きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.04.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90418かじいちご



シオデがメインだったけど、たまには違う所を歩こうと山道散歩。
そこでカジイチゴの群生に出会った。
山道の左右に白い花が咲き乱れている。
実る頃にはジャムが出来るほど採れそう・・・。
でも、その頃は富士山へ足が向くので、たぶんここには来ない・・・。

90418椎茸

初めて歩く道は、新しい発見があって楽しい。

思いもよらなかったシイタケを見つけてしまった。
しかも約18センチの大きさ。


90418顔振峠

新緑の中で、控えめな美しさを見せる山桜。
このまま季節が止まってしまえばいい、と思わせるほど柔らかでまろやかな美。

90418収穫

約5時間ほどのドライブだったけど、モミジガサやクレソンも採れて一応満足。

90418筍

おまけの写真。
昨日雨の中をbaeさんが届けてくれた筍。
すぐに茹でて、相方の日本酒の肴になりました。
baeさん、有難うございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.18 22:49:01
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
ごん922  さん
きたきたきたきたっ!!楽しく美味しい季節がやってきましたね。
蕨とシオデの間の山菜だけ分かりません。何かしら。。。
こちらはコゴミとゼンマイが出始めました。 (2009.04.19 00:49:05)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
ごん922さん
>きたきたきたきたっ!!楽しく美味しい季節がやってきましたね。
>蕨とシオデの間の山菜だけ分かりません。何かしら。。。
>こちらはコゴミとゼンマイが出始めました。
-----

ごんちゃんの可愛い姿に、いつも癒されております。何度でも眺めたくなるのですが、足跡が頻繁に残るのも、と思いガマンしています。
それでも、頻繁に訪ねていたら笑って許してくださいね。
いよいよ春の祭典が始まりました。
蕨とシオデの間のは、クレソンです。
他のポイントに出るクレソンは、緑が濃くて今はもう花をつけていますが、この場所のクレソンだけは、モヤシみたいに柔らかくて、成長が遅いのです。
ゴマ和えコゴミは大好きですが、近場にはありません。そちらも春爛漫なのですね。
(2009.04.19 01:04:17)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
コメツガ  さん
ぷりぷりのシイタケお見事です。
クレソンも柔らかくて美味しそうですね、あきる野の例の場所はもう花が咲いていました。 (2009.04.19 07:25:29)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
花水木 さん
この季節、中伊豆の山もパッチワークのように
綺麗です。毎年見ても、この風景は大好きで
飽きる事がありませんね。

おまけにこんなに沢山のお土産が・・・。
筍は良い型ですね。 (2009.04.19 08:54:40)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
里山遊記  さん
彩り綺麗な山を見れて、その上山菜まで採れたんじゃ文句なしの充実感ですね。
椎茸はお見事。
椎茸は大きいものに限ります。
ウドも採れましたか?
ボツボツ、ウドも探してキンピラを食べたいです。
baeさんの竹の子は上モノですね。
エビ反りした形は良い土から出た証拠です。 (2009.04.19 16:56:30)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
momokurioneone  さん
モミジガサは、こちらでは、シドキ(シドケ)といっているやつですね。
うちの奥さんは好きですが、私には香りが強すぎて駄目です。
シドキがあるところにミズナは有りませんでしたか? (2009.04.19 19:47:00)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)   
manjuyokan  さん
ゆとりの無い時でもキコさんのブログを見ると
幸せな気分になります♪

小山綺麗ですね。新緑に山桜の彩りも映えておもわず深呼吸したくなる風景です。それになんとまあ大きくて立派な天然椎茸ですね!さすがです(^.^)。 (2009.04.19 21:53:46)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
 春爛漫の里山散策ですね。天然シイタケ食べたいなあ。お近くでも、自然はいっぱいありますね。 (2009.04.19 21:56:17)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
コメツガさん
>ぷりぷりのシイタケお見事です。
>クレソンも柔らかくて美味しそうですね、あきる野の例の場所はもう花が咲いていました。
-----

シイタケ発見したのは、バンさんです。
それからはきのこ目になってしまって、山菜が見えなくなりました。
このクレソンポイントは半日陰です。
なんとか増やそうと昨年移植しましたが、どうも流されてしまったようです。
(2009.04.20 11:56:41)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
花水木さん
>この季節、中伊豆の山もパッチワークのように
>綺麗です。毎年見ても、この風景は大好きで
>飽きる事がありませんね。

>おまけにこんなに沢山のお土産が・・・。
>筍は良い型ですね。
-----

こんな風景を見ると、桜と共に北上しながら写真を撮る「写真家」の気持が分かります。
これは11日の風景、今頃は緑が強くなり山の色も変わっていると思います。
中伊豆には5月はじめに行った事がありますが、同行したバンさんの顔ばかり見ていて、山に目が行きませんでした。うんと昔のことです。
筍、baeさんの優しい気持が含まれた美味しさでした。
(2009.04.20 12:09:26)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
里山遊記さん
>彩り綺麗な山を見れて、その上山菜まで採れたんじゃ文句なしの充実感ですね。
>椎茸はお見事。
>椎茸は大きいものに限ります。
>ウドも採れましたか?
>ボツボツ、ウドも探してキンピラを食べたいです。
>baeさんの竹の子は上モノですね。
>エビ反りした形は良い土から出た証拠です。
-----

シオデを採るには少し早かったようですが、色んな種類が採れて楽しかったです。
蕨は写真の量の3倍採れたのですよ。
山道だけ歩いたのでウドは2本だけでしたが、山中を彷徨えばもっと出ていたかもしれません。
シイタケは想定外でしたので、2人でハイテンションになってしまいました。
エビ反りの筍で土の状態がわかるなんて、里山さん筍掘りに年季が入っていますね。
(2009.04.20 12:25:00)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
momokurioneoneさん
>モミジガサは、こちらでは、シドキ(シドケ)といっているやつですね。
>うちの奥さんは好きですが、私には香りが強すぎて駄目です。
>シドキがあるところにミズナは有りませんでしたか?
-----

シドキは本によっては、山菜の王者だと表現されていますね。
旅館や料理店では食べた事がありましたが、採ったのはじつは初めてでした。
自信はあったけど、一応本で確認すると「トリカブトと間違わぬように」という但し書きが・・・。
ちょびっと不安でしたが、こうして生きているところをみると、シドキに間違いないようです。
風味が強いので、茹でたあとの水さらしの時間を長~くします。
ミズナとは、ミズ(ウワバミソウ)のことでしょうか?
もしそうだったら、この山では見ませんでした。
(2009.04.20 12:37:40)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
manjuyokanさん
>ゆとりの無い時でもキコさんのブログを見ると
>幸せな気分になります♪

>小山綺麗ですね。新緑に山桜の彩りも映えておもわず深呼吸したくなる風景です。それになんとまあ大きくて立派な天然椎茸ですね!さすがです(^.^)。
-----

嬉しい言葉をありがとうございます。☆☆

この季節「日本列島県道の旅」と銘打って、キャンピングカーで北上したら楽しいでしょうね。
そんな好きな生活が出来るように、若い頃にがむしゃらに働いておけばよかった・・です。
今夜の食事も山菜コースで、シイタケはバター醤油ソテーでいただきます。
(2009.04.20 12:46:26)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
きのこカフェさん
> 春爛漫の里山散策ですね。天然シイタケ食べたいなあ。お近くでも、自然はいっぱいありますね。
-----

里山も時期が合えば色んな山菜が採れて、あなどれません。
モミジガサが採れるとは思っていなかったのですよ。でも、探していたコシアブラは無かったです。
皆が狙っているので、歩きやすい山道じゃ無理ですね。
天然シイタケ、今夜食べますよ~
山もいいけど、これからは海も面白いですね・・・。 (2009.04.20 12:54:02)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
ポム さん
ご無沙汰しています。
土曜日にやっと山菜狩りに行くことができました。猪で全滅とのことでしたが、雨後のたけのこの言い伝えのように、出始めのを3人で40本ほど採ることができました。わらびもスーパー袋いっぱいで、出遅れを解消できました。
山菜も楽しみですが、この時期の山並みもきれいですね。 (2009.04.20 20:11:55)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
ポムさん
>ご無沙汰しています。
>土曜日にやっと山菜狩りに行くことができました。猪で全滅とのことでしたが、雨後のたけのこの言い伝えのように、出始めのを3人で40本ほど採ることができました。わらびもスーパー袋いっぱいで、出遅れを解消できました。
>山菜も楽しみですが、この時期の山並みもきれいですね。
-----

お久しぶりです。
忙しくしていらっしゃったようですね。
猪と競いながらの筍、凄い収穫ですね。
蕨も今が出始めで、美味しいです。
我が家は、今夜お浸しとタタキワラビでいただきます。
「山に行きたい、山菜採りたい病」が少しは軽減されたでしょうか。
(2009.04.20 20:58:17)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
baeさんから私も頂いたのですが上物でした。
最近は物々交換をよくやっています。
はは

昨日はこそこそ天目さんとハルシメジ探しました。
一箇所三本のみ採りました。
早いのか出ていないのかよくわかりませんでした。
さて
(2009.04.20 21:18:46)

Re[2]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
momokurioneone  さん
きのこのキコさん
>momokurioneoneさん
>>モミジガサは、こちらでは、シドキ(シドケ)といっているやつですね。
>>うちの奥さんは好きですが、私には香りが強すぎて駄目です。
>>シドキがあるところにミズナは有りませんでしたか?
>-----

>シドキは本によっては、山菜の王者だと表現されていますね。
>旅館や料理店では食べた事がありましたが、採ったのはじつは初めてでした。
>自信はあったけど、一応本で確認すると「トリカブトと間違わぬように」という但し書きが・・・。
>ちょびっと不安でしたが、こうして生きているところをみると、シドキに間違いないようです。
>風味が強いので、茹でたあとの水さらしの時間を長~くします。
>ミズナとは、ミズ(ウワバミソウ)のことでしょうか?
>もしそうだったら、この山では見ませんでした。
-----
ウワバミソウ。そのようです。
これの若い茎をきんぴらにするのが好きです。
本家のタケノコ林にでるので、ついでに採ってきます。
実も叩くと美味しいとのことですが、食べたことはありません。 (2009.04.20 21:49:52)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
ジョンリーフッカーさん
>baeさんから私も頂いたのですが上物でした。
>最近は物々交換をよくやっています。
>はは

>昨日はこそこそ天目さんとハルシメジ探しました。
>一箇所三本のみ採りました。
>早いのか出ていないのかよくわかりませんでした。
>さて
-----

baeサンタさんの贈り物、柔らかくて美味しかったですね。
今夜も筍御飯と煮物に使いました。
仲間達の気持が有難くて嬉しいです。
例の場所にハルシメジ出ていたのですね。
私も今日仲間といつも採る場所に行きましたが、影も形もありませんでした。
雨が少なかった影響でしょうか。
でも、諦めずに探します・・・。
(2009.04.20 22:08:44)

Re[3]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
momokurioneoneさん
>>シドキは本によっては、山菜の王者だと表現されていますね。
>>旅館や料理店では食べた事がありましたが、採ったのはじつは初めてでした。
>>自信はあったけど、一応本で確認すると「トリカブトと間違わぬように」という但し書きが・・・。
>>ちょびっと不安でしたが、こうして生きているところをみると、シドキに間違いないようです。
>>風味が強いので、茹でたあとの水さらしの時間を長~くします。
>>ミズナとは、ミズ(ウワバミソウ)のことでしょうか?
>>もしそうだったら、この山では見ませんでした。
>-----
>ウワバミソウ。そのようです。
>これの若い茎をきんぴらにするのが好きです。
>本家のタケノコ林にでるので、ついでに採ってきます。
>実も叩くと美味しいとのことですが、食べたことはありません。
-----

ミズは群馬に遠征した時に採ってきます。
叩いてとろみを出した「ミズタタキ」か、葉を取り除いて豚肉や油揚げと煮含めます。
水場の近くのミズを採っていたら、ヒルに付かれたことがあり悲鳴をあげました。
あれは怖いです・・・。
所変われば、山菜やきのこの呼び名も様々で面白いですね。
(2009.04.20 22:15:12)

Re:山菜もきのこも採れた(04/18)  
天目太郎  さん
こういう旬のいいものばかり食べていると長生きできそうですね。キコ姉さん夫婦は130歳位まで元気だと思います。

baeさん筍、我が家も今日、食しました。
風味が実に良いです。
アチキの好きな食べ物は「歯ごたえがあって淡白なもの」です。まさに筍は大大好物。
アチキもこれで3ヶ月は長生きできそうです。 (2009.04.21 21:46:07)

Re[1]:山菜もきのこも採れた(04/18)  
天目太郎さん
>こういう旬のいいものばかり食べていると長生きできそうですね。キコ姉さん夫婦は130歳位まで元気だと思います。

>baeさん筍、我が家も今日、食しました。
>風味が実に良いです。
>アチキの好きな食べ物は「歯ごたえがあって淡白なもの」です。まさに筍は大大好物。
>アチキもこれで3ヶ月は長生きできそうです。
-----

アハハハ・・・。
行灯の油を舐めて、長生きしましょう。

おかげさまで、旬の筍料理を色々作る事が出来ました。
そうですか・・・天目さんは、おとなしくて、でも突っ込みがいのある女性が好きなのですね。
あと、筍でイメージできる事・・・
色が白い方がいい・・かな。
これから色んな山菜が出てきます。
沢山食べて、3ヶ月と言わず、長~く自然と親しみましょう。 (2009.04.21 22:05:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: