合言葉は費用対効果! 子育てママの雑記帳。

合言葉は費用対効果! 子育てママの雑記帳。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

にじいろほりでー

にじいろほりでー

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2023年12月15日
XML
カテゴリ: 教育
わが家は、

七田の幼児プリントをさせてきました。

2人はAから。


1人はBから。



もう1人はcからはじめて、



Dまで行き着きました✨




まぁ、АーD完全制覇した子どもはいないのですが(^_^;)

でも、月に1冊買うより、



内容も漏れもなく網羅してくれるし、

少しずつレベル上がるんで、

教えなくてもわかっていくし。

コスパ最強&手間なし。


気に入ったので、

小学生プリントもさせました。

こっちは中学受験にもちょびっと対応してると

あとから気がつくという。



5科目する必要なくて、

おすすめは3科目。

なぜなら幼児プリントも3種類だったので



国語、算数に、英語か右脳を合わせるとよいです(*^^*)



1日2頁で10か月分!繰り返し学習で学力UP! ☆七田式(しちだ)小学生プリント3科目☆★

幼児のAからしていたうちの子は

3年生で市販教材に惹かれ、

3年生だけ市販教材にしたのですが、

やっぱり七田プリントがいいと、




中学は塾なしで偏差値68行きまして、

中学から英語に取り組んだにも関わらず、

約2年で英検2級も取りました✨


現在、高校では学年1桁の成績です(*^^*)





2番目の子は、ずっと七田プリントできましたが、

一時期進まず、学年よりちょっと遅れた時期もありました。

具体的には4年生の1学期は3年生のプリントしてました💦

でも、七田プリントがちょっと先取りできまして、

学年の終わりには次の学年の内容になるので、

あまり問題なく、

コツコツ追いついて、

その後はスムーズに6年生を終えました。

その2番目の子は中学も七田のプリントがあればいいのに!

としつこく言ってまして、

私もそう思う次第です(笑)





2番目の子は、校内順位は出てませんが、

模試では旧帝大合格レベルの判定です。

小学生時代は七田プリントオンリー、

中学は市販教材のみでの実績です。

ちなみに2番目の子は6年生で英検2級取りました。


3番目も高学年まで七田プリントを続けました(^^)

が、3番目以降は、母の野次馬根性といいますか

母が市販教材を買ってみたくなってしまったのと

公立中間一貫校狙いも相まって、

七田プリントだけじゃなくなってきたので、

七田プリントのおかげとは言えませんが、

今も七田プリント大活躍しております😊




国語と算数だけでも

続けると本当に力になりますよ〜

塾1ヶ月分の価格で、

しっかり1年分学べます✨







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月15日 13時40分08秒
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: