きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2019.05.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


先日の山梨にはワラビもゼンマイもなかったけど、昨日の山は新緑も淡く、どちらもも程よく採れました。


今回は山野草が愛らしかったので主に花を撮ってみましたが、いつもながら締まらない写真に。
雪どけ後の斜面にはカタクリが群れています。


ミヤマキケマンの柔らかい黄色を見てみたいと思っていました。
半日歩いて見かけたのはこの一株だけ。
花のアップ写真も撮ればよかったなぁ。


梅花をイメージしていましたが、イチリンソウの花って思ったより大きくて見応えがあります。
ニリンソウも探してみましたが、見つけられませんでした。



蕾をつけたヤマシャクヤクは、白色でしょうか。
これも一か所で見ただけ、開花するのは何日後かな。


最近は山中で見かけなくなったシュンラン。
林道脇のじつに見つかりやすい場所に咲いていて花も大きめ。
心無い人に持ち去られるのではと心配になりました。
どうぞ、杞憂におわりますように。


なぜに下向きに・・
葉が出ると同時に開花の準備をするのでしょうか。
薄く柔らかい葉っぱもイカリソウの魅力です。


こちらは濃い花色のイカリソウ。
見るほどに花姿が複雑、でもその美しさを観察するには下から覗きこむしかありません。


いくらか山菜を採ってからは花めぐり散策。
木立の中にはエンレイソウやヒトリシズカも・・。
いくら咲き誇っても、清らな空気感を乱さないのが早春の山野草の特徴でしょうか。
帰宅のラッシュは覚悟しての遠出、長時間の車移動は疲れましたが気分爽快の春の山遊びができました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.06 11:22:36
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花めぐり(05/05)  
チャナメ さん
先日は、お疲れ様でした。
お話は伺いまして、残念無念が、伝わってくるようでもありました。
今朝の御山は、また雪が増えてました。風も、そのせいか朝は冷たく感じました。
お花ブログヽ(・∀・)ノ
心が、穏やかになります。
春蘭、久々に拝見いたしました。
今年は、もう少し、ノンビリ春を過ごす予定でしたが!なかなか、思うように成らないです。 (2019.05.08 16:48:03)

Re[1]:花めぐり(05/05)  
きのこのキコ さん
チャナメさんへ
そう、伸びたワラビが、霜にあたったのかゴメンナサイと萎びていてガッカリしました。
今朝も寒くて、空気は澄み渡り真っ白な富士山が見えました。

今回北の方へと向かいましたら、あらら、雪がすっかり融けているではありませんか。
ワラビ・コシアブラ・ゼンマイ・タラノメが採れました。
魅力的な花々が咲いていましたが、花を撮るって難しいです。
チャナメさんには「のんびり」という言葉のイメージがありませんねぇ。
時間があればあるだけ、野山へと駆け出して行かれるでしょうから。
無理しないでくださいね。 (2019.05.08 19:58:34)

Re:花めぐり(05/05)  
花水木 さん
花めぐり、良いですねえ。
特に山野草は開花のタイミングが難しいですよね。
偶然出会えると、ラッキーですね。

シュンランはこちらでも見かけますが、悲しいかな、掘って持ち帰る人は多いです。

私、未だに生でカタクリを見た事がありません。
群生を見てみたいです。

(2019.05.09 19:31:29)

Re:花めぐり(05/05)  
コクワ さん
お久しぶりです。
もう山はすっかり春ですね。今年は出遅れました。

イカリソウ好きです。
風がふくと花が踊っているようで、ダンシングフラワーという感じ。
花の形や色も好きなんですよね~。
花を見ながらフラフラと歩くのもいいですよね。
そろそろ出かけなくては。
(2019.05.09 23:34:53)

Re[1]:花めぐり(05/05)  
きのこのキコ さん
花水木さんへ
考えてみれば、子供の頃から野の花々を観て歩くのが好きでした。
特に野菊が揺れる季節になると、乙女心も何だかわからない切なさに揺れたものでした。
単に朝晩冷え込みを感じるようになったからかもしれません。(笑)
シュンランの自生が少なくなりましたね。
今でも写真の花が無事であるといいのですが。
カタクリは入間市や飯能市に自生している場所が数カ所あり、桜の花が咲く頃に可憐な姿を見せてくれます。
花水木さんの地域は暖かいので、育たないのでしょうね。 (2019.05.10 18:00:11)

Re[1]:花めぐり(05/05)  
きのこのキコ さん
コクワさんへ
コクワさん、お久しぶりです。
お元気ですか。
寒いのなんのと言っている間に、山菜の季節が始まり、そろそろ梅雨の走りの頃となりました。

山菜採りもきのこ採りも山野草の花を観ることができるので、楽しいですね。
もっともお松が採れる頃の目線は、お松のみに注がれることになりますが・・。
イカリソウ・オダマキ・ホタルブクロと下に向かって咲く花々は、風情があっていいものです。
私もそんな奥ゆかしい女性になりたい、もう遅いけど。(笑) (2019.05.10 18:12:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: