きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
81002富士山


朝方ははっきりと雪が目視できたのに、午後のなると融けてしまい、ほんの少し頂きに見えるだけに・・・。
木々の色を変わりすっかり秋・・・でした。

81002チャナメ
               「チャナメツムタケ」
今回も「キノコ汁を食べる会」のためのきのこを皆で探しました。
ハナイグチが欲しかったのですが、たまに見つかるだけで、主にこのようなチャナメツムタケが採れました。
雨の後のチャナメとハナイグチは、つるつるお肌がとても瑞々しくて、何度みても飽きないほどの美しさです。

81002クロカワ
               「クロカワ」
いつもの見つけにくさがウソのように、クロカワもありました。

クロカワもチャナメも採れて車に戻る頃、「雲の上の・・・会」でご一緒したことがある、スノーパパ、ママさんに会いました。。。。
なんと、第一声が「松茸採れました。」
前回クロカワを見つけることが出来なかったママさんが見つけたそうで、しかも3本です。
香りをかがせていただき、祝福しました。

81002収穫

前日までは雪で寒かった富士山、この日は山を歩くと汗ばむほどでした。
それでも頬を撫でる風は冷たさを含み、きのこの季節が残り少ないことを教えてくれます。
収穫したチャナメやハナイグチ等明日のために斉藤会長にあずけて、食べる分のチャナメと、クロカワは全部いただいてきました。
明日も行く予定だけど、体がもつかな~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.04 00:01:44
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
キノコ一家 さん
キコさん、いい大きさのクロカワいいですね。

ところで、熊に関する緊急連絡です。
と言っても、今頃遅いとは思うんですが…済みません。
静岡県木の子の会会員でも有る『遊々きのこ』のフジタケさんのHPで「3日午後1時頃、富士山富士宮口 スカイラインの旧料金所付近で、キノコ狩りの人が熊に襲われ負傷する事故が起きています。入山には注意してください。」との告知がありました。

スバルでは有りませんが、行く時には十分気をつけてください。 (2008.10.04 00:21:21)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
キノコ一家さん
>キコさん、いい大きさのクロカワいいですね。

>ところで、熊に関する緊急連絡です。
>と言っても、今頃遅いとは思うんですが…済みません。
>静岡県木の子の会会員でも有る『遊々きのこ』のフジタケさんのHPで「3日午後1時頃、富士山富士宮口 スカイラインの旧料金所付近で、キノコ狩りの人が熊に襲われ負傷する事故が起きています。入山には注意してください。」との告知がありました。

>スバルでは有りませんが、行く時には十分気をつけてください。
-----

やっとクロカワに恵まれました。
虫が入っていない上物でしたよ。

緊急連絡有難うございます。
熊も冬眠の為の準備に入って食欲旺盛に歩き回っているのでしょうね。
「近くに居て」と何度言っても、遠くへ離れてしまう相方ですので怖いな~
たしか2年前は、スバルライン下の北麓公園の近くにも出没したようです。
鈴を何個も付けていかなくちゃ・・・。
(2008.10.04 00:57:13)

Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
bae さん
昨日、ダブルヘッダーで富士山と奥多摩へ行きました。
富士山ではクロカワはほとんど採れず、めぼしいものもほとんどありませんでした。シモフリが標高の高い場所で出始めたことくらいが収穫でした。(一番たくさん採ったのはキシメジ)
奥多摩ではこれまたほとんど何もなく(目的はムレオオフウセンダケでしたが採れず)、ブナハリタケが1本の立ち枯れに大量に(総量おそらく50kg以上)出てました。これは1kg程頂きました。

熊の新しい糞を見つけてちょっとビビリました。 (2008.10.04 06:27:58)

Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
花菖蒲928  さん
今日もきっと行かれたのですね。

キコ様の記事を読んでいつも、キノコ仲間の連帯感に、感動します。

香りをかがせていただき、祝福しました。

ですものね。

いいなぁ!! (2008.10.04 15:27:32)

Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
ありゃりゃ

そんな日程だったんですか。
これは過激です。

クロカワ詣でになったという事ですね。 (2008.10.04 18:47:49)

Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
相変わらずの富士山詣でですね。しかも御利益がいっぱいで日頃のおこないが良いのでしょう。明日、久しぶりに行ってみようと思います。これが納籠になりそうです。 (2008.10.04 18:53:13)

Re:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
花水木 さん
今日Iさんと二人で行きました。
どうりでクロカワが無いと思いました。

チャナメが多く、ハナイグチはほとんど見ませんでした。滝沢へ行った友人はハナイグチやアミハナを
採ったそうです。

熊はあの辺りは良く出ます。
私達がさるなしを採る近くです・・・
昨年も大渕(富士市)で被害がありました。
(2008.10.04 19:53:07)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
baeさん
>昨日、ダブルヘッダーで富士山と奥多摩へ行きました。
>富士山ではクロカワはほとんど採れず、めぼしいものもほとんどありませんでした。シモフリが標高の高い場所で出始めたことくらいが収穫でした。(一番たくさん採ったのはキシメジ)
>奥多摩ではこれまたほとんど何もなく(目的はムレオオフウセンダケでしたが採れず)、ブナハリタケが1本の立ち枯れに大量に(総量おそらく50kg以上)出てました。これは1kg程頂きました。

>熊の新しい糞を見つけてちょっとビビリました。
-----

富士山と奥多摩とは、またハードですね。
奥多摩の山は転げ落ちそうで、富士山とは緊張感が違います。
しかも、熊の糞があったとは、単独行は怖いですね。
今日の富士山はチャナメでした。
いよいよシモフリシメジ・・・寂しくなりますね。
50Kのブナハリタケとは凄い、見てみたいものです。食べる時ブナハリの香りは気になりませんか。
(2008.10.04 21:15:53)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
花菖蒲928さん
>今日もきっと行かれたのですね。

>キコ様の記事を読んでいつも、キノコ仲間の連帯感に、感動します。

>香りをかがせていただき、祝福しました。

>ですものね。

>いいなぁ!!
-----

はい、お察しの通り行ってきました。

一時的に冷え込んだ為か、きのこの出方は少ないのですが丹念に集めて、「入間きのこ愛好会」の集まりに、籠盛りにして持っていきました。

松茸を採った人達は心から嬉しそうで、その目は少年少女のようです。

(2008.10.04 21:23:40)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
ジョンリーフッカーさん
>ありゃりゃ

>そんな日程だったんですか。
>これは過激です。

>クロカワ詣でになったという事ですね。
-----

はい、そういう訳で朝寝坊しちゃいました。
結局一週間で3回行った事になるわけで、遊びすぎかな。
クロカワは採ろうと思うと見つけられず、諦めると見つかるのです・・私の場合。
(2008.10.04 21:28:33)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
ポム0823さん
>相変わらずの富士山詣でですね。しかも御利益がいっぱいで日頃のおこないが良いのでしょう。明日、久しぶりに行ってみようと思います。これが納籠になりそうです。
-----

自分中心で動いている私、行いがいいとはいえませんが、きのこに対する愛着は強いです。
もう納籠ですか、早いですね。
紅葉した富士のお山で、カラマツの葉がサラサラと落ちるのを見ながら、残りのきのこをポツポツ採るのも楽しいものですよ。

(2008.10.04 21:35:32)

Re[1]:クロカワとチャナメツムタケ(10/03)  
花水木さん
>今日Iさんと二人で行きました。
>どうりでクロカワが無いと思いました。

>チャナメが多く、ハナイグチはほとんど見ませんでした。滝沢へ行った友人はハナイグチやアミハナを
>採ったそうです。

>熊はあの辺りは良く出ます。
>私達がさるなしを採る近くです・・・
>昨年も大渕(富士市)で被害がありました。
-----

花水木さんがいらしているのは知っていましたが、会えませんでしたね。
ハナイグチはほんとに少なくて、私達も主にチャナメでした。
別の場所でナラタケとヌメリスギタケが採れましたよ。
これからのきのこ狩りは、ぱっと見たとき落ち葉ときのこの区別がつきにくくなりますね。

(2008.10.04 21:43:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: