きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
81018山葡萄

強烈な「晴れ女晴れ男」が参加者にいらしたようで、今回の「雲の上のきのこ採取会」は快晴。

先ず最初のポイントでコメツガさんに会いました。
入るときは一緒ですが、それぞれわかれて歩きました。
この場所は平地の為方向を掴むのが難しい・・今回は磁石を持った相方に頼ることに決めて散策。
めぼしい収穫もないので、「もう車に戻りましょう・・どっちに歩けばいい?」と聞きましす。
しばし磁石をみて、「あっち」と指差した方は、私が考えていた方向と違っていえ、
でも、今日はお願いしたんだから・・・と考えなおして歩きました。

でも、出会うはずがない林道を2回も横切ることに。

「これって、逆に歩いているけど、ほんとにこっちでいいの。磁石確認して・・」
「磁石はこっちを指しているからこっちだ。」という会話が数回あり、山を出た方向は全く逆でした。
この場所は磁石が狂いやすいとは知っていましたがこれ程とは・・。
ここから先導が私。
次のポイントへ行く事と、今ぐるぐる回ってしまった事で勘が狂ってしまったのではないかとの不安で、頭の中で方向を描きながら歩いていると、後方から「お~い、待って」という声が・・。
相方が見つけていました、松茸を・・。

81018松茸
               「松茸」
なんと言えばいいのか・・・私はこんな時きのこが目に入らず帰路の確認優先、相方は自分のお役目が失敗したことなどどこ吹く風できのこを探す・・・
そんなこんなで、その後すぐ車に戻れました。

今回の狙いのひとつはシモフリシメジ。
「また焼いて食べたい」と探しますが、地味な傘の色合いゆえなかなか見つかりません。


81018シモフリ
               「シモフリシメジ」
一箇所に22本で、近年まれに見る群生です。
写真を撮っている間待っていられない私は、近場を見て廻りさらに群生発見・・・。
一気に調子があがってきましたが、昼食時間が迫ってきていて後ろ髪をひかれる思いでポイントを後にしました。
このところ集合時間に遅れているので、今回はギリギリセーフと走っていますと、ハンドル操作の誤りで右前輪を側溝に落としてしまった車に遭遇。

軽自動車なのでなんとかなるかもと、自転車で通りがかった男性とともに持ち上げます。
数回の掛け声でなんとか成功しました。
それにしても言葉は変ですが・・落ちどころがよかったです。
結構深い側溝なので10センチずれていれば、車はもちろんけが人が出ていたと思われます。

結局また集合時間に遅れてしまいました。
到着してみると、その人数の多さにビックリ・・どこかの町内会のイベントとも思われるような風景が広がっていました。
「遅れてすみません・・」と仲間に入れていただき、きのこカフェさんの香り味ともに最高の「コウタケごはん」に「お漬物」。
コメツガさんの「熱々松茸のお吸い物」、久しぶりにお会いしたドクターTさんからは「甘いみかん」、他の方からお菓子やおせんべいなどの差し入れ、ありがたく美味しくまた楽しく頂きました。
はじめてお会いするbaeさんともっと話したかったのですが、時間に遅れてた為それも叶わず、ジョンリーさんは体調不良の天目さんを気遣いながら、次に入るポイント確認・・・。
短い時間ではありましたが、皆さん有難うございました。

81018チャナメ
               「チャナメツムタケ」
今回は夕方から用事があるので、後少ししか廻れません。
近場を一時間ほど歩きますが、皆さんが歩いたあとなのか、山が乾いているせいかポツポツとシモフリとチャナメがあるだけでした。
例年だとチャナメの最盛期なのですが、今年のきのこの出方は読めません。

81018収穫
               「08・10・18、収穫」
早く帰路についたおかげでラッシュにもあわずに戻れました。
今回の収穫は、きのこ仲間の永○さん、葛○さん達がボランティアでやっている「アジア音楽祭」に貰っていただきました。
音楽祭を催して、困っているアジアの国々に学校建設や救急車をおくりましょう・・・という活動をされていて、すでにモンゴルやネパール、ラオスに実績があります。

一回ごとに紅葉が進み、山頂も雪に覆われた富士山。
寂しくもありますが、今年も楽しませて頂いた富士山。
たぶんあと2回ほどで終ってしまうきのこ採り・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
次回は、サラサラと落ちるカラマツ葉の音を聴いてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.19 13:01:02
コメント(34) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
花水木 さん
バンさんの見つけた松茸が輝いていますね。
高低さの無い場所では、私たちも迷える子羊状態・・・喧嘩になりかけて、Iさんが仲裁&方向指示してくれて一件落着しました。

快晴で楽しい会で良かったです。

行けませんでしたが、心は富士山に向かっていましたから、どなたか気を感じたかも?

やっぱりもう一度は行きたい未練たらたらの
私です。
(2008.10.19 13:13:10)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
今回も、松茸が光っていましたね。
知っていた所ではないと聞き、もしかしたら私達も犬も歩けば、的に見つかるかもと希望を持ちました。
とはいえ、今年はもうムリなので来年を期待します。
又、来年も宜しくお願いします。 (2008.10.19 14:05:00)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
コメツガ  さん
昨日はお疲れ様でした。
車に戻ったら、まだキコさん家の車があったのでまだ粘っているのかと思ったら、迷子でしたか~・・・
でもバンさんがマツタケを見つけるとはさすがです。昨年そう言えばジョンリーさんも迷子になってマツタケ見つけてましたね(笑) (2008.10.19 14:30:57)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
bae さん
僕、遊ぶ時は晴れ男です(笑)。

おいしそうなヤマブドウですね。きっと僕なら写真を撮る前に食べてます。

シモフリシメジの写真はきれいな写真ですね。こんな写真を撮りたいです。
マツタケだけは見るたびに考え込んでしまいます。うーん、くやしい。 (2008.10.19 14:35:49)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
ヤマブドウは採ってこなかったんですか?焼酎に漬けると美味しいですよ。 (2008.10.19 15:41:24)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
POOCHIN  さん
不幸中の幸いでしたね。
あるところにはあるもんですね。
こんな写真をみると富士山への未練がでちゃいます。
シモフリも1箇所で22本とはすごいですね。
ウキウキですね。 (2008.10.19 16:21:20)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
花菖蒲928  さん
沢山の収穫でしたね。
もうびっくりです。
方角がわからなくなりながら、ご夫婦力合わせて、とっていらして、さらに、ご寄付なさるというのですから感動です。ず~~っと読んでいて、心が温かくなりました。
来週まで体力をつけておかなくてはいけませんね。
またの報告をお待ちしています。

マツタケ誇らしげ~~!! (2008.10.19 17:10:18)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
里山遊記 さん
磁石を使うのは曇天とか雨の日で、普段は太陽の方向と角度を車を降りるときに確認します。
それに自分の方向感覚を載せて動きますよ。
でも方向違いに動いたせいで、新しいシロを開拓出来たじゃありませんか。
悪いことばかりじゃありませんね。
バンさんの意に介さない根性も、迷ったときも冷静に松茸を探しあてる冷静さ、大物です。
カラマツシャワーいいですね。 (2008.10.19 17:11:36)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
方向音痴は私と同じなのでバンさんの感覚はよーくわかります。そしてちゃんとあれを見つける野性の本能に脱帽です。今明日のジョー、再読していますのでバンタム級の洞察視力にはただパチパチです。
天目さんは綿菓子に今日は精を出している事と思います。baeさんともっといろいろスバル周辺を案内したかったのですが次の楽しみに持越しです。

Kについては人、事とは思えないです。先先週も脱輪した車に遭遇。あぶねーです。それにしても困った
時に手助けをしてくれる人はそのとき神に見えたでしょう。私にはキコさん夫婦がきのこ採りの神にも見えます。量と質、この両方を兼ね備えているハンターはそういません。

音楽祭の信念は素晴らしいです。やっぱキコさん、バンさん凄いなぁ。




(2008.10.19 19:18:14)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
コメツガさん
>昨日はお疲れ様でした。
>車に戻ったら、まだキコさん家の車があったのでまだ粘っているのかと思ったら、迷子でしたか~・・・
>でもバンさんがマツタケを見つけるとはさすがです。昨年そう言えばジョンリーさんも迷子になってマツタケ見つけてましたね(笑)
-----
はははは!
そんな、バンさんとは質がまったく違いますよ。
それにしてもマツタケを天目さんに採らしてあげたい。 (2008.10.19 19:19:45)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
 昨日は、ありがとうございます。シモフリ採れましたね。写真がとても綺麗で、腕の差が出ますね。僕には、写真の勉強が必要ですね。 
ところでキコさん、大変失礼ですが、いったいどんな磁石をお使いですか。僕は、オリエンテーリング用の磁石を使っています。入る場所に対して、逆方向に矢印を合わせてから、外側のリングで南北をセットします。こうすると、あの松林でも、方向は絶対に間違えませんよ。お試しを。 (2008.10.19 19:37:37)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
しばたけ さん
相変わらず綺麗なお写真ですね。2番目はパスして1番目と3番目が気に入りました。多分現実より綺麗なんじゃないかな?
何か大変な一日だったんですね。やっぱり松林ではコンパスが狂うところがあるんでしょうか?ふあんになりました。オリエンテーリング用のを4合目で紛失してから100円ショップのを使ってるので。
(2008.10.19 21:10:47)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
yamagasuki  さん
マツタケ
凄いですね…
今シーズン何本目でしょうか?
収穫の写真もキレイです。

安いGPSを買って、近所で試していますが
意外と使えそうです。
今度、山に持って行こうと思ってます。

岩手から単身赴任で来られている方が
先週、キノコ採りで帰る道に迷い
警察を呼んだそうです。
その先輩も、GPSを買うと話していました。
(2008.10.19 21:56:29)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
花水木さん
>バンさんの見つけた松茸が輝いていますね。
>高低さの無い場所では、私たちも迷える子羊状態・・・喧嘩になりかけて、Iさんが仲裁&方向指示してくれて一件落着しました。

>快晴で楽しい会で良かったです。

>行けませんでしたが、心は富士山に向かっていましたから、どなたか気を感じたかも?

>やっぱりもう一度は行きたい未練たらたらの
>私です。
-----

有難うございます。
今年最後の松茸になると思います。

今回は、私が方角をわかっていましたので喧嘩にはなりませんでしたが、「やっぱり任せちゃいけないんだ・・」とちょっとだけ寂しくなりました。

花水木さんにも快晴の「コメツガ会」に出て欲しかったです。
お日様の下でお弁当食べながらそう思いましたよ・・・。
未練はよくありません。
たとえきのこは少なくても、紅葉した木の葉も散ってしまった富士山は格別の風情があります。
ぜひお出かけください・・。
(2008.10.19 22:26:16)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
むこうのやまさん
>今回も、松茸が光っていましたね。
>知っていた所ではないと聞き、もしかしたら私達も犬も歩けば、的に見つかるかもと希望を持ちました。
>とはいえ、今年はもうムリなので来年を期待します。
>又、来年も宜しくお願いします。
-----

昨日は、お天気にも恵まれ楽しかったですね。
行くごとにきのこが少なくなりますが、落ち葉を踏みしめて歩くのもいいものです。
松茸は、まだ可能性がゼロとはいえませんよ。
でも個体数が少なくて見つけるのが大変ですね。
こちらこそ来年も宜しくお願いします。

(2008.10.19 22:35:00)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
ココパパ さん
キコさん今晩は。
やはりキノコ目ってのは、有るんですね~!
お二人の収穫には毎回刺激を受けてます。
来期までには心夏(ココナツ)に、まつ○○とか、○○しめじの臭いを覚えさえてみようと思っています。
だけど、その前に先行投資が必要ですね!(笑) (2008.10.19 22:40:34)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
コメツガさん
>昨日はお疲れ様でした。
>車に戻ったら、まだキコさん家の車があったのでまだ粘っているのかと思ったら、迷子でしたか~・・・
>でもバンさんがマツタケを見つけるとはさすがです。昨年そう言えばジョンリーさんも迷子になってマツタケ見つけてましたね(笑)
-----

昨日はお世話になり、ありがとうございます。
晴れましたね~爽やかな秋晴れで最高の気分でした。
はい、正確に言うとバンさんが迷っていたのです。
彼によると、なぜ逆の場所に出たのか分からないそうです。(笑)
でも、おかげで松茸が見つかりましたので、時には軽く迷ってもいいかも・・・あの場所だと数時間もすればどこかに出れますので・・・。
そう言えば、ジョンリーさんは最近迷わなくなりましたね。
自分のシロが増えると、冒険をしなくなるからでしょうか。
(2008.10.19 22:45:51)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
baeさん
>僕、遊ぶ時は晴れ男です(笑)。

>おいしそうなヤマブドウですね。きっと僕なら写真を撮る前に食べてます。

>シモフリシメジの写真はきれいな写真ですね。こんな写真を撮りたいです。
>マツタケだけは見るたびに考え込んでしまいます。うーん、くやしい。
-----

昨日はお会いできて嬉しかったです。
baeさんが晴れ男でしたか・・・それではイベントの時にお誘いしなくては・・(笑)
私達も、こんなシモフリの群生は初めてでした。
私が見つけたものは8本でした。
コウタケまで見つけたbaeさんですので、松茸が見つかるのも近いと思います。
私は、ハタケシメジが好きですので、それを開拓したいです・・・山にあるわけはないので結構むつかしいのですよね。
山葡萄はすっぱいので採りませんでした。
(2008.10.19 22:52:40)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ドクターT9323さん
>ヤマブドウは採ってこなかったんですか?焼酎に漬けると美味しいですよ。
-----

果実酒をつくっても飲まないし、そのまま食べるにはすっぱいので写真だけ撮ってきました。
今頃、鳥が喜んでいるかもしれませんね。
(2008.10.19 23:00:58)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
POOCHINさん
>不幸中の幸いでしたね。
>あるところにはあるもんですね。
>こんな写真をみると富士山への未練がでちゃいます。
>シモフリも1箇所で22本とはすごいですね。
>ウキウキですね。
-----

はい、こんな群生に出会ったのは初めてでしたので、ウキウキでしたよ。
ツガ松茸ではなくて、今回は赤松林で採りました。
私は、いつもPOOCHINさんのブログで松茸を見てため息をついておりました。
これからの富士山は、半分もみじ狩りです。

(2008.10.19 23:09:30)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
花菖蒲928さん
>沢山の収穫でしたね。
>もうびっくりです。
>方角がわからなくなりながら、ご夫婦力合わせて、とっていらして、さらに、ご寄付なさるというのですから感動です。ず~~っと読んでいて、心が温かくなりました。
>来週まで体力をつけておかなくてはいけませんね。
>またの報告をお待ちしています。

>マツタケ誇らしげ~~!!
-----

「そんなに採ってどうするの?」とよく聞かれます。
見つける楽しみが一番・・という私は、「入間きのこ愛好会」のきのこ汁用として、「茹できのこの冷凍」も作っているのですよ・・・会員の皆さんが喜んでくれるのを見るのは楽しいものです。
残り少なくなったきのこシーズン・・・寂しさは募りますが、今年も恵みを沢山もらいました。
自然はいいですね、平等ですね・・・。



(2008.10.19 23:25:04)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
里山遊記さん
>磁石を使うのは曇天とか雨の日で、普段は太陽の方向と角度を車を降りるときに確認します。
>それに自分の方向感覚を載せて動きますよ。
>でも方向違いに動いたせいで、新しいシロを開拓出来たじゃありませんか。
>悪いことばかりじゃありませんね。
>バンさんの意に介さない根性も、迷ったときも冷静に松茸を探しあてる冷静さ、大物です。
>カラマツシャワーいいですね。
-----

そうですね。
悪い事ばかりじゃないですね。
分かりやすいところにあったので、松茸のシロが一箇所増えました。
磁石に頼りすぎると、本来持ちあわせている方向感覚が失われてきてイケマセンね。
カラマツシャワー・・・いい言葉です。
実際に経験しないと、あの感激は分かりませんよね。
里山さんも、行きたくなったでしょう。
(2008.10.19 23:31:33)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ジョンリーフッカーさん
>方向音痴は私と同じなのでバンさんの感覚はよーくわかります。そしてちゃんとあれを見つける野性の本能に脱帽です。今明日のジョー、再読していますのでバンタム級の洞察視力にはただパチパチです。
>天目さんは綿菓子に今日は精を出している事と思います。baeさんともっといろいろスバル周辺を案内したかったのですが次の楽しみに持越しです。

>Kについては人、事とは思えないです。先先週も脱輪した車に遭遇。あぶねーです。それにしても困った
>時に手助けをしてくれる人はそのとき神に見えたでしょう。私にはキコさん夫婦がきのこ採りの神にも見えます。量と質、この両方を兼ね備えているハンターはそういません。

>音楽祭の信念は素晴らしいです。やっぱキコさん、バンさん凄いなぁ。
-----

ボクシングの動体視力、洞察視力はきのこ狩りにも有効なのでしょうか?
私は、走っている車の窓から、タマゴタケを見つけるのが上手です・・・でも、たまにコーラの缶だったりします。・・ははは・・。
天目さん、元気だといいですね。
でも、きのこ狩りに行って疲れています・・なんて言えないので、きっと頑張っているかも。
baeさんともスバル沿いを歩きたいですね。
そう言えば、今年はハナイグチブラサーズともタイミングがあわず遠足ができませんね。
あはは・・私は人見知りなところがあるのでいけません。とてもとても神だなんて・・・紙ぐらいにしておいてください・・なんのこっちゃ。
いよいよシーズンが終わり、ジョンリーさんは公魚釣りに移行でしょうか。 (2008.10.19 23:45:58)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
きのこカフェさん
> 昨日は、ありがとうございます。シモフリ採れましたね。写真がとても綺麗で、腕の差が出ますね。僕には、写真の勉強が必要ですね。 
>ところでキコさん、大変失礼ですが、いったいどんな磁石をお使いですか。僕は、オリエンテーリング用の磁石を使っています。入る場所に対して、逆方向に矢印を合わせてから、外側のリングで南北をセットします。こうすると、あの松林でも、方向は絶対に間違えませんよ。お試しを。
-----

こちらこそ、美味しいコウタケご飯にお漬物、ご馳走様でした。
早く行かないと、コウタケご飯がなくなってしまう・・・というのは杞憂に終りました。
ちゃんと私達の分が残してあり感激しました。
ありがとうございます。
今回は私カメラを持ちませんでした。
全部相方が写真担当です。
腕はともかく、カメラがいいのだと思いますが、まだ使いこなしているとは言えないようです。
コメツガさんの写真はもっと鮮明でキレイですし・・(同じカメラです。)
磁石は相方が持ち歩いています。
私は使ったことがなくて、説明を聞いても分かったような分からないような???
でも、聞いてみると、カフェさんのものと違うようです。今度会ったら見せてくださいね。 (2008.10.19 23:53:26)

Re[2]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ジョンリーフッカーさん
>コメツガさん
>>昨日はお疲れ様でした。
>>車に戻ったら、まだキコさん家の車があったのでまだ粘っているのかと思ったら、迷子でしたか~・・・
>>でもバンさんがマツタケを見つけるとはさすがです。昨年そう言えばジョンリーさんも迷子になってマツタケ見つけてましたね(笑)
>-----
>はははは!
>そんな、バンさんとは質がまったく違いますよ。
>それにしてもマツタケを天目さんに採らしてあげたい。
-----

兄貴の切なる願い、叶うといいですね。
今月一杯は今回採った場所に出ると読みました。
(2008.10.19 23:55:35)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
しばたけさん
>相変わらず綺麗なお写真ですね。2番目はパスして1番目と3番目が気に入りました。多分現実より綺麗なんじゃないかな?
>何か大変な一日だったんですね。やっぱり松林ではコンパスが狂うところがあるんでしょうか?ふあんになりました。オリエンテーリング用のを4合目で紛失してから100円ショップのを使ってるので。
-----

色々な事があった一日でしたが、充実しておりました。
山葡萄やシモフリの現場は写真より美しかったですよ。
相方は、その美しさが写し撮れなくて苦労しているようです。
写真はなるべくいじらないでアップするようにしています。
コンパスのことはよく分かりませんが、きっと使い方の問題ではないかと・・・だって逆方向に出てしまったのですから。
私も、コンパスの勉強しなければいけません。 (2008.10.20 00:03:15)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
yamagasukiさん
>マツタケ
>凄いですね…
>今シーズン何本目でしょうか?
>収穫の写真もキレイです。

>安いGPSを買って、近所で試していますが
>意外と使えそうです。
>今度、山に持って行こうと思ってます。

>岩手から単身赴任で来られている方が
>先週、キノコ採りで帰る道に迷い
>警察を呼んだそうです。
>その先輩も、GPSを買うと話していました。
-----

こんばんは。

松茸は今年二人で11本です。
でも、口に入ったのは4本ほどで、首を長くして待っている人の所へ行きます。
私は、食べることより、見つける楽しさのほうが好きです。

山で迷って警察を呼ぶ人の気持ちはよく分かります。
言葉で表現できないような不安感に襲われますので・・・。
来年のシーズンにはGPSを買う事にしました。
ますます本能が退化していきそうですが、迷わないにこしたことはありませんので・・・。
(2008.10.20 00:10:59)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ココパパさん
>キコさん今晩は。
>やはりキノコ目ってのは、有るんですね~!
>お二人の収穫には毎回刺激を受けてます。
>来期までには心夏(ココナツ)に、まつ○○とか、○○しめじの臭いを覚えさえてみようと思っています。
>だけど、その前に先行投資が必要ですね!(笑)
-----

ココパパさんこんばんは。
18日は快晴で気持よかったですね。
昼食タイムに遅れてしまい、思うように話せませんでしたね。
ココちゃんは心夏という名前でしたか。
可愛らしい名前ですね。単なるココちゃんかと思っていました。
きのこ目があるかどうか分かりませんが、なんとなく勘が働く事はあるようです。
でもそれも体力があればこその話で、最近とんとサプライズに遭遇しません。
データも更新しないと古くなりますので、新規開拓が必要になってきました。
豚はおだてりゃ木に登り、トリフなど見つけるようですが、ワンちゃんはどうやるのでしょうね。
まず大量の松茸が必要でやはり先行投資ですね。(笑) (2008.10.20 00:22:48)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
富士山の紅葉のあざやかさになると、きのこの終了ですね。今年は、ついに尾行することができませんでした。来年は、後ろに注意してくださいね。でもキコさん達でも迷子になる所があるなんて深い山です。小生も登山用のコンパスが赤松帯で役にたたなかったことがあります。 (2008.10.20 07:49:22)

Re[2]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ねこまんま さん
きのこのキコさん
>来年のシーズンにはGPSを買う事にしました。
>ますます本能が退化していきそうですが、迷わないにこしたことはありませんので・・・。
-----
はじめまして

お初で突然ですがGPSはG-Trender(WSG-1000)が安くてお勧めです(笑)

各キノコポイントや駐車場を記憶しその場所までの距離や時間が表示できますのでかなり便利です。
コンパスや高度計も付いています。

キノコ狩りの後はGPSのロギング機能でその日どのようなルートを歩んだか詳しく分かります。(PCに軌跡をダウンロードして見る感じです。)

突然失礼致しましたぁ (2008.10.20 17:59:14)

Re:シモフリシメジ群生(10/19)  
天目太郎  さん
あああっ!
前半の文章読んでいて、ハナイグチブラザーズの話ではないかと思ってしまいましたよぉ。
「迷子になってサプライズ!」は我等の専売特許なんですよぉ。ヽ(`◇´)/
それにしても、やっぱり採っちゃいましたねぇ。
キコ姉さんが来る前に、「たぶんねぇ~、「ま」とか「ほ」で始まるの採ってくるよぉ。」と話していたのですが、予言的中でしたわい。
富士山のマツタケって、なかなか見ることができませんから、始めてきた方も目の保養になったと思いますよ。(まぁ~、病状も進行する事間違いなしですが。。。)
いつの日か、マツタケを見つけて「あっ!」と大声で叫んで見たいものです。
また、ご指導お願いしまーす。 (2008.10.20 21:13:56)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ポム0823さん
>富士山の紅葉のあざやかさになると、きのこの終了ですね。今年は、ついに尾行することができませんでした。来年は、後ろに注意してくださいね。でもキコさん達でも迷子になる所があるなんて深い山です。小生も登山用のコンパスが赤松帯で役にたたなかったことがあります。
-----

ははは・・尾行は来年の課題でしょうか・・・
そう言えば、あれ、誰か付いてくると思ったらカモシカさんだったことがあります。
「私達のきのこ採らないでって訴えたかったのかもしれません。」。
山は怖いです・・・きのうもきのこ採りの人が迷っていましたが、無事に発見されてよかったですね。
コンパスの種類はいろいろあるようですね。
この際GPSを考えています。
(2008.10.20 21:17:44)

Re[3]:シモフリシメジ群生(10/19)  
ねこまんまさん
>きのこのキコさん
>>来年のシーズンにはGPSを買う事にしました。
>>ますます本能が退化していきそうですが、迷わないにこしたことはありませんので・・・。
>-----
>はじめまして

>お初で突然ですがGPSはG-Trender(WSG-1000)が安くてお勧めです(笑)

>各キノコポイントや駐車場を記憶しその場所までの距離や時間が表示できますのでかなり便利です。
>コンパスや高度計も付いています。

>キノコ狩りの後はGPSのロギング機能でその日どのようなルートを歩んだか詳しく分かります。(PCに軌跡をダウンロードして見る感じです。)

>突然失礼致しましたぁ
-----

ねこまんまさん、はじめまして。
訪問有難うございます。

機械に疎い私は、磁石の使い方もよく分からず、「自分で戻れるからいいわ」なんて思っていました。
でも、今年尾根をひとつ間違えてしまったときは、相方の磁石に頼り戻る事ができました。
今回の磁石読み間違い(たぶん)もありましたので、ロギング機能が付いたものが欲しいとおもっていました。
来年のきのこシーズンに合わせて購入します。
アドバイス参考にさせていただきますね。
有難うございました。
(2008.10.20 21:29:44)

Re[1]:シモフリシメジ群生(10/19)  
天目太郎さん
>あああっ!
>前半の文章読んでいて、ハナイグチブラザーズの話ではないかと思ってしまいましたよぉ。
>「迷子になってサプライズ!」は我等の専売特許なんですよぉ。ヽ(`◇´)/
>それにしても、やっぱり採っちゃいましたねぇ。
>キコ姉さんが来る前に、「たぶんねぇ~、「ま」とか「ほ」で始まるの採ってくるよぉ。」と話していたのですが、予言的中でしたわい。
>富士山のマツタケって、なかなか見ることができませんから、始めてきた方も目の保養になったと思いますよ。(まぁ~、病状も進行する事間違いなしですが。。。)
>いつの日か、マツタケを見つけて「あっ!」と大声で叫んで見たいものです。
>また、ご指導お願いしまーす。
-----

天目さん、お元気そうですね。
安心しました。

だからぁ・・・迷ったのはバンさんだけです。
一応付いて歩きましたが、私、車の場所は分かっていました。
先導になって15分で戻れましたよ。
えっ、そういうことじゃない・・・って。
松茸見つけちゃだめ!って・・。
そうですね、あれで人を待たせているとヒンシュクをかいますね。
それにしても「雲の上の・・会」大人数でしたね。
もう、お名前を覚える事ができませんでした。
天目さん、今年の富士山行きは終わりでしょうか。
今週末の新ポイントの結果を楽しみにしております。
(2008.10.20 21:40:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: