きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
81018山葡萄

強烈な「晴れ女晴れ男」が参加者にいらしたようで、今回の「雲の上のきのこ採取会」は快晴。

先ず最初のポイントでコメツガさんに会いました。
入るときは一緒ですが、それぞれわかれて歩きました。
この場所は平地の為方向を掴むのが難しい・・今回は磁石を持った相方に頼ることに決めて散策。
めぼしい収穫もないので、「もう車に戻りましょう・・どっちに歩けばいい?」と聞きましす。
しばし磁石をみて、「あっち」と指差した方は、私が考えていた方向と違っていえ、
でも、今日はお願いしたんだから・・・と考えなおして歩きました。

でも、出会うはずがない林道を2回も横切ることに。

「これって、逆に歩いているけど、ほんとにこっちでいいの。磁石確認して・・」
「磁石はこっちを指しているからこっちだ。」という会話が数回あり、山を出た方向は全く逆でした。
この場所は磁石が狂いやすいとは知っていましたがこれ程とは・・。
ここから先導が私。
次のポイントへ行く事と、今ぐるぐる回ってしまった事で勘が狂ってしまったのではないかとの不安で、頭の中で方向を描きながら歩いていると、後方から「お~い、待って」という声が・・。
相方が見つけていました、松茸を・・。

81018松茸
               「松茸」
なんと言えばいいのか・・・私はこんな時きのこが目に入らず帰路の確認優先、相方は自分のお役目が失敗したことなどどこ吹く風できのこを探す・・・
そんなこんなで、その後すぐ車に戻れました。

今回の狙いのひとつはシモフリシメジ。
「また焼いて食べたい」と探しますが、地味な傘の色合いゆえなかなか見つかりません。


81018シモフリ
               「シモフリシメジ」
一箇所に22本で、近年まれに見る群生です。
写真を撮っている間待っていられない私は、近場を見て廻りさらに群生発見・・・。
一気に調子があがってきましたが、昼食時間が迫ってきていて後ろ髪をひかれる思いでポイントを後にしました。
このところ集合時間に遅れているので、今回はギリギリセーフと走っていますと、ハンドル操作の誤りで右前輪を側溝に落としてしまった車に遭遇。

軽自動車なのでなんとかなるかもと、自転車で通りがかった男性とともに持ち上げます。
数回の掛け声でなんとか成功しました。
それにしても言葉は変ですが・・落ちどころがよかったです。
結構深い側溝なので10センチずれていれば、車はもちろんけが人が出ていたと思われます。

結局また集合時間に遅れてしまいました。
到着してみると、その人数の多さにビックリ・・どこかの町内会のイベントとも思われるような風景が広がっていました。
「遅れてすみません・・」と仲間に入れていただき、きのこカフェさんの香り味ともに最高の「コウタケごはん」に「お漬物」。
コメツガさんの「熱々松茸のお吸い物」、久しぶりにお会いしたドクターTさんからは「甘いみかん」、他の方からお菓子やおせんべいなどの差し入れ、ありがたく美味しくまた楽しく頂きました。
はじめてお会いするbaeさんともっと話したかったのですが、時間に遅れてた為それも叶わず、ジョンリーさんは体調不良の天目さんを気遣いながら、次に入るポイント確認・・・。
短い時間ではありましたが、皆さん有難うございました。

81018チャナメ
               「チャナメツムタケ」
今回は夕方から用事があるので、後少ししか廻れません。
近場を一時間ほど歩きますが、皆さんが歩いたあとなのか、山が乾いているせいかポツポツとシモフリとチャナメがあるだけでした。
例年だとチャナメの最盛期なのですが、今年のきのこの出方は読めません。

81018収穫
               「08・10・18、収穫」
早く帰路についたおかげでラッシュにもあわずに戻れました。
今回の収穫は、きのこ仲間の永○さん、葛○さん達がボランティアでやっている「アジア音楽祭」に貰っていただきました。
音楽祭を催して、困っているアジアの国々に学校建設や救急車をおくりましょう・・・という活動をされていて、すでにモンゴルやネパール、ラオスに実績があります。

一回ごとに紅葉が進み、山頂も雪に覆われた富士山。
寂しくもありますが、今年も楽しませて頂いた富士山。
たぶんあと2回ほどで終ってしまうきのこ採り・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
次回は、サラサラと落ちるカラマツ葉の音を聴いてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.19 13:01:02
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: