籠盛綺麗ですね。
食いしん坊なのでそこにシェフがいてSMAPのように今日のメニューってやってくれたら最高と勝手な想像しちゃいました。

今日のキコさんが迷ったという話し・・正直信じられませんがバンさん活躍されたんですね。
ヤッタゾー。
毎回のことながら綺麗なホウキび・・びっくりデス。 (2008.10.05 14:18:01)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
81004ヌメリスギタケ


お目当てのポイントには里山さんの車がありました。

ムキタケにはまだ早いのか、あまり姿が見えません。
じゃヌメリスギに目標設定してと・・・
この立ち枯れに出ていたヌメリスギは遠くの方からも見えました。
今年初めてのグルリと一周している群生でした。
里山さんと合流したら、なんと見事なマツタケをゲットされていて拝ませてもらいました。

81004チャナメ

キノボリイグチは苔むした木に登って生えていますが、このチャナメツムタケもまるで「木登り遠足」のように、立木に登るようにはえていました。
「すごい、カメラの出番」とばかりに取り出しましたが、え~スイッチオンしてもレンズが出ません・・・。

まだ保証期間なので修理に出します。
というわけで、今回の写真は全部相方がD80で撮ったものです。

81004ホウキタケ

クロカワ目当てに入った○合目。
新規開拓と発奮したのはよかったのですが尾根をひとつ余計に越えてしまい、見慣れない風景が続きます。
こうなると不安に駆られきのこ探しどころではありません。
山の中では頼りない相方に、この日ばかりは磁石で確認してもらいながら、さらに、出会った「李太郎さん」(里山さんのブログお仲間)に方向を再度お聞きして戻りました。
途中で、クロカワ少々とこのホウキタケ発見。
30分の時間ロスで、仲間達との「きのこ談義つきランチタイム」に間に合いませんでした。
残念・・・ジョンリーさん、天目さん、きのこカフェさんご夫婦達との会話、これがまた楽しいのに。
コメツガさん、花水木さんもいらしていると知っていましたが、お会いできませんでした。
それぞれ欲しいきのこが違うと、ポイントも変わってきますね。

81004サンゴハリ幼菌


16時には行かなくてはならないのですが、どうしてもナラタケが欲しくて寄り道しました。
ナラタケは出始めたばかりで、幼菌が見られました。
いつもサンゴハリタケが出る立木を見にいきますと、写真のような物体が出ていました。
垂れ下がったサンゴハリは見たことありますが、出始めは確認したことがありません。
もしかして、サンゴハリの幼菌でしょうか。

時間がおしてしまい慌てて車に戻る途中で、何やら見かけが「哀れなねずみ」のようなきのこ発見。
これはコウタケだ!・・・と周りの植生を見るとたまに樅の木はあるものの広葉樹林です。
香りもコウタケそのもの。
きのこカフェさんに会ったらお聞きしようと持ち帰りました。
で、先にブログアップしましたが、やはりコウタケで間違いないようです。
嬉しい~~今年の願いがひとつ叶いました。

81004籠盛り

慌てて身支度を整え、きのこを籠にほうり込み、遅れること1時間30分、会場到着です。
真ん中の松茸は、2週間前に採ったのをチルド室で保存していたものです。

きのこ汁、手打ちうどん(これがまた、こだわりが感じられて美味しいのです。)揚げ物、きのこ炒め等を肴に、すっかり出来上がった会員の皆さん・・・。
楽しそうに、籠盛りのきのこを眺めてくれました。
松茸は、それ相応にどなたかのかばんに納まりました。

21時過ぎに帰ってきて、チャナメを使ってすき焼きを作りました。
一度茹でこぼして使うので、チャナメの気になる土臭さも消えて、つるん、とろんとした舌触りの美味しいすき焼き・・・採れたては味も見かけも最高でした。
次のきのこ採りを楽しみに、また自分の仕事に励みましょう・・・なにせ遊んでばかりで製作が遅れています。
いつもの事とは言え、計画性が無い私です。(きのこの計画はたてられる。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.05 13:53:15
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


食わず嫌い  
花水木 さん
香タケ嬉しいですね。
逢いたいと言う思いが通じて
片思いが相思相愛になって・・・・
(私はすっと片思い、でもそれがお似合いかも)

実は、私達はチャナメは食べませんでした。
以前小富士で採ったチャナメは、かび臭いような泥臭いような・・・。そういう経験をしてからは、あっても採らずにいましたが、昨年、会の皆さんがこぞって美味しい美味しいと言うので、今年は採ってみました。採りたてを茹でこぼして使ったら
あまりの美味しさにビックリ。(今までの非礼を詫びました)

ヤマブシタケの幼菌らしきものの、その後を見て見たいです。

(2008.10.05 14:16:54)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
里山遊記 さん
カゴに盛ったキノコが豪勢ですね。
こんな差し入れをしてくれる人が身近にいたら嬉しいですね。
コウタケが針葉樹林で出るのは不思議ですね。
私の中では「シシタケ」と区分するようにしていますが、醤油香があれば美味しいでしょうから、まあどっちでもいいでしょうか。
次回はムキタケが狙い目ですが、水曜日くらいまでにドップリ雨が降って欲しいものです。 (2008.10.05 15:56:46)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
皆さんの1日遅れで富士山詣をしてきました。どうも日程が合わず、ついにキコさんの尾行をすることなく終わってしまうようです。それにしてもいつも確かな収穫、小生はまだまだ通いが足らないようです。 (2008.10.05 19:29:20)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
しばたけ さん
ヌメリスギタケとチャナメツムタケの写真素敵ですね。
わたしもヌメリスギタケを少し採ったのですが、まだ少し早く幼菌に近いものが多かったです。
チャナメは木から直接のが目につきました。富士山の苔が厚いせいでしょうか? (2008.10.05 20:16:45)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
 昨日は、お昼待てずにすいませんでした。この次はぜひご一緒させて下さい。
ヌメリスギタケがとても綺麗ですね。こんなに群生している姿を僕も見つけたいものです。次回は、粘り強く挑戦してみます。チャナメもいいですね。僕はチャナメの土の香りというか、野生味が好きです。もちろん、ゆでてペロッとさせた触感も好きですが...。
次回は、ショウゲンジとチャナメを大量ゲット狙います。できれば、ヌメリスギも...。 (2008.10.05 20:27:28)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
momokurioneone  さん
サンゴハリタケ幼菌??
何でしょうね。私が採っているサンゴハリタケは五百円玉位のでもしっかり珊瑚模様になっています。大きさが良くわかりませんが、どちらかと言うと、ヤマブシタケに似ているような気がしますが、あくまでシロウトの意見と言うことで.. (2008.10.05 21:37:37)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
千鳥草  さん
チャナメは私も(花水木さんと一緒)あまりすきではありませんでした。
土臭さが強烈なので・・・と思っていたら何ときのこのした処理(湯でこぼす)をしたら結構いい感じで美味しく食べられますね。
今年はヌメリスギタケと出逢うのが目標です。
願いは叶うかな?
これから平日出勤ばかりで皆さんの後を付いていけないのが残念です。 (2008.10.05 22:16:31)

Re:食わず嫌い(10/05)  
花水木さん
>香タケ嬉しいですね。
>逢いたいと言う思いが通じて
>片思いが相思相愛になって・・・・
>(私はすっと片思い、でもそれがお似合いかも)

>実は、私達はチャナメは食べませんでした。
>以前小富士で採ったチャナメは、かび臭いような泥臭いような・・・。そういう経験をしてからは、あっても採らずにいましたが、昨年、会の皆さんがこぞって美味しい美味しいと言うので、今年は採ってみました。採りたてを茹でこぼして使ったら
>あまりの美味しさにビックリ。(今までの非礼を詫びました)

>ヤマブシタケの幼菌らしきものの、その後を見て見たいです。
-----

私も片思いやプラトニックは好きです。
いつも何かに、あるいは誰かに想いを寄せていると、毎日がイキイキしてきます。

チャナメに限らず、きのこは下ごしらえが大切ですね。
花水木さんもチャナメの美味しさに目覚めて、これからのきのこですので楽しみが増えましたね。
はたしてサンゴハリタケの幼菌なのかどうか??
どうしても確かめたいです。
次に行くまで残っていてくれたらいいのですが。
(2008.10.05 22:19:40)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
ジョンリーフッカーさん
>籠盛綺麗ですね。
>食いしん坊なのでそこにシェフがいてSMAPのように今日のメニューってやってくれたら最高と勝手な想像しちゃいました。

>今日のキコさんが迷ったという話し・・正直信じられませんがバンさん活躍されたんですね。
>ヤッタゾー。
>毎回のことながら綺麗なホウキび・・びっくりデス。
-----

こんな籠盛りを作るたびに、きのこが傷まずに日持ちしてくれたら楽しめるのに、とよく思います。

食いしん坊はお料理上手の証拠です。
ジョンリーさんの包丁さばきは素晴らしいので、美味しいきのこ料理家族のために作ってください。
アハハハ・・
20分間ほどは不安に駆られながら山中を歩いていました。
これから相方に方向音痴と言えなくなりました。
キコGPSも古くなって機能が衰えたようです。
夕方から雨ですね。
ムキタケやヌメリスギが出てきますね。
でも・・・週末は相方が出社、ストレス溜まっちゃう~~。
(2008.10.05 22:35:30)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
里山遊記さん
>カゴに盛ったキノコが豪勢ですね。
>こんな差し入れをしてくれる人が身近にいたら嬉しいですね。
>コウタケが針葉樹林で出るのは不思議ですね。
>私の中では「シシタケ」と区分するようにしていますが、醤油香があれば美味しいでしょうから、まあどっちでもいいでしょうか。
>次回はムキタケが狙い目ですが、水曜日くらいまでにドップリ雨が降って欲しいものです。
-----

今回の籠盛りきのこは、時間がなかったので投げ込み盛りです。
昔は挿絵や写真でこんなきのこを眺めながらため息をついていました。
こうして自分で作れるって、とても幸せな事だと富士山、仲間達、自分の環境に感謝しています。

コウタケはいい香りがしています。
来年から見て廻る場所が増えました。
夕方から念願の雨が降り出しましたね。
なのに、今週は富士山に行けるかどうか?
相方の勤めている会社、有給休暇はあるのですがなかなか使えないのです。
(2008.10.05 22:47:20)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
ポム0823さん
>皆さんの1日遅れで富士山詣をしてきました。どうも日程が合わず、ついにキコさんの尾行をすることなく終わってしまうようです。それにしてもいつも確かな収穫、小生はまだまだ通いが足らないようです。
-----

ポムさんは登山をされるので、きのこ採りの回数はおのずと少なくなりますね。
結局お会いすることなく今シーズンが終りそうです。
今日は何が採れましたか・・・ブログアップ楽しみにしています。
(2008.10.05 22:51:08)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
しばたけさん
>ヌメリスギタケとチャナメツムタケの写真素敵ですね。
>わたしもヌメリスギタケを少し採ったのですが、まだ少し早く幼菌に近いものが多かったです。
>チャナメは木から直接のが目につきました。富士山の苔が厚いせいでしょうか?
-----

有難うございます。
相方に伝えておきますね。

夕方からの雨でヌメリスギも成長しますね。
富士山の苔の中から出てきたチャナメは柄が長いです。  それだけ苔が豊かだということで、こんな自然は大切にしたいですね。
(2008.10.05 22:55:57)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
きのこカフェさん
> 昨日は、お昼待てずにすいませんでした。この次はぜひご一緒させて下さい。
>ヌメリスギタケがとても綺麗ですね。こんなに群生している姿を僕も見つけたいものです。次回は、粘り強く挑戦してみます。チャナメもいいですね。僕はチャナメの土の香りというか、野生味が好きです。もちろん、ゆでてペロッとさせた触感も好きですが...。
>次回は、ショウゲンジとチャナメを大量ゲット狙います。できれば、ヌメリスギも...。
-----

とんでもありません。
私達が山中をさ迷っていたためで、こちらの方こそ約束の時間に戻れずすみませんでした。

こんなに早く開きヌメリスギに会えるとは思っていませんでしたので、一瞬ほかの不食菌に見えました。
ワクワクしてカメラを構えても早く収穫したくて、落ち着いて撮影できませんでした。
次回もこの雨で期待が持てそうですね。
チャナメは美味しいですよね。見た目も可愛いですし、やはり採れたてが一番です。
すき焼きで楽しみました。
(2008.10.05 23:05:17)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
momokurioneoneさん
>サンゴハリタケ幼菌??
>何でしょうね。私が採っているサンゴハリタケは五百円玉位のでもしっかり珊瑚模様になっています。大きさが良くわかりませんが、どちらかと言うと、ヤマブシタケに似ているような気がしますが、あくまでシロウトの意見と言うことで..
-----

momokurioneoneさんようこそ。
ブログは楽しく読ませていただいてます。

サンゴハリの幼菌ではないのでしょうか?
何かの卵でしょうか?
できるなら、明日にでも確認したいほどです。
ヤマブシタケにはまだ出会った事がありません。
何なのか分かったらアップしますね。 (2008.10.05 23:12:23)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
千鳥草さん
>チャナメは私も(花水木さんと一緒)あまりすきではありませんでした。
>土臭さが強烈なので・・・と思っていたら何ときのこのした処理(湯でこぼす)をしたら結構いい感じで美味しく食べられますね。
>今年はヌメリスギタケと出逢うのが目標です。
>願いは叶うかな?
>これから平日出勤ばかりで皆さんの後を付いていけないのが残念です。
-----

チャナメはなるべく早く食べることが、美味しく食べるコツです。
時間があればビン詰めにすると長く楽しめますね。
ヌメリスギは強く願えば叶いますよ。
雨上がりに出かけると、見つかる確立が高くなります。
今週は富士山へ行けるかどうか?
行けないと、病気になっちゃう~~
(2008.10.05 23:18:08)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
コメツガ  さん
キノボリチャナメの写真良いですねー!!
こんな写真めったに撮れません。
今年の会の報告レポートに採用させて下さい。 (2008.10.05 23:28:07)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
コメツガさん
>キノボリチャナメの写真良いですねー!!
>こんな写真めったに撮れません。
>今年の会の報告レポートに採用させて下さい。
-----

有難うございます。
私も4~5本のチャナメの木登りは見たことありましたが、このように並んでいるのははじめてでした。木の裏側まで登っていました。
富士山は魅力に満ち溢れています。
(2008.10.06 01:31:41)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
花菖蒲928  さん
あぁ~~、これでは毎回行きたくなるお気持ちわかります。
どの写真もとても綺麗です。小さなキノコの行列は、まるで小人の国に入り込んだよう。
楽しいですね。
盛り籠の中のキノコたち、いったい何種類あるのでしょう。賑やかですね。 (2008.10.06 14:38:49)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
天目太郎  さん
コウタケでしたかぁ。
次回、鮮度が良いのが採れたら良いですねぇ。

キノボリチャナメは、カワユイですねぇ。
幼稚園生が、必死に木を登っているようです。

また、樹上キノコ採りご一緒したいです。 (2008.10.06 23:49:06)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
花菖蒲928さん
>あぁ~~、これでは毎回行きたくなるお気持ちわかります。
>どの写真もとても綺麗です。小さなキノコの行列は、まるで小人の国に入り込んだよう。
>楽しいですね。
>盛り籠の中のキノコたち、いったい何種類あるのでしょう。賑やかですね。
-----

おはようございます。

苔むす山中でこんな景色に出会うとただただ嬉しくて、まるで大好きなおもちゃを貰った子供のような気持になります。
でも今週は、どうも行けそうにありません。
遊んでいたつけがまわってきて、ただいま製作真っ最中です。
籠盛りきのこは、今頃仲間達のおなかに納まっていると思います。

(2008.10.07 09:35:22)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
天目太郎さん
>コウタケでしたかぁ。
>次回、鮮度が良いのが採れたら良いですねぇ。

>キノボリチャナメは、カワユイですねぇ。
>幼稚園生が、必死に木を登っているようです。

>また、樹上キノコ採りご一緒したいです。
-----

はい、たぶんコウタケで間違いがないと思います。
数年前にぼろぼろになった老菌を見つけたことがありますが、その場所にたどり着くことができません。
今頃そこにもコウタケが出ているかも・・・。

チャナメが幼菌なので、ほんと子供達の行列に見えてきますよね。
採ってしまうのがもったいないような景色でした。
残り少ないきのこシーズン、樹上きのこ採り、ご一緒したいですね。 (2008.10.07 09:46:22)

Re:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
yamagasuki  さん
キレイにかご盛りされてますね(^v^)

皆さんのキノボリチャナメと書いていますが
木に生えてるチャナメってあるんですね…

枯れ葉の中に生えてるのしか、見たことが
ありません…
勉強になります…

今週末に、新潟に帰ってこようかと思います
久々に山に入れそうです(^v^) (2008.10.07 11:18:32)

Re[1]:コウタケ?・・願いが叶った(10/05)  
yamagasukiさん
>キレイにかご盛りされてますね(^v^)

>皆さんのキノボリチャナメと書いていますが
>木に生えてるチャナメってあるんですね…

>枯れ葉の中に生えてるのしか、見たことが
>ありません…
>勉強になります…

>今週末に、新潟に帰ってこようかと思います
>久々に山に入れそうです(^v^)
-----

朝晩涼しくなりましたね。
連休を利用して、今回は山ではなくて帰省ですね。

あの恵みの多いポイントへ行かれるのでしょうか。
クリタケやチャナメが採れるといいですね。
「キノボリチャナメ」とおもわず呼んでしまいたくなる発生を時折見かけますが、今回のは圧巻でしたよ。写真が立体でないのが残念な程、グルリとキノボリしていました。
新潟は熊が多そうですね。
お土産話、楽しみにしています。

(2008.10.07 19:47:56)

シモフリ発生中  
bae さん
上の方でシモフリが出ていました。2日前の雨で出てきたようです。クロカワもそこそこ採れました。もうあまり人が入らなくなっているのでチャンスかもしれません。1週間前にはあまり見つけられなかったのに今日はなぜか目に付きました。
マツタケは相変わらず目に付きません。ガク。 (2008.10.10 21:49:16)

Re:シモフリ発生中(10/05)  
baeさん
>上の方でシモフリが出ていました。2日前の雨で出てきたようです。クロカワもそこそこ採れました。もうあまり人が入らなくなっているのでチャンスかもしれません。1週間前にはあまり見つけられなかったのに今日はなぜか目に付きました。
>マツタケは相変わらず目に付きません。ガク。
-----

真夜中ですが、おはようございます。
残りマツタケには出会えませんでしたか。
まだ下の方でチャンスがありますよ。

シモフリが出始めると、いよいよ寂しさがつのってきます。
しかも今日は富士山行けませんし・・・。
今頃仲間達は起きだして準備を始めているだろうな~~
私、やっと作品が(人形)仕上がって、今から寝ます。そして朝も早いのです。
なんちゅう生活をしているのか。 (2008.10.11 03:15:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: