先週から、あの車はもしかしてキコさんとバンさんの
車では、と噂をしていたところだったんです。

まだ人も少なくて静かでしたね。
有料は観光客やバスがひっきりなしで人出がすごかったです。
(2011.07.26 09:53:46)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

10723イチゴ

山での出会いの楽しさは、きのこだけではありません。

草花もその一つで、普通に見られる花々も標高が高くなるにつれて小型化してきて愛らしさが増します。

このイチゴも毎年の初夏の出会いのひとつで、これは標高があるところだから矮小化されたものではないとおもますが、一般に見られるイチゴのミニチュアを思わせて味も同じです。
ただ、食べるには実が小さすぎて口が待ちきれずに・・・もういいわ、となってしまいます。

110723ハナビラタケ

台風がもたらした雨できのこが出てくる環境が整った御山

ギンリョウソウの姿もチラホラ見られ、ハナビラタケも出てきていました。
でも、この場所のハナビラタケは最盛期を過ぎたようで、成長の度合いが遅くなってきたようです。
5株ほど見つけて、前回残してきた幼菌の場所3箇所を廻ってみましたが、どこも残っていませんでした。

110723チタケ

蒸し暑さと雨が続いたらチチタケの出番です。


チチタケよりも旨みが少ないようですが独特の風味は同じ。
初物としてありがたくいただきます。

110723タマゴタケ

タマゴタケの姿もチラホラ見かけるようになりました。
オレンジ色と赤色を混ぜたような色合いは山の中で一際目立ち、緑影の中にポッっと灯りが燈ったような風情がありました。

久しぶりにきのこ仲間と会い、雲一つない夏空の下で遊ぶ数時間は、一週間の疲れを取ってくれるようでした・・と言いたいところですが、気持ちの上ではそうでも蒸し暑い中での散策は体に堪えて、帰宅したら暫しのお昼寝が必要です。

今日も懲りずにこれから里山の様子を見に行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.24 14:09:24
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
bae さん
いちごはシロバナノヘビイチゴで、この大きさが普通の大きさだと思います。このイチゴをいっぱい集めてジャムが作りたいのですが、とても大変そうでできていません。

ハナビラはやはりもう下では終わりのようですね。ヒロハチチタケはこの間採らなかったので食べそびれました(笑)。本日2本だけチチタケを採って、なすと炒めています。家の近所の山の状況の方がよくなかったです。


(2011.07.24 14:50:21)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
このイチゴは奥日光でも林道に沢山有りましたが、食べたことはないですね。
チタケはまだ出始めなのでこれから濃い色の硬いやつが出てくるのが楽しみです。(栃木ではクロチタケって呼んでます)
来週はチタケでその次はマツ探しに行こうとトラタヌです。(笑) (2011.07.24 15:41:47)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
mkd5569  さん
こんにちは
いろいろと実ができているとたべてみたくなりますね。
いい一日を(o・_・)ノ
(2011.07.24 15:42:24)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
kometsuga  さん
御山のキノコも台風の雨で元気が出てきたようですね、ヒロハチチタケも茄子と炒めてチタケうどんで食べると美味しいです!!
夏の暑い時期の散策は厚さで参りますね~、お昼寝しないとこたえます(笑) (2011.07.24 16:04:20)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
花水木 さん
昨日はキコさんご夫妻も御山へ来ていると里山さんから聞きましたが、初めての人の案内でしたので失礼しました。

このイチゴは小粒の割には香りが良くて好きですが
途中で面倒くさくなるんですよね。
今年はここまで上がっていません。

私達の入った場所は、出始めのものが多くてひとつだけ頂いて残してきました。

ヒロハチチタケも美味しいと思います。
数はヒロハチチタケの方が多いです。(私たちのシロでは) (2011.07.24 16:08:45)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
そろそろとは思っていましたがタマゴちゃん出始めたんですね。

眠いという点では共通項で竿を眠りこけて落とそうになりました。

(2011.07.24 19:05:49)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
ジュン さん
タマゴタケ♪かわゆいですね~。
プリントして頂いたハガキで、このタマゴタケに人気が集まりましたョ。
素人(私のような)がイメージするキノコがこんな感じだからかしら。
今回採れたハナビラタケこそが、キコ家の物になるのでしたネ。
堪能して下さいまし♪
しかし!
たいした体力でございますよ、恐れ入りました! (2011.07.24 21:08:23)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
里山遊記 さん
ご一緒できて楽しかったです。
お裾分けまで頂いて、炊き込みで美味しく頂きました。
足慣らしの散策ですから、樹林の雰囲気だけでも満喫できれば満足だったので、収穫は寂しかったですが良かった一日でした。
ハナビラが終ると、ちょっと大きくなったアンズタケが始まって、ショウゲンジの季節がやってきます。
また8月下旬になったら樹林でお会いしましょう。 (2011.07.25 07:05:49)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
baeさん
>いちごはシロバナノヘビイチゴで、この大きさが普通の大きさだと思います。このイチゴをいっぱい集めてジャムが作りたいのですが、とても大変そうでできていません。

>ハナビラはやはりもう下では終わりのようですね。ヒロハチチタケはこの間採らなかったので食べそびれました(笑)。本日2本だけチチタケを採って、なすと炒めています。家の近所の山の状況の方がよくなかったです。
-----

初めてこのイチゴを見た時私もジャムを作ってみたいと考えましたが、すぐに諦めました。
これを摘んでいたら、きのこ採りできないので・・・。

チタケは昨夜茄子、豚肉と炒め合わせました。
その美味しさは、飯泥棒でしたよ。
baeさんの地域は、平地より季節が遅いですので、これからチタケが沢山出てくるのでしょうね。
モモクリさんが歯軋りするほどのチタケを採ってください。。。 (2011.07.25 18:33:21)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
モモクリ11さん
>このイチゴは奥日光でも林道に沢山有りましたが、食べたことはないですね。
>チタケはまだ出始めなのでこれから濃い色の硬いやつが出てくるのが楽しみです。(栃木ではクロチタケって呼んでます)
>来週はチタケでその次はマツ探しに行こうとトラタヌです。(笑)
-----

奥日光にもこの種類のイチゴがありますか。
よく熟れたのを二三個まとめて食べてみてください、美味しいですよ。
モモクリさんのチタケのシロは、私たちが見つけるような採りやすい場所ではありませんね。
危険が伴うのも分かります。
それでも欲しくなる・・・チタケのどの成分がやみつきになるのでしょう。
トラタヌは「雲の上の・・・会」皆が共有する思いです。
かく言う私も、そろそろ松様のこと考えています。
8月のあたま・・・いい知らせを待っていますね。 (2011.07.25 18:39:38)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
mkd5569さん
>こんにちは
>いろいろと実ができているとたべてみたくなりますね。
>いい一日を(o・_・)ノ
-----

こんばんは。
つい手が出そうな紅く熟れた実も、毒だということがありますので気をつけないといけません。
それでも、挑戦する仲間もいますが・・・。 (2011.07.25 18:41:51)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
kometsugaさん
>御山のキノコも台風の雨で元気が出てきたようですね、ヒロハチチタケも茄子と炒めてチタケうどんで食べると美味しいです!!
>夏の暑い時期の散策は厚さで参りますね~、お昼寝しないとこたえます(笑)
-----

はい、山は潤っていました。
でも、今後が心配で。
kometsugaさん、お願いがあります。
雨神様復活していただけないでしょうか・・・。

我が家はあまりうどんを食べませんので、チタケは茄子、豚肉と炒め合わせてご飯のおかずになりました。
やっぱり・・・美味しい~~
以前は人にあげていたのですが、勿体ないことをしました。(笑)
御山から帰っての昼寝は定番です。
疲れは取れますが、きのこの下処理がおっくうになります。 (2011.07.25 18:47:13)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
花水木さん
>昨日はキコさんご夫妻も御山へ来ていると里山さんから聞きましたが、初めての人の案内でしたので失礼しました。

>このイチゴは小粒の割には香りが良くて好きですが
>途中で面倒くさくなるんですよね。
>今年はここまで上がっていません。

>私達の入った場所は、出始めのものが多くてひとつだけ頂いて残してきました。

>ヒロハチチタケも美味しいと思います。
>数はヒロハチチタケの方が多いです。(私たちのシロでは)
-----

私達も花水木さん達がいらしていること知っていましたが、お会いできずじまいでした。
あの日は、早めに帰りました。
可愛いイチゴの姿に癒されて山の恵みもいただき、やっぱり御山はいいですね。
ヒロハチチタケも美味しいですね。
初物として味わいましたよ。 (2011.07.25 20:30:23)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
ジョンリーフッカーさん
>そろそろとは思っていましたがタマゴちゃん出始めたんですね。

>眠いという点では共通項で竿を眠りこけて落とそうになりました。
-----

可愛いタマゴタケが出始めていました。
我が家はタマゴタケをあまり好みませんので、よほど魅了される固体(幼菌で絵になるもの)以外は鑑賞するだけです。

竿を持ったまま眠りこけると危ないですね。
じっと立っているだけだと眠くなるのでしょうか。
どうぞ・・・お気をつけて。。。 (2011.07.25 20:35:08)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
ジュンさん
>タマゴタケ♪かわゆいですね~。
>プリントして頂いたハガキで、このタマゴタケに人気が集まりましたョ。
>素人(私のような)がイメージするキノコがこんな感じだからかしら。
>今回採れたハナビラタケこそが、キコ家の物になるのでしたネ。
>堪能して下さいまし♪
>しかし!
>たいした体力でございますよ、恐れ入りました!
-----

体力はないのですよ。
樹林を歩いている時に体力を使い果たしてしまいますので、帰宅してシャワーを使ったら、バタンと倒れこみます。
タマゴタケは森の緑との対比が美しくて絵になるきのこで、モデルとしては最適です。

今回のハナビラタケ・・・今夜混ぜ込みご飯でいただきます。
ご飯を食べ過ぎてしまいそうで困ってしまいます。 (2011.07.25 20:40:24)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
里山遊記さん
>ご一緒できて楽しかったです。
>お裾分けまで頂いて、炊き込みで美味しく頂きました。
>足慣らしの散策ですから、樹林の雰囲気だけでも満喫できれば満足だったので、収穫は寂しかったですが良かった一日でした。
>ハナビラが終ると、ちょっと大きくなったアンズタケが始まって、ショウゲンジの季節がやってきます。
>また8月下旬になったら樹林でお会いしましょう。
-----

久しぶりにお会いして、先ずは怪我の後遺症がないことにほっとしました。
ハナビラタケ我が家は今夜「混ぜ込みご飯」でいただきます。
きのこが採れる様になると、夕飯にご飯を食べてしまいますので、私としてはちょっと困ったなぁ~と思います。

収穫は少なかったですが、足慣らしと樹林の中に抱かれるような気持ちよさが味わえましたね。
これからも適度な雨が降って、ショウゲンジがたぁ~んと出てくるといいですね。
またお会いできるのを楽しみにしています。 (2011.07.25 20:47:22)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
御山は、いろいろなお楽しみが増えて来たようですね。野イチゴも旨そうですね。ハー様もたくさん採られて、いいなあ。先週は、日曜日に行こうと予定していたのですが、会社でいろいろあって、行けませんでした。いよいよ、真夏になるので、盆明けまで我慢ですかね。楽しみは、とっておくほうがいいのか、悪いのか。 (2011.07.25 21:53:21)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
ゆうff  さん

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
きのこカフェさん
>御山は、いろいろなお楽しみが増えて来たようですね。野イチゴも旨そうですね。ハー様もたくさん採られて、いいなあ。先週は、日曜日に行こうと予定していたのですが、会社でいろいろあって、行けませんでした。いよいよ、真夏になるので、盆明けまで我慢ですかね。楽しみは、とっておくほうがいいのか、悪いのか。
-----

イチゴも実り、3合目辺りの石楠花も咲き始めていました。
でも、例年多くみられる蝶の姿は少ないように思いました。

カフェさんの車が見えないので、てっきり釣りに行かれたのだと思いましたよ。
楽しみはこれからです。
通行規制が終わったらきのこ採り人が一挙に繰り出しますね。・・・考えただけでワクワクしてきますが、今年は体力が続くか心配です。 (2011.07.26 10:56:34)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
ゆうffさん
>先週から、あの車はもしかしてキコさんとバンさんの
>車では、と噂をしていたところだったんです。

>まだ人も少なくて静かでしたね。
>有料は観光客やバスがひっきりなしで人出がすごかったです。
-----

林道を走りますので、我が家の車は傷だらけです。
私達も、「この車、ゆうさんとCさんのじゃ?」と話していたのですよ。
有料道路にも乗られたのですね。

ところで、ゆうさん達それぞれ単独できのこを探されるのですね。
私は怖くて一人で樹林を歩けない小心者です。 (2011.07.26 11:03:21)

Re:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
無茶1  さん
こんにちは。
ヒロハチチタケは今回入渓した隣の渓で見かけます。

今回の渓で期待してたハナビラタケは出ていませんでした。
標高が高いから8月に入らないと出ないようです。 (2011.07.26 17:37:20)

Re[1]:ヒロハチチタケの季節(07/24)  
無茶1さん
>こんにちは。
>ヒロハチチタケは今回入渓した隣の渓で見かけます。

>今回の渓で期待してたハナビラタケは出ていませんでした。
>標高が高いから8月に入らないと出ないようです。
-----

今回も釣れましたね。
しかも型のいいのばかりを持ち帰られて、いいビールのアテになりましたね。

標高がある場所だと、チタケもハナビラタケも8月に入ってからでしょうか。
次回が楽しみってことですね。 (2011.07.26 22:23:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: