叩きワラビ
こういう料理もあるんですね…

コシアブラ御飯
リクエストしたんですが
却下されてしまいました(>.<) (2009.04.24 20:09:17)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.04.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90422叩きワラビ



昨日は筍、シオデ、シイタケ。
今夜はクレソン、ワラビ、ウド・・。
と山菜が登場。

冷蔵庫の中の収穫物を、どれから食べていけばいいか?と眺める毎日です。

だんだん肉や魚の出番が減って、力が出なかった今日(もう昨日だけど・・)。
予定をこなす為に、冷蔵庫に一本だけあった栄養ドリンクを飲みました。

でも仲間の里山さんは、草食でもバイタリティ溢れる頑固者、あっ間違い・・元気者ですから、元気が出ないと思ったのは私の思い込みかもしれません。

山菜の料理法も数多くて、まだ試していないレシピが沢山。

旬のワラビであればこそのヌメリが引き出されて、何も知らない人に出したら「ワラビ」だと気づかれないかも・・・。
醤油を垂らして黄身と混ぜ、トロロのようにいただきました。
この量のワラビだと、鶏卵の黄身ではなくて鶉の黄身のほうがよかったです。

次回に試したいものは、「コシアブラ御飯」。
近場には無いので、群馬まで出張って採ってきましょう。

でも、そろそろゴールデンウィーク。
今年は特に高速道路が混むと予想されます。
いつ、何時に出かけるかよ~く考えなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.23 01:14:51
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山菜料理(04/22)  
里山遊記  さん
草食系だけど元気な里山です。
ワラビの叩き、キレイに作っていますね。
卵黄を乗せて食べたことがありませんが、これもアリですね。
ワラビの叩きは、オカカとか韓国海苔と相性が良いです。
醤油の代わりに明太子というのも合います。
ワラビの醤油漬けを叩いても同じですから、沢山採れたときは、醤油漬けがお勧めですよ。 (2009.04.23 07:39:43)

Re:山菜料理(04/22)  
花菖蒲928  さん
おはようございます。
わ~~い!美味しそう。お料理教室ですね。弟子にしてください。
コシアブラごはん期待していま~~す。 (2009.04.23 08:19:15)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
里山遊記さん
>草食系だけど元気な里山です。
>ワラビの叩き、キレイに作っていますね。
>卵黄を乗せて食べたことがありませんが、これもアリですね。
>ワラビの叩きは、オカカとか韓国海苔と相性が良いです。
>醤油の代わりに明太子というのも合います。
>ワラビの醤油漬けを叩いても同じですから、沢山採れたときは、醤油漬けがお勧めですよ。
-----

ワラビを叩いて食べる事は知っていましたが、里山さんから刺激を受けて、やっと作ってみました。
作るって言ったって俎板の上できざむだけですが・・。
醤油漬けにすれば日持ちもよくなりますので、今度試してみますね。
里山さんレシピ「タラの芽味噌」もしっかり記憶しましたよ。
(2009.04.23 15:21:42)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
花菖蒲928さん
>おはようございます。
>わ~~い!美味しそう。お料理教室ですね。弟子にしてください。
>コシアブラごはん期待していま~~す。
-----

花菖蒲さん、こんにちは。
お料理と言えるものかどうか・・?
俎板の上で刻むだけです。
でも、味はいいです。
きのこ仲間の皆さんは料理上手で、私は時に真似ています。
花菖蒲さんの菜園で採れる夏野菜料理、素晴らしいです。食べる前に描きたくなります。 (2009.04.23 15:30:16)

Re:山菜料理(04/22)  
POOCHIN  さん
おいしそうですね。
我が家ではワラビ採りはしないので、未知の世界です。
我が家では、タラの芽ご飯にはまっています。
http://cookpad.com/recipe/785011
コシアブラご飯もおいしそうですね。
残念ながらコシアブラはたくさん採れません。 (2009.04.23 18:45:50)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
POOCHINさん
>おいしそうですね。
>我が家ではワラビ採りはしないので、未知の世界です。
>我が家では、タラの芽ご飯にはまっています。
http://cookpad.com/recipe/785011
>コシアブラご飯もおいしそうですね。
>残念ながらコシアブラはたくさん採れません。
-----

ワラビは体によくないとのことで、採らない方もいますね。
一年中食べるわけではないので大丈夫と踏んで、美味しく食べています。
見せていただきました。
なんと、タラの芽も御飯にできるのですね。
御飯は淡白なので、ほとんどの山菜が合うのでしょうか。
「タラの芽とこごみのペペロンチーノ」、贅沢な一品ですね。
肉料理の付け合せによさそうです。

(2009.04.23 19:28:30)

Re:山菜料理(04/22)  
花水木 さん
見かけによらず、草食系女子の花水木ですっ。
私はこのところ、各種炊飯器ケーキの試食と
タケノコ&山菜ばかりの日々です。
何故か体調は良くて、メニエールも完治の予感が。

コシアブラご飯はかなりいけました。
刻んでお粥にも。
色も綺麗で爽やかなので、七草粥と同じく
春の新緑粥、定番になりそうです。

(2009.04.23 19:55:13)

Re:山菜料理(04/22)  
momokurioneone  さん
器も決まって美味しそうですね。
ヌルヌル系は、この年になると噛まなくて良いんで好きです。
こちらはコシアブラはもう終わりそうなので、山椒採りに行ってきます。 (2009.04.23 20:17:48)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
花水木さん
>見かけによらず、草食系女子の花水木ですっ。
>私はこのところ、各種炊飯器ケーキの試食と
>タケノコ&山菜ばかりの日々です。
>何故か体調は良くて、メニエールも完治の予感が。

>コシアブラご飯はかなりいけました。
>刻んでお粥にも。
>色も綺麗で爽やかなので、七草粥と同じく
>春の新緑粥、定番になりそうです。
-----

花水木さんは、見かけも足長のカモシカ、草食系ですよ。
同じく山菜料理とケーキ作りに励んでいます。
先日友人と蕗を採りに行きました。
帰ってきて2時間したら、もう蕗料理が出来たと友人からメールがきました。
私は、蕗はその辺りに置いて、夕方の忙しい時間なのにケーキを焼いていました。
全くバランス感覚に欠けています。
山の神様からの恵みで、メニエールが完治するといいですね。
コシアブラ御飯、どうしても食べたい!
これは採りに行くしかないですね。
お粥にしたら、私の持病も治るかしら。。。
(2009.04.23 20:31:17)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
momokurioneoneさん
>器も決まって美味しそうですね。
>ヌルヌル系は、この年になると噛まなくて良いんで好きです。
>こちらはコシアブラはもう終わりそうなので、山椒採りに行ってきます。
-----

私もあまり噛まなくていい食べ物が好きです。
年々、御飯を柔らかめに炊く様になりました。
コシアブラは、あるスキー場の近く、標高がある所に採りに行きます。
皆狙っているので、早いもの勝ちです。
競争にめっぽう弱いので、残っているかしら・・・。
山椒の木には、アゲハの幼虫さんがいますよね。
新芽は大丈夫でしょうか・・。
怖いんです。

(2009.04.23 20:38:34)

Re:山菜料理(04/22)  
ワラビとろろいいですね。
ネバネバは身体に良いって感じ。
ワラビはほうれん草と同じ胆石を作るシュウ酸があるのでオカカと一緒に食べるといいそうです。
ワラビは醤油漬けよりめんつゆ漬けが我が家の定番になってます。 (2009.04.23 22:03:06)

Re:山菜料理(04/22)  
コメツガ  さん
蕨の叩き料亭の料理に出てきそうな出来栄えですね!!
とても美味しそう、今年は叩き蕨作ってみます。 (2009.04.23 22:33:04)

Re[2]:山菜料理(04/22)  
ごん922  さん
きのこのキコさん
>花菖蒲928さん
>>おはようございます。
>>わ~~い!美味しそう。お料理教室ですね。弟子にしてください。
>>コシアブラごはん期待していま~~す。
>-----

>花菖蒲さん、こんにちは。
>お料理と言えるものかどうか・・?
>俎板の上で刻むだけです。
>でも、味はいいです。
>きのこ仲間の皆さんは料理上手で、私は時に真似ています。
>花菖蒲さんの菜園で採れる夏野菜料理、素晴らしいです。食べる前に描きたくなります。
-----
有難うございます。今日コシアブラとタラボ採ってきました。明日の朝、お先にコシアブラごはん試してみます。POOCHINさんがはまったタラの芽ご飯も見えましたので、こちらも試したいですね。 (2009.04.23 22:42:52)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
ちどり566さん
>ワラビとろろいいですね。
>ネバネバは身体に良いって感じ。
>ワラビはほうれん草と同じ胆石を作るシュウ酸があるのでオカカと一緒に食べるといいそうです。
>ワラビは醤油漬けよりめんつゆ漬けが我が家の定番になってます。
-----

今夜は、ワラビを味噌汁に入れました。
シュウ酸が含まれているのですか。
じゃぁ、結石を持っている(腎臓に)私は、あまり食べない方がいいようですね。
富士山での目標を、ウルイとコゴミにしぼらなければ・・・。
週末に向けお天気が下り坂で、残念です。
(2009.04.23 23:11:33)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
コメツガさん
>蕨の叩き料亭の料理に出てきそうな出来栄えですね!!
>とても美味しそう、今年は叩き蕨作ってみます。
-----

いつもは、醤油漬けや炒め煮にしています。
ヌメリが美味しい木の芽(アケビの芽)を真似て、黄身をのせてみました。
箸でかき混ぜると、ネバネバ納豆のようになります。
ちどりさんの話だと、シュウ酸が入っているそうですので、富士山ではコゴミとウルイに焦点を合わせたいです。 (2009.04.23 23:17:13)

Re[3]:山菜料理(04/22)  
ごん922さん
>きのこのキコさん
>>花菖蒲928さん
>>>おはようございます。
>>>わ~~い!美味しそう。お料理教室ですね。弟子にしてください。
>>>コシアブラごはん期待していま~~す。
>>-----
>>
>>花菖蒲さん、こんにちは。
>>お料理と言えるものかどうか・・?
>>俎板の上で刻むだけです。
>>でも、味はいいです。
>>きのこ仲間の皆さんは料理上手で、私は時に真似ています。
>>花菖蒲さんの菜園で採れる夏野菜料理、素晴らしいです。食べる前に描きたくなります。
>-----
>有難うございます。今日コシアブラとタラボ採ってきました。明日の朝、お先にコシアブラごはん試してみます。POOCHINさんがはまったタラの芽ご飯も見えましたので、こちらも試したいですね。
-----

あっ裏山で採れたのですね。
ごんちゃんは、木登り上手ですね。
コシアブラ御飯、タラの芽御飯、ともに「春の香り御飯」になりそう。
こういうのが、楽しくて仕方ありません。
(2009.04.23 23:22:32)

Re:山菜料理(04/22)  
yamagasuki  さん

Re[1]:山菜料理(04/22)  
yamagasukiさん
>叩きワラビ
>こういう料理もあるんですね…

>コシアブラ御飯
>リクエストしたんですが
>却下されてしまいました(>.<)
-----

山菜文化がない鹿児島で育った私。
だからこそ本の中のレシピに飛びつきやすい傾向にあります。
叩きワラビは美味しかったですよ。
サッパリと食べるには、オカカと醤油だけでいいと思いました。
コシアブラ御飯、自分で作るしかありませんね。 (2009.04.24 20:27:59)

Re:山菜料理(04/22)  
蕨のたたきに合うのはめかぶと勝手に思っています。卵はうーん、面白い。
味はうーん・・・。

山菜はレシピを知らないというのが頂点にあるのですがシンプルが一番好きです。

連休は・・うん・・渋滞しても行きたいとこって
考えちゃいますね。
感じるという面ではやはり築地詣でを一日入れるつもりです。 (2009.04.24 20:56:10)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
ジョンリーフッカーさん
>蕨のたたきに合うのはめかぶと勝手に思っています。卵はうーん、面白い。
>味はうーん・・・。

>山菜はレシピを知らないというのが頂点にあるのですがシンプルが一番好きです。

>連休は・・うん・・渋滞しても行きたいとこって
>考えちゃいますね。
>感じるという面ではやはり築地詣でを一日入れるつもりです。
-----

叩きワラビは、歯ごたえがある食べ物が好きな人には物足りないでしょう。
きのこも一応色んな調理法を試してみて、結局きのこ汁やきのこうどんが口に合うと、それが定番料理になるように、山菜も、お浸しや天麩羅などに落ち着くのでしょうか。
でも、私は目で楽しめる料理は大好きなので、気力がある時は、工夫したいです。
私、築地まで行くの疲れるから、近くの廻る寿司屋でいいです。・・・食通じゃないってことです。。
(2009.04.24 21:13:55)

Re:山菜料理(04/22)  
bae さん
ワラビはもっぱら灰汁抜きして、適当に切ってかつおぶしをかけて醤油で食べてます。今日、在庫が切れたので新たに採ってきました!
たらの芽もコシアブラも家にあるのでご飯を試してみます。
コシアブラは現在徒歩圏の山でちょうどいい頃で、標高をあげれて行けばあと2週間程は採れそうです。今日の場所はまだ早かったです(ただ競争が激しそうで採れるかどうかは???)。 (2009.04.24 22:41:39)

Re[1]:山菜料理(04/22)  
baeさん
>ワラビはもっぱら灰汁抜きして、適当に切ってかつおぶしをかけて醤油で食べてます。今日、在庫が切れたので新たに採ってきました!
>たらの芽もコシアブラも家にあるのでご飯を試してみます。
>コシアブラは現在徒歩圏の山でちょうどいい頃で、標高をあげれて行けばあと2週間程は採れそうです。今日の場所はまだ早かったです(ただ競争が激しそうで採れるかどうかは???)。
-----

環境に恵まれて、暫くは山菜が楽しめますね。
我が家の山菜は残りが少なくなってきました。
明日、絵画展会場の越生に行く予定なので、時間があったら山をのぞいてみようかな・・・。
でも、タラの芽は伸びてるし、田圃のセリは採る気がしないし、ハルシメジは出ていると思うけど、民家の近くの梅林じゃ入れないですねぇ・・。
細々と食べて、28日まで繋ぎましょう。
コシアブラは、どこでも人気がありますね。
「幻の山菜」として、4年ほど前にテレビで紹介されてからますます人気が出てきたようです。
(2009.04.25 12:06:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: