本場奄美大島紬 新たなる伝統への挑戦

本場奄美大島紬 新たなる伝統への挑戦

Dec 11, 2012
XML
「博多帯」訴えた「博多織」の請求棄却

「博多帯」の証紙を付けた着物帯の販売は伝統的工芸品「博多織」の商標権を侵害しているとして、博多織工業組合(福岡市博多区)が着物販売仲介業の日本和装ホールディングス(東京)などを相手に「博多帯」の製造販売中止などを求めた訴訟で福岡地裁は10日、組合の請求を棄却した。山之内紀行裁判長は「取引上必要な情報である産地や製法を表すものであり、博多帯の名称は許される」と述べた。

 地域と商品の名前を組み合わせた地域ブランドは、地域産業振興の観点から2005年の商標法改正で「地域団体商標」として登録することが可能になり、組合は07年に博多織を登録した。

 山之内裁判長は、この商標について「産地や商品名を表示できなくなれば営業活動が過度に制約される恐れがある」として、登録していない業者であっても、その地域の業者が取引に必要な表示として使うのは許されるとの判断を示した。

 日本和装ホールディングスは09年、解散した元組合員の会社を子会社(福岡県大野城市)の製造部門に受け入れて帯を製造。「組合加盟を申請したが断られた」との理由で「博多帯」として販売している。組合側は「消費者が博多織と混同してしまう」として昨年3月に提訴した。



日本和装ホールディングスが使用する「博多帯」の証紙

博多織工業組合が使用する「博多織」の証紙


伝統工芸品としての産地商標、販売メーカーとしての産地商標
今回の判決は我々の大島紬も他の産地の商標にも影響を与えそうだ。

産地組合が認めないから独自の商標で流通させる。
草木染め「風」でも「泥染め風」でも独自の商標でOKとなれば、
消費者の混同は避けられないが、独自の展開をよしとするならば
地域団体商標や伝統工芸認定の在り方も変わってくるだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 15, 2012 07:00:38 PM
[着物と呉服業界のはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: