きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

10723イチゴ

山での出会いの楽しさは、きのこだけではありません。

草花もその一つで、普通に見られる花々も標高が高くなるにつれて小型化してきて愛らしさが増します。

このイチゴも毎年の初夏の出会いのひとつで、これは標高があるところだから矮小化されたものではないとおもますが、一般に見られるイチゴのミニチュアを思わせて味も同じです。
ただ、食べるには実が小さすぎて口が待ちきれずに・・・もういいわ、となってしまいます。

110723ハナビラタケ

台風がもたらした雨できのこが出てくる環境が整った御山

ギンリョウソウの姿もチラホラ見られ、ハナビラタケも出てきていました。
でも、この場所のハナビラタケは最盛期を過ぎたようで、成長の度合いが遅くなってきたようです。
5株ほど見つけて、前回残してきた幼菌の場所3箇所を廻ってみましたが、どこも残っていませんでした。

110723チタケ

蒸し暑さと雨が続いたらチチタケの出番です。


チチタケよりも旨みが少ないようですが独特の風味は同じ。
初物としてありがたくいただきます。

110723タマゴタケ

タマゴタケの姿もチラホラ見かけるようになりました。
オレンジ色と赤色を混ぜたような色合いは山の中で一際目立ち、緑影の中にポッっと灯りが燈ったような風情がありました。

久しぶりにきのこ仲間と会い、雲一つない夏空の下で遊ぶ数時間は、一週間の疲れを取ってくれるようでした・・と言いたいところですが、気持ちの上ではそうでも蒸し暑い中での散策は体に堪えて、帰宅したら暫しのお昼寝が必要です。

今日も懲りずにこれから里山の様子を見に行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.24 14:09:24
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: