Diary

Diary

ACCESS LOG 



いやがらせや、意味不明のメッセージを残し、
やり逃げ!?書き逃げしてく人達。

ネット上では、顔が見えないから、
誰だかわからないから、なんでもあり!?
|ネット|Å ̄*)ソーーーーーーー・・・
そう思いますか?

でも、インターネットを繋いだ瞬間から、
IPアドレスという、
ユニークナンバー(IDみたいなもの)
がサーバーから送られて来るのです。

その足跡は、訪問したHP側のサーバーに残っています。
どんなものが、残っているかと言うと、

どのブラウザーを使用してるか。

どの言語を選択してるか。

HP上で行った行動・・・例えば、
どこのページを、どのくらいの時間かけて見たか。
メッセージを送ろうとしたが、失敗したとか、などなど・・・・

HPへ来る前、どこのサイトからやってきたか。
どこの検索サイトを使って、何をキーワードにして、
調べたか。あるいは、誰のHPからとんできたか、などなど・・・

そして、フルドメインネーム。

訪れた日にち、時間。

プロキシーサーバーを経由して来たか。
(これが、一番重要な情報です。)

情報的には、 このような感じです!!
CGIアクセスログでは、
まったく同じような情報が、
見ることが可能。

楽天などのフリーサイトでは、
サーバーコントロール、
アクセスログの管理は無理です。

しかし、上記のような情報がしりたければ、方法はあります。
例えば、もう1つHPを持つのです。
このHPは、必ずCGI対応のものにしてください。
そして、そのCGI対応のHPから、
写真なりなんなりを、
楽天の自分のサイトへリンクする。
そうすると、楽天の自分のHPに来た人たちの情報を、
すべて見ることができます。
これは、100%確実です。

アクセスログを記録したいならば、
是非この方法で試してください。

正式には、
ACCESS LOG ファイルとDNS レコードと言うのを見て
解いてく方式・・・

これさえあれば、天下無敵 Щ(`д´Щ)カカッテコイ!
ψ(`∇´)ψ ハッハッハッ!って、感じです。

他にも、アクセスログを観る事ができる、
フリーのものもありますが、
こちらは、1番大切な情報、
プロキシーサーバーの対応がしてません。

プロキシサーバーとは、
サーバーとサーバーを繋ぐサーバーです。

例えば、私がAちゃんのHPを見るとき、
私の契約してるサーバーが、
AちゃんのHPを、管理してるサーバーに
コンタクトをとるのですが、
これにプロキシーサーバーが入ると、
私が、どこからアクセスして来て、
どこのサーバーを利用してるのかが、
Aちゃんのサーバーはまったく分りません。
Aちゃんのサーバーは、
私が利用したプロキシーサーバーのIPと、
ドメインネームしか分りません。
しかも、法律では、
Aちゃんのサーバーがプロキシーサーバーに、
私のサーバーを問い合わせすることは、
基本的に禁じられてるようです。
プライバシーの保護とか何とかいって・・・・

「フェイクIP」は、
どうやら犯罪のようですが、
プロキシーサーバーを通して、
自分の姿を隠す事は、罪にはならないそうです。
自分の所在地、IPを隠し、
他の誰かになりすます事が、
容易くできてしまいます。
どちらも、やってる事は同じ事です。
お互いのサーバーの間に、
中間地点に、休憩所を儲け、偽装する、
偽る事を目的なのですから・・・・

フェイクIPは、英語では,
“IP Spoofing” と言い、
日本では、「串」「多段串」と呼ばれています。

フリーのプロキシーサーバーを見つけ、
ダウンロードして、
そのプロキシーサーバーが、
どの程度の信頼性があるか、
診断する、これまたフリーソフトで、
診断して、好きなプロキシーサーバーを選択。
それで、簡単に他の誰かになれ変われる。
自分の存在を隠す事が容易にできるのです。

これらのソフトは、フリーでネット上で、出回ってます。
これは、そもそも、自分の足跡を残したくない人用。

ネットをしてると、
メッセージボックス(Messenger)が、
ポコポコ現れることがありませんか!?
これは、あなたが残した足跡(IPアドレス)を見て、
誰かが、送ってくるのです。

あと、自分のサーバーに、
自分の見たHPなどを知られたくない場合、
にも使えます。

プロキシーサーバーは、
元々悪いものではないのです。
基本的に、自分のPCを守る為、
プライバシーの保護の為に、
存在するのです。

それを勝手に、
悪用する人が居るだけで・・・・・

いくつもの、プロキシーを使って実験しました。
実験の結果、CGIのアクセスファイルは、
100%信用できるのに対し、
アクセスログを観る事ができるフリーのソフトは、
見事に騙す事が可能でした。

ただ、表面的だけでも、荒らし避けに、
何でもいいから、
ひとつ持っておきたいという方は、
フリーでもいいかもしれません。

フリーのログ解析の利用者が、
荒らしに遭った場合、
かならず、こちらのHP 診断くん で、
プロキシーがあるかどうか
調べてください。
100%確実ではありませんが、
ある程度の、疑惑度を
チェックしてくるHPです。

話は戻りますが・・・
CGIアクセルログから、
ドメイン、IPアドレスのどちらかの情報を
ゲットしたら、
スタートメニューから、
RUNを選択して、”cmd”と
タイプしてください。

黒い画面のコマンド画面、
が出てきます。

そこに、
tracert とタイプして、
スペース、IPアドレスをタイプして、
エンターを押してください。
そのIPアドレスの持ち主の所在地がわれます。

nslookup とタイプして、
スペース、ドメインネームをタイプして、
エンターを押してください。
そのドメインネームの持ち主の所在地がわれます。

これらは、ウィンドーズOSのみです。
OSによっては、反映されないもの
あるかと思います。
ちなみに、UNIXは、
違ったコマンドコードになります。

どこのドメインからどこを経由したかが、
全部でてきますが、これもまた、
プロキシーを読み込む場合と、
そうでない場合があります。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: