全113件 (113件中 1-50件目)
本日参加してまいりました。ん?そうです、おいらは今現在アルファロメオにゃあ乗っていません。すっかりゲルマンな日々。でもせっかくの100周年。オフィシャルなイベントの無い中、有志の方々が開催すると聞き及び、協賛品提供をさせていただきつつ、久々にロメQを販売してまいりました題して「限定復活 きたろう本舗@アルファロメオなチョロQinソレイユの丘 」仕事の合間になんとか都合付けて、お店としての体裁が整うくらいの量を出すことが出来ました。久々の出店にもかかわらず、「前に購入しました」とか「出店楽しみにしてました」などなどのありがたいお言葉を頂け、とても気持ち良く一日を過ごす事が出来ました。アルファロメオを関して知り合った方たちと、100周年を祝えて嬉しかったです。また数年後だとは思いますが参加したいです。
October 3, 2010
コメント(4)
足車として使っていたボロハチロク・・・ 車検が3月で切れました。 ビートルはかみさんが使う時は使えないし・・・ むーっ 911は車高が低すぎて足にはならんし・・・ 軽でも買おうかなぁ、と思っていたんだけど、軽って高いのね。 最初50万くらいと思っていたんだけど、そうなると年式と走行距離を考えると割が合わない。 新車のほうがお徳か? いや、でも高くね? 50万出したら、ちょっと古いおもしろ系輸入車も買えるじゃん・・・ 新車買うつもりだったら更におもしろ×2系が買えるじゃん・・・ むーっ なぁんて考えているうちに、友人がこいつを放出。 以前乗って気に入っていたのですが・・・ 思えばこの車に乗った時から「安楽大パワー車」に心惹かれ始めたんですよね。 それまでは低出力コンパクトカー好きだったのですが・・・ R32GTRにも乗っていたから食わず嫌いでは無かったんですけどね・・・ この車・・・ 最高(笑) 2○0キロくらい出すと怖いのなんの(笑) 明後日の方向に飛んで行きそう。 カタパルトで射出されちゃう感じ って射出されたこと無いけど。 そういえば、今時のF-18とか、カタパルト射出から安定飛行まで自動操縦なんですよね。 操縦桿を握って無ぇの。 まぁ、パイロットはアメリカ本国にいながら無人機飛ばしてアフガン空爆しているくらいですからね・・・ 人が乗ってるだけマシか・・・ 脱線→閑話休題 その代り山道ではグイグイとノーズが入って・・・って巻き込みすぎじゃね? アクセル一発、カウンター一発 おもしれ~(笑) パワー上げたSZ。。。 911いらねぇなぁ・・・ wrote: <楽天ブログの日記更新メールです>
April 20, 2010
コメント(4)
売っちゃいました。永らく愛機だったのでやはり寂しいもんです。取り急ぎ御報告まで。
March 24, 2010
コメント(0)
500系♪ 昨日用事があって大阪に行ったんですけど、ついでだし、もう乗れる機会の無い500系に時間を合わせて乗ってきました。 それもGREEEEN♪ 快適♪ とくに500は揺れないですね♪ ヨーの制御がきちんとされているというか、帰りに乗った700とは物が違う感じです。 恐らく車体断面の小ささとか、円形に近い形状とかがボディ剛性に寄与しているのかなぁと勝手に想像。 というより、足回りの剛性感がまったく違いますね。 スタビライザーというか、ヨーをコントロールしているリンクが多いか、もしくは強いか、とにかく別物感がとてもありました。 あと、グリーンだったからかもしれませんが、ガラスの厚みも700の自由席とは別物(笑) 対向車とすれ違ったときの風圧の受け方というか、そいうのもまったく違うんですね、あれ。 いやぁ、乗れて良かった♪ 実際乗ってみないと解らないことってたくさんありますね。 車体の狭さもグリーンなら問題無し(笑) あっ、ついでにモーターの制御なのかな?音も静かで最高♪ でも大阪日帰りはキツイぞ(笑)
February 1, 2010
コメント(1)
来ました。 今回のFXは・・・ 写真の通りポルシェ911GT3! 意外っすか??? いや、実はそんなコト無いです・・・ 地元の車仲間には「いつか買う」って宣言していましたから(笑) もとより、そんなに「どこの国」とか「どこのメイクス」とかにこだわりありませんもん、僕。 ん?アルファのチョロQばっかり作ってたって? だって周りに乗っている人が多いから、作ってと言われると作るじゃないすか・・・ それにアルファロメオで好きな車種も多いし・・・ カッコはイタリアの車が好きなんですよねぇ・・・やっぱり・・・ かっこいいのが多いですもん。 でも今でもハチロクとニュービートルとSZだったんですよ・・・ こだわりもクソも無いでしょ(笑) でも、今回思ったことをひとつ・・・ 直前まで35GT-Rにしようか悩んだんですよ・・・ でもウチのマンションの立体駐車場に入らず断念(笑) んで、35乗ったって言うと必ずと言っていいくらい聞かれたのが「つまらないんでしょ?」。。 ん~・・・・・・・・・・ この辺りは好みもあるからなんとも言えないんですけど、乗ってないのにどこをどうとらえて「つまらない」と思えるんですかね? ハイテクだから? 出来の悪いハイテク車が面白く、出来の良いハイテク車はつまらない? 「なんか優等生な感じがして」 ん?優等生だとつまらないのか? 優等生にも面白いやつたくさんいるぞ・・・ 世の中ステレオタイプな人間が多いんだなぁと実感しました。 「最新のポルシェが最良のポルシェ」??? アホか(笑) 最新=テクノロジーの進化=優等生じゃん・・・ 色々な要素があるから難しいんだけど、自分で感じるってことはすごく大事なことかと。 乗る前から「つまらなそうだから乗らない」・・・もったいないです。 宣言します。 おいら国産車も外国車も大好きです。 でもGT-Rの形を好きか嫌いかと問われれば・・・は微妙です(笑)
June 26, 2009
コメント(18)
更新です(汗)まぁ、時間が経てば・・・色々とありますわな(笑)特にここにきて重大トピックがっ!!!また買っちゃいました・・・車(笑)今回はアルファロメオSZと入れ替えになる予定です。ってか・・・まだ売却して無いけど(笑)これから嫁ぎ先を探します。色々と手を入れてあるので、しばらく問題なしで走ります。市場価格よりかなり安くするから誰か買いません?(笑)あれはあれで良い車なんですけどね。今回の車は乗り味にやられました。
June 8, 2009
コメント(5)
・・・ ・・・ ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 色々あって・・・ エランを売却することになりました。 志半ばでとても悔しいです・・・ 86のせい? いえいえ。。。 確かに、家計と置き場を圧迫したのは事実ですが、ちょいと別件で訳ありで。 金と手間のかかる車は、そう何台も養えませんからね・・・ しばらくはSZとお付き合いします。
January 27, 2009
コメント(3)
久々に買い物を・・・これです。ぼろっ(笑)でも錆び少ない。新品部品多数。車高調・LSDつき。格安でした。練習するぞぉ~♪
December 19, 2008
コメント(4)
新作であるジュリアスーパーが完成しました。あとは某所からのデカール待ちです…今回小物パーツを多用してみました。※ライトリム※グリルサイドバー※ドアハンドル※ミラー※バンパー※テールレンズ小物パーツの変更でTIスーパーにもなる予定…しかし……………複製めんどい作るのめんどいでも塗るのは楽♪今後もこうするか悩んじゃいます…あっ、複製も某所にお願いすればいいのか…体調の回復を心から祈っております。
September 6, 2008
コメント(0)
新作です。やっぱりアルファロメオかと。「ChoRomeo」ブランドとして、改めて再出発してるし、やっぱりロメオっすね。旧車から現代車、それにレーシングカーやプロトタイプまで幅広く手がけていくつもりです。今回はジュリアスーパー。マニアックな事を言うと・・・色々違うんですよね、キリがありません。。。はっきり言ってどうでも良いレベルのお話かと(笑)でも気がつくと・・・気になってしょうがなくなってる(笑)
August 20, 2008
コメント(2)
ちょん切りました…計画どーりに行けば…行くのか?(笑)チョロの方は…新作を手がけてます。近いうちに画像をアップします。それよりも「Ryusen Models」様の御好意で「デトマソパンテーラ」をゲットしました!パンテーラを「持ってる」友達がいます。彼仕様を作るつもりです。「はよ直せ」の意を込めて(笑)製作記をアップするつもりです♪
August 19, 2008
コメント(4)
最近、仕事中にちょこちょこと新作を作っています。あっ、仕事はちゃんとしてますよ(笑)ん?このブログの更新も仕事中だ(笑)ヤフオクでChoRomeoと銘打って、自作チョロQを出品しています。値段は・・・(笑)おいらの作ったモンなんざ、某師匠、巨匠達に比べれば子供の工作みたいなモン。それを買ってくれる方が居るだけで、おいらぁ幸せです♪んで、勢いあまって作っちまいました。8671それも両方とも不人気モデル(笑)71といやぁ4枚の前期が人気モン。2枚のHT後期なんて一部マニアだけだな。まぁ、知り合いに頼まれて作らされました。おいらのチョロQを気に入ってくれてる人なんで、「作って」と言われりゃぁ断れねぇっす。86も某アニメの影響で前期パンダ3枚が大人気ですね。走り大好きな86乗りの間では、昔から人気の無ぇモデルでしたが・・・やっぱり後期レビン3枚が人気あるかな?って感じです。2枚はいまいち人気無ぇ感じですね。でも周りの86乗りはこればっか(笑)んで作ってみたものの、どっちもデカールで頓挫。いつものパターンだ(笑)
July 15, 2008
コメント(1)
久々の更新です。。。昨日、車を売ってしまいました。スカイラインとビート。。同時に2台無くなると、結構寂しいものです。近くの大学生の友達同士が買ってくれました。20歳くらいの若者ですが、若者の車離れが言われる昨今、このような若者が居ることを嬉しく思うのはおっさんになったから???(笑)安く買えたことを喜んでいましたが、考えてみたら、自分たちも若い頃、年上の人たちに色々と良くしてもらっていたんですよね。今度はこちらがそういう立場になって、嬉しいやら悲しいやら。。考えてみたら、20歳くらいの若者の両親は50になるかならないか、あたりの人が多いはず。その辺の世代は、車好きが多かったはず。車を買ったことを親が喜んでいるみたいですね。もっと車に夢もっても良いんじゃないかなぁ、とおもいました。さて身軽になったし、エランをなんとかしよう!
July 4, 2008
コメント(2)
例によって更新のままならないブログ・・・SZはやはりカップリングの一部がすっ飛んで行きました・・・後続車(147GTA)ごめんなさい・・・ただ今部品をオーダー中です。今回、はじめてイタリアとアメリカに部品をオーダーしました。ちょっとドキドキで楽しかったです。意外にも、イタリーに無い物がアメリカにあったりするんですね。それに値段が・・・安い・・・ユーロは相変わらず高いけど、ドルが安いおけげで大分得しました。余計なパーツまで買っちゃいそうでした(笑)しかし15年も前のイタリア車。そろそろ色々と手を入れてあげないと、ですね。もっともこの10年間、ほとんどメンテナンスフリーでした。イタリア車は壊れる?経験上壊れません。消耗品は逝きます。しかし、基本的には頑丈です。日本車は消耗品の耐久性がすごい!だから壊れない、って事なんでしょうね。足回りなんて、オーバースペックな位頑丈そうです(笑)乗れないと思うと、早く乗りたくなります。ビートがあって良かったと思う日々・・・
April 6, 2008
コメント(16)
昨日(9日.日曜日)の事ですが・・・SZが壊れましたぁ。外環道を147GTAと全開加速中に・・・床下に「ゴンッ」という音が・・・とりあえず低回転なら普通に走るのですが、2千回転より上に回すと・・・「ガタガタ」と結構ちゃんとした振動。こりゃぁ、カップリングの一部でも吹き飛んだかな?今日、さっそく主治医のもとで診察してもらいます。
March 10, 2008
コメント(1)
とりあえず試作品です。僕は相変わらず色を入れないと形状確認が苦手なので・・・今回はなかなか良い出来なんじゃないかなぁと、自己満足。実車は溜息ものの美しさ。スカリオーネらしくない美しさですよね。おっと、屋根が角張ってるあたりのバランスの悪さはスカリオーネか?(笑)何個か量産しよっと。
February 16, 2008
コメント(1)
未完成状態ですが、ちょっと画像をアップしてみました。積載車に乗せているイメージで・・・出来れば新年会?までに完成させるぞぉ~!!ところで、チョロQ建設隊。ささりました。働く車も良いですねっ!
February 15, 2008
コメント(0)
行ってきました。「ポリス・東京ドーム」いやぁ、良かったぁ♪アリーナ、それも割と見やすい所だったんで大満足。今回はとってもお高い「プレミアムチケット」なんてのもありましたが、当然そんなのは買えません。。。そこだったら、もっと良く見えたんでしょうけどね・・・中学生の頃大好きで、その後解散してしまい、まさか生で見る事が出来るとは夢にも思っていませんでした。さすがに中高生で外タレのコンサートはなかなか行けなかったっす。それにしても・・・3人とも良いオッサンでしたね(笑)あーゆーオヤジはかっこいいなぁ。
February 15, 2008
コメント(2)
雪でしたね。 朝、車のドアが凍って開かなくてびっくりです。 久々ですね、こんなこと。 昨日は自作チョロQの会があったのですが、雪の為中止。 仕方無いっすね。 なかなか皆さんと会う機会もないので楽しみだったんですけどね。 残念です。 やっとエランのプロトタイプが出来たんでお披露目したかったんですけどね。 デカールが作れないんで、某方にお頼み申さなければ・・・ 実車のエランの方は・・・ まったく進んでいません。 内装は大方ばらしたんですが、寒くて無理。 というより、この時期はスノボっしょ。。 今週末も行ってきます。 板を新調しちゃいました。 だって・・・・・・・ 壊れたんだもん。。。 朝一で左足のつま先側のビンディングが折れ、その後右足の足首側のビンディングが折れ、その後右足のつま先側も折れ、終了。 折れた所は頂上に近いリフトを降りたところ。 ど~しましょ??? とりあえず靴ひもとビンディングを結んで、何事もなかった様に滑ってきました。 いや、意外に滑れるもんっすね。
February 4, 2008
コメント(0)
本日雪なり~ 皆様、雪ってわくわくしませんか? 私はわくわくします(笑) 後のことを考えると、凍って面倒だし・・・ でもちょっとテンション上がります! 先日日産NOTEに試乗しました。 そうです「ノテ」です。 じいちゃんも「ノテ」って言ってます(笑) そりゃぁ、もちろんDVD欲しさにですが。 去年からはまっております、金卵。 面白すぎます! ところで「ノテ」 予備知識も全くなく、興味も全くない状態で乗りましたが・・・ 意外に良い車。 力もあるし、取り回しも楽。 何より足回り。 最近の国産車って良いのね、驚きです。 私が乗っていた最新の国産車は・・・ 101型のカローラ(笑) 今なんかビートですからね、十分旧車です。 でも欲しくはならないんだよねぇ・・・「ノテ」
January 22, 2008
コメント(2)
January 21, 2008
コメント(0)
今更ですが、あけましておめでとうございます。 今年からやっと仕事場にインターネットが繋がりました。 これからは仕事中にいじれるので時々更新してみます。 とりあえず復活のご連絡です。
January 18, 2008
コメント(8)

いつ以来の更新だろう・・決してネタが無かったわけではなく、むしろ逆で、色々ありすぎてヘロヘロでした。今日は久々に休日を満喫。のはずが、昨日起動しなかった職場のパソコンを治したりで、結局職場へ。初めてパソコンをばらしました。んで壊れてそうな部品をもってとある店へ。店の看板に「パソコン無料診断」。。。おっ、それじゃあ本当に壊れているのか部品を見てもらおうかなと思いカウンターへ・・そしたら「8000円です」なぬ?無料じゃないの?「自作パソコンは部品が8千円、本体全部だと2万円です」。。そりゃぁ仕事だかんね、ただじゃ無くても良いけど、おいらの必要な部品は6千円くらい・・「本当に壊れているか確認できますから」って、あんた、代えたほうが安かったら代えるだろ、普通。というわけで、新品購入。無事起動しました。仮に壊れていませんでした、ってなっても、その金で新品買えたら納得出来ない気がする・・・不思議です。そんで今日はビッグニュース!おもちゃが増えました。元々自分の車だったのですが、再び手元に戻ってきました。やっぱり自分の手を汚しながら車に乗る生活ってのもいいですよね。そんな生活にはぴったりな一台かなぁ、と。楽しみだなぁ・・・
December 23, 2006
コメント(1)
U2のライブに行ってきました。かれこれ20年もU2の音楽を聴いてきたんだなぁ、としみじみしちゃいました。ボノもエッヂもいいオッサンになってたなぁ・・あっ、こっちもすでにいいオッサンか(笑)今回の来日でびっくりしたのは、やたらメディアに登場すること。彼は、彼の歌を聴く人だけではなく、色々な人に思いを伝えたかったんだなぁと。そのためには手段選ばず、かな?首相と面会するロックスター・・・私自身は、彼を偽善者と思いたくありません。彼のように影響力のある人間がああいった行動することはとても重要なことだと思います。事実、ライブ当日に心を動かされた人間は少なからずいると思います。私自身も、微力ながら彼の思想に協力出来ることをやっていきたいと思います。この世の全ての人が、少しだけ他人を思いやる余裕が持てればいいなぁ、と思っています。誰しもが、自分ひとりでは生きていけませんからね。閑話休題そうそう、施術所を移転いたします。その準備やらなんだかんだで大忙し。来週の週末にはお引越しです。併せてニューマシーンがやってくる予定。うはは、1/1プラモデル!
December 7, 2006
コメント(2)
買えた。持って帰って一言「いらないでしょ?」・・・・・・「確かに必要ありませんね(涙)」ドナドナされてしまいました。一度も本体を見ずに。。。
November 21, 2006
コメント(2)

チームグループA(仮名)です♪本当に偶然にもグループAホモロゲモデルが集合しました。このうち何台かは試乗させてもらったのですか、いやぁ、どれもこれも個性的で楽しい車達です。明確な「意図」みたいなものを感じる車たちですね。個人的にはデルタがお気に入りです。あっ、SZを除いてね♪そういえば、Aカーじゃないけど、Bカーのルノーサンクターボ2。売り物があるらしいんだけど、誰か買いませんかねぇ・・・フランス好きの方、どうです?
November 20, 2006
コメント(4)

先日の群馬サイクルスポーツセンターの報告です。遅くなってしまいました(汗)チャージマツダ767Bです。いやぁ、かっこよかった!音もすごいし。なんか小学生みたいな表現で申し訳ありません(笑)いや、もうインパクトがすごくて。あんな近くでレーシングカーが爆走するのは初めてです!多分1メートル以内。誰も轢かれなかったのが不思議です(笑)4ローターの音は、やはりレシプロエンジンの音とは異質で、あれはあれで最高!でした。F1とも違いますね。
November 18, 2006
コメント(6)

先日試乗してきました。初マセラッティ体験。ギブリです。とにかくかっこいい!おいらに似合う、似合わないは別として・・・いや、絶対似合わない。ちょっと欲しくなって、ちょこっとだけ乗せてもらいました。これいいです!いや、今となっては十分コンパクトなボディ。あの内装!それにそれなりのパワーと速さ。それに値段(笑)SZが無かったら買っていたかも、です。そんで泥沼に・・・マセ地獄。しかし、あのテナガザルポジションは何とかならないんですかね?イタリア人ってそんなに手が長いのか?(足が短い?)どうやってもグッドポジションはとれません。週末はMGFにも乗りました。こちらは、まぁ特筆すべき部分はありませんが、等身大で乗れる車、って感じですね。背伸びして乗らなくても良い車もいいものです。SZに乗るときは、ちょっとだけ背伸びしてました。やっと釣り合ってきたかな??
November 13, 2006
コメント(4)
本日…車山ではFBM。所沢ではクラッシックカーフェスティバル。飯能ではイタリア車の集い。等など本日はあちらこちらで車のイベントが開催されていたようです。その中で私が向かったのは…群馬サイクルスポーツセンター。ここでクラッシックカー系のイベントが開催されていました。クラッシック、といっても10年以上前ならOK、と結構緩々。SZももちろん適合。仲間内の秋の大ツーリング大会も兼ねて参加。アルファはSZ2台75エボルチオーネ2台他にフォードエスコートRSが2台ボルボ1800ユーノスロードスターランチャデルタEVO1BMW320以上で参加しました。今回はサイクルスポーツセンター内のコースを試走出来るというのが最大の魅力です。そして圧巻の参加車両!ミウラ!・F40!他になんとっ!!!カレラ6うひーっ!そしてさらに・・・チャージマツダ767B!!!!!!おいおい、走ってるよ。それも目の前で。一番近いときは1メートルも離れていませんでした!風圧が!音が!アフターファイヤーが(軽く直撃・・・)カメラをSZに置いたままガレージにしまってきちゃったので画像はお預けです。お腹一杯に車を堪能した一日でした。FBMも行きたかったけど・・・
October 22, 2006
コメント(2)

ようやく着色しました。シムカ。大好きです!イタ物の中でも特に好きです。アルファ>アバ>デトマソ>その他みたいな感じですかね?60年代までは他のメイクスも好きですけどね。特にアルファTZアバルトシムカデトマソヴァレルンガこの3台は憧れです。ヴァレルンガはもう少しで購入するところでした。欲しかった個体があまりにも調子悪そうだったので断念。TZとシムカは高値の花(笑)一時期は1千万しなかったのになぁ・・・んじゃぁ1千万なら買えるのか???買えません(笑)んじゃぁ、なんでSZなの?と思ったあなた!何ででしょう?(笑)僕はSZに乗る直前までロータスエランのシリーズ3に乗っていました。ネコデーなどにも出ていました。同時にカニ目にも乗っていました。カニ目はちょっとだけSZとオーバーラップします。正直古いのが少し嫌になっていました。旧車と距離をおきたかったのです。イギリス車は今でも好きです。余裕があれば再び乗りたいですね。しかし、当時の僕は少し快適な車を望んでいました。んでSZ。いまでもこの選択を後悔したことはありません。何に乗った後もSZに乗ると「あぁ、これだ」と感じます。贔屓過ぎ?
September 25, 2006
コメント(1)

某おやGさんの期待にお答えいたしました、とゆーことでチョロです。女神湖にサンプル出品するために、あわてて着色しました。しかし色塗るとイメージが変わるなぁ・・・この状態がイメージできないから着色後修正をするはめになるんだよなぁ・・・凹おやGさんのと比べると、結構違うから面白いですよね。僕も早くライトカバーを作って某オクに出さなきゃ・・こづかい稼ぎ(笑)
September 23, 2006
コメント(2)

SZを車庫から出しました。半年ぶり?SZは屋根つき、カバーかけ保管。ドアを開けたらびっくり!カビですよ、あなた。実は今年はスカイラインもカビました。外にある立体駐車場の最地下。半月ほど放置。梅雨時期でしたけどね。そしたらカビ、カビ、カビィィィ~!!!凹みました。SZは大丈夫だろうと思っていたらこちらもカビ。もっともスカイラインよりは被害は少なかったけど。換気は大事です。SZは久々にアルファの集まりへ。女神湖でのミーティングです。もはやこれしかイベントに行っていません。でも古くからの友人や、この時しか会わない方々と車談義。しかし、こーゆーイベントも新しい車が増えましたね。僕は良いと思っています。古いタイプに乗っている方たちは、新しいタイプが嫌い、といった傾向があるみたいですが、同じメイクス同士、もっと仲良くしたらいいじゃん、と思うのですけどね。ブレラかっこいいし。8Cかっこいいし。というわけで155GTA-Zと2ショット。同時期のザガート車でも、全然違いますね。155GTAはかっこいいなぁ。。この2台がガレージに入っていたらいいなぁ・・・2ドアクーペと4ドアセダン。理想的な組み合わせ・・・ってちょっと待てぇ~!どっちも実用性無いだろ?SZの方が壊れないかも(笑)
September 21, 2006
コメント(6)

TZ2。復活しました。後は細かい仕上げを残すのみです。いやぁ、長かった・・・まっ、A110や850ベルが無かったことになってるので専念できました(笑)しかし、18日は諦めます。どう考えてもシリコン→複製→着色の工程は無理。原型の展示になりそうです。景品はGTAかな?
September 12, 2006
コメント(4)

ウチのTZ2はカウルが開閉式・・・んな訳ないって。。とうわけで、割れました。これで5回目くらい。今までは怒りですぐに修正していたので画像はありませんが、今回はさすがに慣れて余裕が出来たので写真をパシャリ・・・速攻で瞬間接着剤の餌食です。大体薄すぎ。1ミリも無いもん。当然強度不足。18日に長野の女神湖で行われるアルファの集まりに、景品として持っていくつもりですが、果たして間に合うのか?
September 7, 2006
コメント(9)

チョロも更新も。この2週間で3キロ痩せました。なぜって?単純に忙しかったからです・・・そして今週も・・・今日は少しだけTZ2をいじりました。全体のフォルムチェックです。悪くないかな???どうです、おやGさん?
September 5, 2006
コメント(1)

え~・・・まったく進んでいません!今日は少しだけ作業が出来たので。TZ2です。細かいディテールを入れてみました。まぁまぁかな?アルピーヌはとびうおさんの指摘の答えが見つからず頓挫。シムカもあのまま。どうなることやら・・・
August 27, 2006
コメント(2)

更新遅いわ、チョロネタだけだわ・・・今日は地元のよさこい祭りに参加してきました。1日旗振るのは結構大変。んで今週微妙に進んだチョロ達です。先ずはシムカ。複製へと進み、色つけました。湿気が多い悪条件。なんとか複製できたものの、あまり良い状態ではありませんね。どうしても作業が夜中になってしまうので、恐ろしく湿度が高いです。それも外だし・・・ちょっと車高が高いけど、大体イメージ通り。気に入りそうです。問題はデカールだな・・・(汗)んでもっと問題のアルピーヌA110答えが見つからないままライトを彫ってみました。自分の中では「アルピーヌ製のA110」になってきたと思うんだけど・・・ちょっとフォグが小さいかな???でも、あまり大きくしちゃうとディテールが入りきらなくなるし・・・難しい。んで参考までに「アバルト製A110」も(笑)結構なプレミア物らしいです。押入れで寝てました。
August 20, 2006
コメント(5)

とびうおさんに指摘されたA110。一応僕なりの解釈で修正してみました。先ずはフロントのフェンダーラインを低めてエッジを立てました。フロントライトの位置を少し上げて、もう少し猫背に。少しは「アバルト」から脱出できたかな?今回はノーマルフェンダーです。んでTZ2。下げました、屋根。もう少し下げてもいいかな?と思うけど、これくらいがカッコかわいい妥協点かな?もうちょっと弄んでみます。というわけで、とびうおさん、よろしくっ!
August 15, 2006
コメント(2)

本日は久々のオフ。家にいて好きなこと三昧。こんな休日はいつ以来だろう・・・記憶に無い・・・なのでチョロ。結構進みました。A110は形が見えました。TZ1も見えました。TZ2は・・・キャビン高いかなぁ・・・でもかわいいんだよなぁ・・・低くするとかっこよくなるんだろうなぁ・・・どうしよう・・・あぁ。
August 12, 2006
コメント(2)

August 11, 2006
コメント(4)
画像が貼れない
August 11, 2006
コメント(0)
やはり予想どーり難しい。今まで2台実車を見たけど、そのイメージが強くてチョロ化は難航中です。だって2台とも別物なんだもん。んで前期型の予定が後期型に変更。だってタルガフローリオに出ていたやつが欲しくて。んで今までのモデルと比較です。先ずはTZ1の新旧です。車高を下げて、キャビンを大きくしています。かなり印象が違います。んで新TZ1とTZ2。並んでも違和感無いですね。そしてカングーロ。実車は同じシャシーなのに、こいつだけ「薄く」なってます。キャビンも小さいし。このときは「これが正解」だったんだけど、方向が変わっちゃいました。カングーと比較するとTZ2のキャビンはとっても大きいんですよね。低くすると精悍になるんだけど、これはこれでかわいいかな?悩んでます。でもこのときが楽しいんだ。
August 11, 2006
コメント(0)

更新です。ちょいと多忙でして。そんな言い訳ばっかりの僕。先日、久々に自作チョロQを作っている方々と会ってきました。たまに会うとモチベーションが上がります。今日はちょっと時間があったので、コンペ用のA110と裏コンペ(笑)のTZ2の製作を開始いたしました。シムカもちょこっといじくって、ほとんど完成。表面を整えて、シリコン行きです。A110は難しいですね。特徴があるんだか無いんだか・・・幸い実車が近くにあるので見てきます。今回はノーマルフェンダー仕様の予定です。じぇんじぇん形がまとまらない・・・TZ2。こいつも難しい。なにせ低いっ!多分限界に近い状態まで下げました。これでオーバーフェンダーついたらかっこいいかな?白馬のお方がフォグ穴ありモデルを作っているから、僕はノーマルライト形状のやつにします。いやぁ、物作りは楽しい!えっ?シムカとA110が似てるって???兄弟です。横着してます
August 9, 2006
コメント(2)

進みました。シムカは何とか形になってきました。かわいい♪850はおやGさんの指摘どーり屋根を拡大良い感じ。エンジンフードを開閉可動式にしたいなぁ。。。
July 20, 2006
コメント(4)

行ってきました。歳とると最近の音楽を聞かなくなるらしいですが(笑)僕はいまだに「好きな音楽」に新旧、洋の東西は関係ありません。んでCOLDPLAY。少々「パクリ?」と思わせる部分もありますが、好きなバンドです。いやぁ~ライブで聴くのはやっぱりCDと違いますね、良い意味で。暫く余韻に浸っています。
July 18, 2006
コメント(0)

この毎日続ける、って行為が苦手な僕。ついついさぼりがちなブログ更新です。しかし手はチョコチョコと動いています。今日はシムカと850です。シムカは予定どーりにエンジンを見えるようにしています。めんどいけどこれがなきゃね。まっ、かなり割愛してあくまでも「それっぽく」しているだけです。850はおやGさんに指摘されたようにキャビンを拡大。これがまたしっくりきました。850はエンジン再現の予定はないです。見えないし。明日はCOLDPLAYのコンサートを見に武道館へ行ってきます。もちろん休診にして。いい加減なものです・・・
July 17, 2006
コメント(4)

WCまさかイタリアとは!驚きです。しかし、頭突きとは・・・早朝、見てた甲斐がありました。思い出に残る決勝でした。チョロの方はちょっとだけ進みました。キャビンバランスで悩んでます。あと1ミリくらいサイドウィンドウを大きくしようかどうか思案しています。そうすると、自動的に屋根も1ミリ追加。どうしようかなぁ・・・個人的にはヘッドライトの大きさがお気に入り♪
July 10, 2006
コメント(4)
ヒデ。色々と言われていたけど、今回一番光っていた日本代表選手だと思っています。本人は高校生のときに「30になったらやめる」と言っていたようです。韮高の後輩が言っていました。ヒデありがとう。でも今回のWCはヒデの為ではなく、ジダンの為のWCになるだろうと思っています。僕は患者さんに「どこが優勝する?」と聞かれた際、「フランス」と答えていました。さて、現実になるのでしょうか?そして準決勝を見ることが出来るのでしょうか???今から寝ても・・・でも起きてるのも辛い・・・でも見たい・・・FORZA AZZURRI!
July 4, 2006
コメント(0)

850(OT1000)です。気分を盛り上げるために窓を彫って、ライトをつけてみました。いい感じかな?ついでにバックには資料に使ったOT850の写真です。本当は実車取材に行くつもりでしたが、先方と予定が会わずお流れ。代わりに写真をゲットしました。考えてみたら、これにも乗ったことあった。なぜ忘れていたか?印象薄かったから(笑)OT850はキャブが変更してあるくらいしかオリジナルと変わらないらしいです。もっともオリジナルの850に乗ったこと無いですけど(笑)この車は数奇な運命を辿り、今は亡き者になりました。この車だけで物語作れますが、傷を蒸し返すようなので割愛。何にせよ、車に罪はありません。今思えば、このときが一番輝いていました。某雑誌に載せるために、プロが撮影した写真です。とっても綺麗です。友人のところでこの写真を探していたら、本人も見たことの無い「昔の僕と昔の愛車」の写真が沢山出てきました!いやぁ、今日は昔話に花が咲いた。考えてみたら初めてアルファに乗ってからはや15年。色々とありました。その中には楽しい思い出もあれば苦い思い出もあります。今日はちょっとセンチな気分。シムカは、表面を整えたら一回複製します。窓枠がぼろぼろ崩れてめんどくさいのと、どうせライトカバーのバキュームも作らなきゃだし、なによりリアを大手術しなけりゃ、なので。シムカってエンジンが丸見えなんですよね。といっても850TCほどじゃぁ無いけど。早く作ってOT2000にいくのだ!
July 3, 2006
コメント(1)

やっぱり皆さん変です(笑)一応クイズの答え。アバルト・シムカ・2000GT(1300GT)・ショートノーズこれが答えです。んで後ろにチラチラ写ってた奴。こいつが意外に人気者、というか皆さん食い付き過ぎです(笑)車種は・・・maneoさんにはばれてるようなのでばらしちゃいます。フィアット・アバルト・OT1000・ベルリーナです。なぜこいつかと?僕の中に強烈な印象を残した車だからです。今まで2台アバルトに乗ったことがあります。1台はOT1000スパイダーもう1台がOT1000ベルリーナスパイダーは本物かどうか怪しかったけど(笑)ベルリーナは本物との事でした。その時に同じ排気量、それも当時のレーシングカーの腰下を使ったエンジン搭載のカニ目に乗っていて、こいつも「ビュン」とエンジンが吹ける車だったのですが、アバルトのそれはカニ目を上回っていました。とにかく「すげぇ」って感じでした。スパイダーが霞みました。カニ目も霞みました。アルファ1300GTJ・・・お話しになりません(笑)いつか余裕が出来たらアバルトを所有してみたいものです。現オーナーから以前「作って」と言われていたのですが、単純なデザイン故の難しさか、手を出せずにいました。それが最近になって完成形がイメージできるようになったので製作に着手。それっぽくなってきたかな?と思っています。リアエンジンのディフォルメにSWBの組み合わせ結構気に入ってます。シムカは窓枠を彫ってみました。早くライト彫りてぇ!
June 30, 2006
コメント(6)
全113件 (113件中 1-50件目)


