全250件 (250件中 1-50件目)
気がつけば夏です子どもたちも夏休みに入ってまったりと過ごしていますコメントをいただきながらお返事もせずごめんなさい 引っ越したのが秋から冬になる頃でマンションから一戸建てでの生活は寒さとの闘いでした寒さにむちゃくちゃ弱い私……その上に環境の激変……体調がなんとなくずーっと良くありませんでしたそれでも日々の生活は送らなくてはいけない訳で、だましだましやっていたのが6月には鬱状態になってしまいました今は回復して、6月の自分を客観的に見られるようになっているし夏に向かって家の周りに緑がどんどん増えて気持も明るくなって見よう見まねで始めた家庭菜園の野菜たちを収穫する楽しみを得られていろいろな事を少しずつ受け止めたり諦めたりしながら生きていこうと思えていますこのお家で生活して早9ヶ月秋・冬・春・夏と過ごしてきました冬が寒かった分、夏はとても快適に過ごしています1階ではまだ一度もエアコンをつけてないし、2階も2~3回?かな今度の冬にはこのお家のこと、よく理解して快適に過ごしたいと思ってます引っ越し当初はこの家での生活も綴っていこうと思っていたのですが御覧の通りなかなか更新できなくて建築中はあんなに楽しく頑張ってやってきたブログが中途半端になってしまうのはちょっと悲しいなぁと思い今まで読んでくださった皆様にご挨拶をして終りにすることにしました住不の営業さんが「更新しなくてもいいからこのままにしておいて~」というのでしばらくはこのままにしておきますそして私は皆さんのところに遊びに行ってはコメントしたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします今までありがとうございましたそれではまたお会いしましょう
2009年07月23日
コメント(1)
先日取材を受けた「月刊HOUSING」が発売になりました~我が家には住友不動産の営業さんが届けてくれました ♪ジャンジャジャーン♪ 我が家のページは こんなに立派な記事にしていただきましたもう「家宝」ものです
2009年04月27日
コメント(4)
暖かい日が続いたと思いましたが今日は冷たい雨です昨日の朝のことです主人と子供たちを送り出すために窓を開けたんですそうしたらきれいな鶯の鳴き声が聞こえたんです思わず「生ウグイス~」って叫んじゃいました主人いわく、少し前から聞こえ始めていたそうです今までは山のほうに旅行に行ったときにしか聞いたことがなかったので自宅にいながら鶯の声を聞けるなんて~なんて田舎なのかしらと思いながらも驚きと感動と癒しを感じました~そして今朝も聞こえていました鶯の声が聞こえただけで気持ちに余裕が出てくるので不思議です街中で暮らしているとこういう気持ちにはなかなかなれません3月の初めにホームセンターで桃の木を買ってきて植えてみましたその桃の木のつぼみが開きそうです 実がなりますようにと2種類の木を植えました美味しい桃が食べられるのは何年後になるでしょう?それまではかわいい花を見て楽しみたいと思います
2009年03月25日
コメント(2)
1か月くらい前になりますが、「月刊HOUSING」の取材を受けました内容としては実例特集のページだそうです我が家は「住友不動産」で建てた実例として紹介されます2月の中旬は寒くて冬眠まっただ中入居して3か月たち、家の中は生活感たっぷりになっているでしょもう寒いなんて言ってられません家中を鬼のように掃除しましたよ~ リビングの端からLDKを撮影しているところですこんな機会はめったにないと思い「逆取材」してみました取材にいらっしゃったのは4名営業さんも来てくれて心強かったです 和室の撮影準備中 2階廊下からLDを撮影してますこの日に撮影した写真は後日いただけるとのことプロの写真家の方にお家を撮っていただけるチャンスなんてなかなかないのでとってもうれしいです住友不動産の方にもリクルートの方にも「取材を受けていただいてありがとうございました」とお礼を言っていただきましたが私のほうが貴重な体験をさせていただいて感謝感謝でしたよ~その写真が届いたらここにも載せてみたいと思いますちなみに我が家が載るのは5月号だそうです
2009年03月21日
コメント(10)
たいへんたいへんご無沙汰しております生きてました~!はっきり言って冬眠してましただって寒いんだもん冬眠中の5か月の間、記事にしたいことはあれどPCに向かう気力と体力なしそして、いざ更新しようと思うとなにから記事にしていいやら考えると更新できずこれからやってくる暖かさと共に少しずつ順不同になりつつも更新していければと思います我が家の季節の移り変わりを…… 2008年10月 2008年12月 2009年2月こんなにさびしくなってしまった紅葉にも春が来ています小さな芽がたくさん出てきました
2009年03月15日
コメント(6)
2週間も更新さぼってました2週間の間にお家の周りはちゃくちゃくとお化粧していますそちらは追々ご報告したいと思います引越しの日がやっと決まりました~11月5日大安11月の初め・・・・と漠然と決めてはいたもののなかなか日にちの確定しませんでした外構屋さんと世間話をしている時に「引越しはやっぱり大安ですか?」って言われて「そうだそうだ大安だぁ」と我が家が大安にこだわっていたことを思いだしてちょうど主人も仕事を休めるので平日ではありますが5日の大安に決まりました引越し屋さんですが先週の木曜日に1社、今日1社、見積をしてもらって今日見積もりしてくれた「サカイ引越センター」に決めました金額だけではなくて営業さんの対応とか色々検討してお願いすることにしました今日はその他に実家においていあるエレクトーンの移動の下見もありました楽器専門の運送屋さんにお願いしたんですが実家の場所が駅前の狭小地で、買った時に入れるのも大変でしたが出すのもかなり大変そうですもしかしたら無理かも・・・・・っていうこともありえそう会社に持ち帰って他のスタッフとも検討して返事をしてくれることになりましたどうにか出せるといいんだけど引越しの日も引越し屋さんも決まって一仕事終った感じです10月に入ってほぼ毎日荷物を持って新居に行っているので引越し屋さんにお願いするのは大物の家具だけになりますあと2週間半あるし、まだまだ荷物運びはかどりそうです
2008年10月20日
コメント(5)
生垣が出来るまで~ こんな感じで出来ました雑草が生えていたところは耕してくれてパーライト(白い粒)という浸透性と高めるものを混ぜてくれたそうです今週末ぐらいには芝生張りが始まります 違う場所の生垣ですどうでしょう
2008年10月06日
コメント(12)
台風の影響で9月29日から始まるはずだった植栽がすっかり延びてしまってやっと昨日の土曜日から始まりました 友人達からも生垣は手入れが大変だよ~と忠告を受けましたが・・・・・近い将来、挫折してブロック塀になるかもしれないけど一度はどうしても経験してみたかった生垣のお家ということで生垣強行です南側と西側は義父の土地なので剪定等の問題ないのですが北側はお隣との境界になるのでブロック2段と目隠しフェンスにすることにしました生垣に選んだのは 「トキワマンサク 白花」 です トキワマンサク・常盤満作 H900~1100◆造園屋さんに10時のお茶を出してから家具屋さんに行きました下見ばかりしていましたが引越し前には納品してほしいので今回は購入目的です 結局、このソファーを買いましたこの他に別のお店で気に入ったものがあったんですが納期に3ヶ月必要ということであまりに時間がかかりすぎるので諦めました夕方、生垣が終了したということで新居に戻りましたがすっかり暗くなっていて残念ながらよく見えませんでした今日は午後から行く予定なので撮ってきますね~
2008年10月05日
コメント(14)
引渡しから1週間が経ちました~先週は木曜日以外は毎日荷物運びと掃除に新居に行きました金曜日は大忙しで・・・・・・引渡しの時に言われたガラスの交換をやってもらいました カーテン屋さんがきてくれて打合せと窓の採寸をしていってくれました カーテンは形状だけを決めて、柄とかは見本をお借りして考えることにサッシ周りのクリーニングが入りました生活していれば汚れる場所ですが工事で出たボードを削った時の粉状のものが残っていましたので気になりました半日の作業でとってもきれいになりましたそれからテレビが搬入されている最中に営業さんが火災保険屋さんに出す書類を持ってきてくれて作業が全部終ってからホームセンターに行って外用の掃除用具を買ってきました外構がまったく手付かずなのでやっぱり玄関が泥で汚れます夕方からは骨折後のリハビリ治療に行きましたが今まで週1回だったのが次回からは2週に1回になりましたなんだか妙に嬉しい
2008年10月05日
コメント(4)
引渡しの翌日(昨日の日曜日)に冷蔵庫とホームシアターのスピーカーが届きました冷蔵庫はこれです 【10/1発売予定】Panasonic550Lトップユニット冷蔵庫NR-F533T-S地元の「ナショナルのお店」で購入しました注文したのが9月26日でその時点では納品の日がわかるのが2~3日後で納品は結構時間がかかるかも・・・・・なんて言ってたんですが引渡しの土曜日に「今日、入ってきちゃったよ」っていうんで急遽、日曜日の納品となりましたそれにしても発売前の冷蔵庫が我が家に来るとはビックリでしたタイミングよかったんですね~昨日はスピーカーとアンプも届きましたが写真撮るの忘れました担当外ってことで主人は一生懸命配線やってました昨日と今日で少し荷物を入れましたよ~お茶ぐらいは飲めるようになりました今日から始まることになっていた植栽はで出来ませんでした家の周りに何の境もないのでちょっと心配なんですよね 生垣だけでも早くできるといいんだけど・・・・・・・また台風きてますね
2008年09月29日
コメント(6)
27日土曜日に無事引き渡しが終りましたそして9月25日でこのブログを始めて1年がたちました1年前にはまさか1年後にお家が出来ているなんて思ってもいませんでしたから不思議なものです 主人が本物の鍵を差して回すと今まで使っていた工事用の鍵は使えなくなります 引渡しは私達夫婦と営業さんと監督さんの4人地鎮祭・上棟式・・・・・・・いつもたくさんの人がいたので静かーな感じでしたよ引渡しは午後からでしたので午前中も工務店さんが物干し金物をつけたり掃除をしたりしていました住不さんとは関係なく私たちも午前中に主人の手配したタイル屋さんと外構屋さんとの打合せがありましたタイル屋さんとはパティオのサークル部分をどうやって施工するかということ外構屋さんとは玄関前のインターロッキングと北側のフェンスについて決めましたそうそう急な話だったんですが引き渡し直前の午前10時に住不さんがお客さんを案内するという事になっていて見ていただきました少しでも参考になれば良いのですが・・・・・インターホンはしっかり直っていました私は気が付いていなかったんですがリビングのFIXのガラスに傷がついているのと和室廊下のペアガラスの間に異物が入ってしまっていたそうで交換だそうですただもう引渡しの日になってしまっているので私が新居に行かれる日に交換してくれることになっていますその説明のためにわざわざトステムさんがきてくれたようで申し訳なかったですほらウチって間違ってたりしてもちゃんと直してさえくれれば特に問題ないからね工事用のフェンスもどうにか引渡しが終るまでに外れましたただ最後にどうしてもサッシの溝の汚れが気になって・・・・・・・こんなもんなのかなぁと思ったんですが主人が「ダメ汚い」っていう一言でガラス交換の時に全部のサッシの掃除もしてくれることになりました昨日は行動としては大したことをしていないのになんだかとっても疲れました~
2008年09月28日
コメント(11)
職人さんの作業がないと思うと現場から足が遠のいています2日間・・・・・そして明日は引渡しです営業さんが午前中に他で地鎮祭があるということで午後1時からになりました明日って良い日なのね明日は土曜日でやっていないので残金決済は本日終了融資された入金額の次の行にはそのまんま支払額が記入されて幻のようでした内覧会の時には気づかなかったのですがインターホンが打合せの時と違うのがついているような気がして今日、営業さんに確認してもらいましたやっぱり違うのが付いていたそうで明日の午前中に交換するそうですPanasonicの「どこでもドアホン」が付くことになっていてFAXとかとも連動できるって言うことだったので電気屋さんからカタログを貰ってきて検討し始めたんですそれが写真を見ると現在ウチについているものだと子機の増設も出来ないし他の機械とも連動できない・・・・・・あれーと思ったわけですどうせ外のインターホン部分はまだ付けられる状態ではないし明日じゃなくても良いよ~って言ったんですけどね明日できちゃいそうです営業さんに「なんだか明日すぎるとみんな来なくなっちゃって(現場に)お家も淋しがっちゃうね」って話しました4月末の着工から私が現場に行けば誰かが居てお家を造ってくれていて・・・・・・これからは私が待ってる立場になるんですよね素敵に出来上がった我が家を我が家の工事に関わった職人さんたちに見てもらいたい気持ちで一杯です毎日、現場が形になっていくのを見ていて私達の家というよりも職人さんたちの技が集まった作品っていう感覚がとっても大きくなっていますあんなにたくさんの職人さんたちが一生懸命造ってくれて・・・・・・・毎日毎日お邪魔してうるさい施主妻でしたが嫌な顔もせず付き合ってくれて本当に感謝感謝です大切に大切に暮らしていきたいと思っています明日の引渡しは嬉しいだけじゃなくて本当に複雑な気持ちで迎えます
2008年09月26日
コメント(6)
内覧会に行ってきました~10時の約束でしたが9時半ごろ着いちゃいました同席してくれたのは住不さんは営業さん・設計さん・監督さん水道設備屋さん・電気屋さん・エコキュート屋さん・キッチン屋さん・床暖房屋さん各業者さんには設備機器の使用方法などを説明してもらいました説明を聞きながら調子の悪いところを指摘したりしてその間、主人はサッシとか壁とか建具のチェックをしてくれていたようです私は説明を聞くだけで精一杯でほとんどチェックできませんでした逆に主人は使用説明はほとんど聞いていないので私にやってってことよね内覧会の趣旨の補修部分はほとんどないといっていいぐらいでしたよ主人が午後から会議だったのであまり時間がなくなってしまったのでせっかく来てくれた設計さんとゆっくりお話できなかったのが心残りです後は引渡しまでにフェンスや仮設トイレが撤去されるぐらいですね引渡しまでにっていってもあと3日私の現場監督見習いもとうとう終わりかと思いきや29日の月曜日から造園屋さんが入ることになってます今度はやさしい住友不動産の監督さんはいないのでドキドキですよ造園屋さんの後は外構屋さんだし・・・・・・・まだまだゆっくり出来そうもありません27日の引渡しは1時からに決まりました
2008年09月24日
コメント(6)
今日は家電量販店に行ってきました~購入したのはホームシアター用のスピーカーとかアンプとか・・・・・・主人もむちゃくちゃ詳しい訳ではいないようですが、私は全くわかっていないので買い物にお付き合いしただけって感じでしたあとブルーレイレコーダーを買いました現在の我が家はいまだにVHSが主流でDVDは再生のみテレビの録画が苦手ですハードディスク内蔵っていうのも未体験一気に進化しちゃいそうですよ~それにしてもお金に羽が生えて飛んでいきます今朝、壊れちゃった食器洗浄器さっそく処分するように移動しました食洗器はコンセントを抜けばいいだけじゃなくて水栓から水を取っているのでその接続部分を外さなくちゃいけません自分でやってみようと思って手をつけてみましたがやっぱり無理前に洗濯機でお世話になった地元の電気屋さんに助けを求めました~さすが頼りになる電気屋さん数時間後に来てくれて外してくれました思いっきり予定外で食洗器のなくなった場所を大掃除しましたとってもキレイになって、なんかまだまだずーっとこのキッチンで生活するような気がして・・・・・食洗器がなくなったらすっごく広く感じます今日の夕食後はさっそく長女と長男がお皿洗いをやってくれました3日坊主にならないようにお願いします明日は10時から内覧会です毎日見てたからねそんな大きなことは出てこないと思います
2008年09月23日
コメント(2)
今日はなにがしかの買い物に行こうということになっていて朝食も終わり、食洗器に食器を入れてスイッチオンところが「ピー!」という音と共にエラー表示が・・・・・・・取説をひらいてエラーナンバーを見てみると「修理を依頼してください」だって故障ですよ!あと1ヶ月だったのに~いくらかかるかわからない修理代と電気屋さんの手配を考えると修理する気にもなれず引越しまでは手洗いで頑張ることにしましたあと1ヶ月でお役ご免になるはずだった食器洗浄器は最後の最後に手洗という試練を私に与えたのでした~13年ぶりの手洗生活ですビニール手袋買ってこなくちゃあっ食器洗いは子供達のお仕事にしようかな
2008年09月23日
コメント(4)
一昨日のことになりまーす前日記にも書きましたが長男の運動会が21日(日)に延期になってしまって土曜日は主人と現場に届け物をしに行ってきました照明器具のスイッチ部分で部品が一つ足りなかったのがやっと揃いました現場に向かう車の中から電気屋さんに電話をするとちょうど電気屋さんもウチの現場に向かってくれているとのことでタイミングばっちりでした監督さんからの報告ではフロアーのワックスをかける予定だそうですが私達が行ったときにはまだ始まっていませんでした金曜日には補修屋さんが監督さんのチェックしたところを直してくれていましたここまで来ると現場自体に大きい変化はありませんが和室に襖と障子が入っていました 吊押入にしてもらいました 襖の柄アップ襖の柄は打合せの時に同席してくださったインテリアコーディネーターさんが素敵な見本をたくさん持ってきてくださって、その中から選びました引手は変わった形で素敵なものがありましたが一番普通の黒丸にしました襖はクロスと同じで小さめの見本から選んだので出来上がりはどうだろうとドキドキでしたが思ったとおりの雰囲気がでていて大正解でした 障子も入りましたシャッターが閉まっていたので暗いですね和室は他の部屋と位置的にも離れていますし客間として作りましたがあまりに素敵に出来たので主人と「和室に布団を敷いてみんなで寝よう」なんて話してました昨日の日曜日に長男の運動会がありました土曜日とはうって変わって今にも降りそうな空・・・・やっぱり土曜日にやればよかったのに午前中のプログラムの中で子供達に影響のないPTAの親睦競技などを取りやめて昼食の時間も短縮しながら、1時間くらい早めに終了しましたが途中に何度か小雨が降ってきてヒヤヒヤ閉会式が始まるともう止みそうもない雨になってしまいましたそれでも一番最後の種目の5・6年生の組体操が終るのを待って降り出してくれたので良かった良かったで終ることが出来ましたそして運動会が終ってからすぐに私の会社の家族同伴社内旅行に出発夕方に温泉地に集合で宴会をして、今日はみんなで観光をしてお昼を食べて解散でした私、幹事だったので疲れました~そんなわけで今日の現場訪問はお休みでしたというか今日は作業あったのかな??明日は今まで下見ばっかりしてきた物を買いに行きますソファーとか家具を買うのかスピーカーとか家電を買うのかまだ決まってません明日の気分次第また買わなかったりして
2008年09月22日
コメント(2)
えーっと昨日は何をしたんだっけ?風邪気味で薬を飲んでウトウトして動いて・・・・みたいな感じなのでボォーとしてます午前中に会社に行ってその帰りに現場に寄りましたお家の中に入るといつもと違う匂い・・・・・畳が入ってました~ 和室の畳 ダイニングの琉球畳その後、デパートのレストラン街へなぜかというとガラスの写真撮りに 和室入口部分にある丸いところにガラスを入れるんですが入れたいガラスの名前が分からず手配できてないんですガラスは主人が手配することになっているのでついついもたもたしちゃいました探しているガラスは昭和っぽいレトロな感じのガラスですネットとかでも探したんですが画像が見つからなくて最終手段で以前から気になっていたデパートのレストラン街まで行っちゃいましたよほんとはデパート内とかって写真撮っちゃいけないですよね??ごめんなさい こういう雰囲気のものを使いたいと思ってますところで今日は長男の運動会の日でしたが明日に延期です昨日の予報で台風が来ることになっていたので早々に延期を決められちゃいました朝から良い天気で絶好の運動会日和だったのに・・・・・・・長女の時から通しても前日に延期が決まったのは初めてです明日になると下の子の幼稚園の運動会とぶつかっちゃうご家庭やお父さんが今日はお休み取れたけど明日は仕事とかみんな今日に向けて予定を組んでるのに今回の学校の判断は間違ってましたね少しでも雨が降ってればみんなも諦めがついたと思うけどやっぱり朝の天気で判断してほしかったなぁ・・・・・・
2008年09月20日
コメント(4)
金消契約が終ってから現場に行きました前日の設備屋さん情報でクリーニングに入るとは聞いていましたが本当にクリーニング屋さんだけでした大変そうだったダイニングのカウンターがついていました 階段にはアルミ手摺がついてる~ 玄関ドアの養生も外れて姿が見えましたこういうのだったのね クリーニング屋さんは女性2人で作業してくれていましたいままで男性ばかりだったから女性の姿があると違うところに行ったみたいでした
2008年09月19日
コメント(8)
27日の引渡しを前に本日にて金消契約を結んで参りました~変動金利にするか何年かの固定金利にするかだったんですが一番金利の低い変動にしました銀行の方のお話で今は80%の方が変動を選んでいるそうで毎月の金利の動向でいつでも固定金利に変更できるとのことだったのでこの低い金利の間は変動でいってみようということになりました申込みの時に聞いた優遇金利は35年ずーっとつくそうです1.4%の優遇は本当に大きいですね~なんか今日は大きな仕事が終った感じがして力が抜けちゃったのかな夕方から調子悪くなってます今日の現場の様子は明日がんばります
2008年09月18日
コメント(10)
昨日は現場に行くとクロス屋さんの車を発見ということは大工さんの仕事が終ったんだ~と思ったらダイニングのカウンターを付けてくれていました ココのカウンターの取付方法が難しいらしく出来る大工さんを探してくれました少しの間、見ていましたが確かにちょっと大変そうでしたこのカウンター付近以外はクロスも貼り終わっていました設備屋さんも昨日で全部終了だそうです水も出るようになっていて漏水の検査もしっかりしてくれたそうですありがとうございました 玄関ホールの手洗 トイレ内の手洗前日に違っていたパティオのタイル貼りも直ってましたよ~ 最後まで引っ張りましたがぁ・・・・・・・コートラインが付きました どうでしょうか
2008年09月18日
コメント(6)
昨日も多業種の職人さんで賑わっていた現場です私は午前中に役所に行って銀行に行く必要書類を集めました~ デカッエコキュート設置中 2階の設置完了大工さんのお仕事~ 階段下のカウンターがついてました 和室入口も黒い枠で引き締まりました和室入口の枠は変えてもらって大正解反対側のリビング入口枠の色とバッチリ合いました前に記事でちょっとふれたパティオのタイル貼細かいことではありますが…… 赤線で囲んだところは排水のことを考えて貼らないって言ってたのに貼られてました見た目はね、貼ってあったほうがきれいだけど絶対に水が通る所だからね~監督さん、速攻直すそうです昨日は黒のくし引きの間につくコートラインの施工が始まってましたコートラインがつくとまたお家の表情が変わりますよ
2008年09月17日
コメント(10)
15日月曜日のことをサラッと10時ごろに主人と子供(長男・次女)と現場に現場の前で営業さん発見「なんでいるの?」って失礼ですよね私……「足場外れたし見に来ました~」営業さんということでなんだかまたみんなで集まっちゃった感じになりました監督さんが確認したいことがあるということで主人と二人で現場を回ってました前日にパティオのタイルの貼り方について私が設計さんと話して確認しました主人もそれでOKだったのでそのように監督さんと打ち合わせたようですその場に私はいなかったので、確認のために「タイルの貼り方大丈夫?」って聞いたら主人も「うん」監督さんも「はい話しました」って確かに言ってたよなのにね……昨日早速違ってたのよほんと参るいつも終わったところばかりを報告してましたがまだ大工さんの仕事が残っていてクロスも電気も手がつけられないところが何箇所かあります 窓の下にカウンターがつくのを待ってます 追加でカウンターをお願いしたところ後は和室の入口の枠を白から黒に付け替え玄関ホール手洗いの壁を両側とも9mmのボードを付け足しそのくらいかな?
2008年09月17日
コメント(0)
えーっと、ときどき「引越しは11月」っていう話をしているんですが今回はそのことについてちょっと書いてみます引渡しは9月27日土曜日の予定ですなんで9月30日じゃないのかなぁと思って営業さんに聞いたら「大安だから~」ということです住友不動産さんと契約した日も「大安」地鎮祭も「大安」引渡しも「大安」になりましたうちが結構、そういうことにこだわっていたので最後は営業さんが気にしてくれました何回もしつこいですが、本当は2010年3月末に引越しするつもりでお家造りが始まりました2010年4月に長男の中学入学・次女の小学校入学なのでそれにあわせての引越しが理想でしたそれがHM選びをしている時に金利が上がりそうとか、建材価格が上昇してるとかいろいろな状況を見ると1年半早いけれど始めた方が良さそうということになり2008年9月末引渡しでお家造りが始まったわけです1年半早くて困ったことは長男の小学校と次女の幼稚園です長男は「転校するなら引っ越したくない」と引越し反対派ですから引っ越すに当っての条件は転校せずに今の学校に通うことです小学校生活の残り1年半を電車通学することになります学区の越境はできますし、電車に乗るとはいえ同じ市内なので何とかなりそうですそして小学校が駅近にあって、小学校と駅の間に私の実家がありますこれも転校しないという環境にとってはラッキーでした何かあったときに避難する場所があるとないとでは長男の気持ちも随分違うと思いますただ新居のほうが駅から遠いので駅までは送迎しないとダメかもって感じですこれが明らかに通えないくらい遠いところへの引越しだったら長男も親も諦めて転校していたんですけどね・・・・・次女の幼稚園も転園はせずに今の幼稚園に通います今は園バスでマンションのエントランス前まで送迎してくれますが新居の方にはバスは通ってないので完全に私の送迎になります私の恐怖はもしかすると1日4往復、雨でも降って長女も自転車不可の日は6往復送迎しなくちゃならないかもしれないことなんですそして10月中は長女の修学旅行あり、長男の林間学校あり、次女の運動会ありでなんとも落ち着かない1ヶ月になりそうなので思い切って引越しを11月にすることにしました送迎地獄に入るまでたとえ1ヶ月でも引越しを延ばそうという思いです9月に入ってからはスーパーで貰ってくるキレイなダンボールとキッチン屋さんに貰った梱包材で荷造り開始してます一応の目標は一日2箱なんですがまったく出来ない日もありながら・・・・・現在17箱完了してます引越し屋さんも決めなくちゃと思ってネットの一括見積っていうのをやってみたんですがどこもネット上では金額が出ないんですね~メールがたっくさんきて、見積に行くのでいい日を連絡くださいとか電話がかかってきて、いつ見積もりに行きましょうかとか今は本当に忙しくて、見積にきてもらう時間もちゃんと約束できない状況なんです引越し屋さんも決められないからダンボールももらえないし~もうしばらくはスーパーでもらってくるダンボールのお世話になりそうですそうそう10月中はボチボチ運べる荷物は運ぶつもりなので引越し屋さんに頼むのは本当に大物だけになりそうです安く済むかなぁ~あと今日はNTTに電話して引越しのことを色々教えてもらいましたまず電話番号を変えなくちゃいけないのかどうか?我が家の引越しは同じ市内ではありながら、エリアが全く違うので番号は変わるそうですとりあえず今日現在で取れる番号の中でゴロの良さそうなものを予約しました引越しは11月ですが10月もかなりの頻度で新居には行くと思うし週末なんかは泊ることも充分ありえる話なので早めにネット環境も移転しようかなぁという相談をしたら、1週間くらいだったら新旧の場所でダブって使えるというおいしい話を教えてくれましたみなさん知ってましたこれってみんな知ってることなんですかね私は全然知らなかったのでなんだか得した気分で10月の下旬に移転工事を予約しちゃいました聞いてみるもんですね~
2008年09月14日
コメント(10)
一昨日になりますが金曜日に足場解体終りました~朝から健康診断で午前中は行かれず、午後一番に現場入りです足場はもうほとんど無く、職人さんたちはトラック積込を中心に作業していました 中では設備屋さんが設備機器取付工事中でした ナショナルの「きらりクレア」です 「アラウーノ」まだ取付工事中です照明の中で私が一番に気に入った和室の照明が付いていました硝子の切子がとっても好きですこの照明を使いたくて部屋の雰囲気を大正モダンっぽくしました 昨日の土曜日は長女の学校の文化祭に家族総出で行ったので現場訪問はお休みでしたが、夕方監督さんが電話をくれて駐車場の土間仕上げが終ったそうです明日は主人とともに監督さんと現場で待ち合わせてプチ打合せします
2008年09月14日
コメント(2)
昨日も予定満載の一日をこなしましたがブログ更新までたどり着けませんでした次女を幼稚園バスに乗せて ⇒ 会社 ⇒ 現場 ⇒ 旅行会社で社内旅行の打合せ ⇒ 次女帰宅 ⇒ 骨折治療 ⇒ 夕食~家事 ⇒ 撃沈昨日の現場も職人さんたくさんいらっしゃいました電気屋さん4人~タイル屋さん2人~外回り屋さん(雨樋とか)1人~途中から監督さんも登場玄関のタイルができてきました ダイニングのペンダントとダウンライト パティオのスポット 2階のトイレ エアコンも付いてる~今日から足場バラシですもう足場姿が見られなくなると思うと嬉しい反面、淋しい気がします・・・・・・ 今日はこれから年に1回の健康診断に行ってきます
2008年09月12日
コメント(4)
今日からまた電気屋さんが来てくれることになっていたのでいろいろ期待一杯で現場に行ってきました~現場に着いた途端、電気屋さんに施主支給のものでたりないものがあるって言われました帰宅後に納品書とあかりプランをチェックするとセンサー類が抜けてましたあわてて手配して明後日入る予定になりました今日も電気屋さんは4人半日でたくさんついてましたよ~ 照明のスイッチ コンセント~テレビ端子つきコンセントやスイッチが付くだけで部屋の雰囲気が変わりますね~今日一番の大物 シーリングファンが付いてました部屋内の足場があるときでないとつけにくいものだったので一番に付けてくれたんですねファンが付けば足場も外れます私のいる間に照明器具が一つ付きました リビングの壁についたスポットライトタイプの照明です色の感じも良かったです明日も予定がビッシリ入ってるんだけど合間に現場に行きたいよ~がんばってこなして時間を作るぞー
2008年09月10日
コメント(8)
昨日は午前中に幼稚園の「親子観劇会」に行って楽しんできました~現場に行かれたのは3時過ぎでした現場に着くとなんとくし引き終了~!職人さんが3人、片付けに追われていました 広い面を見るといい柄が出てます前日の主人の心配もどっか行っちゃいましたねくし模様が全部職人さんの手作業で、全く同じものは存在しないんでしょうねなんか工事というよりも作品って感じがしてきましたよ昨日は中の作業はありませんでしたが トイレと洗面台が納品されてました
2008年09月10日
コメント(0)
先週末に登記事務所から登記に必要な書類が送られてきましたお願いする登記事務所さんは住友不動産さんからの紹介です先週末に書類が来ましたがなにせ初めてのことで良く理解できず昨日の月曜日に電話で詳しく教えていただきましたそれに基づいて昨夜は住所・氏名を記入したり判子を押したり・・・・・・・・そして今日は午前中の幼稚園行事の後に役所に住民票と印鑑証明を取りに行きました揃った書類を全部入れて夕方ポストに投函第一段階クリアかなそして営業さんから銀行での金消契約が18日に決まったという連絡をもらいましたなんだか忙しくなってますよ~お家のことのほかに9月は~長女の学校の文化祭あり長男の小学校の運動会あり、次女の誕生日ありついでに私の会社の社内旅行(かなり余計強制的に全員参加)あり・・・・・・その合間に会社にも行かなくちゃいけないし、骨折後の治療も週1で行ってるしもちろん作業のある日は現場にも行くし・・・・・・自滅状態かなおかげで内覧会の日にちが引渡しの数日前ということになりそうで住不さんにもご迷惑をおかけしますまぁ手直しが無ければね引渡しの前日だろうがいいんだけどね
2008年09月09日
コメント(10)
今日は午前10時に施主支給の照明器具の納品予定だったので朝から現場に行きました今日の職人さんは塀の黒い部分を塗ってくれる塗装屋さんお一人でした土曜日に黒い部分の中塗りをやってくださったようです この中塗りの上に櫛引が施されます 写真だとグレーに見えますがほとんど真っ黒です帰宅後の主人が写真を見て「もっと櫛の溝が深くなかったっけ??見本はどうだったけ?」とまた微妙な発言・・・・・・・明日の朝一番で監督さんに見本と同じかどうか確認しなくちゃ10時には予定通り照明器具が山盛り納品されました そして土曜日にCFシートも貼られたようです 洗面室の床ですタイルっぽいツルツルの暖色系を選びました今の住まいでCFシートの細かい柄の凸凹に汚れが入ったときに苦労したのでサッと拭いて掃除できるものにしてみました明日の午前中は幼稚園の行事があるので午後から現場行ってみようと思います本当に少しの工事を残して終わりに近づいています
2008年09月08日
コメント(4)
昨日は午前中に現場に行きました外壁は最後の東側で作業していました東側が終れば吹付けは終了です 風通しのあまり良くない面はブルーのシートを外したようです 今回は良く撮れたかなぁ?左側は養生されたサッシです家の中はクロスも追い込みです 玄関ホール手洗コーナーのアクセントクロスが貼ってありましたクロス屋さんは最後の部屋の和室で作業中でしたあとは大工さんの作業を待っているところが残っていますとりあえず昨日で一区切り、またきてくれるそうです今日は長女の中学の保護者会だったので現場には行かれませんでした月曜日は塀部分の黒い色が登場する予定です
2008年09月06日
コメント(6)
昨日の午後一番で現場に行きました午前中、現在の住まいエリアで短い間でしたが雨が降りました「吹付けやってないかも・・・・・」と不安と諦め感をもって現場に着くと吹付け屋さんの発見どうも現場方面に雨は降らなかったようです現場に入るとすぐに吹付け屋さんが「向こう側終ってますよ~」と声を掛けてくれました私、ドンダケ吹付け楽しみにしてたんでしょうね吹付け屋さんお見通しって感じでしたよ見た瞬間感動吹付けするとお家が全くの別物になりましたすごい厚みがでて重厚感がでます中塗りを見たときにとてもキレイで職人さんに「これでもですね!」って言って笑われたんですが「発言、撤回します!(キッパリ)」いやー吹付けいいわ~外壁に関しては、私がどうしてもサイディングを受け入れられなかった経緯があるので格別です!汚れとかねメンテナンス面とかね吹付けのデメリットもわかってるんですよでもやっぱり塗装が良かったんですHM選びの時も外壁の仕様がサイディングしかないところはお断りモードでしたし クロスの柄と一緒で写真に撮るの難しい~吹付けの色は少ーしアイボリーがかっています中塗りが真っ白なので比べるとわかりますが吹付け部分だけ見ると白ですね アップはどうやっぱりイマイチ見えづらい 吹付ける前に準備された材料です吹付けが始まる前の準備も大変です 足場の3段目まで吊るし上げます 上の職人さんが受け取ってます吹付けしているところも撮ってみましたがシートの中の作業なので見えませーん今日は午後行かれないので、これから現場に行ってきますその前に洗濯物干さなくちゃ
2008年09月05日
コメント(12)
昨日から幼稚園も通常保育が始まって3時まで自由に動けるようになりました昨日の現場訪問は午後でした一昨日の打合せが朝だったので丸一日分、工事が進んでるはずハイハイ期待通り進んでます~少し前の不安定な天気が嘘のように晴天に恵まれています晴天過ぎて真夏の暑さですが・・・・・・ 窓という窓に養生がされていますバッチシということは吹付け準備か~ 中塗り中でした北側と西側の一部が終ってましたこの前の工程、透明の下塗りは終ってしまったそうですこのままお天気さえ裏切らないでくれれば一気に吹付けまでいけるそうですでも、予報ではお天気崩れるのよね・・・・・・・みなさんに褒めていただいた主寝室のアクセントクロス柄を撮ってみましたが・・・・・・・ クロスの柄って写真で撮るの難しいですね~濃いめのエンジ色にダイヤ柄が浮き出る感じです 一昨日 昨日リビングのクロスも天井は終了壁も8割がた終ってました今日も午後に現場に行きますもしかしたらもしかしたら吹付けが始まってるかもよ~
2008年09月04日
コメント(6)
今日は朝9時半から現場で打合せをしました現場は普通にクロス屋さん4人と外壁塗装屋さん1人が作業してくれています作業のお邪魔にならないように・・・・・・打合せのメインはダイニング畳コーナーの巾木のところ直してもらうことは決まっているので細かいことを設計さんと監督さんと主人で話していましたキッチンへ1段下がっているところも同じようになっていたのでそちらも直してくれることになりました主人と設計さんと監督さんは3人で家の中を回りながら細かく確認していたようです主人が納得すれば良いので私は決まったことだけ聞きました私は営業さんとブログ話ブログに「がっかりした話」書いたら「ままのおりぼんさん」がとっても心配してくれたって言ったら営業さん「ヤバッ」って顔して謝ってました営業さんには顔を見ながら文句言いましたよ「怒りの感情じゃなくて悲しくなっちゃったよ」とかねいろいろいろいろ・・・・・・・口から生まれたような営業さんですがほんとに憎めませんやることはやってくれるしね文句言いながらこっちが笑っちゃうんですもん不思議な人です巾木の隙間のことはどうしてもスッキリしなかったので設計さんと営業さんに文句言っちゃいました(監督さんには前に言ったからね)「あの隙間はどう考えても変だよね~」設計さんは「初めから1枚で上から下まで黒にすればよかったです」って言ってました珍しい高さにしてしまったので難しかったのかもしれません外壁の工事も進み始めて、色の細かい塗り分けを打ち合わせたようです色自体は黒と白で決まっているのでどこからどこまでが黒とか白とか設計さん監督さんと確認したようですそしてまたしてもっていうか私だけだったんだけど違う認識をしていることがありました玄関廻りの壁の色、私は疑いもなく白だと思ってましたしかーし主人と設計さんは黒だったそうです主人に何の前触れもなく「ここ何色?」って玄関で聞かれて「白~」って言うと「やっぱり~じゃあ白にしよう」「えー白にしようってことは黒だったの」どうも主人と設計さんで、黒だけど白のほうがいいかなぁって話になったらしいですそこで私がどう思っているか確認されみたい結果、玄関まわりは「白」になりました今日の現場はリビングのパテを職人さん4人でやってくれていました昨日の帰りに密かに楽しみにしていた主寝室のアクセントクロス キレイに終ってました~明日から小学校も幼稚園も給食が始まります
2008年09月02日
コメント(10)
とうとう9月突入ですっていうことは今月できちゃうわけです家がそして今日から新学期待ちに待った新学期さっそく午前中は仕事をせねばと会社に向かいましたラジオから「今日は防災の日・・・・・」なんて聞こえてきてそうそう防災の日といえば毎年小学校の引き取り訓練よね~ってことは・・・・・・・今日じゃない引き取り訓練というのは子供が小学校にいる間に地震等の災害があった場合を想定して保護者が学校に子供を迎えに行きます保護者もやは使えない設定で徒歩でのお迎えそんな大切なことを忘れてましたーラジオに助けられて1時間ほど仕事をしてから無事に学校に迎えに行ってきましたよちなみに明日は次女の幼稚園の引き取り訓練ですそれは忘れてなかったんだけどねそんなバタバタな(私だけが)9月1日の現場ですリビングには再び足場が組まれていましたクロスを貼るための足場ですその他ゾクゾクと現場から部屋になっています 洗面・脱衣・洗濯室です 一部アクセントでタイルっぽい模様のクロスを使いました 和室は天井が貼り終わっていました思ったよりも自然な感じででしたね~その和室はクロス屋さんの準備室になっています クロスに糊をつける機械土曜日のクロスの量 今日のクロスの量 確実に減ってます2階は長男次女の部屋・トイレ・小屋裏収納のクロスが終っていました主寝室とクローゼットの中を貼ってくれていました1階は洗面室が終っていてトイレを貼ってくれてました今日もクロス屋さんは4人みんな気さくな職人さんですいろいろ世間話をしているうちに共通の知人がいることがわかって一気に距離が縮まっちゃいました~先週からの不安定な天気で停滞している外壁の工事が入っていました サイディングの溝を埋める作業ですココをしっかり埋めてくれると吹付けをした時に溝が目立ちにくくなるそうです職人さんによると明後日から下地を全面に塗って、その後中塗りをして吹付けになるそうです外壁は天気と相談しながらですからねなかなか予定通り進みませんがこればっかりは仕方がありません外壁屋さんとも世間話していたらどうも近場に住んでるそうです「○○の1丁目なんですよー」って聞いて、次女の幼稚園の近くじゃない「次女が△△幼稚園に通ってるんです」って言うと「私も△△幼稚園だったんですよー」だって「大先輩ですね~」って話が弾んじゃいましたクロス屋さんといい外壁屋さんといい世間は狭いですね~明日は朝から現場で打合せです営業さんと設計さんと監督さんが勢ぞろいですみんなで顔を合わせて打合せすればきっと有意義なものになると思います
2008年09月01日
コメント(6)
いやいや昨日はビックリだったんですよ~キッチンを堪能して2階に上がりましたいつもの通りまず主寝室に行ってみるとなんだか明るい 天井にクロスが貼られています(写真は暗いですね)もうクロス貼に入ってるなんて夢にも思ってませんでしたよーキッチン騒ぎでクロスの下地をまったく紹介してないのにということでちょっとクロスの下地状態をどうぞ パテの1度目 2度目ツルツルで釘の形跡もわかりませんそしてクロスが貼られます さすが職人技クロスの継目を探してもわかりません仕事も速くて見ている間にこの壁面を貼終りましたクロス屋さんは4人来てくれていますもしかしたら昨日で2階は終っちゃってるかもしれません明日から新学期~昼間の時間を有効に使って現場訪問と荷造りの日々に入ります
2008年08月31日
コメント(4)
毎日、突然の雷雨が怖くて晴れてても傘を持ち歩くようです昨日の現場は入ってみると1階は「シーン・・・・・」としてリビングはすっかり片付いていましたキッチン屋さんは昨日(土曜日)までの予定でしたが終ってしまったんですね午後に行ったので職人さんはもう帰った後でしたキッチンはといえばプチプチに養生されていましたそんなキッチンでも見てもらえます 家電ストッカー 換気扇 背面収納 冷蔵庫置場 こんな感じですこんなに広いキッチンは私の人生で初めて(オーバー)こんなにオープンなのも初めてだしがんばってキレイに保たなければ
2008年08月31日
コメント(8)
ここにきて住不さんと認識の違いがあって直してもらうところが出来ました間違いではなく認識の違いだし、我が家の希望通りに直してもらえることになっているので問題はありませんただなんだかスッキリしないんですキッチンが入ってテンションが最大になっていた私にとって高低差が大きかったからなのか逆にテンションが上がってるからスルーしても良さそうな・・・・・自分でも良くわからないがっかりスイッチが入ってしまったわけです構造とか設備とかに関わることじゃなくて生活に支障が出るわけじゃないところですそれなのにこんなに堕ちてる私って・・・・・・主人が「??}と思ったのが一昨日の夜キッチンが入った日の夜ですその日の現場の写真をいつもの通り見せていると「ここどこの写真?」っていうのがありましたダイニング畳コーナーの20cm高くなっているところがアップで写っていました 赤丸のところ下半分が白の巾木がついていて上半分が黒の框です主人の認識ではココは全て黒の框仕上げと思っていました(私は何の認識もなく実物を見ているようで見ていなかった感じです)そう思っていたので白黒の画像をみて「どこだろう?」ってことになったんだと思います時間もまだ早かったので監督さんに電話して主人が話しましたとにかく白い巾木は駄目なのでどうにか考えてっていうことで終りましたそして昨日、現場で監督さんに会いました住不さんとしては巾木を外して框と同じ色の板を下にも貼りますということです物理的にはこれで解決です認識の違いとしては住不さんの認識畳コーナーの立上り部分も壁という認識なので巾木を回すのが普通我が家の認識畳コーナーの立上り部分は壁ではないしリビングとは別物お互い自分の考えが普通と考えているので確認もしなかったんでしょう私が引っ掛かり始めたのは監督さんが来る前に修正場所を見ていた時 赤く囲った場所框と巾木の間に隙間が開いています下地が見えますちょうど私の人差し指が横にスッポリ入るくらい(1.5cmくらい)ですこの隙間が立ち上がりを1周してます「もし、このまま白の巾木でいくしかないとするとこの隙間はどうなるのかな?」って思いました。監督さんが来て一通り話が終ったところで聞いみました私 「ココの隙間ってどうやって仕上るつもりだったんですか?」監督「ぁ・・・・・隙間開いてますね・・・・・」えっ知らなかったの明らかに知らなかった感じの反応よ監督「クロスを回すことになったと思います」私 「えー・・・・・・・・・・・・・・ここにクロス・・・・・・」おかしいだろーっていうかクロス屋さん大変すぎなんかねすっごくがっかりしちゃったの主人は別として私は監督さん信頼していたからねまぁそれは仮定の話でそうなる訳ではないからいいんだけど夜になって主人と話していて主人は監督さんと話してもしょうがないから営業さんと話した方がいいって事になりましたちゃんと営業さんにも報告がいっていて話は早いです会話しているうちになんだか悲しくなっちゃたんです今まで一緒に考えて一緒に我が家を作ってくれているって感じていたんですがやっぱりそうじゃないだなぁって思える会話があってねひどいことを言われたんじゃないんですよ私の心も受け止められない状態だったのかもしれません今までがうまく行き過ぎていたのかもしれないし主人はそれなりに不満もあったりしてましたけど私は本当になかったんです主人に電話をかわってもらいました主人が「それはこっちのセリフだろ!そっちに言われたくないよ!」って言ってたので営業さんたぶん私に言ったのと同じことを言ったんだと思いますこれからドンドン仕上の時期に入っていくのでもう一回打合せをしましょうということになりました主人が火曜日の午前中に約束してました会社休むつもりなのかな主人もそれだけ重要に考えているということでしょうブルーな話を最後まで読んでくれてありがとうございますこれからテンション上げに現場に行ってきます
2008年08月30日
コメント(6)
昨日はキッチンに引き続きリビングの収納が取り付けられましたリビング家具はキッチンと同じレザルクにお願いしています 面材をキッチンと同じものにして統一感を出しました想像していたよりも奥行きがあってしっかりしてましたガラスの扉の上にテレビを置きます右側は高さをとって収納量を確保リビングの雑多なものはみんなここに入りそうで良かったです実は昨夜から気持ちが堕ちてます問題がわかった時は大丈夫だったんですが・・・・・・・昨夜、がっかりのツボにスイッチ入っちゃいました
2008年08月30日
コメント(6)
昨日のキッチンの取付工事のときにお宝を発見 キッチンの部材に使われていた梱包材ですキッチン屋さんに「これもらってもいいですか」って聞くと「処分するものですからどうぞどうぞ」処分することになっていたものでも、きれいに畳んで縛ってあったのでそのままいただいてきました主人は開口一番「なにこのゴミ??」でしたがお宝じゃな~いボチボチ荷造りしたい私にはお宝よこれで食器類も梱包できるわ
2008年08月29日
コメント(10)
いままで封印していた(?)キッチン待望の気持ちがぁ着火しちゃいましたちょうど会社に出勤しなくてはならなくなったので次女を実家の母に預けて会社に行く前に現場に行っちゃいました9時過ぎに到着するとリビングがすごいことになってます これで全体の半分です これは玄関ホールにありました 背面の収納から設置が始まってました朝はここまで見て後ろ髪を引かれながら会社に行きました一生懸命()仕事をやって現場に戻ったのが2時半過ぎですキッチンがぁ!!まさに今、最重要部位設置中ではないですかぁ!う・う・嬉しすぎるー今日はクロス屋さんも登場していたんですよ2階のパテをやってくれてましたでも今日は許してくださいキッチンのことで心が一杯ですキッチン部分はこの後すぐにダンボールでふさがれました全貌はまた次回です次はダイニング畳コーナーのテーブルです 何もなかった板の間に テーブルの足部分設置 すごい!イメージ通りだぁー!ゼィゼィ・・・・・酸欠です今までで一番のハイテンションでしたチャンチャン
2008年08月28日
コメント(10)
今日は現場、サボっちゃいました朝起きたら天気予報とは違って青空じゃないですか3回洗濯機回して~布団干して~ってやってるうちに片付け魂に火がついちゃって長女も夏休みの宿題も終っているようだったし明日が夏休み中の最後のゴミの日だし今日、片付ければ明日捨てられるぞーということで長女の所の片付けと子供部屋の不要物荷造りをやっちゃいましたそんなことを始めちゃったら現場に行きそびれちゃったんです現場には行かれませんでしたが、その代わり今日だけで45Lポリ袋4つのゴミが出ましたそれから15年使ってシミシミになった木製組立式の棚を解体して処分へしばらくなくても大丈夫そうなものを箱詰めして少しだけ空いたクローゼットの中に積みましたまだまだ引越屋さんも決めていないのでダンボール箱がないので買い物に行くたびにスーパーにおいてある「ご自由にお持ち帰りください」っていう所から丈夫そうな箱をもらってきてます箱の大きさがいろいろなので引越しの時、引越し屋さんはやりにくいかなぁとちょっと心配してますが、どうしてもボチボチやりたいので仕方ないですね午後に監督さんから電話があってちょっと打合せその時に「今日は外壁屋さんと設備屋さんが作業してますが、クロス屋さんが1日遅れていて明日からになってしまい申し訳ありません」ということでした施主支給の照明器具は置場所が確保できる9月6日~8日に搬入することになりました全部の照明器具を一度に入れるので監督さんも心配して立ち会ってくれるそうです明日からキッチンですよ~気持ちは朝から行きたいんですけどね~朝の子供達の状況で決めましょう
2008年08月27日
コメント(2)
今日は大工さんが終わり予定の区切りの日ですまた後から手直し等々あるかとは思いますがけじめでご挨拶してきました2階はいたって普通でスムーズだったと思いますが1階は初めから普通じゃないことが多かったし変更したり追加したりと大工さんにはご迷惑をおかけしたと思います感謝感謝です1階の大工さんは明日もちょっと顔出すかもしれないって言ってましたが本格的な作業はやっぱり今日で終わりのようです 階段下の玄関ホール側、手洗コーナーですこんな風にカウンターも付いて上部に飾り壁も出来ましたここは和風のタイル・和風のクロス・和風の手洗ボールで和風仕上です主人が「飲み屋のトイレみたいだな~」と言っていましたがめげません隣のトイレの中の手洗&収納が作られてました 狭くて全体が写せませんが上部は階段の勾配(低いところ)でかなり狭いです細身だけど背の高い大工さんがもぐりこんで作業してくれてます2階の大工さんが1階の巾木付けをやってくれていました今日は午前中に行ったのでまだまだやることがあるようでしたが夕方には終っちゃうんでしょうね明日からは予定通りクロス屋さんが入るそうですパテに1週間以上とは地味な作業がしばらくは続きそうです
2008年08月26日
コメント(6)
夏休みも最後の週になりました夏休み当初とは打って変わって子供達がいる生活に慣れてきてる今日この頃です今日は監督さんからできれば現場で打合せしたいことがあるという連絡をもらって午後に現場で待ち合わせとなりましたまず設備関係の打合せ玄関ホールの手洗の給水管の施工方法について設備屋さんから提案がありましたこれは私では判断付かないので夕方、主人と設備屋さんと電話で話して決めました最初はまた私を通しての伝言になって、ちゃんとわかっていない私の話じゃ主人もわからないし私もイライラしてきちゃったので設備屋さんからちゃんと説明してもらいました結局、最初の予定通りの施工方法でやるそうです現場で設備屋さんと話している時に設備屋さんの認識している手洗のボールが私の認識と違うという大変なことがわかってショックを受ける私とは正反対に監督さんが図面と製品をもう一度確認します設計さんにも確認しますのでと冷静なので助かりました帰宅後、私も図面の型番をネットで調べたら我が家のお願いしているものでした設備屋さんが勘違いしているだけだったみたい大事にならなくて良かったもうヒヤヒヤさせないで~手洗コーナーの上部壁に切込みが入るんですが階段を設置する時に補強した分、寸法が変わってしまったので少し変更してもらいました今日で2階の大工さんの仕事は終わりだそうです私が行ったとき2階はすっかりきれいになっていて大工さんが道具を片付けていましたただ明日は1階の大工さんの手伝いに来てくれるそうなので明日ちゃんと御礼とご挨拶ができます今日は現場にあまり変りがなかったのでなしですつまらないですよねすいませんこれからの予定は水曜日からクロス屋さん登場パテが1週間ぐらいかかるそうです木曜日から3日間の予定でキッチン&リビング収納取付外壁は雨で進んでません週末はキッチン一色かもしれませ~ん
2008年08月25日
コメント(4)
昨日は家族全員で現場に行きましたみんな出来上りつつある階段に思わず「おおーっ!」でした子供達はさっそく「登って良いの」ゾロゾロと登らせてもらいました長女は家具の検討を始めたので部屋を見る目も真剣になってきました大工さんは追い込みですね~1階は階段下に変化がありました階段が終らないと出来ない作業だったんですね リビング側の階段下 玄関ホール側の階段下リビング側はPCコーナーになります玄関ホール側はトイレから出たところになって手洗になります手洗コーナーはプランを作る前から私の中では必須だったんですが打合せ中に消えかかったりもしたんですこれも設計さんがアイディアを出してくれて復活実現しました階段下のスペースを両側から使っていますうまく使えればスペースをとっても有効に使えるってことですよね楽しみ楽しみ 階段の最上段がとってもきれいに仕上がってました2階は各部屋の巾木が付きはじめてました 巾木はクロスの後かと思っていましたが主人に聞いたら色々なやり方があるからいいんじゃないってことでした帰りに入場者名簿をみたら「下見」って書いてあってクロス屋さんらしき人の名前がありました「8月の下旬に取付工事に入ります」ってキッチン屋さんの担当者からも電話があったのでこれからの1週間は目が離せません
2008年08月24日
コメント(8)
今日は朝から寒いくらいでした今日の現場は昨日と打って変わって大工さん2人で黙々と作業が進んでました大工さんの仕事は来週の火曜日ぐらいで終わりだそうですいよいよ階段の全貌が現れました~ 作業用のライトがいい感じに照明になってます階段下がPCとかFAXとかのOAコーナーになりますここに置く机をIKEAでも物色していたのですがこの前の外構の打合せのときに主人と設計さんが相談してカウンターをつけてもらうことになりました奥行きが40cmぐらいしかなくて既製品で探すのは難しいだろうということらしいですまだまだ完成ではありませんが大工さんが登っても良いよ~と言ってくださったので遠慮なく初登りさせていただきました 4段登って下を見たところ 4段登って上を見たところ これまた照明がいい感じに写ってます階段の色はフローリングの色に合わせて白っぽい仕上がりです手摺はリビングに圧迫感が出ないようにアルミ手摺が付きます今日は階段のみでーす
2008年08月22日
コメント(6)
今日は次女の幼稚園の盆踊り大会なんだけど夕立が心配・・・・・予報では今日も夕立の起きやすい状況って言ってるしということで今日は午前中に現場に行ってきました昨日の午後に行って今日の午前中となるとあまり進んでないかと思いながらも職人さんたちが頑張ってくれているので私も差し入れぐらい頑張らねばと行動しますいやいや今日は大盛況でした大工さん1人・電気屋さん4人・タイル屋さん1人6人の男の人が家の中で作業していると大混雑です家の中の温度も上がりますよね~どこからいきましょうかぁ結構、変化がありましたよまずは微妙な作業のところから~施工前 施工後玄関ホールのタイルの目地を埋めてくれていました光の加減で違う色に見えますが目地が埋まったところだけ見てくださーい色は右側の色が実物に近いです 玄関ホールの物入(白い扉)です掃除機をしまうところがほしくてほしくて設計さんが考えてくれたところですたくさん入りそうなので活用できそう和室の飾り窓(?) 廊下側から 床の間側から今まで四角くくりぬかれていたところが丸くなりました和室のどこかに丸いものを使いたいと思ってつけました和室はちょっと大正モダンの雰囲気にしたかったのでいい感じですこの枠の中にガラスが入る予定です洗面所&脱衣所&洗濯室です この前発見した吊戸が設置されていました~この下に洗濯機を置きますシューズクローゼットの扉~白でした~(認識不足です) 今日はきれいな板がたくさん置いてあってなんだろなぁと大工さんに聞いたらいろいろある収納の棚板だそうですなるほど~でした大工さんから「何か気になるところとかありますか?」って聞かれましたよく出来ていて気になるところなんてないんです「ないですよ~階段もイメージ通りに造ってもらってめちゃくちゃ嬉しいです」寡黙な大工さん嬉しそうに笑ってくれましたちょっと細かいところなんですがぁ畳コーナーの窓下の板(?)他は白なんですがここだけは後から付くカウンターに合わせて黒になっています火曜日に監督さんからこの板の長さが他の窓よりも長くなっているんだけどそのままにするか他に合わせるかもっと短くするかっていう相談を受けました図面だと窓下板の下にカウンターが付くことになっています主人は変えられるなら、窓下板を壁から出ないようにつけてカウンターを窓下板と同じ高さにして一直線にしてほしいとお願いしましたそれが昨日(水曜日)の午前中の話だったんです監督さんは大工さんと相談してやってみますということだったんですが昨日の午後、そこの仕事は終ってました 昨日も「もうやってくれたの??」と密かに驚いてたんですが今日はそのことも大工さんと話しました「いろいろ面倒くさいことが多いのにすぐにやってもらって申し訳ないですそれにすごくきれいに出来てるしありがとうございます」大工さんは「ほら監督さんから電話もらってーやっただけだから・・・」って照れてたかなそうそう今日も階段に変化がなかったので「階段が上まで出来るのっていつ頃ですか?」って聞いちゃいましたよ~「4日くらいかかるだろうね~上の直線の所を支えるのに強度(?)がたりないから補強しなくちゃね!これじゃ弱いでしょ(ギザギザの板をユラユラ・・・)」「よろしくお願いします」私がおしゃべりなので寡黙な男の人ってすごく好きなんです寡黙な人が必要なことだけをビシッと話してくれると安心します寡黙な大工さん、私のことを懲りずに話しかけてくる変な奥さんだと思ってるんだろうけど全然めげませーんまた明日も現場に行くよ~
2008年08月21日
コメント(2)
今日はすっごい雷雨がありました一時は恐怖を感じるほどの降り方でしたよ今日は久しぶりに大工さんにお会いしました~残念ながら階段に進展はありません 2階から見た景色を撮ってみました昨日、電気屋さんが作業してくださっていたところです コンセント・スイッチ等々が付くところがこんな感じで開けてあります中央がペンダント用のレール左右2個づつダウンライト 電気屋さん開け間違っちゃったかな2階の各部屋に扉がついていました 2階の扉はゼブラホワイトです ウォーキングクローゼットは引戸にしました ちっちゃい可愛い扉小屋裏収納の扉です外壁の工事が進んでない感じです今週末には吹付けをやるって監督さんが言ってたんだけど目地埋めもまだだし出来るのかなぁ・・・・・・まっいいかっ
2008年08月20日
コメント(6)
昨日は仕事が予定より少し早く終ったので現場に行かれました昼間に監督さんから電気屋さんが相談があるというがありましたダイニング畳コーナー横のダウンライトがエアコンの目の前になってしまうので位置をずらした方が良いのではないでしょうかというアドバイスでしたここのダウンライトは上棟打合せの時みーんな忘れちゃってて確認してませんでした電気屋さんの提案では真ん中に一つ付いているものを二つにして位置をずらすのがいいんじゃないかということで、主人に確認して電気屋さんのアドバイス通りに変更してもらうことになりましたあと、リビングの照明の器具の関係でちょっと変更がありました現場に行ったのが5時過ぎで雨も降ってきたところだったので薄暗くなってました電気屋さんが図面を懐中電灯で照らしてくれながら打合せだったんです薄暗くて全然きがつかなくて・・・・・・・ふっと気付くと梯子の位置がいつもと違ういままで梯子があったところには見ます~? 階段がぁ!まだ下の3段だけではありますが確かに階段が出来かけていますあーすごいいい感じ色といい形といい階段ばんざーい!(病気です)階段のここの部分で子供達が座ってなにかできる雰囲気を主人は望んでました主人も珍しくこの写真を見て「おー階段じゃん」って喜んでました数日の間には階段全部できるんでしょうね楽しみ楽しみ昨日は現場からの帰り道で監督さんから畳コーナーの窓下の細かい収まりの事で相談があったりレザルクさんからテーブルの足部分に点検口をつけたいので図面を送りますという連絡があったりとお盆明け、業者の方々も動き始めて頑張ってくださってますあと1ヶ月と少しです
2008年08月20日
コメント(4)
今日から現場に行かれるぞ~と意気込んでいましたが今日と明日はどうしても1日中会社にいなくてはならない状況になり帰りにでもちょこっと行って・・・・・なんて思ってたんです午後に監督さんが電話をくれて現場の報告をしてくれました玄関のタイル貼工事が今日と明日ぐらいで終る予定だそうですがタイルが乾くまでは中に入れないということを知らせてくださいました会社を出られたのも5時を過ぎてしまったし今日まで夏休の主人に子供達を頼んでいたのも気になっていたので現場は諦めて今日は帰宅しました明日も1日中、会社に缶詰です現場に行かれるかどうか怪しいですが・・・・・・・
2008年08月18日
コメント(6)
1週間見ないとほんといろんなところが出来てて写真を撮りまくりでした玄関ホールにタイルが貼られ始めていました シューズクローゼット ホール側から 玄関側からフローリングは全て貼り終わっているようでした 2階廊下ですここもフローリング終ってます右側にアルミ手摺が付く予定なんですが落下防止のためのコーンが置いてありますこれで落下防止になるのかどうかいささか不安ではありますが・・・・・・・営業さんが「家の中にコーンがあるなんて変だよね~写真撮っとけば」って言うので撮ってみました リビング入口の扉が付いていました キッチン奥にある収納です大容量の期待の収納です来週から夏休版通常モードに戻りま~す
2008年08月16日
コメント(6)
全250件 (250件中 1-50件目)