きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.07.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ハナビラタケ01
ハナビラタケ01 (C)きのこのキコ

今日はうす曇、昨日ははれ、その前は何日も続いて蒸し暑かったと知らず知らすに考えていて、どうしても体が富士山に行きたくてムズムズしてくる。

早くも夏バテ気味だけど、「きのこ大好き」さんのページ(自称隠れファン)をみてみると、出ているではありませんか、大好きなハナビラタケがもう採れたと。

深森の薄暗い中で遠目にも分かる白いハナビラタケを見つける喜びは、秋のキノコたちを見つけた時とまた違う思いがします。

こうなると、どんなに疲れていても頭の中はハナビラタケ一色。
早朝5時に出発して一路富士山へ・・・

久しぶりの森の中は、濃い緑と樅や唐松の木々が放つなつかしい香りに満ちていました。

最初に見つけたカブはまだ幼菌、大きな菌糸体にハナビラが少し出来始めたもので、採るに忍びなくそのまま置いてきました。
たぶん4~5日後には大きなカブ立になると・・・後ろ髪ひかれながら・・。

残り2ヶ所のものを頂いてきました。

ベニバナヤマシャクヤク1
ベニバナヤマシャクヤク1 posted by (C)きのこのキコ

あちこち歩き回っていると、ふと目の端に山の中ではおよそ感じた事のない気配が・・

それはひっそりと咲いている「ベニバナヤマシャクヤク」。
これまで、見たことのない花です。

たった一輪咲いているだけなのに、まわりの空気感が違って感じられるほど凛として気高く、色がついているだけに可愛くもあり、その美しさにちょっと興奮してしまいました。

環境省から「絶滅危惧種」に指定されていてベニバナは個体数も少なく、しかも花期が2~3日なので、出会えた事がラッキーでした。
盗掘が絶えないとのことなので、どうぞそのままでありますように・・。

ベニバナヤマシャクヤク2
ベニバナヤマシャクヤク2 posted by (C)きのこのキコ

マクロレンズは持っているものの使いこなせない相方は、なんとかアップの写真にトライしていました。

eriさんやコメツガさんがいたら、この美しさを残せただろうにと話しながらパチパチと。


あっ、他に採れたきのこは、ウスヒラタケ両手でいっぱいほど、アミタケ少々でした。
ウスヒラタケは、今後雨が降ったら出てきそうな小指の先ほどのものが、倒木にいっぱいついていました。

今日は山開き、やはりニュースで言っていたとおり山頂は例年より雪が多くて、見ているだけなら美しく稜麗な富士山でした。

それにしても、圏央道開通の恵みはすごいもので、行きは50分帰りは45分でした。

まだ裁判が続いており、複雑な胸中もありながらつい便利さに呑み込まれる自分に釈然としない所もありますが、そこはずるくも「自動車メーカー」に頑張ってもらい、排気ガスの少ない燃料のエンジンを開発してもらいたいです。・・う~ん責任転換、他力本願・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.31 01:12:47
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: