまくソフトが使いこなせず、普通のデザインになってしまった… 今日発送したので届くのにしばらくかかりますがお待ちください。 来年こそ、もう少し早くから作業するぞ!! 今日は年末に頼んでおいた最近よく購入しているお店の福袋を取りに行った。このお店の売りは“お客さんの顔を浮かべての袋詰め” なんでも福袋に入れる品はだいたい決まっており(アウターにインナーなど)、それぞれの山を作っておく。それをスタッフがお客の顔を浮かべながら袋に入れていくらしい。もちろん商品は限られているが、サイズやその中でなるべく着られそうなものをいれてくれるというのだ。お客にしてはうれしいサービスだが、スタッフしてみたらかなりプレッシャーらしい。 中味は ・ダウン風ジャンバー ・ロングニット ・スエットワンピース ・半そでタートル ・キャミソール ・大判スカーフ どれもそれなりに着られそうなので10500円はお買い得かな。
2009.01.02
コメント(0)

年末恒例の旅から昨夜帰宅。旅の話はまたいつか^_^;今回は“のんびり・まったり”がテーマだったので疲れが残らず、今日は体が軽く、イロイロ掃除を。一ヶ所掃除をしだすと、あまりみえないところも気になりだし、なかなか本命の自分の部屋までたどりつかない。それと“昆布巻”も作った。正確には“巻いた”だけど^_^;これもここ数年はっしーの担当になっている。明日、先輩に届ける。おいしく炊けたかな?ちなみに我が家の具は、油あげ、ちくわ、ごぼうを巻き、あっさり味。年賀状、構想はずいぶん前からあるけど、まだ全く手をつけていない。明日こそ!
2008.12.30
コメント(0)

Merry X'mas!今夜は寒く雪が降りそう。でも今夜は3台のバーナーがフル回転だったので暖房いらず。今回は約1年ぶりに参加してくださった方がいてうれしかったな。さらにバリのお土産ガムランボールや沖縄のお菓子もいただき、マキマキもするし、おしゃべりもするしと相変わらず大忙し。2008年ラストねっぴーらんどだったので、X'masプレゼントを用意してみた。“線引きくじ”にしたら、かなり盛り上がっていただけ、思わずニンマリ。>よかったら中味書き込み、お願いしますm(__)mだったら、新年一回目はお年玉を用意しちゃおうかな。
2008.12.25
コメント(3)

今回はXmasメニュー。いつもより品数も多く、大忙しだったけれどボリューム◎・秋刀魚のパスタ 秋刀魚を軽くソテーし、ナスやピーマンなど野菜もたっぷろ 入ったトマトベースのパスタ。・カリフラワーと鶏のスープ 骨付きの鶏肉をブイヨンスープで煮込み、その身をはずして カリフラワーと一緒にミキサーでポタージュ状に。バターと 生クリームでコクを出す。・ぶりのハニーソース 脂ののったぶりにさっぱりとしたバルサミコ酢のソースが よくあう。付け合せにXmasを意識して、にんじんサラダと アボガドを。・にんじんサラダ にんじんが苦手な人も絶対に食べられると先生。 久しぶりにこんな大きなにんじんを食べた。 1つだけどね^_^;。 かつおぶし、洋がらし、酢、玉ねぎ、にんにくなどスパイシーな ドレッシング。・フォーチューンクリスマスロール りんご、くるみ、レーズンなどをブランデーで味付けし、 それを春巻きの皮でまき、油であげたお菓子。 去年買ったパンツのファスナーが突然壊れてしまった。いつもいくお店などで相談に行くと、新品に換えてくれた。Lucky
2008.12.20
コメント(4)

仕事も一段落し、ま~ったり・の~んびり。温泉にでもゆっくりつかりたい気分。 2008年最後のねっぴーらんど、12月25日(木)PM6:30から行います。只今参加者4名。後2名OKです。都合のつく方、連絡ください。 ブログの背景も少し変えてみた。 ウェスティン名古屋キャッスルホテルのプライムリゾート賢島の
2008.12.19
コメント(2)

だからか、なんだか落ち着かない日々を送っている。とりあえず仕事は今週が山場。苦手な書き物がありさっぱり進んでいない。でも、金曜日の朝には仕上げなくては…。こんな年末押し迫った時ですが、“ねっぴーらんど”やりませんか?候補日は12月25日(木)いかがでしょうか?3名集まったら決行します。
2008.12.17
コメント(3)

ディズニーシー&横浜中華街。知り合いから参加者が足りないからと誘われ、急きょ参加。久しぶりの夜行バスでちょっと心配したけれど、帰りのバスはほとんど寝ていたので、大丈夫。 ディズニーシーには何度か行っており、昼から入場してもそれなりにアトラクションに乗れるので余裕にしていたら… めちゃくちゃの人出でビックリ。なんでもランドの方で入場規制がかかり、入れなかった人がシーへ。挙句の果てにはシーにも規制がかかっていたらしい。恐るべしXmasシーズン。 それでもそれなりにアトラクションを楽しみ、ランチや買い物をし疲れてしまったのでイクスピアリで集合時間まで休憩。イクスピアリのガラスショップで発売されたばかりのとんぼ玉のパーツ作りの本を発見。ちょっとお高かったけれど、ゲットした。夜横浜まで移動し、翌日は半日まったり。お昼に中華を堪能するために朝は軽めに。山下公園まで散歩に出かけると人力車があちらこちらに。ちょっと奮発して乗ってみたら、これがよかった。観光案内をしてくれながらの散歩は実に楽しかった。さらに終点を地元の人=人力車のお兄さんおすすめ店前にしてあったので、おいしいランチにもありつけた。このお店、東京Vシュランの焼きそばで取り上げられたらしいが少しはずれになるため、そんなに有名ではないらしい。さらに早めに行ったのですぐに入れた。だが、店を出る頃には満員になっていた。普段はラーメン派だが、ここの焼きそばはおいしかった。この二日間とにかくお天気がよく暖かかったのでとても過ごしやすく、最後にはこんな景色にも出会えた。
2008.12.08
コメント(6)
地元の人おすすめで、VVV6の焼きそばNo1のお店。おいしかったけど、食べ過ぎだ(^_^;)
2008.12.07
コメント(0)
ちょっと訳ありだけど、来ちゃいました。
2008.12.06
コメント(0)

会場はにぎわい、わが店は…でもでも、こんなに楽しんでしまったので、よし!!まずは師匠が店の組み立て完成!しかし、はっしー作品は数少なし…これが目的だったメロスさん(^^ゞお昼はおそば。豪華に大エビ天つき只今ライトアップ中“なぞの旅人フー”もXmasバージョン今度は飛行機に乗りたいな。
2008.12.02
コメント(2)
週末にむけてメロスさんも制作中。 頑張れ~。
2008.11.28
コメント(0)
11月末が〆切の苦手な仕事がずーっと頭の片隅にありながらも手がつけられず、そのままにしておいた。さすがにお尻に火がつき、休み返上で先輩と作業。なんとか目処がたったので、ご褒美のケーキ。 このお店、最近偶然みつけたのだ。焼き菓子もなかなか充実している。
2008.11.24
コメント(2)

職場近くに最近こじんまりとオープンしたバー。そこへ、あえて食事をしにいく私たち。だって、夜に会議があるんですもの…。 このお店に行くのは2回目。とっても寒かったので新メニューの“カレー鍋”をオーダーしてみた。 具たくさん(にんじんもどっさり入っていて、先輩に食べてもらったので、先輩はにんじん約一本を食したことに)で、ボリューム満点。ゆで卵が丸ごと入っていて、それをくずして食べるとおいしかった。そして、ちょいとお行儀悪いけれど、最後の方はお鍋の中にご飯を入れて…。 ペロッと全部平らげてしまった。そして、食後、外にでたら体はぽかぽかとなっており、足取りがとても軽くなった。会議がなかったらとっても幸せだったなぁ
2008.11.21
コメント(0)

セントレアのフリマにむけて、ぼちぼち創っています。セントレアに“ フルーツ大福”のお店があるという情報をゲット。メロスさんは店番どころではないらしいです。
2008.11.17
コメント(4)

今年もいただいた“お化けゆず”皮は細かく刻んで冷凍保存。白菜漬けに使い、果汁はドレッシングなどに。これをいただくと一気に寒くなる。マキマキにカセットボンベ式を使っているので、これからの時期、火の持ち時間が短くなり、一苦労。
2008.11.10
コメント(0)

翌日は別の卒業生の調査2件をこなし、ちょっとぐったり。でも、偶然おいしいと聞いていたパン屋さんをみつけ、お買いもの。ちょっと遠い場所まで来ており、そのまま家に帰るパワーがなかったので、おしろいはなさんの家に突然おしかけ、休憩させてもらう。>お茶、ごちそうさまでしたm(__)m この日は秋休みになってはじめて家での食事(^^ゞ そして日曜日、メロスさんに誘われて、ある映画を見に。その後、これまた知り合いが絵画を出展している「表現派展」を見に栄へ。これを見に行くのももう10年近く恒例行事になっている。 ちょうど栄では東海テレビのイベントやっており、そこをうろうろしていたら、あら~~~、“やっちょさん”とバッタリ。>その節はどうも(^^ゞ そこでイベントスケジュールを見ていたら、“がーばるちょば”のステージが30分後にあることがわかり、それを見ることに。 “がーばるちょば”はパントマイムパフォーマンスを行う二人組で、海外で活躍している。彼らのことは後輩から聞いていて、ビデオも借りたことがあり、興味を持っていた。 30分くらいのステージだったが、無声なので体と表情で思いっきりパフォーマンスを繰り広げ、あっという間に観客を取り込んでいた。 4月に名古屋公演があるみたいだが、すぐにチケットは売り切れてしまうらしい。偶然だったけれど、よいものを見せてもらった。 秋休み最後の日は、かなりお疲れだったのまったりしようかな…と思ったけれど、やっぱりじっとしてられず、最近進歩しない玉創りに嫌気がさしていたので、師匠のところへ。久しぶりにもう一度じっくり基本の花パーツ創りを教えてもらった。 かなり自己流になっていたことを反省。熱のため方、冷まし方、引っ張り方などもう一度丁寧に復習。まだまだ修行が必要だ…。 ある人にこんなことを言われて、とても納得した。「作家というのは、長くそのことを続け、自分のカラーを見つけた人のこと。いくらテクニックがあっても、そのことをやめてしまえば作家ではいられなくなる。だからこそ、自分のモチベーションを上げていくためにも、仲間を作ったり、ワークショップやコンテストへの参加、作品展などを開いていくことが大切」と。 そうそ、師匠の家に行ったら、シルバーの作家のスモールAさんが注文していた指輪の型を見せに来てくれた。 これは数年前にあるお店でかったお気に入りの指輪だったのだが、シルバーのメッキだったらしく、それがはげてきて悲しい姿に。それを少しアレンジしてシルバーで創り直してもらうことになっていた。完成が楽しみ。 これで秋休みは終わり。かなり充実しており、今週1週間はとても長く感じる~~~。早く休みよ、来い!! 11月28日(金)ねっぴーらんど行います。都合のつく方、連絡ください。
2008.11.06
コメント(2)

先輩と一緒に行った広島だったが、はっしーは途中下車した。 それは高校時代の友の個展を見に行くために。 ここ数年は年賀状のやり取りだけだったが、久しぶりに個展のDMが届き、ちょうど会期と重なったので、下車してみた。 といっても、その日はギャラリーが休館だったので、別の友だちに食事につきあってもらった。 食事の後、少し観光に連れて行ってもらい、その街を久しぶりに堪能。なかなか楽しい時間だった。 翌日はお昼近くまでゆっくりとホテルで過ごし、ギャラリーへ。 この友には前日にメールで訪れることを知らせたのだが、メールをみてあわてて電話をかけてきてくれた。今回は突然だったこともあり、会うことはできなかったけれど、何年ぶりに声を聞けて、それはよかったかな。 住宅街にあるギャラリーに飾られた10枚弱の作品。芸術音痴なのでよくわからなかったけれど、友が作家として活躍している証。 オーナーらしき人が声をかけてくれ、友と知り合いだというと、友の作品が掲載された本を数冊見せてくれた。 私にとっては高校時代の友しか浮かんでこないが、こうやって本などに掲載されると少し手の届かない人になっているような感じがした。 まぁ、お互い年もとったしね。
2008.11.06
コメント(0)

観光後、調査のために卒業生の家へ。 彼が卒業してもう10年が経とうとしているが、私たちを温かく家族で迎えていただき本当に感謝。 そのお家で懐かしい物をみつけた。 これは彼が在学中に授業で作り、フリーマーケットなどで販売した作品。お母さんが「思い出の品だから…」と大切に冷蔵庫に貼って使っていてくれた。 翌日、卒業生の運転で駅まで送ってもらった。車から降りる際、 「電車の中で飲んでください」と。 私たちの帰る間際にどこかに出かけて行った彼。これを用意してくれていたのだ。なんか“ぽろっ”とくる瞬間だった。 お昼はお決まりの「広島焼」を食べ、路面電車に乗って「原爆ドーム」へ。 小学生は総合学習で、中学生は修学旅行でたくさん来ていた。ここはなんとなく心引き締まり場所だった。
2008.11.06
コメント(0)
全326件 (326件中 1-50件目)


