きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.04.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100410クレソン


先週末3時間だけの閑を作って、久しぶりの里山散策へ・・・。

家に閉じこもっている間に、こんなに水は温みクレソンはワサワサと緑が濃くなっていました。

100410蕨

毎年蕨の初摘みは3月下旬。

出遅れてしまった今年初めての蕨ポイントは、天候の影響なのかこのような出始めのものが足元のそこここにありました。
今降っている雨で、二・三日後は蕨の林になっているかもしれません。

100410オオチャワンタケ

都内の桜は散ってしまいましたが、この近辺の桜はみごろ・・・。
でも桜は観ずに、アミガサタケはないかと樹下ばかり見ていた相方が『キクラゲがあった!』と・・・。
地面からポワァっと出ていたのはオオチャワンタケでした。


でも、なぜか食べる気にならず、今回も写真だけ・・。

100410スミレ

やっと萌え出てきた木の芽に先駆けて、山桜、山椿、ハクモクレンなどが里山を彩っていました。
山中に作られた公園の土手には、こんな優しい色合いのスミレが。

昔その可憐な美しさに魅せられて、寄植えにする為に根ごと持ち帰った事があります。
でも、花を見せることなく絶えてしまいました。
やはり野にあってこその美しさだと、それ以降は春の野山の楽しみとしています。

100410収穫

時間がなかったことと、蕨の出が遅かったことで、今回の収穫はこんな感じです。

クレソンは半日陰にあったもので、数年前自分達が移植した場所。
今年は雨が多いのか、移植場所に根付いていたものが流されていました。
残り少ない中から採ったので、一回使う分だけの量です。

沢山採れなくても、鶯の鳴き声を聴き、春独特の新芽が萌え出る頃のむせるような香りの中にいると体に漲るものを感じました。

ゆったり構えてスケッチでもしたいものです・・・もし、私がじっと座っていられたら。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.12 14:00:33
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オオチャワンタケ(04/11)  
花水木 さん
ミニ笊に一杯づつの控え目な収穫ですね。
なんだかおままごとのようで可愛いです。

私達の蕨のシロも3月末から出るのですが
先日下見に行ったら、早く頭を出した物が
季節外れの雪で霜げていましたよ。

(2010.04.12 15:39:01)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
花水木さん
>ミニ笊に一杯づつの控え目な収穫ですね。
>なんだかおままごとのようで可愛いです。

>私達の蕨のシロも3月末から出るのですが
>先日下見に行ったら、早く頭を出した物が
>季節外れの雪で霜げていましたよ。
-----

そうでしょ・・・。
これはレアチーズケーキが入っていた笊なのですよ。
蕎麦を食べる時も使っています・・・。

桜が散る頃とは思えない今日の寒さ。
いくら温暖な地域とはいえ、そちらの山菜も影響あるのですね。
でも雨が多いということは、恵みでもあります。
ゴールデンウイーク頃が楽しみです。
あの山桜の下に、またハルシメジを見つけることができるでしょうか・・。 (2010.04.12 20:20:06)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
ジュン さん
クレソンにワラビ、春の味ですね。
こんな風に季節と共に生きてゆくって、実は本当に贅沢な暮らしのように思えます。
山里くらしかぁ~~と、毎日バタバタしている身にはうっとりであります。 近くの丹沢にでも行けばきっと何かありそうですね。 今までキノコもクレソンも買って来るものでしたが、今度挑戦してみようかな・・・そんな気持ちにさせられるキコさんですね。
スケッチもまた拝見したいです。 個展はもう終わってしまいましたが、次回には伺えるといいなと思っています。
そうそう、キコさんと間違えて「きのこカフェ」さんの所をクリックしたら、さあ大変、あちらでも美味しそうな数々が・・・。間違えたことに感謝です。
皆様すごい方々ばかりですね。 初めての世界です。 (2010.04.12 21:01:01)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
bae さん
クレソンは未だにもらうものを食べるだけで採ったことがありません。生える場所はまだ寒いせいかダメです。
わらびもこちらではあと2週間程後だと思います。
家の前のソメイヨシノもようやく開花しました。近くの山はヤマザクラ、ヤマブキ、コブシが満開です。

今朝はタラの芽とトガリを採りました。タケノコも掘ろうかと思ったら雨が降って来たので今日は止めました。明日の早朝、晴れていたら、、、 (2010.04.12 21:58:49)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
 燃えるような新緑の山々を見れるのも、もうすぐですね。キコさん、いてもたってもいられなくなりますよ。自然が手招きをしているようです。 (2010.04.12 22:04:56)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
とうとう春の野にお出ましになりましたか。
クレソンは沢山採って、おひたしにするのが歯ごたえもあって一番好きです。
味付けは、シンプルに醤油と鰹節、これが一番。
早くこちらにもワラビの季節が来て欲しいなぁ~~。 (2010.04.12 22:18:19)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
花菖蒲928  さん
私の待っている春の風景の描写を見事になさっていて、キコ様はさすがと思います。
此方はやっとカタクリ、キクザキイチゲ、エンレイソウ、春蘭、水仙が咲きはじめました。
見事なタチツボスミレの群生ですね。まさに春の風景ですね。暖かでしょうね。 (2010.04.12 23:45:44)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
ジュンさん
>クレソンにワラビ、春の味ですね。
>こんな風に季節と共に生きてゆくって、実は本当に贅沢な暮らしのように思えます。
>山里くらしかぁ~~と、毎日バタバタしている身にはうっとりであります。 近くの丹沢にでも行けばきっと何かありそうですね。 今までキノコもクレソンも買って来るものでしたが、今度挑戦してみようかな・・・そんな気持ちにさせられるキコさんですね。
>スケッチもまた拝見したいです。 個展はもう終わってしまいましたが、次回には伺えるといいなと思っています。
>そうそう、キコさんと間違えて「きのこカフェ」さんの所をクリックしたら、さあ大変、あちらでも美味しそうな数々が・・・。間違えたことに感謝です。
>皆様すごい方々ばかりですね。 初めての世界です。
-----

このような私の生活を、「オタクね・・」と笑う知り合いがいます。
オタクという言葉に、いい意味合いを感じている私は嬉しいのですが、よくよく聞いてみると、どうもニュアンスが私が思うところと違うようです・・。
丹沢なら、クレソンも蕨もあると思いますよ。
クレソンは川の源流で、流れが緩やかで日光があたる岸辺。(本流の川にもありますが、それは見るだけです。)
蕨は、日光があたる山あいの開けた場所などです。
山間部をドライブされたら、時々停まって散策してみてくださいね。
人形展は終わり、今度は絵画展です。
7月6日~17まで、新所沢でやります。
ジュンさんのお住まいからはちょっと遠いかしら・・・。
会期が近づいたら、ブログにて詳しいお知らせをいたします。
墨と水彩を使い花を描いたものが主です。

カフェさんは、きのこ仲間なのですよ。
海の男でもあり、食卓の豪華さには定評があります。
きのこ仲間の皆さんはいい意味でのこだわり派で、私も刺激をいただいています。 (2010.04.13 00:22:49)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
baeさん
>クレソンは未だにもらうものを食べるだけで採ったことがありません。生える場所はまだ寒いせいかダメです。
>わらびもこちらではあと2週間程後だと思います。
>家の前のソメイヨシノもようやく開花しました。近くの山はヤマザクラ、ヤマブキ、コブシが満開です。

>今朝はタラの芽とトガリを採りました。タケノコも掘ろうかと思ったら雨が降って来たので今日は止めました。明日の早朝、晴れていたら、、、
-----

ソメイヨシノがこれからですか・・・。
こちらとは2週間の差がありますね。
桜が観たかったら、そちらまで足を延ばせばいいかしら・・・。
クレソンはよく見ますが、採れる場所は少ないです。
散歩で山菜が採れるし、ご近所さんからの野菜のおすそ分けで、青物はほとんど間に合いそうですね。
冬場の寒さが平気だったら、私も移住したくなります。

今年は雨が多いように感じます。
きっと筍にはいいでしょうね。 (2010.04.13 00:49:31)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
きのこカフェさん
> 燃えるような新緑の山々を見れるのも、もうすぐですね。キコさん、いてもたってもいられなくなりますよ。自然が手招きをしているようです。
-----

そうなんです。
自分で車を転がせたら、山の景色の移ろいを楽しめるのですが・・・。
数年間ハンドルを握っていないもので・・・。

ほんの数時間の散策でしたが、いいですねぇ~自然は。
気持の切り替えになり、その後娘と落ち合う為に新宿に向かいました。 (2010.04.13 00:54:07)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
モモクリ11さん
>とうとう春の野にお出ましになりましたか。
>クレソンは沢山採って、おひたしにするのが歯ごたえもあって一番好きです。
>味付けは、シンプルに醤油と鰹節、これが一番。
>早くこちらにもワラビの季節が来て欲しいなぁ~~。
-----

はい、今年は遅い始まりでした。
自然の中に身を置くと、皮膚の毛穴が呼吸を始めるような爽快感がありました。

クレソンのお浸しはまだ食べたことがありません。
今回はサラダに使いたいので、次回の楽しみにしますね。
こちらとは2週間ほどの季節の差があるのでしょうか?
そうだとしたらbaeさん宅の廻りと同じですね。
距離は全然違うのに、面白いものですね。 (2010.04.13 01:09:14)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
花菖蒲928さん
>私の待っている春の風景の描写を見事になさっていて、キコ様はさすがと思います。
>此方はやっとカタクリ、キクザキイチゲ、エンレイソウ、春蘭、水仙が咲きはじめました。
>見事なタチツボスミレの群生ですね。まさに春の風景ですね。暖かでしょうね。
-----

見たままの景色を表現する適切な言葉が思い浮かばなくて、文章を綴るのに苦労していますよ・・・。

春はいですね。
朝起きると景色が違って見えたりします。
3日前は満開だった桜が、今日の雨で散ってしまいました。
これは切ないです・・・。
スミレは大好きな花で、一時名前を覚えようと試みた事もあります。
ほとんど忘れてしまいましたが・・・(笑) (2010.04.13 01:20:06)

Re:オオチャワンタケ(04/11)  
里山遊記  さん
太くて質がいいワラビですが、まだちょっと早かった感じですね。
クレソンはパスタがお勧めですよ。
春の温かい日差しを受けて、野草も花を咲かせ、山菜も美味しくなるころ。
いよいよ散策が楽しくなってきましたね。 (2010.04.14 08:00:50)

Re[1]:オオチャワンタケ(04/11)  
里山遊記さん
>太くて質がいいワラビですが、まだちょっと早かった感じですね。
>クレソンはパスタがお勧めですよ。
>春の温かい日差しを受けて、野草も花を咲かせ、山菜も美味しくなるころ。
>いよいよ散策が楽しくなってきましたね。
-----

この場所のワラビは、出始めは太くて柔らかいのですが、伸びてくるとすぐ硬くなります。
やはり雪をかぶって冬を越した場所のワラビがいいですね。
春の花が次々と咲きますので、あれもこれも描きたくなってこまっています。
何しろ気持は外に向かっていますので・・・。
次の日曜日あたり、雪解けの山へ出かけてみたいです。 (2010.04.14 20:18:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: