キノコ出てますね(^_^)。。
軽い山でも、リフレッシュします。。
明後日、二日酔いじゃなかったら
高尾山に行こうと思ってます^_^;。。

(2008.06.16 23:48:31)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.06.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
無題
ハツタケ (C)きのこのキコ

梅雨真っ只中なのに快晴。
家にじっとして居られず水を持ってスタコラ山歩きへ。

里山山菜は終わったし、マツオウジは先日採ったし、そろそろヌメリイグチが出る頃かな~っと思いながらもホントの狙いは「ハツタケ」です。

目に付くのは「ザラエノハラタケ」ばかり。
本によっては食菌だけど、見た目食欲がわかないのでパス。
諦めかけていた頃やっと見つけました・・・ハツタケ。
でも、その後周りを探しても、この一本だけ。
採ったものの、どう料理しましょう・・。

無題
アラゲキクラゲ (C)きのこのキコ

今年はハルナラタケに出会えていません。
時期はおそらく10日ほど遅いと知りつつめぼしをつけて到着。
しかし、やはりナラタケの気配はありません。
でも、採り頃を過ぎてしまった「アラゲキクラゲ」が倒木にビッシリ出ていました。
「う~ん・・一週間遅かった・・」です。

料理できるほどには収穫なかったけど、こうして「きのこ」の姿に出会えるだけでも嬉しくなります。
でも、木から虫が下がって風にゆられているのですよね、この時期は特に。
あれさえなかったら、もっと駆け回り色んなきのこに会えるのに・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.15 22:12:10
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年初のハツタケ(06/14)  
花水木 さん
キノコの姿に出会えるだけでも言うフレーズが
泣けます・・・。

この時期に、きのこ狩りの目的で出かけたことはありませんが、もう出るのですね。

先日、滝が原で独活や蕗を採っている時に
服の上から毛虫にやられて、参りました。
虫はやっぱり苦手です。 (2008.06.14 21:07:41)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
そういえぱハルシメジ採ったとき青梅の吉野梅郷でナラタケ一株採りました。 (2008.06.14 21:14:12)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
里山遊記 さん
お~、ハツタケですね。
このキノコを採りたいのですが、中々良いものに出会えません。
小学校のころ、オヤジに手を引かれて採りに行ったキノコがハツタケで、墓地の赤松下に畳3畳分も出ていて、南京袋に詰め込んだのを覚えています。
キクラゲは惜しかったですね。でもキクラゲは乾燥していても、水に漬けておけば復元しますよ。
キクラゲの虫食いは見たことありませんが。 (2008.06.14 23:12:38)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
コメツガ  さん
もうすっかりキノコモードですね!!
今朝、野山北公園へキノコ散策に出かけたのですが、あったのは朽ち果てたマツオウジだけでした(TT)
7月になるとチチタケが出始めます。 (2008.06.15 09:36:07)

Re:今年初のハツタケ(06/14)   
manjuyokan  さん
おはようございます!
立派なハツタケですね。
子供のじぶんに防風林の松林によく取りに行きました。
不思議なもので写真でも香りの記憶がよみがえります。
う~ん、私も取りたいな(笑)
(2008.06.15 09:54:07)

Re:今年初のハツタケ(06/14)   
snowy325  さん
夏キノコの時期になったんですね~。
ハツタケの天ぷらを食べたいなあ。

私の今夏の目標はムラサキヤマドリです♪
(2008.06.15 09:59:03)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
花水木さん
>キノコの姿に出会えるだけでも言うフレーズが
>泣けます・・・。

>この時期に、きのこ狩りの目的で出かけたことはありませんが、もう出るのですね。

>先日、滝が原で独活や蕗を採っている時に
>服の上から毛虫にやられて、参りました。
>虫はやっぱり苦手です。
-----

食べるという喜びより、見つけた時の喜びのほうが大きいです。
だから富士山の山中で、訳のわからない雄たけびが聞こえたら・・・私です。
でも、松茸のときは、嬉しさと誰か近くにいるかも・・と挙動不審です。
今山野は毛虫がいっぱいです。
花水木さんも虫が苦手なのですね。
よく「じゃなぜ山に行くの?」と聞かれて、どう説明していいのかまよっていました。
花水木さんなら、この気持ちわかってくれますよね。
(2008.06.15 12:41:17)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
ジョンリーフッカーさん
>そういえぱハルシメジ採ったとき青梅の吉野梅郷でナラタケ一株採りました。
-----

ハルナラタケもそんなに早い時期に出るのですね。
標高の違いでしょうか。
そろそろ富士山ですが、ジョンリーさんの頭の中は鮎が泳いでおりますね。
(2008.06.15 12:46:27)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
里山遊記さん
>お~、ハツタケですね。
>このキノコを採りたいのですが、中々良いものに出会えません。
>小学校のころ、オヤジに手を引かれて採りに行ったキノコがハツタケで、墓地の赤松下に畳3畳分も出ていて、南京袋に詰め込んだのを覚えています。
>キクラゲは惜しかったですね。でもキクラゲは乾燥していても、水に漬けておけば復元しますよ。
>キクラゲの虫食いは見たことありませんが。
-----

ハツタケは少なくなりました。
この場所に10年通っておりますが、出会えたのは3回です。
「昔は沢山採れたよ。」と、地元の方が話していました。
やっと見つけたキクラゲだったのですが、半分とけたようになっていました。
よく見ると虫が付いていたので、写真だけにしました。時々見に行って新鮮な物を採りたいと思っております。
(2008.06.15 12:55:32)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
コメツガさん
>もうすっかりキノコモードですね!!
>今朝、野山北公園へキノコ散策に出かけたのですが、あったのは朽ち果てたマツオウジだけでした(TT)
>7月になるとチチタケが出始めます。
-----

私達も、野山北公園へ行くか、このハツタケポイントへ行くか迷いました。
きのこモードではありますが、時に道にはみ出した真竹など見つけると、ラッキーと頂いてきます。
早く富士山へ出かけたいです。
(2008.06.15 13:16:15)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
manjuyokanさん
>おはようございます!
>立派なハツタケですね。
>子供のじぶんに防風林の松林によく取りに行きました。
>不思議なもので写真でも香りの記憶がよみがえります。
>う~ん、私も取りたいな(笑)
-----

はい、たった一本だけ見事なカサの色でたっておりました。
絵に描こうと思って持ち帰りましたが、車中の熱気でカサの周りが乾いてしまい、写真とは違う姿になっておりました。
でも香りは濃厚で、「う~ん、この香りが(続けて読まないでください。)美味しさの証よね。」と、猫のように香りに酔っていました。
今でも防風林の松林に出るのでしょうか。
(2008.06.15 13:25:24)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
snowy325さん
>夏キノコの時期になったんですね~。
>ハツタケの天ぷらを食べたいなあ。

>私の今夏の目標はムラサキヤマドリです♪
-----

ハツタケは天麩羅でも美味しいのですか・・。
もっぱら汁物に使っております。
今度幼菌が採れたら天麩羅にしてみます。

ムラサキヤマドリタケは昨年里山で見つけました。
上から見ると石ころの色と変わらず、もうすぐ蹴飛ばすところでした。
あまりの色の組み合わせの美しさに、食べてしまうのがもったいないほどでした。
今月17日から「花ときのこの絵画展」とやりますが、もちろんこのきのこの絵もあります。
(2008.06.15 13:32:51)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
ハツタケは、小学生の時に理科の宿題が、きのこを採ってくることで、松林に行ったのです。そうしたらハツタケの小さいのが採れたのです。他には狐のチャブクロが採れたのですが、翌日に学校で成果を見せ合った時に、転向してきた美人の女の子が巨大なハツタケを持ってきていて、とてもびっくりしたことを今でも覚えています。その子のことがとても気になっていたので、大きさで負けてしまいショックだったのかもしれないなあ。ハツタケにはそんな思い出があります。 (2008.06.15 21:32:44)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
もうキノコモード、早いですね。この時期はまだきのこ狩りに出かけたことはありませんが、食菌があるのですね。これからは磯遊びで貝を採ります。 (2008.06.16 09:16:23)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
きのこカフェさん
>ハツタケは、小学生の時に理科の宿題が、きのこを採ってくることで、松林に行ったのです。そうしたらハツタケの小さいのが採れたのです。他には狐のチャブクロが採れたのですが、翌日に学校で成果を見せ合った時に、転向してきた美人の女の子が巨大なハツタケを持ってきていて、とてもびっくりしたことを今でも覚えています。その子のことがとても気になっていたので、大きさで負けてしまいショックだったのかもしれないなあ。ハツタケにはそんな思い出があります。
-----

もしかしてカフェさん、ハツタケは初恋の思い出につながるのでは・・。
理科の宿題がきのこを採ってくることとは、なんて素敵な宿題でしょう。
とてものどかな時代だったのですね。
今の子供達にも、インドアの遊びだけではなくて、そんな経験をしてほしいですね。
(2008.06.16 20:48:21)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
ポム0823さん
>もうキノコモード、早いですね。この時期はまだきのこ狩りに出かけたことはありませんが、食菌があるのですね。これからは磯遊びで貝を採ります。
-----

この時期は里山歩きモードで、たまたまきのこに出会うという感じでしょうか。
梅雨が明けたら富士山へと気持ちが向き始めます。
今年潮干狩りに目覚めましたので、磯遊びができる環境にあこがれます。
山も海も満喫できていいですね。
(2008.06.16 20:54:54)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
千鳥草  さん
(木から虫が下がって風にゆられ・・)この光景を思い出しました。
確か新宿御苑で桜の木からゆらゆら~
キコ姉は私にしがみついてきた~
意外とちょっと可愛いキコ姉さんでした。

いつもかわゆいって?・・・あぁ!ごめんなさ~い。

(2008.06.16 22:48:29)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
千鳥草さん
>(木から虫が下がって風にゆられ・・)この光景を思い出しました。
>確か新宿御苑で桜の木からゆらゆら~
>キコ姉は私にしがみついてきた~
>意外とちょっと可愛いキコ姉さんでした。

>いつもかわゆいって?・・・あぁ!ごめんなさ~い。
-----

そうでした。
あの時も心臓が飛び出すかと思いました。
どんなにいい山菜やきのこがあっても、続けて3匹毛虫を見つけると、借りてきた猫のようにおとなしくなります。
だからって、「ほら・・虫」なんていじめないでね。たぶん卒倒します。
ネッ・・かわゆいでしょ・・。
新宿御苑もそろそろ夏きのこが出始めているかもしれませんね。
(2008.06.16 23:03:09)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
花水木 さん
追伸・・・
京都御苑もきのこの宝庫だとか・・
以前NHKBSで京都御苑のきのこ観察会の様子を見て、いつか行きたいと思いつつ時が経ちました。
時間があれば、リュックを背負い「そうだ!京都御苑に行こう!!」と思う私です。 (2008.06.16 23:27:47)

Re:今年初のハツタケ(06/14)  
yamagasuki  さん

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
花水木さん
>追伸・・・
>京都御苑もきのこの宝庫だとか・・
>以前NHKBSで京都御苑のきのこ観察会の様子を見て、いつか行きたいと思いつつ時が経ちました。
>時間があれば、リュックを背負い「そうだ!京都御苑に行こう!!」と思う私です。
-----

そんな番組があったのですか、残念、見逃しました。
千鳥草さんと散策した新宿御苑には、昨年の銀杏を拾っている方がいました。
なんでも皮がすぐむけて始末しやすいそうです。
「きのこは出ませんか?」と聞いたところ、「さあ~きのこはね~」と返事されました。
町中の公園も穴場ですよね。
京都まで足を延ばしてのきのこ探しなら、丹波の松茸の観賞と味見は、はずせませんね。

(2008.06.17 10:26:32)

Re[1]:今年初のハツタケ(06/14)  
yamagasukiさん
>キノコ出てますね(^_^)。。
>軽い山でも、リフレッシュします。。
>明後日、二日酔いじゃなかったら
>高尾山に行こうと思ってます^_^;。。
-----

そろそろ夏きのこが出始めました。
「カトリス」をぶら下げて、歩いてきました。
新宿区に職場がある相方は、自然の中でリフレッシュしないと疲れが取れないそうです。
高尾山はウチから近いのですが、まだ登ったことがありません。
二日酔いじゃなかったら・・というのがyamagasukiさんらしいですね。
晴れるといいですね。
(2008.06.17 10:34:44)

始めましてのメールです  
久保田 興一 さん
早速ホームペイジを見ました。
きのこが大好きなのですね。
私は食べるほうが大好きです。
今日は、遅くまでお付き合いいただき有難うございました。 (2008.06.20 01:17:29)

Re:始めましてのメールです(06/14)  
久保田 興一さん
>早速ホームペイジを見ました。
>きのこが大好きなのですね。
>私は食べるほうが大好きです。
>今日は、遅くまでお付き合いいただき有難うございました。
-----

昨日は珈琲ご馳走様でした。
ジャズやその他の話がとても楽しかったです。
そして、自分の歌への取り組みかたを考えさせられました。
また情感たっぷりの歌と、楽しい話をきかせてくださいね。
(2008.06.20 13:13:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: