きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
120929ナラタケ013.jpg


きのこカフェさんとの情報交換で、望みのきのこは期待薄と諦め場所移動。

出始めのナラタケが迎えてくれました。

120929キノボリイグチN062.jpg

初秋から出続けているキノボリイグチ。

我が家はハナイグチを好みますので、写し撮るだけです。
今頃はこの雨で、大きくカサを広げているでしょう。

120929クロカワ022.jpg

毎日人が歩き回っているクロカワ畑ですが、ゆっくりじっくり探すとお恵みがいただけます。
ほろ苦さとこっくりとした旨みが日本酒に合うのか、酒飲みに人気のきのこです。

私は赤ワインが好きですので、きのこよりチーズがいいです。


120929松茸018.jpg

すっかり諦めていた松茸。

出るに出られなかったの、とでも言うように地中に埋まっておりました。
掘り進むにつれて数が増えていくのが可笑しくて、モモクリさんと声を出して笑いました。

120929チャナメ045.jpg

大物を採る醍醐味はもとより、きのこを採った~~という満足感を与えてくれるのは、両手で掬い取るように出ているナラタケや林のごとく並んで群生しているチャナメツムタケ、樹に重なるように出ているムキタケでしょうか・・・。

その可愛らしいチャナメツムタケですが、いよいよキノコシーズンも終盤に差し掛かりますよと伝えているようで、見つけると嬉しさと相まって複雑な気持ちになります。

120929オオモミ054.jpg

昨日の締めは、オオモミタケでした。
柄が太くて長いので採り応えがあります。
図鑑でしか知らなかった頃は夢にまでみる憧れのきのこで、何度ページをめくったことでしょう。・・・図鑑はボロボロです。
こうして出会える環境に居ることに幸せを感じます。

平日組が増えましたので、ランチはモモクリさん、コクワさんときのこ四方山話で盛り上がりながら楽しみました。
空腹に耐えかねて、きのこカフェさん御一家を待てませんでした。


台風による雨が、大地を潤しております。
過ぎ去った後は季節も進み、紅葉も始まりそう。
10月上旬はイベントが重なりますが、そんな時こそ時間を作って大地の気をいただきに出かけたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.01 12:08:27
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:長月から神無月へ(09/30)  
昨日は、お昼に戻れませんでした。銀座の北壁にへばりついてお松姫を探して、四苦八苦しておりました。青息吐息と言った方が正しいかもしれません。しかし、キコさんは、しっかりとそれも、スリーディグリーズを見つけておられる。途中でモモクリさんにその成果を聞きましたので、お昼に帰れなかったのであります。いや正しくは、チャナメ祭りに酔っていただけなのですが、来週はどうしましょう、上は諦めて、チャナメ採りに徹しようかとも思っております。そんな訳で、キノコ採りは、やっぱり楽しいですね。 (2012.09.30 20:22:42)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
SHIBATAKE  さん
からからだと聴きましたが、写真だけでみると湿り気があるやに見えます。写真の技術?

眠り姫を掘り出さずに顔出ししか採れない素人にお恵み下され(笑&愚痴) (2012.09.30 20:59:13)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
里山遊記 さん
平日に繰り出す方々が増えて週末は目こぼしを探すようです。
上のキノコが終わって中腹が盛りでしょうか。
台風一過で潮が入れ替わった海に行くべきか、季節のキノコをキッチリ採っておくべきか、それとも畑&孫か、悩んでしまいます。
来週は3方を一気にやりこみたいです。 (2012.09.30 21:00:11)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
昨日はまたまた御世話になりありがとうございました。
今日は、又昨日のおさらいを百メートル平行移動してやりましたが、日曜と思えない程の空き様で、ひとりでまったりしてきました。 (2012.09.30 21:06:18)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
花水木 さん
木曜日は乾いていましたが、土曜日は程よいお湿りだったのですね。
ここへ来て、色んなきのこが出てきましたね。

この台風の後、御山の様子はどう変わるのでしょうね。
(2012.09.30 21:23:59)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
コクワ さん
4人だけのランチもゆっくりとお喋りができて楽しかったですね。
話を聞きながら、私の視線はキコさんとバンさんの美味しそうなお弁当をチラチラ。
コンビニのおにぎりはやめて、お弁当作っちゃおうかな~なんて考えていました。ハハハ
あの後、ハナちゃんを少し採ってキコさんに頂いた分と合わせて予定量に達し、実家に送ることが出来ました。
いつもいつもお世話になってしまって、すみません。
ありがとうございました。 (2012.09.30 23:22:34)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
きのこカフェさん
> 昨日は、お昼に戻れませんでした。銀座の北壁にへばりついてお松姫を探して、四苦八苦しておりました。青息吐息と言った方が正しいかもしれません。しかし、キコさんは、しっかりとそれも、スリーディグリーズを見つけておられる。途中でモモクリさんにその成果を聞きましたので、お昼に帰れなかったのであります。いや正しくは、チャナメ祭りに酔っていただけなのですが、来週はどうしましょう、上は諦めて、チャナメ採りに徹しようかとも思っております。そんな訳で、キノコ採りは、やっぱり楽しいですね。
-----

きのこ採りに目覚めてしまわれた御子息が一緒だと歩きがいがあり、ランチだからと早々に引き揚げるわけにいきませんね。
モモクリさんの『マイタケ採り話』などでランチは楽しかったです。
今日の雨で、チャナメが元気に出てきそうです。
Gは斜面がキツイですが、なぜか歩きたくなります。
週末はもっと標高を下げても、何かしら採れそうですね。
松姫は、モモクリさんのおかげですよ。 (2012.09.30 23:59:38)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
SHIBATAKEさん
>からからだと聴きましたが、写真だけでみると湿り気があるやに見えます。写真の技術?

>眠り姫を掘り出さずに顔出ししか採れない素人にお恵み下され(笑&愚痴)
-----

私たちに写真の技術はありませんよ。
見たまんまを撮っております。
山はしっとり潤っていましたので、夜明け前に一雨あったのかもしれません。

あはは・・モモクリさんの表現をお借りしますと「ココ掘れワンワン」と聞こえたような気がして、見てしまうと連れ帰りたくなります。 (2012.10.01 00:03:46)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
里山遊記さん
>平日に繰り出す方々が増えて週末は目こぼしを探すようです。
>上のキノコが終わって中腹が盛りでしょうか。
>台風一過で潮が入れ替わった海に行くべきか、季節のキノコをキッチリ採っておくべきか、それとも畑&孫か、悩んでしまいます。
>来週は3方を一気にやりこみたいです。
-----

最近は平日にお出かけになる仲間が増えたようで、週末は割りと静かでした。
きのこはだいぶ標高を下げました。
そろそろ里山さんのMシロも目覚めているかもしれませんね。
台風によって潮が入れ替わると、獲れる魚も替わってくるのですね。
順番でいくと、お孫さんが一番・・・。
「お魚釣ってきてね・・・」なんて言われると、里山さん俄然張り切りそうですね。 (2012.10.01 00:14:56)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
モモクリ11さん
>昨日はまたまた御世話になりありがとうございました。
>今日は、又昨日のおさらいを百メートル平行移動してやりましたが、日曜と思えない程の空き様で、ひとりでまったりしてきました。
-----

いえいえ、私の方こそお世話になりまして、ありがとうございます。
今日明日の予定があるために、早めの撤収で失礼しました。
二日目の散策となると、心に余裕が持てるのでしょうか。
みごとなアブラシメジの群生に出会えたのですね。 (2012.10.01 00:23:17)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
花水木さん
>木曜日は乾いていましたが、土曜日は程よいお湿りだったのですね。
>ここへ来て、色んなきのこが出てきましたね。

>この台風の後、御山の様子はどう変わるのでしょうね。

-----

はい、適度に湿っておりましたよ。
でも、流石に上のほうには、きのこの姿が少なかったです。

この時間になって、やっと強風がおさまりつつあります。
御山も気温が下がり、これからは、下のほうでもきのこが楽しめそうですね。 (2012.10.01 00:29:58)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
コクワさん
>4人だけのランチもゆっくりとお喋りができて楽しかったですね。
>話を聞きながら、私の視線はキコさんとバンさんの美味しそうなお弁当をチラチラ。
>コンビニのおにぎりはやめて、お弁当作っちゃおうかな~なんて考えていました。ハハハ
>あの後、ハナちゃんを少し採ってキコさんに頂いた分と合わせて予定量に達し、実家に送ることが出来ました。
>いつもいつもお世話になってしまって、すみません。
>ありがとうございました。
-----

爽やかな空気のもと、仲間達との語らいは楽しいですね。
「苦手な物」話はいつでも盛り上がって、飽きがこないところが面白いです。
あれれ・・・お弁当見られていたのですね。
いつもは鮭かメンタイが入っているのでもっと見た目がいいのですが、今回は地味な色合いでした。
それでも手作りは美味しいです。
あのお弁当箱は私には大きくて、いつも残した分が夕飯になるのですよ。
ハナちゃん、お母様が喜ばれますね。
コクワさん、親孝行ですね・・。 (2012.10.01 00:43:59)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
kometsuga  さん
土曜日は銀行が期待できないのと、台風の前に紫蘇の実の収穫があったので断念しました。
しかしキコさんのの開店前の扉を明けて探し出す技はさすがです(笑) (2012.10.01 06:17:04)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
松姫、こんな状態で見つけるとは神業に思えます。
キノボリイグチ、我が家も見るだけでしたが、美味しいと言う話を聞いて食べてみました。
結構美味しくて、次からは形の良いのは採ってこようと思いました。 (2012.10.01 07:20:24)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
kometsugaさん
>土曜日は銀行が期待できないのと、台風の前に紫蘇の実の収穫があったので断念しました。
>しかしキコさんのの開店前の扉を明けて探し出す技はさすがです(笑)
-----

アハハ・・・
さすれば私、銀行強盗でしょうか。
どこの駐車場でもkometsugaさんの車を探しました。
今週末は日にち調整が微妙です。 (2012.10.01 09:56:10)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
むこうのやまさん
>松姫、こんな状態で見つけるとは神業に思えます。
>キノボリイグチ、我が家も見るだけでしたが、美味しいと言う話を聞いて食べてみました。
>結構美味しくて、次からは形の良いのは採ってこようと思いました。
-----

モモクリさんのおかげで、松姫に出会えました。

キノボリイグチ、私の胃では消化しにくそうなので、自宅用としては採りません。
きのこ会用に集めることはありますよ。 (2012.10.01 10:01:15)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
無茶1  さん
おはよう御座います。
昨日、出かける前にM画像のパワーをいただきました。
お陰様で最後の最後に会えました。 (2012.10.02 09:16:39)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
無茶1さん
>おはよう御座います。
>昨日、出かける前にM画像のパワーをいただきました。
>お陰様で最後の最後に会えました。
-----

無茶さんこんばんは。
奥様に、いいお土産ができて良かったですね。
最近雨がよく降りますので、今後下のほうは期待できるかもしれませんね。 (2012.10.03 23:11:31)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
bae さん
オオモミのバターソテーなら赤ワインに合うかも、、、
でもナラタケ、クロカワ、ハナイグチ、チャナメは赤ワインに合う(洋風)料理が思い浮かびません(笑)。
この松茸を掘り当てる芸当を想像すると自分がまだまだなぁと感じます。 (2012.10.04 02:47:07)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
baeさん
>オオモミのバターソテーなら赤ワインに合うかも、、、
>でもナラタケ、クロカワ、ハナイグチ、チャナメは赤ワインに合う(洋風)料理が思い浮かびません(笑)。
>この松茸を掘り当てる芸当を想像すると自分がまだまだなぁと感じます。
-----

夏きのこが採れる頃は、ビーフシチューやソテーにして赤ワインをいただきましたよ。
これからの晩秋きのこ料理は、どちらかというと日本酒に合いますね。
今夜はナラタケうどん・秋刀魚です。

新規開拓をしないので、松茸のシロは先細り・・・。
だんだん採れなくなってきました。 (2012.10.04 14:18:47)

Re:長月から神無月へ(09/30)  
スッポン さん
この秋は御山に行くたびにキコさんに会えてラッキーです。何故ならばキコさんと出会うときは必ずそれなりの収穫がありますから。キコさんにはキノコの神様が付いてるのかな。 (2012.10.04 22:03:49)

Re[1]:長月から神無月へ(09/30)  
スッポンさん
>この秋は御山に行くたびにキコさんに会えてラッキーです。何故ならばキコさんと出会うときは必ずそれなりの収穫がありますから。キコさんにはキノコの神様が付いてるのかな。
-----

まあ~なんて嬉しい言葉でしょう・・・。
こちらこそ、クロカワを拝ませてもらって、「頑張ろう」という気力をいただいております。
神様にしては、体力が続きません。(笑)
今度、奥様にクロカワの見つけ方を教わらなければ・・・。 (2012.10.04 22:18:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: