全94件 (94件中 1-50件目)
初七日を迎えました病院の方や家族からのお花に囲まれてはるおのいない毎日に慣れそうになく淋しいただ感謝を伝えることがいちばんの供養になるとはわかっているんだけどそれがなかなかうまくできなくて淋しい気持ちが先立ってしまうおやつにりんごを切ってあげるとき、いつもの癖で3等分にしてしまうビスケットも3個、袋から出してしまうはるおはご飯の度に必ず庭に出ていたので、なつお達のご飯のあと、自然と掃き出し窓の側に向かってしまう庭の木陰に、はるおがいないのを見て悲しくなるスズメの鳴き声に耳を傾けるはるおの姿を思い出すあのとき着せていた服もタオルもベッドのシーツも、あの日はるおを抱いた自分の服も洗濯できずにいますあのときああすればあれも食べさせてあげればあそこに連れて行きたかった会わせてあげたい人もいたそんなことばかり今までも何頭かのワン達とお別れしてきたけど去年は叔母や歳の近い従姉妹を亡くしたけど父母を亡くした時さえわたし泣かなかったのにこんな喪失感ははじめて泣きすぎて目の端が切れて、鼻水でかさぶたができて空になったロキソニンとブスコパンの箱見ていないテレビが知らない間につきっぱなし目が痛くてiPhoneの文字が読めない仕方なくタブレットを取り出したらいつの間にか充電切れ夢でもいいから会いたいのに眠れない以前処方された睡眠剤があるはずだけど、探す気にもなれないチャカチャカという、はるおの足音が聞こえないかな、と耳をすませてみたりして時間潰しの映画はぜんぜん頭に入ってこないまま短い夜が明けてくるお別れのためにやることがあるうちは、最後にやってあげたいことがあるうちは何とか動けてたのに今は何もする気がおきないチョコレートをかじって横になればもう動けないこれがペットロスというものなんかなそれでも、なつおとふゆこが元気をくれて、変わらず過ぎていく毎日あの日、はるおを気にしていたなつお亡くなってからは、花に囲まれて眠るはるおを不思議そうに覗きこんでいましたそれから、ふゆこがやたら甘えてくるようになりました夜はわたしにぴったり寄り添って寝ていますなんだろ、なぐさめてくれてるのかなふゆこらしくないなふゆこのつま先の毛、伸びてる切ってあげなきゃ…昨日は久しぶりにご飯を食べました簡単に、お蕎麦を茹でて、あとは生野菜サラダとお豆腐きゅうりとトマトとキャベツと豆腐、全部はるおのために買ったものはるおがいる時は、台所のカウンターに座って急いで済ませていた食事はるおはわたしのご飯を欲しがるので自然とそうなっていました今日は居間のテーブルで、はるおの写真を前に、はるおと一緒にゆっくり食べましたなんかこんな調子でいろいろな事が、ちょっとづつ変わっていくのかななんて思っています保険の解約市役所での手続きまだまだ先になりそう
2023.06.28
コメント(0)
6月22日わたしと一緒に過ごし始めた日から4722目の朝7時45分はるおが息を引き取りましたこの写真は6月21日の夕方、はるおの様子がおかしくなる、7時間前の写真ですいつものように過ごしていました一年半、病気のケアをしながら、万が一の時に悔いのないよう、わたしができる限りの事をしなければ、とずっと思ってきたのにいざ、その時を迎えてすぐは後悔しかありませんでした21日から夜中を過ぎ22日の深夜、庭に行きたがりましたうちの庭は道路から少し高い位置にありますつい1時間前にも庭に出ていたし、左目が見えないため夜は特に柵のないところから落ちたら危ないと思い、出るのをやめさせました今思えば、あれは最後のお願いだったなぜ、そのお願いを聞いてあげなかったのか…かかりつけの病院は夜間対応はしていませんうちは田舎なので、夜間救急の動物病院は仙台市まで家から1時間半はかかります行きたい気持ちがありましたでも、もしも車の中で息を引き取ることになったらと思うと、怖くて行けなかったきちんと家の中で、腕の中で看取ってあげたかったからですでも、もしも仙台市まで車を飛ばしていたら、もしかしたら助かっていたかも知れない昼間、もっと注意深く様子を観察していたら、何かに気づけていたかも知れない今となってはどうにもならない事ばかり考えています正直、今では何が直接の死因かはわかりません癌の転移か、腎臓、肝臓、甲状腺も悪かった腎不全か心不全か翌朝に病院に行くつもりで経過をメモしておいたものを貼りますドライアイスやお花の買い出し、身体の清拭、火葬場に持参する写真やお供物の準備など、淡々とこなさなければならない事柄は、わたしの仕事だとわかっていても、その後も辛かったですお花は、はるおに似合うひまわりを選びましたはるおと出会ったのも夏でした夏場ということもあり、翌日の夕方にはお別れしなくてはなりませんでした翌日はいつも通り、朝と午後2回、お庭に出してあげました大好きなはるの庭最後だよしっかり風を感じて日を浴びて草の匂い鳥の鳴き声忘れないでね 葬儀後はかかりつけの病院へ、今までの御礼を兼ねてご挨拶に伺いました先生はじめ、スタッフの方々のおかげもあり、あまり苦しまずに逝けたのかなと思います身体はしんどかったかも知れないけれど、前日まで普通のように生活できていた事だけは奇跡のようなものなのかも知れない亡くなる3日前、最後の3人での写真みんなで隣室に隠れて何の密談かなそれと、娘にはるおの死去を伝えたときに、ママがいたからはるちゃん一年半も頑張れたんだねと言ってもらえたことが何よりありがたかったですわたしは、はるおの強さだけを信じてたから今はそれが救いかなはるおの身体が昇って行ったお空夏らしい色でした
2023.06.25
コメント(2)
6月2日に5歳になったふゆこ時の経つのは早いです最近、はるおは食べたい時に好きなものだけを食べる、という食事のスタイルに変えましたとにかく体重を減らしたくないので、今はそれで良いと思っていますでも、なつおとふゆこは今まで同様、朝晩のフードと間におやつを少し、と決めている事に変わりはありません当然はるおとは、ご飯のタイミングがずれてしまうのですこれが問題で…最近のはるおは昼間あまり食べてくれず、深夜に突然スイッチが入ったように爆食します特別待遇で好きなときに食べさせてもらえるので、なつお達のご飯を欲しがることはありませんでも、はるおが食べているものは、なつお達も食べたいので…なつお達に気づかれないように、こっそりとはるおにご飯をあげようと思っても絶対にバレます準備段階でバレますすごい感と嗅覚だと感心します「なっちゃん達はさっき食べたでしょ」とか言ってみても理解できるわけもなく…しかも、カリカリフードに茹で野菜みたいな通常ご飯ではなく、はるおの主食はいまではジャーキーやビスケットなどの完全嗜好品本人達からすればはるちゃんばっかずるいずるい!となる訳で…毎回それで一悶着ですこころを鬼にして、はるおのご飯タイムに他の2人をケージに移動させれば柵を飛び越えてきそうな程の勢いで抗議の大騒ぎ飼い主としては、かなりの後ろめたさを感じてしまいます食い物の恨みで変に捻くれた子にもなってほしくないので、仕方なく弟妹にも多少のお裾分けなんかをしていまう訳ですそれを見越して、なつおとふゆこに関してはフードの量を少し減らして野菜を多めに、などしてはいるのですが、どうも上手くいっていない様子なつおは運動量が多いのであまり気にならないのですが、ふゆこは今まで以上に大きく感じます暑い日は洋服を脱がせるようになったので、毛のボリュームも相まって尚更ですはるおが痩せたせいもあるのかも知れませんが、ふゆこを抱っこするとずっしりと重い女の子にしてはやや骨ばっていたお尻も、なんだかムチムチそもそもふゆこ散歩でもほとんど歩かず、家でも決して活発ではありませんいつもわたしの側にいる割には、遊びに誘うとピュッと逃げていく、隣りでひっそりと一人遊びばかりしているタイプおやつの催促はそれほどしないけれど、実は食に関しては貪欲一度太らせてしまうと、ダイエットさせるのが超大変なのは歴代ワンコで既に経験済みはるお同様、ふゆこの体重管理も今後の課題となりそうです三人とも分け隔てなく接する事ができれば良いのですが、今はわたしの意識ははるおに向かいがちですはるおを散歩に連れ出しても、途中から抱っこする事を考えると、散歩嫌いのふゆことふたりを抱っこしては歩けないので、ふゆこをお留守番にせざるを得ない時もあります敏感ななつおにしてみても、はるおばかり気にかけるわたしを面白いとは思っていないでしょうなつおにゆっくり構ってあげられる時間は、どうしてもはるおが寝ている間になってしまいますなつおは人が大好きなので、たまに友人に遊びにきてもらい遊んでもらったりすれば、友人の膝の上から離れようとしませんそれもそう頻繁にとはいきませんし、いろいろ我慢させているな、と思うと申し訳ない気持ちになります今更ながら3頭飼いの難しさを実感しているところですが、日々反省をしながらも、癒しと賑やかさと絶えない愛情を与えてくれるなつおとふゆこに感謝をする毎日です
2023.06.17
コメント(0)
ここのところ体調の良い日が続いています最近まで昼間は寝てばかりいたのですが、活発に動き回る時間が増えてきました相変わらずフードや手作りご飯は食べたがりませんが、おやつならば食べてくれていますとはいえ、偏食にも程がありますある日はささみばかり馬鹿みたいに食べていたかと思うと、翌日は全く食べないある日はビスケットばかり大量に食べていると思うと翌日は食べないある日は干し芋ばかり食べていて、買い置きのペット用の干し芋が切れてしまい、急遽スーパーの野菜売り場で買ってきた人用のものを与えると食べないそんな感じです今は血尿や下痢も治まっているし、食べないよりはマシなので、まあ良しとしていますが、なんと今日は朝から牛皮ガムばかり催促してきますお湯で柔らかく戻して、ハサミで小さくカットしてあげていましたが朝昼晩と3本食べましたまだ食べたそうでしたが、消化の事を考えるとさすがに怖くなり止めさせましたそんなこともあり、とにかく嗜好品の消費量が多くなっています日によって何を食べるかわからないし、ジャーキーやビスケットなど何種類か買い置きする必要があるので、3〜4日に一度は近くのホームセンターに買い物に行きますホームセンターならば、体調が良ければ気分転換に一緒に連れて行けるのでここのホームセンターは、13年前にはるおを迎えたその日にケージなどを買いに来ました商品を選んでいる間、はるおがカートから落下、怪我はなかったものの、うっかり目を離した主人を思いっきり叱りつけた思い出のあるお店ですなるべく小袋のものを選んで購入 コスパは良くないですが仕方がないフードも嗜好性の高い煮干しやチーズ入りのものなど、なるべく少量のものを数種類買って試しましたが、結局は気まぐれ程度にしか食べてくれず開封済のフードばかり増えていくので諦めました野菜や果物は、きゅうりとりんごは気が向けば食べてくれることが多いので常備していますカロリーが摂取できているかを把握するために、毎日食べたものと量を記録しています少しでも体重を増やしたいので、はるおの年齢ならば200キロカロリー以上は摂りたいところ十分に足りている日は安心して寝られますこのまま安定してくれる事を願います
2023.06.14
コメント(0)
相変わらず食欲にムラがあります最近は暑いせいもあってか、昼間は寝ていることが多く、ほとんど何も食べません気分転換になればと、涼しい時間帯に外に連れ出しても歩かなくなりましたまだ寝たきりではないので、たまに庭に出てはお座りしたままボーっと通りを眺めてるだけその小さな後ろ姿を見ながら、何を思っているのかな…と考えたりします不思議なことに、夜になると調子が上がるようで、深夜近くなってからお腹が空いたと催促をしてきますフードはあまり食べず、ビスケット類や干し芋などを好んで食べています特にサイズ的に食べやすいのか、たまごボーロが主食になっている状況ですボーロだけでも一日50gは食べているため、他にちょこちょこ食べているジャーキーなどと合わせると栄養素はどうあれ、カロリー的には間に合っていると思います食後しばらくすると元気がでて、尻尾もくるんと上向きになり、暗い家中をパトロールしますリラックスしながら毛づくろいをしていたり、合間になつおやふゆこの喧嘩を仲裁する姿も見られ、そんな以前と変わらない様子は微笑ましく嬉しい食欲がある時に食べたいだけ食べさせていますが、たまに明け方に吐いたりすることもあります最近は庭に出て用を足すのが億劫なのか、室内で粗相することもあり、夜に限りマナーベルトに尿取りパットを貼り付けて履かせるようにしましたうんちが緩かったり、血尿のため濃いオレンジ色のおしっこが出るのを見て、わたしも辛くなりますが、これまで元気を維持してくれていたのが奇跡のようなものだと思っていますこの一年半の間に耳は聞こえなくなって、白内障で左目も見えているのかわかりません今まで大好物だった食べ物にも興味を示さないのを見ると、鼻も効かなくなっているのかも知れませんそれでもつい先月までは変わりなく元気だったので、突然の落ち込み方にわたし自身かなり戸惑っていますが、身をもって体感している本人の方がその変化にずっと不安を感じていたはずそう思うと、これ以上頑張ってとは言いたくありませんが、薬を飲ませるときには身を捩って嫌がりますそんな事に大事なエネルギーを使って欲しくはないと思うのですが、やはり薬だけは飲んで欲しい飲んだふりをして、後からこっそり吐き出す時すらあるところを見るとよほど嫌なようです他の我儘はなんでも聞くから、ごめん、そこだけお願い、という気持ちで毎回格闘しています犬の一日の体感時間は人間にとっての7時間と言われているようですわたしには24時間あっても短いと思えるのに、はるおにとってはたったの7時間あっという間に過ぎる毎日はるおは食べた振りもするのですおやつはフードを口に入れてもぐもぐわたしが、あー、食べた、と喜んでいると、あとでこっそり遠くで吐き出すもし、わたしに気を遣っての行動だとしたらと思うと辛いですわたしの方から、何かしてあげられる事はないかと焦る毎日せめて、はるおの前では泣かないと決めています今日は午前中に友人がさくらんぼを持ってきてくれました張り詰めた気分が爆発したのか、玄関先で号泣してしまい友人を困惑させてしまったこれからも、治療は対処療法しかないと思っていますが、なるべく穏やかに、痛みや不自由のない生活ができたらいいなと願います
2023.06.08
コメント(0)
農家さんで働いている友人からお裾分け市場に出せない規格外のさくらんぼを持ってきてくれます今年もはるおと一緒にさくらんぼを食べられる幸せ
2023.05.31
コメント(0)
今日は来月分のお薬を貰いに病院へ前回体調を崩してから2週間依然食欲にムラはありますが、食べられる時に頑張って食べさせて、体重はなんとか減ることなく維持できていてほっとしました問診でこの2週間の様子を話しましたが、フードをほとんど食べないことや、散歩やちょっとした段差の昇り降りで感じる筋力低下など、ほんのひと月前に比べるた明らかな変化が色々あって、それを説明しながらなんだか泣きそうになりました普段から、主人にも近しい友人にも泣き言はいわないようにしていますでも先生や看護師さん達に話をしているうちに、込み上げてくるものがあってはるおが見ている、いかんいかんと思いながらなんとか堪えるステロイドの影響で肝臓も良くないこと、腎盂炎で服用している抗生剤、リンパ癌、不調の原因は複合的なものだとはわかっているのだけど、またいつ食べられなくなるのかが不安ですステロイドをやめれば食欲が戻るかもしれない、でも癌は一気に悪くなるそう聞かされたらリンパ腫の治療はやめられないとりあえず、腎盂炎を抑えるための抗生剤を一時止めて、代わりに制吐剤を出してもらい食欲低下を食い止めてみようということに今日も朝はたまごボーロと砂肝ジャーキーしか食べていなかったので、吐き気止めの点滴をしてもらい帰宅病院から駐車場までの歩道で、すれ違った中学生の二人組がはるおを見てかわいい、と声を上げて行きました自分が褒められるより嬉しいです********************5月29日診察料 500円点滴 1000円お薬 プレドニゾロン ファモチジン メトフロプラミド ソロキシン ウルソデオチシコール 各30日分合計 13200円(税込)********************点滴を入れたので、もしかしたら今晩は食べてくれるかもと思い、夜にお肉を与えてみましたが、やはり食べてくれなくて少しがっかり毎日このパターンですお願い、食べて、と思いながら色々作ってみるのに、なかなか食べてもらえないとちょっと気落ちします冷蔵庫にははるおのために買った食材があふれてしまっていて…抗生剤が身体から抜ければ沢山食べてくれるかなステロイドの副作用で毛が薄くなって、背中はヘアレスドッグみたいになっちゃいました先日耳の掃除をしてあげていた時にも、毛がごっそり抜けて、というか剥がれて驚きましたところどころ禿げてしまい焦りましたわたしは洋裁はするのですが、元気だったときには面倒だなと思って、ワンシーズンごとに通販で手頃な洋服を買っていましたでも最近では、せめてわたしができる事をしてあげたいと思って、夏でも着せられるようなさらりとした通気性の良さそうなハギレでお洋服を作っています骨ばったお尻を隠すために少し長めに…そんなところが手作りの良いところです
2023.05.29
コメント(0)
先週体調を崩してから1週間経って、処方された薬が切れた頃、明け方に再び嘔吐、しかも大量前日夜に食べたものがそのまま出てきました病院へ行こうと思ったのですが、あいにく休診日はるお本人はぐったりした感じもなかったので、翌日まで様子を見ることに最後の食事から8時間経過後も目に見える形で戻していたので明らかに消化不良体調を崩して以来、いろいろなフードを試しても気がむいた時しか食べず、パンやビスケット、ジャーキーなどの嗜好品ばかり欲しがるようになっていたせいかも知れませんその日はとりあえず消化に良さそうな、りんごや煮キャベツ、さつまいも、ヨーグルトやフレッシュチーズなどを少量づつ与えましたそういえばおならが出ていないな、と思い、ビオフェルミンを買って飲ませて、食後しばらくしてからお腹をマッサージするを繰り返していたら、グルグルと腸が動き出し、翌日にはおならが出ましたお肉などは細かく切ってから食べさせていますが、あまり好んでは食べません体調を崩す前までは、フードやおやつに混ぜて飲ませていた薬も嫌がって飲まなくなりましたなにしろ薬やサプリメントの種類が多いので、口を開けさせて喉に押し込む作業は一度では済まず、はるおもわたしもお互いに精神的に苦痛です 錠剤は小さく割られているものは、まとめてカプセルに入れて飲ませると比較的吐き出さずに飲ませられます粉薬は少しの液状オリゴ糖で練って口の中に塗りつけて与えていますここ3〜4日は調子が良さそうですだいたいの時間を決めて与えていた食事ですが、思うようには食べてくれないので、とにかくお腹が空いて催促された時にあげるように変えました散歩はすぐに疲れてしまうようで、100メートルも歩くと拒否犬状態になります木陰で休みながら、抱っこしながら歩きます病気の診断がおりてから一年半目に見える臓器への転移は確認できていませんが、首元のリンパのしこりは少し触れただけですぐにわかるほど大きくなっていますそろそろ我儘をきいてあげても良い時期がきたのかな、とも思っています好きなものを、その時食べたいものを食べさせて、不自由なくストレスなく暮らせるようにと…そんなことを考えています
2023.05.26
コメント(0)
日曜日、月曜日は何も食べられずぐったりなはるおでしたが、二日間の点滴のおかげで、今朝はだいぶ体調も良くなりましたまだ暗い明け方トイレに起きた後、お腹が空いているのか台所をチラ見するので、ドライフードを手に乗せて与えてみましたが食べずクラッカーをあげたらがっつき気味に2枚食べましたもう一眠りして、8時頃にみんなと朝ごはん病院で購入した缶詰を与えましたが、いつも食べている量の半分ほどは食べてくれましたお薬は食パンをちぎったものに包んであげたら、騙されて食べてくれましたお庭にも元気に飛び出して行きますおしっこも後ろ足の上がり具合が良かったです午後になって、朝ごはんの残りにゆでたキャベツをトッピングして完食しましたお水は飲んでいる様子がなかったので、犬用牛乳をあげたら飲みましたおやつの時間には、砂肝ジャーキーをあげたら飛び上がって食べていましたカッテージチーズなどの嗜好品ならば、なお嬉しいようでした夜はドライフードにミルクをかけたものを、いつもの半分くらい食べてくれましたフードをもっと積極的に食べてくれたらばいうこと無しなのですが、とにかくこの数日で体重が激減してしまったため、何も食べないよりはマシです昨日は抱っこしても身体に力がはいらず、ダラリとしていましたが、今日はふらつく事なく足取りもしっかりしています尻尾も元気に上向きやっぱりはるおは強かった正直今回はかなり心配しました癌で免疫力もなくなっているところでしたし、ちょっとしたことでも命取りと思っていたので寝ている間にどうにかなってしまったらどうしようと思うと、怖くて眠れませんでした万が一、長丁場になっても大丈夫なように、簡単に食べられるサンドイッチを大量に作ったほどです嬉しいことに、ほぼ手付かずに残ったサンドイッチ…フードパックして冷凍庫行きです
2023.05.16
コメント(3)
昨日の治療から、昨夜は症状の改善は見られず、夜になってもだるそうにしていましたたまに起き上がり部屋をうろうろ、トイレは自分から教えてくれて、庭に出すと用を足していましたが足元はふらついていました尻尾はたまに上向きになってくれるときもありましたがほぼ垂れ下がったまま今朝になっても何も食べようとしませんでした昨日は魚肉ソーセージやきゅうりなどは少し食べてくれたのに、今朝は食べられそうなものを片っ端から試してみてもだめでした水も飲まないため、シリンジで口の端から注入すると舐めてくれる程度ですお薬は抱っこして口を開けさせ、喉の奥に押し込む形で与えましたわたしの不在は心配でしたが、今日は町内会の係で市報を配りに行かなければなりませんでした33軒分もあるため、なるべく早く終わらせたくて車で配りに行きました急いで帰ると、居間の扉ごしに玄関を覗いて待っていてくれるはるお胸が痛みましたおしっこはきちんと教えてくれるので、外に出すとしてくれますうんちも少し出ましたが、ゼリー状のうんちでした午後になって、干し芋をほんの少し食べましたそのあと自分で水飲み場にいって、水を飲みました嬉しかったですそれでもやはりじゅうぶんとは言えない水分量が心配で、夕方病院へ連れて行きました体重は前日よりもさらに減り、なつおと同じくらいしかありませんでした昨日同様に注射と点滴、それに加えて夜の分のステロイドも一緒に注射で投与してもらいました療治食なら食べるかもと、缶詰めを一缶試しに購入し帰宅********************5月15日診察料 500円注射 2200円点滴 1000円療法食 436円合計 4549円(税込)********************病院から帰ったあとは休ませましたが、10時ころトイレに起きたのできゅうりを食べさせてみたら1/4本ほど食べてくれました少し調子良くなったのかと思い、いろいろ与えてみたら、お豆腐大さじ1杯、犬用魚肉ソーセージ1/2本、砂肝ジャーキー3本を食べてくれて、とても嬉しかった早く食いしん坊なはるおに戻って欲しいご馳走をたくさん用意しておくからね
2023.05.15
コメント(0)
ここ数日、あれ…と思うことがありました相変わらずお庭でうろうろするのは好きだけど、お散歩で外に連れ出しても歩きたがりませんご飯は食べるけれども仕方なく食べている感じだったりで、少し残してしまうこともありました大好きなおやつの催促もなくなりました体重を減らしたくなくて、食事の回数を増やしているから、お腹が空いていないからなのかどうか、判断がつかないと思っていましたが、おやつを与えれば食べるので、手作りご飯に飽きたのかも知れないな、とか考えていました4月末の血液検査では、ステロイドの影響で肝臓の数値がまた少し悪くなりましたが、その他は前回に増して悪くなった項目はないとの説明を受けたばかりでした昨晩、寝る前に食べさせたいちごを深夜に吐きました吐いた直後は身体も熱く鼓動が早く心配になりましたその後は朝まで寝たり起きたりを繰り返し、熟睡はできていないようでした翌朝も少しだるそうにしていて、朝ごはんも全く食べてくれません脱水が心配だったので、きゅうりをあげると少し食べてくれましたいつもの朝のお薬はフードに混ぜて食べさせているので、どうやって与えようかと悩みましたが、魚肉ソーセージに埋め込んだらなんとか食べてくれました午前中は定位置のソファに座らずに居間の隣の和室でひとりで寝ていました姿を見せたと思えば、横にならずにお座りポーズのまま、みんなに背を向けたりもしていますこれははるおが具合の悪い時やどこかが痛い時にみせる仕草です下痢はしていませんが、うんちの形はあるけれど緩い感じ、嘔吐は昨夜だけでしたが、お腹が痛いのかな、と思いましたその後は昼にキャベツを少し食べ、やはりフードは食べなかったので、午後の診療を待って病院へ便は朝に少量しか出ていませんでしたが、その後は排泄しなかったので、替わりに一応おしっこを採取して持って行きましたここ2、3日の状況を問診で説明し、熱はなし体重はフードを増やしていたにも関わらず、2週間前よりさらに100gほど減ってしまいました尿検査は腎盂腎炎の持病があるため若干の血液反応はあるものの、細菌感染はなしとのことエコー検査をしてもらい、目に見える腫瘍の転移も確認されず治療は吐き気止めの注射と、水分補給の点滴をし、お薬も吐き気止めと整腸薬を1週間分処方してもらい帰宅しました家に帰ってからもやはり食欲がないため、リンパ腫の夜のお薬を飲ませることができませんでした横になってもすぐに起き上がり、ソワソワ動き回ったりしますもし胃腸炎ならば今までも何度かかかっているはるおですが、大抵は吐き気止めの注射で翌日には元気になっていました明日には元気になるといいのだけど…********************5月14日診察料 500円注射 1600円点滴 1000円超音波エコー 2000円お薬ボミットバスタービオイムバスター 各7日分 2170円合計 7997円(税込)********************
2023.05.14
コメント(0)
お昼にお蕎麦が食べたくて、近くのお蕎麦屋さんに出かけたら行列ができていました桜祭りの時も思いましたが、町に活気が戻ってきているんだなぁ…などと思いながらも並ぶのは嫌なので、隣町まで足を延ばすことに久しぶりに寒河江市にあるふくろうさんに向かいましたわたしの好きなお蕎麦トップ3に間違いなく入る、極太のお蕎麦が人気のお店です混み合ってはいましたが、すんなりと席に着くことができました全席お座敷なので落ち着けます茹でるのに時間がかかるので、注文から提供までけっこう待ちます一本づつもぐもぐなかなか減らない手打ちで盛りそば700円というリーズナブルさは嬉しいですおなかいっぱいでした
2023.05.06
コメント(0)
遅咲きの枝垂れ桜もすっかり散ってしまったGW直前の診察日去年あたりから、はるおの耳の聞こえが良くないと思ってはいたのですが、最近では呼びかけに気づいてくれない事が多くなりました肩を叩いてようやく振り向く時もせめて声の振動だけでもと、毎晩寝る前に抱っこして、はるおの耳元で「いつもありがとう」と伝えるようにしています寂しいけれど、いつまでもわたしの声を忘れないでいて欲しいな、と願う今日この頃相変わらず食欲も元気もあるはるおですが、甲状腺の影響で、脱毛が目立ってきました背中は一部肌が透けているところもあります若かった頃はサマーカットしても半年後には元通りだった被毛もぜんぜん伸びなくなってしまい、昨年の全バリが今になって悔やまれます毛が少なく伸びなくなってしまったぶん、去年までの服もブカブカになってしまいましたせめて可愛い洋服を着せたくて、余っている布地を使って、手作りの洋服を作ったりしています夏らしくセーラー襟にしてみましたなつおとお揃いワンピースはふゆこ用はるおが痩せたぶん、今は兄妹の中でいちばん大きい末っ子ふゆこ病院は予防接種の時期にしては珍しく空いていました待機時間なく診察室へ検温で体温低下が見られました甲状腺の様子を見るために血液検査をしようということになり、採血いつもは脚の血管から採取するのですがうまく血管が見つからず筋肉が落ちてしまい、駆血帯を巻けない状態で腕も同様首からの採血となりましたこれにも少なからずショックを受けました検体を富士フイルムのラボに送り、結果は後日筋力維持のために、もっと積極的に散歩に行くべきか相談しましたが、無理にはしない方が良いとのこと食事の内容を見直ししてみようと思います********************4月29日診察料 500円 血液検査 7500円お薬 ソロキシン プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール セフポドキシムプロキセチル 各30日分 9600円合計19360円(税込)********************リンパ腫の診断から1年5ヵ月いつも保険の請求は2、3ヶ月分まとめてしています前回請求した保険料の支払いが遅れていると思っていたら、病院へ保険会社が問い合わせをしていたようですいつもなら2週間程で振り込まれるところ、1ヵ月経っても音沙汰無し保険会社から病状の詳しい説明を求められたと先生が知らせてくれましたいつものように明細書添付の上請求し、お薬もいつも通り、特に変わった検査などもしていなかったはずなのに結局、1ヵ月と10日かけてようやく振り込まれましたが、保証内容には到底届かない額でしたそれからも、いつもなら送られてくる明細書が届く気配もなかったので電話でこちらから問い合わせをしました結果、処方されているお薬に保険対象外のものがあると発覚したため、今まで支払われていた分を今回の支払い分から相殺したとのことなるほどしかし、治療をはじめてから一年半近く飲み続けていた薬ですなぜ今まで気づいてくれなかったのかと不満はありますし、振り込み前にきちんと説明してもらえていれば、また違っていたはずわたしが電話口でごねてもどうしようもないのはわかっているので納得せざるを得ませんが飼い主があまり無理せず、できる限りの事を安心してしてあげられるように加入しているはずの保険なのに、治療を阻害されているような、なんだかモヤっとした嫌な気分になりました
2023.04.30
コメント(0)
今年も狂犬病予防接種の季節がやってきましたはるおは病気治療中なの免除されますが、なつおとふゆこは接種しにいかなければなりませんクーアンドリクというペットショップの会員になると、無料で接種をしてもらえますクーアンドリクで迎えた子でなくても可能なので、我が家の子達も年会費1000円を払って入会させていますただ、店舗に毎日先生がいるわけではないようなので、非常に予約がとりにくいですかかりつけの病院の方が圧倒的に楽なのですが、やはり無料の魅力には勝てず4月に入りすぐに申し込みをしたのですが、すでにほぼ埋まっている状態ですそれでも空いてる時間をなんとかリザーブすることができました免除されているとはいえ、はるおだけお留守番というわけにも行かないので、車の中わちゃわちゃしながら隣町のクーアンドリクさんへ数組のウェイティングがありましたはるおとなつおは店内貸し出しのカートに乗せて、怖がるふゆこを抱いて宥めながら自分の番を待ちますどこからか派遣されてくるのか、毎回違う先生なのですが、今回はくまさんのような優しげな男の先生がいましたふゆこはちびりそうなくらいブルブルが止まらずなつおは先生の顔舐めまくりな勢いのハイ始終真逆なふたり…接種後に先生が、「はるおくん、頑張れ、こんなことしかできないけど…」と言いながら夜のお散歩で首輪につけるピカピカ光るLEDチャームやお散歩バッグ、マイクロファイバータオルなど、お土産をたくさんくれましたでもやっぱり3ワン連れての病院は大変でした肌寒い日だったけれど、天気の良いな日なら汗だくだったはずとりあえず今年度最初の病院、無事終了でした
2023.04.14
コメント(0)
家の裏手にある川沿いの夜桜を見に来る観光客で温泉街が賑わっています川の欄干には、写真を撮るために訪れる地元民も多数近所の焼鳥屋さんに行く途中でパチリ最近iPhoneを変えたら、今までよりだいぶきれいな写真が撮れるようになりました今週末は舞鶴山での人間将棋今年は入場制限なしとのことで、コロナの影響がだいぶ薄れてきた印象待ち焦がれていたのに東北の春はあっという間に過ぎていきます
2023.04.12
コメント(0)
春の陽気に目をほそめるはるお気持ち良さそうに日を浴びている姿を見ると、わたしも嬉しくなります3月に入り、2月とは打って変わって暖かい日がつづいています今年は桜が早いですね早咲きの桜は3〜4分咲きというところソメイヨシノも蕾が膨らんでいますさて、はるおは今年度最後の受診変わらずといった嬉しいところですお口の腫瘍の再発はなし、リンパ節転移も触診では確認されずいつものお薬をもらって帰宅********************3月29日診察料 500円お薬 ソロキシン プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール セフポドキシムプロキセチル 各30日分 9600円********************この調子で穏やかに、短い春を満喫できたらなと思っています
2023.03.29
コメント(0)
少しづつ春の訪れを感じられる今日この頃鼻をピクピクさせながら冬とは違う空気を嗅いでいるはるおです前回白血球の数値が悪く抗生剤を飲んでいましたが、経過を見るために今回は院内での血液検査を行いました数値はあまり良くなっておらず、お薬の種類を変えてもらいましたこれでまた暫く様子を見ることにしかしながら、本人に明らかな具合の悪さは見られないのが幸いです食欲が旺盛過ぎて、食べさせるのは良いのですが、はるおはもともと早食いのため、量を一気に与えると吐いてしまうことがあります2時間置きくらいに、りんごやビスケットなどを細かく与えるようにしていますもうすぐいちごが安くなってくる時期はるおは果物の中でも、特にいちごが大好きなのです今年はいっぱい買ってあげようと思っています********************2月27日診察料 500円爪切り 500円血液検査 5000円お薬 プレドニゾロン ウルソデオチシコール ファモチジン ソロキシン セフポドキシムプロキセチル 各30日分 9600円********************
2023.02.27
コメント(0)
我が家一のやんちゃ坊主、なつお今月6歳の誕生日を迎えました時の経つのってほんとに早いです7ヶ月くらいの時に引き取ったのですが、とにかく小さいくせに元気印幼犬だとしても、なぜこんなにも落ち着きがないのかと毎日手を焼かせられました家に来てまだ間もないなつお毛が少し短いだけで、今とあまり変わりませんこの頃はとにかく牛皮ガムが好きでした頭の形もなんだかとんがってて、特に後頭部が小さくちょっと変だし、寝ている間以外はとにかく動き回っているので、多動性障害かなぁと思っていました当時はわたしも仕事を持っていて、午前9時半に家を出て、家に帰るのは夜8時くらい最初の2週間は休みをもらってお世話に専念しました休み明け、まだフリーにはできない状態だったので、家に慣れるまでは専用ケージでお留守番させましたこのダイソーカスタムお手製ケージは、ふゆこの時にも活躍することになりますひとしきりペットシーツを引きちぎり、疲れたらこんな格好で寝ていましたわたしが休みの日は開放感からか、さらに動きが活発になりますリードに囚われるのが嫌なので、お散歩もなかなかうまくならず、常に首輪とハーネスの二重装備レースのカーテンも穴だらけにされましたそれも部屋一面6枚分のカーテンですその穴を通り抜けようとして、お腹がひっかかり身動きできなくなって更に暴れたりしていました家の中の危険因子は極力取り除いていましたが、少しづつ家に馴染んできた頃…わんこあるある、突然スイッチが入り住まいの一階部分を端から端まで猛ダッシュで走り回り、玄関先に置いてある空のダンボールに激突しましたものすごい悲鳴をあげているし、前脚が見るからに折れているのかわかった時は、すごく怖かった結局2度にわたる手術をしましたがっちりギプスは1カ月くらい続きましたそれ以来、右前脚を触られるのが嫌いになり、それは今でも変わりません足先カットはもちろん、普段から洋服やハーネスを着せるのに苦労していますはるおは穏やかでおとなしい性格ですが、なつおとは悪くはない関係を築いていたようで、そこは安心できましたお兄の股に顔を埋め眠る寒い日は身体を寄せ合って眠るとは言っても、はるおが大人らしく少し引いていたのだと思いますお兄ちゃんなのだからと、いろいろとチビに譲っていた部分があったようにも見えましたそんなこんなであっという間の5年と5カ月、人間に換算するとなんと40歳です2キロくらいしかなかった体重も3.5キロくらいにまで増えてくれました幼少期の骨折以来、怪我らしい怪我もしていません軽いてんかんを発症しましたが、それも今のところは投薬などは必要なく過ごせていますさすがにカーテンはもう破きませんが、今だに多動性は変わりませんし、フットワークの軽さとジャンプ力など、運動能力の高さはお見事という他ありません飼い主がわたしでなければ、きっと素晴らしいアジリティ犬になっていたに違いないとんがり頭は昔より目立たなくなりましたが、後頭部は小さいまま茶色の部分の毛もだいぶ色が薄くなってきました最近になって、なつおの赤チンを初めて見ました今更ながら大人になったのかと、むしろ安心しましたなぜかいつもお尻をふりふり、ソワソワした感じを漂わせていますどこでもバックキック、まるでいつでも戦闘状態毎日の事なのに毎回ブラッシングで大暴れたまに興奮しすぎて白目が充血撫でて欲しい時には飽きるまで撫でられないと気が済まず、途中でやめると怒りますわたしがふゆこに構うと面白くないのでギャン吠えだけど…愛情表現はピカイチのなつおわたしの顔の角質層がなくなるほど舐めてくるのはなつおだけトイレにもお風呂にも付いてこようとするし、扉を開けるとそこにいるわたしが買い物のため外出する時も、さみしくって大騒ぎしますそれに…わたしがはるおを抱きしめながらキスの嵐を降らせている間だけは、不思議と不満そうな態度は見せないんですよね一見、なつおの天下のように見えるけれど、実はお兄ちゃんに敬意を払っているそんなふうに感じられる瞬間ですきっといつか、暴れん坊も歳をとって今の輝きに翳りが見えてくる日が来るのでしょうその時が来たら、わたしはとても寂しい気持ちになるんだろうななっちゃんこれからも怪我には気をつけて、いつまでも健康元気な、家族の中の太陽でいてくださいね
2023.02.17
コメント(0)
雪は少ないですが1月末からの寒さは厳しい今年先日、信じていた天気予報が外れ水道管を凍結させてしまいました明け方予想外に冷え込んだのでした翌日氷が溶けるまで避難民みたいな1日を過ごし、思わず気象予報士をしている兄にしっかりしろとLINEで毒づいたわたしです カメラを向けると相変わらず変顔になりますはるおが現在飲んでいるお薬は ・プレドニゾロン(ステロイド) ・ファモチジン(胃腸薬) ・ウルソデオチシコール(肝臓) ・ソロキシン(甲状腺) ・アモキクリア(抗生剤)甲状腺と抗生剤は朝晩に分けて1日2回、他は夜に一回ピルケースに分けて与えやすく管理していますこの一年間、ステロイドに加えて肝臓のお薬をずっと一緒に飲ませていたのですが、先日の検査では肝臓の値が異常値でした因みにステロイドによる身体へのダメージを防ぐため、胃薬と肝臓の薬を合わせてワンセットになっています毎日与えている免疫系のサプリメントに追加して、肝臓のサプリメントも追加することにしました癌が見つかってから、免疫系のサプリメントは毎月定期コースでお願いしています1日2粒づつ飲ませて一袋1カ月分で2500円ほど肝臓のサプリは通常価格2800円ですが、初回3袋まで半額で購入できますとてもお得なので今回も3袋注文しましたが、レビュー投稿でさらに一袋プレゼントしてくれました効果がありそうなら次回から定期コースにしようと思います人によっては人間用のサプリメントを与えた方が安心で安価という考えもありますが、わたしは与えて良い量の管理が面倒な事もあり、続けやすいお値段と成分を検討し、ウィズペティさんを選びました楽天での購入ですが、レビューを書くたび一袋サービスしてくれるので、それを考えるとむしろ安いくらいはるおの場合、今現在1日にお薬とサプリメント合わせて11粒になります有り難いことに、ご飯に混ぜてしまえば問題なく食べてくれますサプリメントにいたってはミルク味、カツオ味など風味があるので、なんなら手のひらに乗せればおやつと思って食いつきますついでにふゆこも食いしん坊なので、ご飯にトッピングすれば簡単に服薬させられますなつおの場合は味に敏感で、食事では噛む回数も多いので服用させるには工夫が入りますこちはお試しで送られてきたプレゼント商品ダイエット用みたいなので、なつおが太った時に試してみようと思います2月7日、6歳を迎えたなつおです
2023.02.16
コメント(0)
ふゆこは今年5歳になりますそろそろかな、と思い、お口の健康のために歯石取りの日帰り入院をしました昨年、なつおのスケーリングをしたのですが、麻酔がなかなか抜けず、夜になってもフラフラしていて心配になった覚えがあります本来であれば朝食抜きですが、ふゆこは空腹時に胃液を吐いてしまうことがあるため、早い時間に、フードをお湯で柔らかくしたものを少量だけ食べさせました午前11時に病院へかなり緊張し、待合室でも震えが止まらないふゆこ診察室に入ると、先生や看護師さんが思わず笑ってしまうほどブルブルしていました血液検査をして、問題がなければ午後から施術になります軽い問診のあと、飼い主はもう用無しですお迎えは夕方5時半若干後ろ髪を引かれつつ、わたしはその後散髪に出かけましたとなり町の美容室まで車を走らせ、刈り高2ミリとだけ伝え他は全てお任せでお願いし、イジリー岡田のような刈り上げヘアーになりさっぱりした気分で家に帰ると、野郎ふたりがおやつの催促で猛烈にお出迎えソファのいつもの場所にふゆこがいないだけで、一気に潤いが失われている我が家ふゆこの存在って実は偉大なんてことを考えていると、夕方のお迎えの時間麻酔は切れているようですが、これ以上はないという恐怖を経験したかのように放心状態のふゆこ看護師さんに抱かれたまま、わたしを見ても何の反応もないおいおい、大丈夫…?血液検査の結果は特に異常もなし施術も何事もなく無事に終わったとのことでしたが、一本抜歯したと言われ驚きました今まで特に口臭が気になることもなかったふゆこ歯肉炎でぐらついた歯があったそうで、少なからずショックを受けたわたしでした抜いた歯を見ると、表面は綺麗なように見えるけれど歯茎に埋まっている部分には黒く汚れが付いています歯磨きでは取れない汚れが歯周ポケットに蓄積してしまうのは人間と同じです********************1月30日診察料 500円麻酔鎮静処置 6000円血液検査 5000円処置 6500円注射 800円内服薬 1260円合計22066円(税込)********************歯石取りは保険適用外なので、明細書は出してもらわなかったのですが、抜歯をしたので抗生剤を一週間分出して貰いました去年、なつおの時の記録を見ると18500円程だったので、抜歯と薬代考慮しても値上げの波が医療費にも多少影響しているのかな、なんて感じを受けました看護師さんからふゆこを受け取る時にも、まるで腰が抜けたように力が入っていませんでしたが、車の中では抱っこをせがむように、助手席で甘え鳴きを始めました家に帰ってからも、ふゆこ専用毛布にくるまりじっと動かないふゆこ今日は初めての入院で大変だったね、良く頑張ったね夕飯は温かくて消化の良いものを作ってあげようまた次は5年後、最低限そのときまではお口の健康を維持していきたいと思います
2023.01.30
コメント(0)
先日、不覚にもコロナウイルスに感染してしまいました普段よりおひとり様、特に遊び回ることも無く大人しく過ごしていたので、喉の違和感を覚えた時、はじめはただの風邪だろうと思っていました翌日急激な悪寒で震えが止まらず、熱を測ってみたところ40度を超えていて腰が抜けましたなんだか怠いな、くらいにしか思っていなかったので驚きました熱は翌日中には下がったのですが、今度は猛烈な喉の痛みで夜も眠れない日が3日は続きました水も飲めないくらい痛い高熱よりも何よりも喉の痛みが辛かったです山形では病院へ行く前に自分で検査薬を購入し、陽性であれば電話連絡の上病院へという流れになります一人暮らしでは検査薬も買いに行けず、喉の痛みで少しも声を出せないので電話もかけられず病院へも行けませんこれは自力で治す他ないサプリメントや検査薬を主人が送ってくれ、友人が食料や飲料などを玄関先に届けてくれました予防接種をしていても感染すればこんなに苦しいものかと、驚愕然りの寝たきり一週間を過ごしましたワン達が察してくれて、とにかくおとなしくしていてくれたのは助かりましたさて、味覚障害という後遺症を残しつつも、本日はすっかり体調も良くなり検査も陰性先日のはるおの血液検査の結果を聞きに動物病院へ些か不安要素がありました体重が少し減少し、感染症もありそう肝臓の数値もあまり良くないらしく…しかし本人は至って元気に見えますし食欲旺盛しばらく甲状腺のお薬を増やし、抗生剤を飲ませながら様子を見ることに********************診察料 500円お薬 プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール ソロキシン アモキクリア 各30日分 10200円合計金額 11770円(税込)********************お薬は1ヶ月分まとめてもらってくるので仕方ないとはいえ、その量を見るとなんだかかわいそうになってしまいます飲ませなければ命にに関わるでも、小さな身体にこれだけのたくさんの薬頑張り屋なはるおは文句も言わず嫌がる素振りもなく飲んでくれるけれど…わたしが寝込んでいる間、わがままも言わずにずっと側に寄り添って眠ってくれていた我が家のかわい子ちゃん達彼らが辛い時、わたしがしてあげられる事ってなんだろうかと考え込んでしまうことがままあります結局は、美味しいものを食べさせて適度な運動とストレスのない生活、そして深い愛情それに付きるのかなこの子達のためにも、何より私自身がいつも健康でいなくちゃと思います
2023.01.26
コメント(0)
2023年無事に新年を迎える事ができました本当に嬉しい昨年降った雪もあっという間に消えてしまい、それからは積もるほどには降ることもなく、暖冬かと思いながら過ごしておりました大好きな雪遊びもお預けで、家族水入らずでお家時間をのんびりと過ごしている毎日です今年最初の病院私の見る限りでは、特に変わった様子もなくすこぶる元気なはるおですが、今回は甲状腺機能低下症の様子を見るため、血液検査をすることに検査はラボにまわすため、結果が出るまで一週間ほどかかります********************1月12日診察料 500円血液検査 7500円お薬 ソロキシン プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール 各16日分 4160円合計金額 13376円(税込)********************年末にいただいた啓翁桜がようやく綺麗に咲きました春が待ち遠しいです
2023.01.13
コメント(0)
先週ようやく雪が降り、ここ数日ですっかり雪景色に変わった山形そんな寒さもなんのその雪遊びに興じるはるおです12月18日はるお13歳の誕生日癌が見つかったのは去年の誕生日を過ぎて、世間はクリスマスに浮かれ、年末に向かい慌しさを見せていた頃まさか抗がん剤なしで一年後も、去年と同じ元気な姿で誕生日を迎える事ができるなんて思っていませんでしたはるおの強さには感謝しかありませんはるおが8歳の時から、共立製薬さんの「ご長寿ペットコンテスト」にエントリーを続けていますその参加賞が届くのがちょうどはるおの誕生日の頃なのですきたきた、誕生日プレゼント実はデジタル一眼も持っているのですが、レンズを向けるとはるおが怯えるため、常にスマホ撮影の我が家毎回入賞にはかすりもしていない模様ですが、わたしなりに可愛いはるおを審査員の方にも見ていただきたい、という思いだけは消えません今年なんかはもしかして参加できるのは今回限りかも、とか思い、エッセイ部門にまで投稿しちゃいました泣きながらはるおへの想いを綴り、涙のせいでWordの画面が見えず、書くことに難儀したと友人に話したら暇だからだよ、と一言返されましたその人はもう友達じゃありません、ただの知り合いですもちろん掲載などされるはずも無かったのですが、また来年も、という気持ちがモチベーションに繋がります2018年から今年で5冊目蒸しパンでお祝いわたしが食べたら粉っぽくて美味しくなかったけどワン達はそんなこと気にしない本当にあっという間に過ぎた一年間でしたもっともっと、ゆっくり時間が過ぎたら良いのにな、と、毎日カレンダーを眺めては恨めしさを感じて来ました今できる限りの事をしているつもりでも、もっともっとしてあげられる事がある気がして、でも実際にしてあげられる事はそんなになくて…だけど写真なら毎日撮れるから古いiPhoneXで、バッテリーも弱ってるけどはるお、来年もまた可愛い写真をたくさん撮って思い出を残そうねまた次回のご長寿コンテストにも参加するぞ
2022.12.19
コメント(2)
靴下に毛が付着するのが嫌なので、冬でも常に裸足派のわたし先日近所の居酒屋さんにご飯を食べに出たのですが、いつもの癖でうっかり靴下を履かずに出かけ、入り口の下駄箱に靴を預けて裸足でペタペタと廊下を歩いていたら案内の店員さんに非常に驚かれましたそんなちょっと恥ずかしかった師走の週末ですさて、はるおの様子ですが、先月末に診察に行ってから5週間、何事もなく毎日が過ぎホッとしていました昨日はお薬が無くなったので病院へ体温も平熱まで上がり、体重もほぼ以前の重さに戻っていました来月中旬にまた血液検査をしましょうとの事来月はふゆこの歯石取りの入院もあるのでまた少し気が揉めそうです********************12月5日診察料 500円お薬 プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール ソロキシン 各38日分9880円合計 11418円(税込)********************今朝、町に初雪が降りました積もるほどでは無さそうな水気の多そうな雪10分程で止み、その後は塵のような雪がふわふわと舞っていました数年前まで冬が大っ嫌いでした夏が終わり秋がくるだけで憂鬱になったものです今は使わない電気毛布と羽根布団にくるまって、二重に靴下を履いて寝ていましたでも今は違うんですよね雪は難儀だなぁ、とは思うけれど寒さは昔ほどには嫌じゃないワン達と過ごすのに厚着は邪魔でしかなく、夜も洗える薄いポリエステルの布団一枚ですワン3匹がわたしを暖めてくれるからじゅうぶんに暖かい室温が18度を越えると不愉快さすら感じるように朝も早くから、ふゆこのゲロに汚されたシーツを洗いながら思う亡くなった母がすっかり犬と同化した今の私を見たらきっと腰を抜かすはず母は強しとはこの事かなはるおの住む町、長い冬の始まり朝からご機嫌ふゆこ布団でのお漏らしやゲロは重罪ですぞ
2022.12.05
コメント(0)
いよいよ冬の東北地方はるおの住む町はまだ雪は降っていませんが、今朝は居間のヒーターの室温を見たら1度でした1度以下の表示はないのでたぶん氷点下だったのかも…おしっこさせるのに掃き出し窓を開けたら柴が白いなんと霜がおりていましたうわっ…昨日はなつおの混合ワクチンを、今日はふゆこの混合ワクチンを接種しに行きました実は昨日なつおを病院に連れて行った際、病院前に雪をもこもこ積んだ車が停まっていました近くの市町村ではすでに雪が積もっている様子を見て驚きましたストールやマフラーだけで凌いで来ましたが、いよいよ防寒着を出す時が来たようだと実感しましたはるおは有難い事に10月末の診察から特に変わった様子もなく、このひと月程は元気に過ごせていますさて、そんなはるおとは打って変わり下の子達は病院が大っ嫌いひとりで下のふたりを連れての病院は大変なので2日に分けて行きますなつおですが、診察台の上でもとにかく落ち着きがなく体重を計るにも一苦労検温では泣き、注射でも泣き、お耳やお目目の検査でも大暴れ先生達も半苦笑いで飼い主としては恥ずかしいこと然り歯石は昨年の今頃に取ってもらったのでまだ大丈夫持病のてんかんの事など少し相談して、近々おしっこ検査などしたら良いとの事で問題なく帰ってきましたふゆこは病院に向かおうと車に乗せた途端にブルブル発動ひとりで車に乗せられる事で行き先は病院だと気づいた様子のふゆこ変に察しが良い恐るべし動物の勘とにかく爪を立ててしがみついてくるわたしの肩にしがみつく、これでは運転ができない…車内でおしっこ漏らさないかとヒヤヒヤしながら運行診察室でもわたしにしがみつき、診察台を全力で拒否やっと移した診察台では伏せをしたまま固まるふゆこは生まれつきの奇形で短指症、両前脚の小指が短いので、いちばん外側の肉球が地面につきませんなので普段からぴょこぴょこ跳ねるように歩きます最近とにかく、その可愛い短い指をしきりに舐めているのが気になるので診てもらいましたが特に異常なくただ痒かっただけみたい混合ワクチンは副作用で具合が悪くなるふゆこ先生は副作用を止めるお薬を一緒に打ってくれました緊張のせいで注射の痛みも感じない様子特に痛がる素振りもなく終了歯石が溜まってきていると言う事で、来年一月末に施術の予定を入れて帰ってきました********************今回の請求12月2日3日なつお、ふゆこ共に5種混合ワクチン(診察費込み) 各6600円合計13100円(税込)・保険対象外なので明細書は出ずレシートのみの発行********************帰り際、ご自由にお取りくださいの張り紙ちょっと可愛いお散歩バッグプレゼント中でしたいただきます、と受付に声かけて貰ってきましたちょっと得しちゃった土曜日の朝でした
2022.12.03
コメント(0)
お隣の東根市にある豆菓子のお店まめとうやさんレトロな佇まい素敵です昔ならの製法、手作業故にお値段はスーパーのココアピーやコーヒーピーの5倍ほど、わたしからすればそこそこ高価なので、大人買いはできませんが…種類は3種類のみ落花生に黒砂糖は王道です今回は落花生に白砂糖のミニサイズも購入他には青大豆を使ったものがあります固目の厚い糖衣は見た目よりもずっと甘さ控えめ落花生はしっとり系はじめはなんとなく湿気った感のあるピーナツが微妙に感じるのですが、なぜかすごく癖になる味なのですお茶にもコーヒーにも、お酒にも合う不思議ご主人はいかにも職人といった感じを受けますが上品さもあり、帰る道すがら袋を覗くと、おまけの試食サイズの小袋を何個か入れてくれていました嬉しくてきゃっ、となり車の中で食べちゃいましたけど無添加で、素材は小麦粉、お砂糖、落花生のみなのでワンコ達にも安心して与えられますハードな食感にも関わらず顎の力は最強クラスのふゆこ、一撃で割る噛む力が弱いのでなかなか減らないなつお長持ちおやつおすすめの地元の一品です
2022.11.20
コメント(0)
友人が1500円分のクーポンを入手したということで誘っていただきお邪魔してきました店名はなんと東根市の在地の住所そのまま分かりやすくて良いですね静かな町はずれにある民家を改築したようなお店です吊るされた干し柿が良い感じ看板と暖簾がなければ普通の田舎の民家です店内にはお客さん多数でしたので写真は遠慮しましたが、全てのふすまを取り払い広々とした畳敷の和室にテーブルと椅子という、モダンといえばそんな感じ、斬新といえばそんな感じです普段から畳に座るのに慣れていないので地味に嬉しい蕎麦粉は尾花沢産を使用しているそうで、香りがよく、ザラザラとした食感で美味しかったです実は突き出しにお蕎麦を油で揚げたスナックが出てきて、それがとても美味しかったです食後にはなんとアイスコーヒーが出てきて驚きました蕎麦スナックと一緒に食後のデザート、なかなか良かったです待合室も工夫されていて、古いけれど清潔感のあるお店でしたご馳走様でした
2022.11.19
コメント(0)
甲状腺機能低下症と診断され2週間公園の沼の対岸に気になるかわい子ちゃんでも発見したか、ロックオンが止まらないはるおお薬効果で体温は38度まで上がりましたが、やはりまだ少し低めの様子体重は相変わらず増えたまま減少はせず身体を触った感じは特に太ったという気はしませんが、抱っこするとずっしり重く感じられます散歩でも足腰への負担が少し心配です本人はグイグイ行きたがりますが、公園の遊歩道を、ベンチを見つけるたびに休ませながらゆっくり歩かせてますまだ見てるはるお、粘り強いおしっこの回数は明らかに増えました庭でしかおしっこをしないはるお特に夜、時には明け方まで2時間おきに庭に行きたがります寒くなってきたせいもあるのかなちょっと困りものですそれでも経過はまずまず良好らしく、今回も35日分のお薬をもらって帰りました冬はもうすぐそこ********************10月31日診察料 500円お薬35日分 ソロキニン プレドニゾロン ファモチジン ウルソデオチシコール 9100円合計10560円(税込)********************何もなければ11月は病院へ行かなくても済みそうですそういえば最近購入した、なつおとふゆこのリボン型ハーネスが可愛いくて、お散歩でも注目の的なふたりちょっとはるおには無理がある、チビっこ達ならではのアイテムでした
2022.11.01
コメント(0)
昨日は新庄まで、とあるアーティストのライブを観に行きました天童から新庄までは自動車専用道路を使い、約1時間の道のり腹ごしらえをしてから出発東根市にあるお蕎麦屋さんです先日おじゃました、明烏さんと麺の感じが似ているなと思いました大根おろしがたっぷりついてきました平打ちっぽいお蕎麦ですけっこうな盛り具合でしたが、お蕎麦も蕎麦つゆも香りが良くて美味しかったので余裕で完食駐車場脇に庭があるのですが、そこにいる大勢のたぬきにふと既視感を覚えましたすごく可愛いあれ、…なつお?なんか似てる…あれ、やっぱなつおじゃんなるべく早く帰るから、いい子で待っててねなんて思いながらお蕎麦屋さんを後にした午後でした
2022.10.30
コメント(0)
山形の秋といえばラフランスが代表格かな今日は遠方に住む主人に送るため、芋煮を作りましたこの時期、学校行事や地区の行事、子供会などは河原で芋煮会をしますあれ、けっこう面倒なんですよねまぁ、準備もそうなんですけど家庭によって入れる具材も違えば作り方も違っていたりするのでお肉を最初に炒めなきゃ嫌な人もいれば、きのこは舞茸じゃなきゃダメとかの人もいるし、こんにゃくを手でちぎるのはアウトでしょって人も地域によって味付けも違うしお手軽麺つゆ派かお醤油とお砂糖派かみりんは入れるか入れないかそれだけでは終わりません芋煮を食べ終わったら、〆にお鍋の残り汁でカレーうどんを作るのですここでもまた各家庭ごとにカレールーのメーカーからうどんの種類まで、千差万別ありそうですお母さん同士、家同士のなんかいろいろな…何かが起こりそうな臭いがしますさすがにしっかりアダルトで子供もいないわたしは芋煮会の機会がないので気が楽ですが、就学児童のいる友人の話を聞いただけでぞっとしますオーソドックスなのは山形の牛肉を使ったお醤油味内陸の方はだいたいそうで、わたしもいちばん馴染みがあります主人は海側の庄内出身なので、豚肉を使ったみそ味派ですわたしは簡単に洗い里芋を使ってしまいます具材も里芋と肉とこんにゃくとネギが入れば芋煮認定ですあとは好みで野菜やきのこなんかが入ります主人に合わせてお肉は豚肉、味付けはお醤油とお砂糖だけにしましただいたい山形牛なんてすじ肉ですら高価ですからね芋煮に使うこと自体ナンセンスと思うわたしですうちはただ煮るだけなので調理も簡単鍋いっぱいに作るのが山形流ちんまり盛り付けてますが、一食でだいたい2〜3杯は食べるのも山形流今日はまた昨日とは打って変わって肌寒いので、暖かい汁物は美味しいですこれから山形は寒さの厳しい季節に向かいますありがたい事に、今年の秋もはるおと迎える事ができました秋を彩る景色や味覚に感謝したくなる気持ちを持てるのも、はるおのお陰ですねありがとうはるお達には別に鰹出汁で茹でた特製超薄味芋煮
2022.10.17
コメント(2)
昨日から夏みたいな暑さを感じる東北地方寒さ続きからの急な気温上昇で、はるお達もバテバテなご様子朝から布団の角をカミカミ、綿を出して散らかしているのが見つかりこっぴどく叱られたふゆこ先日のはるおの血液検査の結果が出たという一報をもらい病院へ診断結果はやっぱりの甲状腺機能低下症でしたT4という甲状腺ホルモンの値が低いため甲状腺ホルモン剤の投与で症状が改善されるとのこと今すぐ命にかかわる事は無さそうなので一安心でした症状としては、なんとなく元気がない食事を変えていないのに体重が増える体温が下がり寒さに弱くなる脱毛など症状がゆるやかで、特に顕著ではないために気づかないうちに進行し、寒い地域に住んでいる子などは低体温症で亡くなることも多いようですお薬も少量からはじめるとのことで、寒さ対策をちょっと気をつけてあげるくらいの配慮で大丈夫とのこと本格的に寒くなる前に、早めに解って良かったです********************⚫︎10月15日診察料 500円お薬 ソロキニン 15日分 1800円合計 2530円(税込)********************まだ初期の段階だったのか、はるおは特に元気がなくなるとかの症状はなかったですどれも歳のせいと言われたらそんな症状が多いので、病院へ通っていなければたぶん気づかないでいたと思います今までは必要な時には人間用を使用していましたが、今後は毎日体温を測るために、動物用体温計を買おうと思いました
2022.10.16
コメント(0)
山形の冬のおやつほかほかあじまん半年ぶりに戻ってきた今年もお世話になりますみちみちあんこみちみちワンコ仲良くね
2022.10.10
コメント(2)
昨日とは打って変わって汗ばむくらいのお天気昨夜物置から大変な思いをして運んだヒーターが、いかにもフライングな感じになってしまった我が家ですお隣東根市で東根蕎麦街道スタンプラリーを開催中らしいので、スタンプを集めている友人の付き合いで訪問してきましたとりあえず本場、大石田蕎麦街道の名店七兵衛蕎麦の東根支店に出かけました人気店なので当然混んでいます駐車場もキツキツ土曜日の1時近く、番号札を取ると61番ちょっと様子を窺うと、次の席の呼び出しの番号は30番でしたなんと、自分達の前に30組みのウェイティングえー……うそぉ…早々に諦め、次のお店に向かいます七兵衛さんから車で5分、明烏さんへこちらもなかなかの老舗なのですやはりわたしはざる蕎麦を注文友人は肉蕎麦私の周りには本当に肉蕎麦好きが多いですわたしはどうも、肉蕎麦の蕎麦つゆに苦手意識があるのです幼少期、小学校の給食に出てきたソフト麺を思い出してしまう…ソフト麺て山形だけなのかな…ちょっと苦手でしたさて、こちらは美味しそう田舎蕎麦ですが、平たいつるつるしたお蕎麦ですお蕎麦の風味と蕎麦つゆの相性も良かった平打ち麺て、ちょっと珍しいんじゃないですかね見た目以上に盛りが良いのでお腹いっぱいになりました友人の肉蕎麦も、あれ、大盛りにしたの?ってくらいのボリュームでしたお蕎麦も良いけれど、店員さんの元気いっぱいの接客に、こちらも元気をもらえます思わずつられ笑いをしてしまうくらい明るく楽しく働いている様子は、それだけで来た甲斐があるというものご馳走様でした次は巨大海老天食べたいな秋晴れの13号バイパスを走りながら…天高くわたし肥ゆる秋ですね
2022.10.09
コメント(0)
膀胱炎で10日間分いただいた抗生剤を飲みきったので検診へ出かけましたおしっこ内の細菌はなくなりましたが、相変わらず少しの出血はありですでも今日は、それよりも先生が気にしていたのは、はるおの体温でした最近の食欲や睡眠時間などの様子をいくつか詳しく聞かれたので「あれ?」と思ったのですが、甲状腺になんらかの異常があるかも知れないとのこと前回の診察で、やたら体重が増えた事と、体温が平熱よりもだいぶ低い事、皮膚の状態などから判断したようです検温では36度台でしたので、普段38度と考えると一度以上低かったです気になるので今回詳しく検査をした方が良いとのことけっこうな量の血液を採取し、検査機関に回しました検査結果が出るまで、また気が気ではない生活を続けるのかと思うと、少し憂鬱です一難さってまた一難家に帰り早速、甲状腺の病気について調べてみました 症状としては毛が薄くなる脱毛元気がなくなる寒がりになる体重が増える(肥満傾向)皮膚が乾燥してフケが出る皮膚が黒ずむ皮膚が厚くなる感染を繰り返し起こす確かに今日は帰る時に診察台の上が汚れていたので、看護師さんに、「これ、はるちゃんのフケですよね?」と聞いたばかりです先生はそういったところも見逃さなかったのでしょうこのところ良く身体を掻いていたのですが、先日お風呂に入れたばかりで乾燥させてしまったのかと思っていましたふだんは真冬でも布団に入ることは珍しいのですが、昨夜は寒がって毛布に入って寝ていましたそれも急に冷え込んだ季節の変わり目のせいかと思っていました元気がない訳ではないけれど、寝てる時間が増えたのも、サマーカットした時に毛が薄くなったと思ったのも、散歩をせがまなくなってきたのも全部年齢のせいだろうと思っていましたもっと些細な事でも注意深く考えるべきでした全部歳のせいにしていたのかと思うと、すまない事をしてしまっていたなと後悔しましたいろいろ調べてみる限りでは、決して楽観視はできませんが、甲状腺由来の病気はなんであれ、適切な治療をすれば薬で症状は抑えられそうな感じを受けましたうまくリンパ腫との治療を並行してやって行けたら良いのですが…山形は昨日から肌寒く、ネルシャツを着せていたのですが、低体温にならないように家に帰ってからは下着にもう一枚薄手のTシャツを追加しました心配は募りますが、今は食欲旺盛なところが安心材料ですさて、今日の夜食は何にしてあげようかはるは焼き芋が食べたいぞ 🐾********************⚫︎10月7日診察料 500円血液検査 7500円尿検査 1000円請求金額 9900円(税込)********************
2022.10.07
コメント(0)
昨夜の出来事です先週から痛かった、舌先のふちにできた口内炎米粒よりもちっこいくせに、とにかく痛いのです場所が場所だけに、その痛みは頬の内側の比ではなく一時間置きに歯医者さん推奨のマウスウォッシュ、コンクールでうがいをするも一向に良くならず、というか日に日に痛みが増していました前日までは痛くてもお腹が空けばご飯を食べようと思えたけれど、昨日はもう食欲もなく食べる事はおろか水すらも怖い状況で、一日中飲まず食わず悲しいかな、日曜日で病院はお休み夜になるに連れロキソニンすらも効き目がなくなってしまいましたこの時間だと、深夜営業のドラッグストアも薬剤師さんはいないはず何でも良いから手がかりが欲しくてネットで調べ、ハチミツや梅干しが口内炎の痛みに効くと知りました根拠が曖昧な、おばあちゃんの知恵袋的なやつ梅干しよりも、当然ハチミツの方がソフトなやり方だと思うのですが、家にハチミツがないので仕方なく梅干しを使ってみようと思い立ちます先日たまたま従兄弟から送られてきた梅干しがあったのですうるうるした大きな梅干し、普通にご飯のお供として食べたら美味しそうなこれを、憎き白い米粒に貼るらしいです…うっ、…いかにも痛そうと、かなり躊躇しますでも、これで口内炎の痛みが止まるかも知れない覚悟を決めて、種を取り出して割れた果肉の部分を恐る恐る患部に当てます若干手が震えます…ゔっっ!思ったとおり顔が歪むほどしみました更なる痛みに耐えながら30分ほど我慢に我慢を重ねます手は自然と握り拳を作りますいよいよ患部が麻痺したような感覚になってきたので、そろそろ良いだろうと思い、梅干しを剥がす、というか飲み込みましたなんかじーんと痺れた感じで、痛みはあるけれど痺れの方が強く痛みはあまり感じない…洗面所に行き、とりあえずお水でうがいをしましたすると………、とたんに痛みが最高潮にぶり返したのです梅干し効果を超えた悶絶する痛みで涙を流しながら、恐る恐る鏡で確認すると、白い粒が先程より大きくなり、しかも真ん中にクレーター状の穴が開いているではありませんか間違いなく悪化しました身悶えしながらいても立ってもいられない痛みで後悔が止まりません 手の震えも唇の震えも止まりませんどうしようどうしようどうしよう…ダメ元で深夜営業の薬局に行くべきかでも薬剤師さんがいなければ医薬品は買えないし、薬を塗った程度で無くなるような痛みではない気がする、などと葛藤しながら不毛な時間が過ぎて行きます何も手に付かないままソファの上を転げ回っていると…あら不思議、30分もしたら口内炎の粒も元の大きさまで小さくなった感覚があって、さらにしばらくすると痛みも引いてきました再び洗面所に向かい鏡で見てみると、口内炎が消えたわけではないし、痛みも完全に無くなった訳ではないけれど、でもかなりマシになっていますさっき梅干しを貼る前までは、何もしていなくてもじんじん痛かったのが、極力意識しなければ忘れていられるくらいまでおさまりましたなんと……感動に震えるとはこのことかとこの症状は一時的なものかも、と思っていたのですが、その後も痛みがぶり返すことはありませんでしたこの梅干し効果、ネットでは賛否両論、一か八かの賭けでしたがわたしには、じゅうぶんな効き目があったようですちなみに今回使った梅干しがこれです南高梅…高価なやつですよねもはやわたしには神々しさすら感じられますありがとう、紀州海ちなみに本日、歯医者さんの受け付けをしている親友と会う約束があった際、その話をしてみたところ…相談してくれれば薬くらい用意できたのに、と半笑いで一蹴されましたいやいや、絶対にこの話を、わたしの体を張った体験を、ドクターに報告して欲しいとお願いしておいた次第です
2022.10.03
コメント(0)
一昨日あたりから酷い口内炎に悩まされています口内炎ごときで病院へ行くのもなんなので、ひたすらバファリンを飲み続け痛みから逃れていますこんな日はお蕎麦だろうということで…お隣の東根市、バイパス沿いのお蕎麦屋さんいつも通りかかってはいるけれど、訪ねたのははじめてお蕎麦と一緒にお餅も食べられるお店ですお昼過ぎに訪問したところ、ウェイティングなしで入れましたがほぼ満席状態で賑わっていましたクーポン券を持っていたので、板そばを注文クーポン価格にしても板そばが600円とはこれいかに2人前はあろうかとの量で、なぜもりそばにしなかったのかと一瞬自分を呪いましたが…美味しかったので難なく完食太めの田舎そば短いのは蕎麦粉の割合が高いからか、でも口内炎の今の自分には食べやすい長さでした東根蕎麦街道のお蕎麦やさんにしては、めずらしくわさびがついてなかったです甘めのしょっぱい蕎麦つゆも美味しかったのろのろ食べていたので、食べ終わる頃にはお客さんが引けてました店舗外観は古めかしいですが、店内は清潔感があって明るいですご馳走様でした家に帰ったら、ご近所さんから南陽のぶどうをお裾分けしてもらいましたああ、今日から10月なんだなぁと、ぶどうを見て季節を感じたわたしでした
2022.10.01
コメント(0)
前回の診察から35日特にイレギュラーな事象もなく、珍しく平和な日を過ごせましたただ悲しいかな、リンパ腫は日に日に目立つようになっていますお薬がなくなったので、はるおを連れて病院へついでに検査してもらうためのおしっこを持って行きました採尿した際、なんかちょっと黄色っぽいおしっこだな、と思ったけれど、やはり膀胱炎でしたステロイドはどうしても免疫力に影響します繰り返す感染症ですが、今回は痛みもないようなので、とりあえず10日分の抗生剤で様子見ですでも、今回いちばん気になったのは体重はるおは4.2キロとパピヨンにしては大柄ですが、決して太ってはいません4.2キロがはるおがいちばん素敵に見える理想体重だと私は思っていますそんなスマートなはるおの体重が、今日はなんと4.6キロに増えていました<天高くはる肥ゆる秋>前回35日前より400グラム増すごい増加率です特に食事を変えたわけでもなく、おやつの回数を増やした訳でもないので驚きましたただ、最近少しお腹が大きくなったなとは思っていたけれど、抱っこした感じちょっと重くなったかなと思ってはいたけれど、まさか0.4キロも増えているとは知らず知らずのうちに食べさせ過ぎているのか体重測定時、びっくりして「ひいっ!」と声をあげると、先生もなんだか微妙な笑いになっていましたが、わたしの心配を他所に、まぁ減るよりはいいからね、と…そんな反応でしたあまり気にする事はないのかなでも体重が増えるとヘルニアが再発しそうなので、今以上増えないようには気をつけたいと思います********************⚫︎9月26日 診察 500円 尿検査 1000円お薬 プロドニゾロンファモチジンウルソデオチシコール 35日分 7700円ビクタス錠 10日分 1000円合計金額 11220円(税込)********************やっと涼しくなって、はるお達には過ごしやすい毎日ですでも過ぎてしまうのも早い北国の秋ほんの小さくても、この秋何らかの思い出を残したいと思案するわたしとまだ熟していない頂き物のラフランスを目の前にしてヨダレが垂れてるはるお <まだ1カ月は冷蔵庫で寝かせるように言われているラフランス>行楽の秋よりも食欲の秋だとばかりの姿に、やっぱり心を鬼にはできない私なのでした
2022.09.27
コメント(0)
前回の診察からひと月久しぶりにはるおに何事もなく、落ち着いた日々を過ごしております相変わらず食べちゃいたいくらい可愛いはるお今年は地元新聞社開催のレディースセミナーに申し込みしたので、定期的に参加しています年に数回、各界の著名人を招いて、ありがたいお話を拝聴する女性限定の集まりです先日、はるおの体調も良さそうだったので、そのセミナーの3回目を受講しに山形市まで出かけました会場入り口の係員に会員チケットを渡すと、「不織布マスクはお持ちですか?」と言われましたわたしは不織布マスクがチクチクして肌に合わないので布マスク派です思わず「は?」今まで言われたこともなかったので「え、持ってないです」と答えると、「あーーー、…じゃ、これつけてください」と箱から一枚取り出して分けてくれました事前にアナウンスもなかったのに、なんかわたしが悪い事をしたような気分になりました当日は、エイジングなんたらとかの美容関係の著書を出されたりもしているという女性の方が講師として来ていました先生の軽い自己紹介が終わるや否や、すぐに会場の参加者全員で、顔や首や頭や肩のセルフマッサージが始まりました もちろん自分で自分の顔を触るので、ほとんど全員ノーマスクですさっきもらった不織布マスクの意味はなんぞや…?納得のいかないわたしは断固としてチクチクの不織布マスクを外さないまま、セミナーの一時間半をマッサージと共に最後まで過ごしましたというか、エイジングケアとか美容とか、あまり興味がなかったということもあるのですが、わたしは美容方法が知りたかった訳じゃなく、その高みに至るまでのサクセスストーリーとか苦労話とか勉強法とか、そういった話を期待していたのですなんだか最後にはダイエットだの美容だのの出版物の紹介をされて終わりました結局ただのステルスマーケティングでしたたった数時間の外出でも、早くはるおの元に帰りたいと思えてしまう、ちょっとだけ損したかなと思った一日でしたはるお達を寝かせた後に一通りの家事を済ませます京都のおじさんから送られてきた丹波栗を煮るために栗を一個づつ剥いていきます丹波黒豆の枝豆を茹でてビールを飲みながらひたすら剥きます更に万願寺唐辛子をオーブントースターで焼いて麺つゆをかけて食べながらまたビールを飲みます渋皮煮を煮ている間にシャワーを浴びて、そろそろ寝ようかと、ふと明るくなりかけた窓からの朝焼けカーテンを開けると部屋中がほんのりピンク色に珍しくきれいだなぁと思い、寝ぼけて起きてきたはるおとふたり、庭に出て初秋の涼しい風を浴びる夜明けふたりだけのシークレットラブストーリーがまたひとつこの時間が一生続けばいいのにと思った、雨降り予報の早朝でした
2022.09.20
コメント(2)
大石田の蕎麦粉を使った十割蕎麦が食べられる、山形市にあるお店です↑バイパスから見えるこの入り口はフェイクっぽいですこちらは梛という立ち蕎麦屋さんみたいバイパス沿だし、駐車場も広いので大型ドライバーさんのためのお店じゃないかな山形から天童に向かう13号バイパス沿いにあって、通りすがりに横目で眺めると何の特徴もなさそうなお店の外観なのですが、実はお洒落な入り口や店内なのです立ち蕎麦屋さんの裏手に入り口があります待合室、広いです外で待たなくてよいのは嬉しい休日でそこそこお客さんがいたので写真は撮れませんが、客席も天井が高くゆったり広い空間で、テーブルも広く取ってあるので、人との距離も程よく保てますお値段はリーズナブル盛りも良いのでコスパも良いです板そばが、小盛り、並盛り、大盛り、食べ放題とあります食べ放題でも1100円とかだったかなピークタイム前の来店で割引があったりもしますが、今日わたしはタウン情報誌についていた100円引き券を持って行きましたあまりお腹が空いていなかったので、小盛りとちょっと迷って、並盛りを頼みました蕎麦つゆは大好きな、出汁のきいた黒くて濃い味です十割でもぷつぷつ切れることない綺麗な見た目ですついでにですがサラダバー併設で、これも無料で食べ放題です大根のお漬物がとても美味しいです野菜を一緒に摂取できるのも地味に嬉しいコンディション良ければ、次回は食べ放題にチャレンジしたいと思いますご馳走様でした
2022.09.11
コメント(0)
先日あまりにも堅いかぼちゃをどうにかしたいと電子レンジを酷使したところ、寿命だったのか、レンジが壊れてしまい悲しい思いをしました主人に報告したところ、ヘルシーシェフだのビストロだのを勧められましたが、オーブンは使い慣れたものがあるし、最新家電など使いこなす自信がないため、シンプルな単体の物が良いと思い却下デザイン重視で何点かピックアップして、その中から主人に選んでもらいました家電には少々うるさい主人です因みに彼はヘルシオを利用していますまったく生意気です新しいレンジはレトロデザインの可愛いものを買ってもらうことに成功しましたが、急な事だったので楽天スーパーセールを待たずにAmazonで購入したことが少々悔やまれるダイヤモンド会員のわたしです今日ははじめてのお蕎麦屋さんドンキにお買い物に行ったついでに寄りましたドンキで売っている、はちみつとチーズのプリングルスみたいな筒に入ってるポテトチップが好きです休日のお昼にしては空いていて、待たずに入店店内もお客さんは少なめ激混みのドンキとは違い、落ち着いてお食事ができました盛りそばちんまり見えますが、食べてみると量は多く感じました細めの田舎蕎麦で、コシが強く噛みごたえがあります お蕎麦の風味もしっかりです蕎麦つゆはかなり濃い味でしたわたしは好きだけれど、苦手な人もいそう盛りそばやざる蕎麦は値段もお手頃でしたまだ少し蒸し暑い日もありますさっぱりしたお蕎麦、美味しくいただきましたごちそうさまでした
2022.09.05
コメント(0)
最近は暑さも和らいできたので、今日は午後から銀山温泉までドライブに行ってきました自宅から1時間ほどの昭和レトロな街並み尾花沢市の山間にある小さな温泉街です実は目当てがあって、尾花沢で美味しいお煎餅を作っている農家さんがあるのです<はゆが>という名称のお煎餅で、一枚づつ手作業で作っているらしいですは =羽黒山ゆ =湯殿山が =月山山形の出羽三山にかけてるそうな…名前の由来は最近知りました実店舗はないのですが、温泉街のお土産屋さんで取り扱いがあるので、年に1、2度くらい買いに行きます以前は山形市内のデパートでも買えたのですが、今はデパートが閉店してしまい購入が困難に他にはふるさと納税の返礼品でしか見かけません温泉街でも奥まった場所にある、この赤いポストのお店で販売しているのですが、併設されたカフェは営業中でしたが、お土産屋さんは閉まっていましたまじがっかりですこの先をさらに山の方に歩くと銀坑洞や滝があったりするのですが、さすがに辛いので止めておきます手ぶらで帰るのも何だし、昼を食べずにきたので、名物の立ち食い豆腐とカレーパンを食べましたなぜか床屋さんで売っているお豆腐が人気です厚揚げみたいのもあります大きいので、お出汁のところを避けてワンズ達とシェアしました豆腐好きのはるおは目を剥いて食べてました何かが特別なわけでもないけれど、銀山温泉では大勢の人が食べるカレーパンフィリングはかなりスパイシーで大人味他には揚げなすがトッピングされた美味しいお蕎麦屋さんもあるのですが、今日ははるお達を連れているので入店もできず、他に連れもなく運転もセルフなのでビールもなし…足湯に浸かったり、ベンチに座りながら大きな観光パスでやってくる県外のお客さんを眺めたりしてゆっくりしてきました銀山温泉は宿泊費が高価なので、観光客の皆さんはプチマダムって感じの方が多いですわたしはもちろん泊まった事はありませんテレビクルーやYouTuberらしき人もよく見かけます道ゆく人がはるお達に声をかけてくれるので、人懐っこいなつおは嬉しくてたまらない様子誰が声をかけてくれるか、ガン見しながらアピールしてますあー…、ちなみにふゆこはバッグインしたまま出てきませんでした肩にずっしり食い込む重さ、かなりきついです涼しいはずなのに、わたしだけ汗だくあちこちがいちいち可愛い歩道すら可愛いハンギングプラントも可愛い街の真ん中を流れる小さな川には魚がたくさん泳いでいます今年の夏は6月から真夏日が続いたりして、はるおの体調を心配しながら過ごしました久しぶりのプチ遠出でしたが、日差しもなく風が気持ち良かったです2時間ほどふらふらしましたが、あちこちにベンチやお休み処や足湯があるので、はるお達の待機にも使えますおかげで写真もたくさん撮れました右手の大きな旅館が有名みたいですみんな写真とってました普段のお出かけならば、はるお達3人連れてると、両手がふさがってしまうので写真はハードル高いです帰りはやはりちょっと疲れた様子のはるおはるおの歩調に合わせて歩いたつもりだったけど、ちょっと無理させたのかな…恥ずかしいけどバギーを買った方がいいかなぁ…車に乗せた途端にバタンと横になりました今夜はぐっすり寝てくれそうです
2022.08.31
コメント(0)
ここ2、3日は涼しい日が続いていましたが、今日はまた暑さがぶり返し、日中はグダグダなはるおです今日のように日差しも強い日は、深夜まで家の中の温度が下がらず、ワン達にとっては辛いようです本日は尿検査とお薬をもらいに病院へ今日は看護師さんのインターンらしい女の子がいましたマスクをかけていても、にこにこ笑っているであろう目元が可愛らしかったです以前のインターンの女の子は、今ではもう立派な看護師さんとして働いていて、はるちゃんの扱いもお手のものといった感じさて、はるおのおしっこは腎嚢胞のため相変わらず少量の出血はあるものの、11日間の抗生剤のおかげで、細菌はなくなったとのことほんの些細な事でも好転してくれる事はとても嬉しいですいつものお薬を5週間分と、療法食をもらって帰りました********************⚫︎8月22日診察 500円尿検査 1000円お薬 プロドニゾロンファモチジンウルソデオチシコール 35日分 7700円療法食ロイヤルカナンエイジングケア 4474円合計金額 15041円(税込)********************ロイヤルカナン、以前からアナウンスはありましたが、やはり500円ほど値上がりしています本当、至るところでの値上げの波は深刻ですねコロナも円安も戦争も…いつまで続くのか、先が見えないだけになんだか少し暗い気持ちになりながら、夜になると活発に遊びまわるチビ達を見ながら毎夜癒されているわたしです↑いちゃこらが過ぎると喧嘩に発展するチビ達です
2022.08.22
コメント(0)
最近は血尿も治まり、おしっこの飛ばし方にも気合いが入る絶好調なはるおですさて、そんなはるおの体調を懸念しつつも、講習会へ行ってきました長年ペットと暮らしていると、いろいろなアクシデントに見舞われる事ってありますよね↑よくSNSのタイムラインに流れてくるこれ以前一緒に暮らしていたヨーキーは旅先で、走ってきたノーリードのシェパードに首を噛まれました幸いなことに、命は助かりましたが1.5キロの犬を30キロの犬が殺しにかかる恐怖…過去最高デシベルで悲鳴をあげるわたしを他所に、相手の飼い主はケロリとした態度でしたさらに悲しいことにその子は後に、自転車に当て逃げされて亡くなってしまいましたあのとき心肺蘇生法を知っていたら、と、昔の事ながら後悔をしたものです盗み食いしたクッキーを慌てて食べて喉に詰まらせて呼吸困難になった子もいましたわたしでは吐き出させる事ができず、かかりつけの病院は休診日でしたが、たまたま病院に来ていた先生に助けてもらえましたまたまたに助けられたのです先生がいなければ間違いなく死んでいましたワン同士遊んでいて靭帯を切ってしまったり、最近ではなつおの自爆骨折やてんかん発作てんかんは今のところ小発作で済んでいますが、大発作になると最悪の場合、心肺停止もありえると聞いて不安ですてな訳で、イレギュラーな事態に備えて、ペットの救急法を学ぶための講習会です↑講師をつとめてくれるのは、元レスキュー隊や消防士を経験されている著名な方知識として多少頭に入れてはいても、実際その状況に直面した時のことを考えたら、やはり実践は大事だなと思ったのです因みに上に挙げた今までのわたしの経験への対処法は、全て日頃の備えや救急対策として今回学ぶ事ができました頚椎を守りながらの体位の変え方なんかは、実際やってみないと分からなかった人工呼吸器法も犬種によってパターンがあり、知らなかった事を教えてもらえて良かったです認定証も出ます後半は自然災害時に必要な自衛策を学ぶレスキュー講習がありますはるおは311を経験しているので、ちょっとした地震のたびにシュミレーションはしているのですが、地震の他にも水害や噴火災害時の際の心構えなども学べました前半後半、両方の講座を受けて5時間ほど会場までの往復が3時間、ペット同伴不可ということもあり、最近では久しぶりの長時間ワン達だけでのお留守番スライド鑑賞中はドッグカメラが気になって仕方のないわたしでしたが…↑サブカメラ映像下のチビふたりが、鬼ババいない、ラッキー、ヒャッホゥくらいに思っているのに対し…↑furbo映像分離不安気味のはるお…部屋の入り口に座りずっと玄関を見つめるずっとこの位置から離れずこれを見てしまうと、早く家に帰りたくて仕方がなくなるのであまり見ないようにはしてましたが、でも気になって気になってもはや分離不安なのは、はるおではなくむしろわたしの方ではないだろうかと、日頃から思ってはいたのですが…講習終了後、完全フライングで会場を飛び出し車まで猛ダッシュしながら、その事を確信したわたしでした
2022.08.21
コメント(0)
先月末の血尿から抗生剤と止血剤を服用して一週間お薬のお陰で調子は良さそうでしたが、病院が明日からお盆やすみに入ってしまうので、午前中におしっこを持って病院へ長期休みの直前で混んでいましたいつも通り車内での順番待ち同じように駐車場で待つ、自分より大きなワンコを見つけては威嚇の唸り声をあげる生意気なはるお血尿は相変わらずありましたが、今日は細菌も検出されてしまいました膀胱炎か腎盂腎炎か…ほんと、尿検査の度にがっかりしてしまいます本人は元気もあり痛みも無さそうだし、リンパの腫れも停滞、お口の腫瘍の再発もないので、そこは安心材料ですが、最近では癌よりもおしっこの方が気になっています盆明けに、犬猫を対象にした病気や怪我や災害時の緊急対応を学ぶペットセーバーの講習会に行く予定なのですが、講習に休憩を入れて5時間、会場まで車での往復に3時間…ペット同伴不可なので、はるおがこんな調子では長時間家を開けるのが心配です腎臓や泌尿器病用のサプリメントを購入してみようかと検討中引き続き抗生剤を11日分処方してもらいました今回の請求額 ********************8月10日 診察 500円 尿検査 1000円お薬 ビクタス 11日分 1980円 合計金額 3828円(税込) ********************先日お風呂のついでに、はるおの夏カットをしましたお店にお任せしたり、理容師の主人に手伝ってもらう事もあるのですが、今年はわたしが刈りましたあと何度お手入れをしてあげられるのかな…と思うと、毎年面倒だなと思いながら嫌々やっていた事すら貴重な時間だと思えてしまいます来年も、また、できたらいいな
2022.08.10
コメント(0)
えだまめが好き普段は解凍だけで食べられる冷凍食品コーナーのえだまめを買いますが、ただちゃまめはこの時期になると無視できない存在海側の庄内地方の特産品で、夏になると庄内に住む主人が送ってきてくれます200グラムくらいのものを4袋送ってくれたのですが、一袋はすぐ食べるので残りを袋のまま冷凍庫に生のまま冷凍しておいても、後日また美味しく蒸し上がりますだだちゃまめにもいろいろ品種があります今日蒸したのは早生白山ですが、白山が本豆と呼ばれていますが、他にも小真木や甘露、尾浦など品種によってちょっとづつ食感や見た目が違ったりしますワン達も好きみたいでよく食べるのですが、消化に悪いのでミキサーで刻んで食べさせてますワンたちとわたしのちょっとした夏の楽しみです
2022.08.09
コメント(0)
今までは、再三の尿検査でしかわからなかった血液反応午後のおやつの後、おしっこをさせるため庭に出した時、ちょびっとおしっこをしたと思った途端、ぴたりと動きが止まり何だか様子がおかしいはるおその後、写真のように、くそ暑い中お座りしたまま動かないのですいくら呼んでもピクリともせず…この感じ、どこか調子が悪い時に見せる態度です強制的に抱き上げて家に入り、洗面所で足を洗いティッシュでおちんちんを拭いたところ、血がついていましたうわっ、と慌てて病院へ直行看護師さんに抱っこされている間にも、じわじわと血が滲み出ていたようで、看護師さんの指先が汚れていて心配になりました以前のエコーで腎臓に嚢胞があるというのはわかりましたが、その何らかの影響なのか…前回の尿検査でストルバイトは消えたと思っていたけれど、痛そうにしているのはやはり結石なのかな今日はおしっこは持って行けなかったので、一週間後にまた尿を採取して検査をすることに止血剤と痛み止めの注射を打ってもらい、一週間分の抗生剤と止血剤をもらって帰りました家に帰ってからも、一度に全部のおしっこを出せないようで、残尿感のためか15分おきに庭に出たがりました1時間も過ぎると痛み止めが効いたのか、いつもの調子を取り戻し、もちろん夕飯もしっかり食べてくれましたが不安は拭えません痛み止めは本当、ありがたいです 辛そうな仕草は見ている方も辛いです夜遅くなっても頻尿気味でしたが、おしっこの血の色は、はだいぶ薄くなりましたでも、まだ少し痛みがあるのか、庭からの掃き出し窓の段差が登れないようで介助が必要です今回の請求額 ********************7月31日診察 500円 皮下注射 2本 1200円お薬ビフタス錠アドナ錠 各7日分 1680円 合計金額 3718円(税込)********************ところで受診の際、先生が隣室で注射の準備をしている間、看護師さん達との雑談で、最近はるおのおちんちんの先っちょが出たまま戻らないのは老化現象なのでしょうか?と尋ねたところ、「んー、老化とは関係ないと思いますけど…」と、看護師さん2人がかりで、おちんちんのまわりの皮膚をそっと引っ張り上げて戻してみようとしてくれたのですが上手くいかず…「お水で濡らしてみるといいんですよね」と、濡らしたティッシュを使い再トライするも、やはり上手くいかず、変な雰囲気に少し苦笑いなんだか束の間、平和な時間が流れたのです若くて可愛い看護師さん2人に抱えられ、大切なおちんちんをばっちり見られ、困り顔みたいな微妙な表情のはるおなのでした
2022.08.01
コメント(0)
近所のお蕎麦屋さんちょうど雨上がり、足湯を横目にてくてく歩いてお散歩がてら温泉街の少し裏通り蕎麦街道の名店、あらき蕎麦系のお店店員さんの対応はいつもピカいち実はすぐそばに、観光客向けの有名店があるのだけれど、わたしは段違いにこちらのお店が好き太くて香り高い田舎蕎麦今日はざる蕎麦にしたけれど、揚げた蕎麦がきもすごく美味しいですしかもお財布に優しい一枚板のテーブルや丸太の椅子店内も雰囲気あるのです中庭の楽しめる席もあります今年はまだ蝉の声も聴こえてこないけれど、夏らしい涼しげな入り口ご馳走様でした
2022.07.23
コメント(0)
はるおが我が家にやって来たのは、2010年の海の日の前日、7月の第3日曜日でしたはじめてはるおを見た時に感じた思いあの日自分が着ていたワンピース手続きの後トリミングが終わるまでの間、時間を潰したピザ屋と、そこで頼んだメニュー当時のわたしの愛車の古い旧型ビートルの助手席に行儀よくちょこんと座る姿家に帰る道すがら立ち寄った、道の駅月山での緑の山々珍しそうに窓の外のはじめての世界を眺める表情昨日みたいに思い出せます記念日だからと、お祝いめいた事は特にしないのですが、海の日が近づくと自然と思い出すのですあの日以来、4382日間を共に過ごしてきました今はこの毎日が一日でも長く続いてくれるように願う日々ですさて、本日は診察日でした朝一番のおしっこを持って病院へ診察開始時間に行くも、満員御礼であろう待機の車列さすがの3連休…エアコンを入れても暑い車中で待つこと1時間前回同様、PH値高め、蛋白、血液が検知されたようですが、ストルバイトは消えたよう療法食を続けて様子見しましょうとのことついでに爪切りをしてもらいましたはるおの場合、自宅でのシャンプーのついでに済ませるのですが、爪が真っ黒で血管の位置が見えないので神経を使いますしかも血も出ていないのに嫌がって、ご近所さんに虐待を疑われるような悲痛な声で鳴くので、わたしもストレスを感じますただでさえ不快指数の高い日が続いているのに、その上嫌な気分にもなりたくなくて、今日は先生にお願いしました先生はさすがの熟練技で、いとも簡単にパチパチと捌いて行きますしかもありえないくらいに大人しく処置されるはるお先生曰く、押さえ込まれるのが嫌なのだろうね、第一、飼い主さんだと甘えるからね、と確かに…ということで本日の請求額********************⚫︎7月16日診察 500円尿検査 1000円処置料(爪切り) 500円お薬 プロドニゾロンファモチジンウルソデオチシコール 35日分 7700円合計金額 10670円(税込)********************4週間後だと病院のお盆休みに当たるので、今回は5週間分処方していただきました何もなく過ごせれば、お盆明けまで病院へ行かなくて済みそうです2人でお留守番してくれている なつおとふゆこへのお土産に、待合室に置いてある、ご自由にお持ちくださいのフードの試供品をこっそりいただいて帰ったわたしでした
2022.07.17
コメント(0)
お買い物ついでに…土曜日のお昼珍しく店内は空いていましたゆっくりお食事できて良かったですご馳走様さまでした
2022.07.16
コメント(0)
髪を切りに行ったついでに…家からはちょと距離があるので頻繁には行けないけれど、やっぱり美味しい…平日のお昼、今日は20分ほど並びましたご時世のあおりでお値上げしていましたが、重量的には他のお店の2〜3倍はあるので、それでもコスパは良いのですご馳走様でした
2022.07.13
コメント(0)
全94件 (94件中 1-50件目)