にーにじゅとチ遊びとえとせとら

にーにじゅとチ遊びとえとせとら

2025.10.25
XML
カテゴリ: にーにのこと

 にーにくんは、今年七月に発達検査を受けました。

◎いきさつ
 四年生の時に、板書を取らないでクラスメイトとの軋轢がある、と先生に指摘されました。
 周りに注意されても、授業中、ノートを取らないんです。
 いじめにつながるかもしれない、と先生に心配されていました。
 三年生の頃は、一人で居るところを見たことが無い、と先生に言われるような小学生でしたが、四年生になると他の子と遊ぶ事も減ってました。
「休憩時間に何をしているの?」と訊いたら
「ぼんやりしてる」

 えっそうなの?(/・ω・)/

 どういう風にアプローチしたら、いじめを避けて育てられるかな、と
 区役所に相談して発達検査をうけました。
 受けさせられた検査は「ウィスク5 WISC-V」

WISC-V・KABC-II対応版 子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック【電子書籍】[ 熊上崇 ]
 こういうやつです

 言語理解指標 126
 視空間指標  115
 流動性推理指標 106
 ワーキングメモリー指標 139


 数値だけ見ると、上下の差が50を超えています。
 139の知能と88の知能が身体の中にいる、と考えるととっても疲れるんだろうな。
 伸ばせるところを伸ばしていけば、のびのびと生きていけるかな。
 と思いながら、模索をしつつ見守っています。

 普段は大人しいのに、はしゃぎだすとうるさいお兄ちゃんです(笑)

 応援よろしくお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.25 19:00:06
コメントを書く
[にーにのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートの樹

ハートの樹

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: