きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.04.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
蕨
(C)きのこのキコ



楽しそうな花見の宴を横目に、行ってきましたワラビポイント。

この頃いいタイミングで雨が降るので、このように可愛いワラビが出始めました。

近くの畑に人がいたので、ほんの少しいただいてきました。

鳴き始めたうぐいすのさえずりを聞きながら、つくしも少し摘みました。

蕨おひたし
蕨おひたし posted by (C)きのこのキコ


で、このようにワラビのおひたし。

つくし卵とじ
つくし卵とじ posted by (C)きのこのキコ

つくしの卵とじです。



野草ばかりで、豚肉の料理はあるものの、あー魚がたべたーい。

でもこれから5月まで続くのです、こんな食卓。

質素だけど、ぜいたくでもあると考え、飽きもせず里へ山へ出掛けましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.16 23:22:41
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:里山の幸(04/02)  
あら、つくしは頭を取ってしまうのですか?私はあのほろ苦さがよいのですが、・・・。あの土筆の胞子を食べると花粉症によいと言う話もあります。 (2007.04.03 01:08:58)

Re[1]:里山の幸(04/02)  
ドクターT9323さん
>あら、つくしは頭を取ってしまうのですか?私はあのほろ苦さがよいのですが、・・・。あの土筆の胞子を食べると花粉症によいと言う話もあります。
-----

なんとあの緑色の胞子が花粉症にいいんですか。
知りませんでした。
次からそのまま使います。

先日その胞子を顕微鏡で見ましたが、実に可愛いのです。
緑色の球体から3本の触手みたいなものが伸びていて、そっと息を吹きかけると、のびた手が球体を抱くように動いていました。
自然の中には、素晴らしいデザインが満ちていますね。
(2007.04.03 10:22:03)

Re:里山の幸(04/02)  
今日は我が家も食卓蕨がでましたよ。富士山で苗木〔正確な言葉がわからないのでごめんなさい〕持ち帰り親戚の畑で植えた蕨です。暖かいため少し早め目にでるんですね。 (2007.04.03 21:17:29)

Re:里山の幸(04/02)  
千鳥草  さん
蕨はキコさんと同じ食べ方が好きです。ただ、蕨には胆石を作る物質(あく)があるので、あく抜きはしっかり抜いた方がいいみたいですね・・・私は胆石があるので食べるのは少しです。

つくしの胞子まで見るなんてさすが~キコさんだ~研究心旺盛! (2007.04.03 22:43:37)

Re[1]:里山の幸(04/02)  
ジョンリーフッカーさん
>今日は我が家も食卓蕨がでましたよ。富士山で苗木〔正確な言葉がわからないのでごめんなさい〕持ち帰り親戚の畑で植えた蕨です。暖かいため少し早め目にでるんですね。
-----

ジョンリーさん家の蕨料理見ました。
山菜はシンプル料理で食べるにかぎりますね。
うどが採れる頃は、味噌を持って歩きます。
(2007.04.03 23:10:30)

Re[1]:里山の幸(04/02)  
千鳥草さん
>蕨はキコさんと同じ食べ方が好きです。ただ、蕨には胆石を作る物質(あく)があるので、あく抜きはしっかり抜いた方がいいみたいですね・・・私は胆石があるので食べるのは少しです。

>つくしの胞子まで見るなんてさすが~キコさんだ~研究心旺盛!
-----

千鳥草さんは胆石ですか。
わたくしは、お酒を飲まないのに肝臓が弱いです。
蕨は、食べすぎてはいけないといいますし、わたくしも少しだけいただきます。

つくしの胞子は「蕎麦や・もとき」で見せてもらいまして、顕微鏡が欲しくなりました。
家には25倍のルーペがあり、つくしの頭を見ますと、これがまた面白くて、胞子がどこにどのように蓄えられているか分かりました。胞子自体を見ることはできません。


(2007.04.03 23:28:17)

Re:里山の幸(04/02)  
コメツガ  さん
蕨も里山ではもう出始めたんですね!!
早く富士山で山菜狩りしたいですね・・・?
(2007.04.03 23:57:48)

Re[1]:里山の幸(04/02)  
コメツガさん
>蕨も里山ではもう出始めたんですね!!
>早く富士山で山菜狩りしたいですね・・・?
-----

そうですね。
冬に蓄えた脂肪を取っておかないと、最初の山歩ききついですね。ダイエットしなくては。

コメツガさんカレンダーの「富士山山菜狩り」の日に、こちらのきのこ会の「新潟山菜ツアー」が入ってしまいました。
一応役員ですのではずせません。
悲しいなー、山菜もさることながら、皆さんにお会いしたいのに・・・。
(2007.04.04 01:05:12)

Re:里山の幸(04/02)  
つくしは春の味ですよね。美味しそう!ワラビももう出始めたんですね。山菜ツアーに行きたいなあ。みんなで企画したいものです。お誘い下さい。 (2007.04.04 22:17:13)

Re[1]:里山の幸(04/02)  
きのこカフェさん
>つくしは春の味ですよね。美味しそう!ワラビももう出始めたんですね。山菜ツアーに行きたいなあ。みんなで企画したいものです。お誘い下さい。
---

最近雨がよく降りますので、いよいよ山菜シーズン到来ですね。
きのこカフェさんは、海に山にと忙しくなりますね。
今度の土日はどちらへ行かれますか?
ぜひコメツガ軍団と山菜採りに行きたいものです。

(2007.04.04 22:47:53)

これは、  
bisqueprince さん
すごく美味しそうですね!
今、お腹が空いているので、目の毒です。
つくし、って食べたことはないのですが、どんな味がするのでしょう? (2007.04.05 05:46:48)

Re:これは、(04/02)  
bisqueprinceさん
>すごく美味しそうですね!
>今、お腹が空いているので、目の毒です。
>つくし、って食べたことはないのですが、どんな味がするのでしょう?
-----

空きっ腹にはこたえますよね。

だいたいの野草や山菜には苦味やえぐみ(あく)があります。
食べ慣れると、これが癖になり美味しく感じます。
つくしは頭を取らずに料理すると、ほろ苦い味で、頭を取り除いて料理すると、めずらしく特徴の少ない野草です。
つまり、作り手の味付けに左右されるのです。
わたくしは色を大切にしたいので、だしと薄口醤油、酒で味付けします。
美味しいですよ。

(2007.04.05 12:29:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: