きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.03.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100317アミガサタケ



里山さんの記事に触発されて、今日ポイントを覗いてきました。

昨日の暖かさがウソのような冷たい風の中、例年のごとく三角頭がポコポコと。。。

100317アミガサ収穫

でも最盛期は過ぎたようで、足の踏み場も無いほど出ていた昨年とは違い数は少なくて、くたびれた老菌の三角頭はうなだれていました。

次は、イチョウの樹の下に出る黒いトンガリ頭の『トガリアミガサタケ』を探しに行かなくては・・・。

「君は爬虫類か」と言われる冷え性の私の血液も、春の暖かさに影響されてめぐりがよくなってきました。
いよいよ活動の時期が来たようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.18 00:42:46
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アミガサタケ(03/17)  
里山遊記  さん
おーーー、早速下見に行って収穫ですね。
落ち葉は桜ですから、桜の樹下に行ったんですね。
こちらでは桜の花びら散る頃に出始めますが、そちらは早いですね。
トガリのあとにアミガサですから、順番もちょっと違います。
表面が焼けているようなアミガサは既に胞子を飛ばした後ですから、このシロは最盛期を過ぎた場所のようですね。
何して食べますか?保存かな? (2010.03.18 07:47:44)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
里山遊記さん
>おーーー、早速下見に行って収穫ですね。
>落ち葉は桜ですから、桜の樹下に行ったんですね。
>こちらでは桜の花びら散る頃に出始めますが、そちらは早いですね。
>トガリのあとにアミガサですから、順番もちょっと違います。
>表面が焼けているようなアミガサは既に胞子を飛ばした後ですから、このシロは最盛期を過ぎた場所のようですね。
>何して食べますか?保存かな?
-----

はい、里山さんの記事を読まなければ週末までノンビリとしていて、出かけてみたら何も無かった・・・という事になっていたかもしれません。
少しくたびれかけていましたので、胞子を飛ばした後だと思います。
できたら幼菌ばかり採りたかったのですが・・・。
私達のトガリのシロは、桜の花が咲く頃です。
個体差なのでしょうか・・。
今回の収穫は『食べてみたい』という知り合いへお分けしました。
見つけて写真を撮り収穫する・・・これで80パーセントの満足感を得ることができます。 (2010.03.18 12:53:55)

Re:アミガサタケ(03/17)  
bae さん
トガリ->アミガサだとばかり思っていたのでそうでない場所(アミガサには種類がいっぱいあるから種類によってはトガリより早く出るものもあるんですかね)もあるんですね。

花びらがない分見つけやすい?でしょうか?今日もやや寒いですね。 (2010.03.18 17:45:39)

Re:アミガサタケ(03/17)  
花水木 さん
今日、Iさんが銀杏拾った並木へ行ってみました。
枯葉が積もり、雑草もちらほらと。
残念ながら、出ていませんでした。

食べたいと言うよりも見つけたいんですよね。
私達・・・・。

(2010.03.18 18:24:54)

Re:アミガサタケ(03/17)  
モモクリ さん
アミガサタケをパスタで食べたことが無いので今年はぜひ挑戦したいと思っています。
シャグマもできればいっぺん試してみたいけどそこまでの勇気は無いなあ。 (2010.03.18 20:03:06)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
baeさん
>トガリ->アミガサだとばかり思っていたのでそうでない場所(アミガサには種類がいっぱいあるから種類によってはトガリより早く出るものもあるんですかね)もあるんですね。

>花びらがない分見つけやすい?でしょうか?今日もやや寒いですね。
-----

今日も風が冷たくて寒かったですね。
例年だと出ているツクシが今年は遅いと、きのこ仲間が今日話していました。
アミガサタケの種類も多くて、地域によって発生の順番も違うようですね。
そんなところが魅力でもありますね。
桜が咲き始めると人出が多くなり、私のように地面ばかり見て歩いていると怪訝な顔をされます。 (2010.03.18 22:04:23)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
花水木さん
>今日、Iさんが銀杏拾った並木へ行ってみました。
>枯葉が積もり、雑草もちらほらと。
>残念ながら、出ていませんでした。

>食べたいと言うよりも見つけたいんですよね。
>私達・・・・。
-----

見つけて自分で収穫する喜び・・・。
脳内快感物質がドバーと出てくる感じですね、よく分かります。
こちらのトガリアミガサタケはイチョウの落葉が堆積している場所に発生します。
人が踏み込まない所です。
見つかるといいですね。 (2010.03.18 22:08:44)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
モモクリさん
>アミガサタケをパスタで食べたことが無いので今年はぜひ挑戦したいと思っています。
>シャグマもできればいっぺん試してみたいけどそこまでの勇気は無いなあ。
-----

アミガサタケは、いかに持ち味を引き出せるかの調理法によって味に差がでます。
パスタもいいですが、バターを使いこっくりとした洋風煮込みにしてハンバーグに添えても美味しいです。
シャグマですか・・・
おぉーーコワイ
食べている国があるとはビックリしますね。
上手に毒抜きしたら美味しいのでしょうね。
霊峰で見つけたらお送りしましょうか・・・(笑) (2010.03.18 22:33:06)

Re:アミガサタケ(03/17)  
キノコ一家 さん
キコさん、この時期にすごい収穫ですね。
我が家は3箇所まわって4個しか見つけられなかった。
娘も「食べたい!」と探したそうですが、一個だけしか無かったと言ってました。
う~ん、場所によるんですね。 (2010.03.18 22:44:05)

Re[2]:アミガサタケ(03/17)  
きのこのキコさん
>モモクリさん
>>アミガサタケをパスタで食べたことが無いので今年はぜひ挑戦したいと思っています。
>>シャグマもできればいっぺん試してみたいけどそこまでの勇気は無いなあ。
>-----

>アミガサタケは、いかに持ち味を引き出せるかの調理法によって味に差がでます。
>パスタもいいですが、バターを使いこっくりとした洋風煮込みにしてハンバーグに添えても美味しいです。
>シャグマですか・・・
>おぉーーコワイ
>食べている国があるとはビックリしますね。
>上手に毒抜きしたら美味しいのでしょうね。
>霊峰で見つけたらお送りしましょうか・・・(笑)
-----
御免こうむります。
...と言うか、宅配途中で蒸れてガスが出ませんかねぇ。
ちなみにすごい旨味だそうですよ。
ベニテングの旨味もすごいらしいので、そちらは一本位は試してみても良いかなって思ってます。 (2010.03.18 23:05:04)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
キノコ一家さん
>キコさん、この時期にすごい収穫ですね。
>我が家は3箇所まわって4個しか見つけられなかった。
>娘も「食べたい!」と探したそうですが、一個だけしか無かったと言ってました。
>う~ん、場所によるんですね。
-----

きのこ一家さん宅はアミガサタケのファンなのですね。
他のきのこが少ない早春に出会えるアミガサは、さあキノコが始まりますよ・・・
というシグナルのようでもあり、寒風の中健気に出ているのを見つけると血が騒ぎます。
近場で見つける固体より、霊峰の林道脇に出ているほうが美味しそうだ・・と思うのは、御山に恋しているからでしょうか。。。 (2010.03.18 23:06:40)

Re[3]:アミガサタケ(03/17)  
モモクリ11さん
>きのこのキコさん
>>モモクリさん
>>>アミガサタケをパスタで食べたことが無いので今年はぜひ挑戦したいと思っています。
>>>シャグマもできればいっぺん試してみたいけどそこまでの勇気は無いなあ。
>>-----
>>
>>アミガサタケは、いかに持ち味を引き出せるかの調理法によって味に差がでます。
>>パスタもいいですが、バターを使いこっくりとした洋風煮込みにしてハンバーグに添えても美味しいです。
>>シャグマですか・・・
>>おぉーーコワイ
>>食べている国があるとはビックリしますね。
>>上手に毒抜きしたら美味しいのでしょうね。
>>霊峰で見つけたらお送りしましょうか・・・(笑)
>-----
>御免こうむります。
>...と言うか、宅配途中で蒸れてガスが出ませんかねぇ。
>ちなみにすごい旨味だそうですよ。
>ベニテングの旨味もすごいらしいので、そちらは一本位は試してみても良いかなって思ってます。
-----

そうですね。
乾燥させて悪い使いかたをしていると誤解されたら困りますものね。
やっぱり旨みがあるのですね。
そういえば、先日『ベニテングタケはいつも食べています。』というご夫婦に会いました。
少しぐらいだったら大丈夫だそうですが、ちょっと試す勇気がありませんので、その権利をモモクリさんにお譲りします。
食べたらレポート提出をお願いします。 (2010.03.18 23:12:27)

Re:アミガサタケ(03/17)  
kometsuga  さん
もうアミガサタケが出ているんですね、アミガサタケはどうも食べる気にはならないのですが、いい写真が無いので、出張に行く前に捜して見たいと思います。 (2010.03.19 06:22:18)

Re[1]:アミガサタケ(03/17)  
kometsugaさん
>もうアミガサタケが出ているんですね、アミガサタケはどうも食べる気にはならないのですが、いい写真が無いので、出張に行く前に捜して見たいと思います。
-----

はい、昨年より二日遅れで見に行きましたら、もう若い固体が少なかったです。
今日はトガリポイントを見てこようと思います。
また出張があるのですね。
中国は大きな国だけに、大きな固体のアミガサタケがあるようなイメージですが(どんな繋がりのイメージ?と自己ツッコミを入れたくなるような・・・)、kometsugaさんが行かれるのは大都会なのでありませんね。
昭和記念公園辺りに、ぼこぼこ出ていませんか・・・。 (2010.03.19 10:34:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: