きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
130804ハナビラタケ2551.jpg



最近めったに見かけない大きさだったので、この美しさを会員の皆さんにも見てもらいたいと、8月6日の「入間きのこ愛好会・レセプション」まで保存することとしました。

ビニール袋に入れて野菜室へ。
これだけで、野菜室はいっぱい、他のものが入りません。

濡らしすぎても、乾きすぎてもいけないし・・・
三日に一度霧吹きでシューシュー、表面を濡らしました。

その甲斐あって、6日に取り出したハナビラタケは写真の状態。
約23日間保存していたとは思えません。

しばらく水に浸しておくとプリプリに戻り一回り大きくなりますが、私にその余裕がなかったので、この状態で出品しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.09 22:24:19
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
持たないと思ってましたが、さすが手をかけただけありましたね。
ハナビラタケは色んな料理に使えるので、持ち帰った人は喜んだのではないでしょうか。
もう少しすると、車両規制が解除になるので皆さん一斉に行きそうですね。 (2013.08.09 22:18:48)

Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
花水木 さん
よく23日も持ちましたね。
手入れをすると長持ちするのですね。
これだけ大きいと、他の野菜たちもさぞかし窮屈だった事でしょう。
お土産にされた皆さんは、さぞかし喜ばれたでしょうね。 (2013.08.10 07:29:26)

Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
コクワ さん
手間を掛けた甲斐がありましたね。
お土産を手に嬉しそうな皆さんの笑顔が浮かびます。
私もその列に入りたかった~(笑)
腰痛で今年はハナビラは採りに行けませんでした(涙)
(2013.08.10 09:56:44)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
モモクリ11さん
>持たないと思ってましたが、さすが手をかけただけありましたね。
>ハナビラタケは色んな料理に使えるので、持ち帰った人は喜んだのではないでしょうか。
>もう少しすると、車両規制が解除になるので皆さん一斉に行きそうですね。
-----

冷蔵庫とはやっぱりすごい家電です。
庫内で、少し成長したようにも感じました。
車両規制明けは、山が賑やかになりそう・・・一気に秋めいてきていて、楽しさと寂しさが伴う複雑な気持ちになるかも。
私も誘われているのですが、体調次第です。 (2013.08.10 12:14:24)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
花水木さん
>よく23日も持ちましたね。
>手入れをすると長持ちするのですね。
>これだけ大きいと、他の野菜たちもさぞかし窮屈だった事でしょう。
>お土産にされた皆さんは、さぞかし喜ばれたでしょうね。
-----

二週間の保存には自信がありましたが、開き状態のハナビラタケが23日間も持つかどうか、ある意味実験みたいで楽しかったです。
今の野菜室はぽっかり穴が開いたような寂しさで、ハナちゃんの存在感は大きかったです。(そこに在るというだけで嬉しかった)
きのこ争奪じゃんけんは盛り上がったと聞きました。
喜んでもらえてよかったです。 (2013.08.10 12:23:06)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
コクワさん
>手間を掛けた甲斐がありましたね。
>お土産を手に嬉しそうな皆さんの笑顔が浮かびます。
>私もその列に入りたかった~(笑)
>腰痛で今年はハナビラは採りに行けませんでした(涙)

-----

手間はそれほど掛かりませんでしたよ。
霧吹きでの水遣りだけでした・・・・。
むしろ、触れずに静かにそーっと寝かせておいたことがよかったのかもしれません。
ハナビラタケ自体が、健康体だったのでしょうね。
林道でコクワさんの車を何度も探しました。
「今年はお出ましがないね」と噂していたのですが、そういうことだったのですね。
9月の本番までには回復されますように、酷暑の中ご自愛くださいね。 (2013.08.10 12:30:03)

Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
ゆうff  さん
採った時の写真よりも状態がいいのでは、と思う位きれいですね。いつも濡れ新聞に袋詰めで保存しますが、2週間がいいところであとは変色してしまいます。すばらしい♪
(2013.08.10 13:07:42)

Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
kometsuga  さん
大きなハナビラタケ23日も保存したとは思えないくらいいい状態ですね、今年は秋に集中してキノコ散策に出かける予定なので、ハナビラタケは一度も探しに行きませんでした。 (2013.08.10 13:09:33)

Re:保存ハナビラタケ(08/08)  
しばたけ さん
よくわかる蜂の巣みたいなハナビラタケ。来年これ目標にがんばります。
ところで、保存は新聞紙などでくるみました? それともビニール袋は穴あきですか?
長持ちするキノコなんですね。 (2013.08.10 19:37:42)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
ゆうffさん
>採った時の写真よりも状態がいいのでは、と思う位きれいですね。いつも濡れ新聞に袋詰めで保存しますが、2週間がいいところであとは変色してしまいます。すばらしい♪

-----
よほど冷蔵庫内の環境が適していたのか、少し成長しているように見えましたよ。
なんとしても日持ちさせたい!という気合が通じたのでしょうか。
濡れ新聞紙を使うと、傷みが早いような気がします。 (2013.08.11 12:05:08)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
kometsugaさん
>大きなハナビラタケ23日も保存したとは思えないくらいいい状態ですね、今年は秋に集中してキノコ散策に出かける予定なので、ハナビラタケは一度も探しに行きませんでした。
-----

23日間状態を保てたという、保存記録最長です。
真ん中あたりは胞子が飛ばせるほど、成熟しているのが分かりました。
kometsugaさんと歩いたハナビラタケポイントは伐採によるよる環境変化で採れなくなりました。
集中したきのこ散策ができる秋、もうすぐですね。 (2013.08.11 12:13:35)

Re[1]:保存ハナビラタケ(08/08)  
しばたけさん
>よくわかる蜂の巣みたいなハナビラタケ。来年これ目標にがんばります。
>ところで、保存は新聞紙などでくるみました? それともビニール袋は穴あきですか?
>長持ちするキノコなんですね。
-----

肉厚のしっかりしたハナビラタケでした。
何度見ても「造形の美」にため息が出ます。

以前は軽く濡らした新聞紙に包んで保存しておりましたが、それだと常に濡れた状態に接しているためか、傷みが早いようです。
普通にビニール袋(穴はあいていません)に入れて野菜室へ・・・。
水分が切れそうだと思ったら、霧吹きを使ってまんべんなく表面を濡らしました。
一番のポイントは、ハナビラタケが持つ生命力の個体差だと思います。
採った時が、ちょうど成長期だったのかもしれません。 (2013.08.11 12:48:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: