きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.08.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90807きのこ炊込みご飯



夏野菜は、瑞々しく色鮮やか。
嬉しい事に火を通さなくても歯ざわりよく食べられる。

子供の頃は、毎食卓に登る「胡瓜もみ」にガックリ。
「茗荷の卵とじ」に、げんなり。
「茄子の煮びたし」の歯ごたえの無さにむっつりと機嫌が悪くなる。
その何れもが、今は大好物。

そんな子供時代には食卓に出なかった食べ物が、この「天然きのこの炊き込みご飯」。

栽培の椎茸を使った炊き込みとちらし寿司は食べていましたが・・・。



ハナビラタケは、三週間前に採ったもの。
すぐ虫だし(この固体は虫が入っていなかった)して、軽く水分を含んだままキッチンペーパーに包んでビニール袋にいれて野菜室で保管。

アンズタケは一週間前の物。

他には何も入れずきのこだけご飯です。

明日の天気が良かったら、近場の里山でも見に行こうかな。
その時は、きのこご飯のおにぎりを持参しよう。
五合炊いたので、タップリ残っている。

採りたいきのこは「チタケ」だけど、そう狙い通りには行かないだろうな・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.07 23:34:41
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928  さん
こんばんは!夏野菜の収穫と消費に追われる毎日、きゅうり、ミョウガ、ナス。まるでうちの食卓を見ているようよ。今年ミョウガの卵とじに目覚めました。

でもないのはキノコご飯。お目にかかったこともないキノコです。とっても美味しそう。
また裏山に行かねば。。。 (2009.08.08 00:03:01)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
bae さん
アンズタケご飯、参考になります。実は忙しくて先週採ったものを水煮にしたまままだご飯にしてません。ハナビラタケはすぐに作って3食で食べてしまいましたが、その後アンズで作れてません。どんな味か楽しみです。 (2009.08.08 00:22:42)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
チタケ頑張って採ってきてください。
私は、これからマツタケを見に行ってきます。
まだまだ、早いとは思うんですが、途中にタマゴタケもあるかもしれないので。
お互い収穫があれば良いですね。 (2009.08.08 05:36:21)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花水木 さん
私も子供の頃には、茄子、茗荷、キュウリばかりの
食卓には、テンション下がりましたが、今はみんな大好物。年齢と共に好みが変わるんですね。

先日、たった1本のショウゲンジ(大)とアンズ。
これで炊き込みご飯にしました。美味しかったです。
チタケも冷凍してあった物でモモクリさんのレシピで
なすと炒めてうどんにしました。
少しでも、毎日天然きのこが食べられると嬉しいですね。 (2009.08.08 06:45:08)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
・・というタイプじゃないに笑っちゃいました。

はは

アンズタケご飯は試したことがありません。
ご飯の包容力は凄く大概の食材は吸収しちゃうんですけどアンズの香りが食欲かきたてる感じですね。

来週から鳥取です。 (2009.08.08 08:12:13)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
里山遊記  さん
旨ーえだろうなあ。
ハナビラ御飯の味と食感、もう食べられないけど、もう一度食べたくなりました。
キノコがふんだんに入っていて「これこそ正当キノコ飯」って感じです。
油揚げもニンジンもネギも、何も余計なものを入れないキノコ飯が一番好きです。
今回の御飯は贅沢にキノコ使っちゃいましたね。 (2009.08.08 08:49:28)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928さん
>こんばんは!夏野菜の収穫と消費に追われる毎日、きゅうり、ミョウガ、ナス。まるでうちの食卓を見ているようよ。今年ミョウガの卵とじに目覚めました。

>でもないのはキノコご飯。お目にかかったこともないキノコです。とっても美味しそう。
>また裏山に行かねば。。。
-----

夏野菜の消費に追われる毎日が羨ましいです。
ブログを拝見しましたが、胡瓜の塩漬けが私を魅了しました。
一本漬けが好物で、今日もスーパーで買おうと2種類手に取りましたが、どちらも中国産の胡瓜だったので止めました。

きのこご飯のおにぎりを持って里山に行きましたが、収穫はありませんでした。

裏山の恵みはあったでしょうか。。。 (2009.08.08 20:23:33)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
baeさん
>アンズタケご飯、参考になります。実は忙しくて先週採ったものを水煮にしたまままだご飯にしてません。ハナビラタケはすぐに作って3食で食べてしまいましたが、その後アンズで作れてません。どんな味か楽しみです。
-----

たぶんbaeさん宅は、今夜アンズタケご飯ですね。
お味はいかがでしたか?
ハナビラタケご飯より、ほんの少し甘みを感じませんでしたか。。。
きのこご飯はおにぎりにしても美味しいですね。
それを持って里山に行きましたが、収穫は写真だけでした。 (2009.08.08 20:28:32)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
モモクリ11さん
>チタケ頑張って採ってきてください。
>私は、これからマツタケを見に行ってきます。
>まだまだ、早いとは思うんですが、途中にタマゴタケもあるかもしれないので。
>お互い収穫があれば良いですね。
-----

雨上がりのムシムシする里山を歩いてきましたが、いつの間にか小笹がはびこっていて、チタケには出会えませんでした。
すっかり体力を消耗して、長い昼寝をしてしまいました。
ブログ拝見しました。
今年の初マツタケ収穫おめでとうございます。
きっちりタマゴタケまで採れて、狙い通りでしたね。
今夜は土瓶蒸しでしたか、それとも焼きマツタケ???
(2009.08.08 20:52:54)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花水木さん
>私も子供の頃には、茄子、茗荷、キュウリばかりの
>食卓には、テンション下がりましたが、今はみんな大好物。年齢と共に好みが変わるんですね。

>先日、たった1本のショウゲンジ(大)とアンズ。
>これで炊き込みご飯にしました。美味しかったです。
>チタケも冷凍してあった物でモモクリさんのレシピで
>なすと炒めてうどんにしました。
>少しでも、毎日天然きのこが食べられると嬉しいですね。
-----

ほんとにそうですね。
子供が野菜を食べない、と嘆くお母さん達が多いですが、極端な例を除いて、大人になれば食べられるようになるものです。
花水木さん宅は夏野菜が収穫できていいですね。
素麺を食べたいからと茗荷を見ましたら、一個68円でした。・・1~2個じゃ足りないので5個購入。。
天然きのこのストックがなくなったので(塩蔵は少しありますが・・)、里山を歩いてきましたが、蚊に追いかけられるだけで収穫はありませんでした。
疲れちゃったので、タップリ昼寝しました。 (2009.08.08 21:03:17)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
ジョンリーフッカーさん
>・・というタイプじゃないに笑っちゃいました。

>はは

>アンズタケご飯は試したことがありません。
>ご飯の包容力は凄く大概の食材は吸収しちゃうんですけどアンズの香りが食欲かきたてる感じですね。

>来週から鳥取です。
-----

そうなんです、なぜか夏場は食欲があるのです。
サッパリしたもの中心ですが。

アンズタケはご飯に炊き込んでもあの色と可愛い形が残りますので、見た目も「おっ・・天然きのこじゃん・・」と楽しめます。

帰省されるのですね。
鳥取でも鮎釣り三昧でしょうか。
道中お気をつけてくださいね。
(2009.08.08 21:08:37)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
里山遊記さん
>旨ーえだろうなあ。
>ハナビラ御飯の味と食感、もう食べられないけど、もう一度食べたくなりました。
>キノコがふんだんに入っていて「これこそ正当キノコ飯」って感じです。
>油揚げもニンジンもネギも、何も余計なものを入れないキノコ飯が一番好きです。
>今回の御飯は贅沢にキノコ使っちゃいましたね。
-----

はい、贅沢きのこご飯でした。
今回のハナビラタケは、土から出たものではなくて木に付いていたもので、ハナビラのような形状より根元の塊の方が大きいものでした。
コリコリした歯ざわりが楽しめる一品に仕上がりましたよ。・・涎が出てきたでしょう。。。
これをおにぎりにして持ち、チタケ狙いの里山歩きをしましたが、残念な結果で、車の中でしんみりと「おにぎり」をパクつきました。
雨上がりの里山は蒸し暑かったです・・カブトムシはとれたけど。。。
(2009.08.08 21:15:57)

Re[2]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928  さん
きのこのキコさん
>花菖蒲928さん
>>こんばんは!夏野菜の収穫と消費に追われる毎日、きゅうり、ミョウガ、ナス。まるでうちの食卓を見ているようよ。今年ミョウガの卵とじに目覚めました。
>>
>>でもないのはキノコご飯。お目にかかったこともないキノコです。とっても美味しそう。
>>また裏山に行かねば。。。
>-----

>夏野菜の消費に追われる毎日が羨ましいです。
>ブログを拝見しましたが、胡瓜の塩漬けが私を魅了しました。
>一本漬けが好物で、今日もスーパーで買おうと2種類手に取りましたが、どちらも中国産の胡瓜だったので止めました。

>きのこご飯のおにぎりを持って里山に行きましたが、収穫はありませんでした。

>裏山の恵みはあったでしょうか。。。
-----

★白いキノコが丸太に沢山出ていました。画像だけ載せます。ミョウガとんでもない高値。 (2009.08.08 22:03:57)

Re[3]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928さん
>きのこのキコさん
>>花菖蒲928さん
>>>こんばんは!夏野菜の収穫と消費に追われる毎日、きゅうり、ミョウガ、ナス。まるでうちの食卓を見ているようよ。今年ミョウガの卵とじに目覚めました。
>>>
>>>でもないのはキノコご飯。お目にかかったこともないキノコです。とっても美味しそう。
>>>また裏山に行かねば。。。
>>-----
>>
>>夏野菜の消費に追われる毎日が羨ましいです。
>>ブログを拝見しましたが、胡瓜の塩漬けが私を魅了しました。
>>一本漬けが好物で、今日もスーパーで買おうと2種類手に取りましたが、どちらも中国産の胡瓜だったので止めました。
>>
>>きのこご飯のおにぎりを持って里山に行きましたが、収穫はありませんでした。
>>
>>裏山の恵みはあったでしょうか。。。
>-----

>★白いキノコが丸太に沢山出ていました。画像だけ載せます。ミョウガとんでもない高値。
-----

庭に茗荷が出る子供の頃は、好きじゃないので蹴飛ばしていましたが、好物となった今は、大事に頂いています。
白いきのこ、見せていただきました。
ヒダの様子などが分かりませんので、決定的ではありませんが、ウスヒラタケ(食菌)にも見えます。
可愛いお弟子さんとの裏山散策は、楽しそうですね。

(2009.08.09 12:56:21)

Re[4]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928  さん
きのこのキコさん
>花菖蒲928さん
>>きのこのキコさん
>>>花菖蒲928さん
>>>>こんばんは!夏野菜の収穫と消費に追われる毎日、きゅうり、ミョウガ、ナス。まるでうちの食卓を見ているようよ。今年ミョウガの卵とじに目覚めました。
>>>>
>>>>でもないのはキノコご飯。お目にかかったこともないキノコです。とっても美味しそう。
>>>>また裏山に行かねば。。。
>>>-----
>>>
>>>夏野菜の消費に追われる毎日が羨ましいです。
>>>ブログを拝見しましたが、胡瓜の塩漬けが私を魅了しました。
>>>一本漬けが好物で、今日もスーパーで買おうと2種類手に取りましたが、どちらも中国産の胡瓜だったので止めました。
>>>
>>>きのこご飯のおにぎりを持って里山に行きましたが、収穫はありませんでした。
>>>
>>>裏山の恵みはあったでしょうか。。。
>>-----
>>
>>★白いキノコが丸太に沢山出ていました。画像だけ載せます。ミョウガとんでもない高値。
>-----

>庭に茗荷が出る子供の頃は、好きじゃないので蹴飛ばしていましたが、好物となった今は、大事に頂いています。
>白いきのこ、見せていただきました。
>ヒダの様子などが分かりませんので、決定的ではありませんが、ウスヒラタケ(食菌)にも見えます。
>可愛いお弟子さんとの裏山散策は、楽しそうですね。
★有難うございます。今日もきのこを見ようと行きました。なぜか辿り着けませんでした。
折角食にも見えると教えて頂いたのに残念です。ほんとに有難うございます。ミョウガまだあるかしら。。。。
(2009.08.09 15:18:36)

Re:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
POOCHIN  さん
ハナビラタケが3週間ももつんですか。
驚きです。
食感がよさそうでおいしそうです。
(2009.08.09 16:02:30)

Re[5]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
花菖蒲928さん
>>>★白いキノコが丸太に沢山出ていました。画像だけ載せます。ミョウガとんでもない高値。
>>-----
>>
>>庭に茗荷が出る子供の頃は、好きじゃないので蹴飛ばしていましたが、好物となった今は、大事に頂いています。
>>白いきのこ、見せていただきました。
>>ヒダの様子などが分かりませんので、決定的ではありませんが、ウスヒラタケ(食菌)にも見えます。
>>可愛いお弟子さんとの裏山散策は、楽しそうですね。
>★有難うございます。今日もきのこを見ようと行きました。なぜか辿り着けませんでした。
>折角食にも見えると教えて頂いたのに残念です。ほんとに有難うございます。ミョウガまだあるかしら。。。。
-----

また同じきのこが見つかったら、採取して様々な角度から見せてくださいね。
茗荷はお吸い物に浮かせても美味しいですね。
今夜は新物サンマです。
(2009.08.09 17:19:02)

Re[1]:夏きのこの炊き込みご飯(08/07)  
POOCHINさん
>ハナビラタケが3週間ももつんですか。
>驚きです。
>食感がよさそうでおいしそうです。
-----

はい、状態がいいもの(幼菌から、たった今成菌になりましたという状態かな・・)を採ったら3週間持ちますよ。
気をつけなきゃいけないのは、水分の含ませ方で、多すぎると傷みがきます。
包んでいるキッチンペーパーがしっとり濡れているというのが目安です。
見た目がキレイ、食べて美味しい、日持ちがする、と三拍子そろったきのこですよね。 (2009.08.09 17:30:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: