きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.04.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
80424シオデ
80424シオデ (C)きのこのキコ

昨日仲間と「シオデ採り」に出かけました。

そろそろシオデが出る頃だろう・・山にいかないか?
そうね。ついでに梅林があったら覗いてみる?
よし、じゃ小雨決行だ。ワシ弁当作るの面倒だから、メシはコンビニで買おう。
じゃ私もコンビニでいい・・・。

根っからの埼玉人である友人(これでも女性です。)との会話です。
昔は、女性でも「ワシ」と言ったそうです。

朝は雨でしたが、晴れ女二人だったので、雨に降られることなく散策できました。


山菜の中では珍しくアクがないので、茹でてすぐ食べられます。
お浸しとマヨネーズあえで頂きました。

フキは、河川敷にありました。

今日、ハルシメジ情報が入ったので、明日は春のきのこ狩りです。
近場なので、弁当いらず・・楽でいいな~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.05 20:00:19
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
やっぱキコさん凄いや。山菜採りの天才です。
明日天目さんとBAEさんでハルシメジ探しに行ってきます。 (2008.04.25 23:10:58)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
 昔、富士山の山の中で、ついつい生えているアスパラのようなのを見ました。すごい量でしたがシオデとは知らずに、そのままにしてきました。マヨネーズで食べたらさぞ旨かろうと思います。キコさんいよいよエンジンかかってきましたね。 (2008.04.25 23:42:48)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
キノコ一家 さん
確かにキコさんのアイドリングは終わったみたいですねぇ(*^.^*)
明日は、春のキノコ狩りって、今日も採ってませんか?キコさんに採ってって、キノコたちが、待ってるんでしょうか。
我が家も、明日もキノコに行って来ま~す♪
(2008.04.26 01:15:43)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
花水木 さん
シオデはこちらでは、あまり採れません。
と言うより、シロがありません。
演習所の中で、たまに見かけるくらいです。
シオデとコゴミはアクがなくてすぐに食べられるから良いですね。
やっぱりキコさん、山菜のシロも豊富ですね。 (2008.04.26 07:43:32)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
ジョンリーフッカーさん
>やっぱキコさん凄いや。山菜採りの天才です。
>明日天目さんとBAEさんでハルシメジ探しに行ってきます。
-----

おはようございます。
今日、雨が降らずによかったですね。
今頃どこの梅林でしょうか。

私達・・もう持ちきれないほどの量のハルシメジを採ってきました。
今回は沢山あるので、佃煮にしてみます。
新しい場所を見つけたのですよ。

(2008.04.26 09:39:45)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
きのこカフェさん
> 昔、富士山の山の中で、ついつい生えているアスパラのようなのを見ました。すごい量でしたがシオデとは知らずに、そのままにしてきました。マヨネーズで食べたらさぞ旨かろうと思います。キコさんいよいよエンジンかかってきましたね。
-----

おはようございます。
富士山にあるシオデは、太くてまさにアスパラのようです。
一箇所ポイントを知っていますが、知っている人が多いようで近頃あまり採れなくなりました。
醤油マヨネーズで食べるとイケル味です。
エンジンは潮干狩りでかかりました・・・が、時々ガス欠になります。
(2008.04.26 09:45:36)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
キノコ一家さん
>確かにキコさんのアイドリングは終わったみたいですねぇ(*^.^*)
>明日は、春のキノコ狩りって、今日も採ってませんか?キコさんに採ってって、キノコたちが、待ってるんでしょうか。
>我が家も、明日もキノコに行って来ま~す♪
-----

おはようございます。
アイドリングはバッチリなのですが、本番になると、たまに調子が悪くなります。
まぁ~年代物ですので仕方ありません。
今朝一仕事してきました。
沢山採れましたよ。
たぶん今頃キノコ一家さん達も、どこぞの梅林でしょうね。
どこの梅林に行っても、グルリと人の踏み後があります。狙っている人が結構いるようです。

(2008.04.26 09:56:58)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
花水木さん
>シオデはこちらでは、あまり採れません。
>と言うより、シロがありません。
>演習所の中で、たまに見かけるくらいです。
>シオデとコゴミはアクがなくてすぐに食べられるから良いですね。
>やっぱりキコさん、山菜のシロも豊富ですね。
-----

おはようございます。
いつも朝寝坊して、この挨拶が使えないので、今日はフルに使っております。
グッモーニング・・もういいって?・・はい、スミマセン。
シオデは南にいくほど少なくなるのでしょうか。
私も故郷で見た覚えがありません。

残念ながら、近場にコシアブラの採れる場所がありません。群馬に行くまでガマンです。

今朝とれたてハルシメジを友人に持っていったら、山椒の芽をもらいましたので、あとはどこぞから竹の子が来るのを待っています。
私のDNAは、弥生、縄文時代の記憶が強いようです。
(2008.04.26 10:08:14)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)   
manjuyokan  さん
おはようございます。春のきのこ狩りですね。
持ちきれないほどのハルシメジ!とは素晴らしいです!
さすがに達人ですね♪
シオデも美味しそうです。


(2008.04.26 11:05:54)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
manjuyokanさん
>おはようございます。春のきのこ狩りですね。
>持ちきれないほどのハルシメジ!とは素晴らしいです!
>さすがに達人ですね♪
>シオデも美味しそうです。
-----

おはようございます。
早起きはやはり三文の徳でした。
いよいよ食卓が山里の料理になってきました。
信州辺りに住んだら、山菜料理の民宿ができそうです。
あっ、早起きできないからダメですね。
manjuyokanさんの所でも、シオデが採れるのでしょうか・・。
キャベッチレタス君は元気ですか。
(2008.04.26 11:44:34)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
yamagasuki  さん
シオデは、群生していないのでので
シオデを採るということは、いい場所を
知ってるんでしょうね(^_^)
(2008.04.26 14:53:13)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
yamagasukiさん
>シオデは、群生していないのでので
>シオデを採るということは、いい場所を
>知ってるんでしょうね(^_^)
-----

そうですね。
まばらに生えています。
キレイに手入れされて、風通しのいい杉林で採っています。
多くの人が知っている場所ですので、時期を読み間違うと収穫につながりません。
信州のスキー場に生えるシオデは太くて食べ応えがありますね。
(2008.04.26 19:11:30)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
シオデ、地元ではほとんど採れません。富士山にはあるかもしれませんが、まだ見つけられない貴重品です。おいしいですよね。やはりキコさんは城主です。 (2008.04.26 21:41:24)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
千鳥草  さん
シオデって食べた事がありません。
いやその前に見つけられないのが本音かな?

持ちきれないほどのハルシメジとはさすが~キコさん。
佃煮を作るなら山椒の葉も入れると香りが付いて美味しいみたいですよ。 (2008.04.26 23:08:11)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
里山遊記 さん
やりますね~。負けていられません。
今朝は5時からハルシメジで、陣馬でシイタケとゼンマイと採りました。
負けん気が早って、ハルシメジをごっそり採って来ましょうかねえ。物凄いシロを持っているのですが、ハルシメジはどうも疎遠でいけません。
ワラビは塩漬けが終わりました。スッカンポはどうしようか思案中です。 (2008.04.26 23:44:53)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
ポム0823さん
>シオデ、地元ではほとんど採れません。富士山にはあるかもしれませんが、まだ見つけられない貴重品です。おいしいですよね。やはりキコさんは城主です。
-----

おはようございます。
やはりシオデは南にくにつれ少なくなるものでしょうか。ということは、いつか故郷に帰ったら採れないってことですね。
今のうちに食べておかなくては。
富士山には、5月下旬から6月上旬の頃、一合目の日当たりがいい開けた所にでますよ。
出来たら・・城主より姫と呼んでください・・顔を見るとムリがあると・・そうでした、年を忘れていました。
(2008.04.27 09:33:36)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
千鳥草さん
>シオデって食べた事がありません。
>いやその前に見つけられないのが本音かな?

>持ちきれないほどのハルシメジとはさすが~キコさん。
>佃煮を作るなら山椒の葉も入れると香りが付いて美味しいみたいですよ。
-----

おはようございます。
シオデは細いものだと里山の日当たりのいい場所にあります。見た目がウドやウルイ等と違い地味ですので、見つけにくいです。
昨日疲れてしまい、まだハルシメジの佃煮を作っていません。
山椒を入れてつくってみます。
じつは、昨日ほんとに竹の子が届きました。
冷蔵庫の中は、竹の子、ハルシメジ、シオデ、フキなどで満杯です。
(2008.04.27 09:40:00)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
里山遊記さん
>やりますね~。負けていられません。
>今朝は5時からハルシメジで、陣馬でシイタケとゼンマイと採りました。
>負けん気が早って、ハルシメジをごっそり採って来ましょうかねえ。物凄いシロを持っているのですが、ハルシメジはどうも疎遠でいけません。
>ワラビは塩漬けが終わりました。スッカンポはどうしようか思案中です。
-----

おはようございます。
陣馬では楽しかったようですね。
里山さんはゼンマイも採るのですか。
私は後処理ができませんので、もっぱら買って食べます。
ハルシメジは採れる量がハンパじゃないし、山を散策するわけでもないので、きのこ採りの妙味に欠けますが、歯ざわりがよくて美味しいので好きです。
スカンポは標高の高い場所で採って、少しは塩漬けしたいと考えております。

里山さんに頂いたアカヤマドリの乾燥品はお味噌汁に入れてもカレー色になりますよ。
白いシチューならなおさらですね。
しかも濃厚な味のお味噌汁になります。

(2008.04.27 09:50:00)

Re:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
コメツガ  さん
山菜ときのこが一緒に採れるなんて最高ですね!!
羨ましいです。
来週4日(日)は富士山の山菜狩りの下見です。これからブログに案内載せますので見て下さい。 (2008.04.27 10:32:22)

Re[1]:山のアスパラ・・シオデ(04/25)  
コメツガさん
>山菜ときのこが一緒に採れるなんて最高ですね!!
>羨ましいです。
>来週4日(日)は富士山の山菜狩りの下見です。これからブログに案内載せますので見て下さい。
-----

おはようございます。
きのこまで採れるのは、この時期だけの楽しみです。
昨日沢山ハルシメジが採れましたので、午後用事がなかったら会社までお届けしたのですが・・・。
ハルシメジもあと一週間もすると終わりそうです。
そしたらいよいよ山菜本番ですね。
今年は、植物の発育状況がよさそうな気がします、って私が見ているのは雑草っですが・・。
(2008.04.27 11:09:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: