きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

2025.11.21
XML
テーマ: 金魚(1739)


​​​​​​​
金魚水槽に水草を入れると見た目が美しくなるだけでなく、
水質の安定や隠れ家の提供など多くのメリットがあります。

しかし、金魚は「草食寄りの雑食」でもあり、
柔らかい水草はすぐに食べられてしまいます。

せっかく買ってきた水草が翌朝には茎だけ…というのは、
金魚飼育者が一度は経験する、あるあるの悩みです。

そこで今回は、金魚と相性の良い水草・悪い水草や
水草を長持ちさせるコツなどを分かりやすくまとめました。


■ 金魚が水草を食べてしまう理由

金魚は本来、自然界では泥の中の
微生物や藻類などを食べて生きています。

そのため以下の理由で水草をつい食べてしまいます。

・柔らかくて食べやすい

・新芽が好物

・食欲が強く、常に何かつつきたい習性がある

・栄養不足や飢餓状態だと水草を補助食として食べる

つまり、金魚の本能なので完全にやめさせるのは
難しいという点を覚えておきましょう。


■ 金魚水槽におすすめの水草リスト

以下の水草は、葉が硬かったり苦味があったりするため
金魚に食べられにくいものや
育成が容易で食べられてもすぐ生長するものです。

● アナカリス(オオカナダモ)

金魚水槽の定番。
やや食べられるが増殖力が高く、消耗してもすぐ補える。
安価で初心者向け。


(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(5本)

● カボンバ

見た目が美しく酸素供給力も高い。
ただしアナカリスより柔らかいため、
金魚の個体によってはよく食べることも。


(水草)メダカ・金魚藻 カボンバ(バラ10本)

● アヌビアス・ナナ

葉が非常に硬く、金魚がほとんど食べない。
丈夫で枯れにくい。
ただし固い葉に当たって
体やひれが傷つくこともある。
(傷つきが気になる場合は
水上葉で楽しむのもおすすめ。)

​​
(水草)アヌビアスナナ(水上葉)(3ポット分)

● ミクロソリウム

シダ系で葉が硬め。
金魚との相性が良く、初心者でも育てやすいとされている。


(水草)ミクロソリウム セミナロー(水中葉)(無農薬)(1株分)

● マツモ

浮草としても底砂に挿しても使える。
食べられることも多いが、
成長が早く、再生しやすい。


(水草)国産 無農薬マツモ(10本)メダカ 金魚 水質浄化 産卵床


■ 金魚水槽に入れない方がいい水草

以下の水草は食べられやすかったり、
育成が難しかったり、水質に合わなかったりするため
金魚とは相性が悪いとされています。

× ウォータースプライト

柔らかく、金魚の恰好のエサになる。

× ロタラ系(水草レイアウトで人気の種類)

繊細で金魚のつつきに耐えられず、すぐボロボロに。

× ウィローモス

悪くはないが、金魚がつついて舞い散った破片で
フィルターが詰まりやすい。

× 草丈の低い前景草(キューバパールグラスなど)

完全に金魚に向かない。
根こそぎ掘り返される。

× 弱酸性を好む水草( ウォーターローズ など)

金魚水槽はろ材や砂利の影響で
中性〜弱アルカリになりやすいため不向き。

× CO₂添加・強光量が必要な 水草( グロッソスティグマ など)

金魚水槽は光量不足になりやすく、
金魚が底砂を掘るためマット状に育成できない。
水質が不安定な立ち上げ期間は特に育成が困難。


■ 金魚水槽に水草を入れるときのポイント



● エサ切れを防ぐ

金魚が空腹のときほど水草を食べてしまうため、
適切な量と頻度でエサを与える。

● 水草は「硬い葉」が基本

アヌビアスナナ、ミクロソリウムのような
硬葉系を中心にすると長持ちする。

● 砂利にしっかり植えるか、流木に活着させる

植え付けが浅いと金魚が砂をつつく際に抜けてしまうため、
固定は丁寧に。
尖った部分がある流木は金魚の体やひれを
傷つけてしまう場合があるので流木を選ぶ際は注意する。

● 強めの水流にしない

葉が揺れすぎるとダメージを受け、弱りやすくなる。

● 水草を全て水槽に入れず、一部隔離しておく

金魚に食べられてしまっても補充できるように、
別の容器に水草を何本か隔離して育成しておくのも◎。


■ まとめ

金魚は水草をつつく習性があるため、
どんな水草でも長期間無傷というわけにはいきません。

しかし、「硬い葉の種類を選ぶ」
「食べられても再生しやすい種類を使う」といった工夫をすれば
美しい緑のある金魚水槽を維持できます。

また、水草を守るためには
エサ管理と植え付けも重要です。

金魚と水草の上手な共存は、見た目の美しさだけでなく
ろ過バクテリアの増加や酸素の供給といった
より良い水槽の環境作りにも役立ちます。

あなたの金魚水槽にも、ぜひ適した水草を取り入れてみてください。

​​
(水草)メダカ・金魚藻 国産 ゼオライトリング(グレー)無農薬アナカリス(2個) ​​


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.21 22:25:49
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: