全26件 (26件中 1-26件目)
1
この暑いのに焼き芋売りは毎週来るけど昔みたいに金魚売は来ないね~~~50年前は 何でも来てたよねコウモリ傘の修繕なべ底の修繕豆腐売り桶のタガの修繕天秤棒で 担いで来てたよな皆 貧乏だったけど何故か 懐かしいな~
2015年06月30日
コメント(0)
一昨日 雨の中を 耕運機で耕し始めたかなり広い田んぼで昨日も一日中 かき回していた刈り取ったままだった 田んぼに水が入り自然のサイクル 活動開始蛙は うるさいほど鳴き小鳥はえさを探しに・・・農家の人は 年中で 一番張り切ってる感じ朝早くから 大きな声が 飛び交う!!
2015年06月29日
コメント(0)
還暦を過ぎやもめのオッサンにも洗濯物は溜まる(梅雨だもの)今朝は快晴 湿度も低い洗濯 掃除日和だ~5時に起き8時まで掛かって 終了久々身も 心も快晴だ!!可能な限り戸や 窓を開けっぱなしている
2015年06月28日
コメント(0)
耐え切れないほどの 蒸し暑さ湿度は最高部屋はベタベタ新聞紙は 湿気を取ってくれる4日分を 丸めて和室 2部屋 洋間 寝室バラマキまくった お蔭様なのか・・・??ベタベタは やがて収まった湿度が下がってきてたのかな??昔の人の知恵は スゴイよね!!
2015年06月27日
コメント(0)
身体が 悪いんだから何もしなくてもいいんだよ~!!そう言われるけどそれが 出来ねえんだよ~!!家の周りを ゴソゴソ ゴソゴソ大雨が 来やしないか・・・??見て廻る「あぶねえき じっとしちょきない」(危ないので ジッとしときなさい)いつも そう言われるが性格なのか世代なのか・・・??じっとしてられねえ~
2015年06月26日
コメント(0)
キリがつくまでこれが終わったらついでにこれもって・・・身体がキツクても暗くなり始めても作業が残ってたら無理してしまうんだよな~シンドクても腰に来るかな??肩に来るかな??分かってても加減を 知らないんだな!!この世代の人は・・・!!
2015年06月25日
コメント(0)
二人の娘は上は ギリギリ昭和下は 平成元年生まれだ我々が子供のときは「明治は遠く なりにけり」なんて聞いたもんだが短かったからか大正はあまり出てこないな??子供の頃はまだ 戦後の雰囲気は残ってたバラックがあったり皆が 貧乏だった平成も もう27年か~オイラは 昭和を34年生きてきたが昭和が遠くなっていく様感じるな~俺だけか??
2015年06月24日
コメント(0)
改めて感心したやっぱ 昭和の 大スターだ!!亡くなった時期良く覚えてる家を新築中だったし子供が産まれたばかりだったから
2015年06月23日
コメント(0)
この何十年色んなブームが 押し寄せてきた外国からだったり女子高生からだったりひょんなきっかけだったり都会からだったり田舎からだったり作られたブームだったり ブームに 縁のない 俺がいたりスグ のっかかる 友がいたりブームって 何なんだ~~~ッ!!
2015年06月22日
コメント(0)
1966年の 文字があるこのアルバムに既に欠けてる人が二人(転勤などではなく)2年生のときに 脳腫瘍で一人4年生だったか 白血病で一人卒業アルバムに載ることなく亡くなって行った 4年生で亡くなった子のお姉さんが後に僕らの修学旅行の バスガイドをしてくれたバスガイドになり立てだったが本人の希望で弟の同級生と同じクラスのバスガイド泣けるような話だった!!片付けをしてて久しぶりに見た卒業アルバムセピア色に変色してた懐かしかった!!
2015年06月21日
コメント(0)
40年以上前ポケベルを初めて 見てすぐ導入その後 テレックスが 会社に入った記憶にあるだろうか??今の人は 知らないだろうな!!期間は短かった本店 支店間などで 会話が出来たタイプライターと電話が合体したような・・・?? FAXに取って代わられた原稿そのものが 相手に届くと思ってた人も多く何十回も送りつけ・・・そんなエピソードも多々・・・!! ポケベルも進化した文字が入ってきた おいらが ワープロを手にしたのは昭和60年頃だったかな??当時25万円ほどしたなまだほとんど普及してなくて優越感に浸ってた 携帯電話を手にしたのは昭和62年だったかな??当初は 保証金が10万円必要で導入には 合計20万円は必要だった友達は ショルダー式のやつを使ってた今の携帯はスパイ映画の世界だったなんにもなかった 50年前が何故か懐かしいし戻れるなら 戻りたい 不便でも楽しかった世界に・・・
2015年06月20日
コメント(0)
昭和48年だったか??先輩が好きな歌だった炭鉱街の 雰囲気が残る小さなスナックで・・・ 今みたいに我先に 歌う習慣は無かった時代言われて いわれて 最後に嫌々 歌わされていたやっと 8トラのカラオケが出始めた頃渋い 歌だったな~なんとあざみの歌 だった!!山には山の 憂いあり 海には海の悲しみや・・・だったかな??春先は おぼろ月夜も 歌わされた今は こんな歌 入ってるかな??大方20年 カラオケに縁がない40代前半が 人生最高だったかな!!その後の カラオケ人生に勇気を与えてくれた先輩だったでも・・・カラオケのない 和風居酒屋や和風のスナックが好きだった
2015年06月19日
コメント(0)
最近 歌番組が復活してないかい??しかも昭和の歌 そんな番組多い気がする昔の歌なら今でも歌える・・・上手い 下手は別にして!! 永く歌われてる歌は いいね!!フォークや 演歌が多いけどねラジオから聞こえると何故か耳に残るんだよね~!!
2015年06月18日
コメント(0)
詳しくは言えないが30年前警察へ・・・犯人を見た 情報提供だったはずが・・・ドラマじゃないっちゅうの・・・!!第一発見者を疑えってか・・・夜中の3時近くまで 調書を取られたそのトラウマがあったので 嫌だったが刑事たちのいる部屋へ今度は確実に情報提供だった30年前の嫌な思いを若い刑事さんに ぶちまけた!!情報を元に 調べに行ったことを現場近くから 電話があった悪いことは 悪いそんな情報だった悪用されると 怖いかも!!
2015年06月17日
コメント(0)
身体の弱い人がいたらしかも質問されたら・・・そして 家電量販店の中で掃除してる人だったらお客としてはスタッフと思うでしょ!! 「すみませ~ん」と声をかけたら「わたし メーカーですから 店の人に聞いてください」 間違ってはいないだろうが自分なら「スタッフ呼んであげましょうか」とか・・・ 言い方ってあるでしょ私は杖を突きシンドそうな顔をして欲しいものが決まったが価格表示が無かったので近くで ハタキをかけてた人に聞いたらこんな返事だった「呼んでくれてもいいでしょう」 そう言って何も買わずに独り言で 捨てゼリフ「二度と来るか~」
2015年06月16日
コメント(0)
親が共働きだった 我が家明治34年生まれの祖母ちゃんに育てられた人が来るのが好きだった人を呼ぶのが好きだった近所に呼びに行くのが オイラの役目「お茶飲みするから来て~」そう言って廻ったものだお団子だったりまんじゅうだったり草もちだったり何かあるもので茶菓子を作ってた祖母ちゃんもよく 呼ばれて行った子供の俺も着いて行っただからなのか・・・??オイラも 人が来るのが好きだったし俺がいなくても誰か来てたな離婚して 生活が乱れたら誰も来なくなった孤独死を待つのは嫌だ~また 誰でも遊びに来る家になったら・・・!!
2015年06月15日
コメント(0)
わらじの 小さいやつ足の半分しかないからあしなか なのか??川猟師だった俺には 必需品だった石の上を飛び回るのには最高の相棒だった滑らないからだわらじと同じ作り方で作ると思うしかし半分しかないこれがいいんだな・・・この地独特のものではないと思う海は知らないが川で 猟師をした経験がある方ならご存知じゃないかな?? 藁細工を作ってて何故か思い出した祇園祭りが始まるわらじは必需品だが・・・あしなかは??
2015年06月14日
コメント(0)
この年には 家を建てることを決めていた明くる平成元年 自粛ムードは あったが世の中は動いていた我が家でも新築の打ち合わせなどで 忙しい年初だった家族全員で 打ち合わせに行く途中交通事故にあった母親が 酔いがちなので慣れてない道だった普段通らない道を行った(相当遠回りだが)車内の会話で事故にあったら ハンドル反対に切ってでもお前たちは守るから・・・そんなことを話しながら 運転してた実際 事故にあったその通りの行動をしてた当時 妻は妊娠中だった何より心配だったが 半年後 無事に生まれてくれた今は 分かれて会えないがその子の 誕生日なんだ今日は・・・!!会いたいよ~~~!!
2015年06月13日
コメント(0)
62歳になる小学校を卒業してから 50年友達とそんな話をしてた3クラス133名だった僕らの恩師は存命だが入院してるようなことを聞いた亡くなってる先生も・・・!!何年前だろう 同窓会を開いたのは??小中高 同窓会の幹事をやっていたのに経済的に余裕がなくなると同窓会どころではないオマケに 今では 身障者だ見栄を張るわけじゃないが杖を突いての参加は・・・気が引ける「誰かが 幹事をやってくれるといいね」そんな話を友達としてた50年前は 先生方も バイク通勤が 主 だった恩師も90ccで通ってた5~6年生のエピソードも多い俺に 今 その元気は無い
2015年06月12日
コメント(0)
ラッキョウを漬けてみた日除けの朝顔も植えたキュウリにも挑戦してる人生初だ!!母親の味噌造りもやってもらいたいのだが・・・この味は 都会にいる叔父 叔母も大のお気に入りなのだ習えない理由があるのだ何とかクリアして 習いたい!!たかが 味噌汁 されど 味噌汁!!
2015年06月11日
コメント(0)
何も無く 貧乏な時代だったが・・・夢があった希望があった自由があったアイデア次第で 何でも出来た努力次第で 何でも出来た隣があった近所があった集落のコミュニティーがあった爺ちゃん 婆ちゃん 子供が沢山いた 今は 関わりもないこんな田舎の街でも・・・両隣は知っている回覧板を持ってきてもらい回覧板を持って行くから・・・右2軒先 左2軒先はどんな人か知らない道路を挟んだら 隣の町内だし成長してないんだ 俺は!!あの頃がいいもの!!今だから言えるのかも知れない経済力も行動力も今ほどはなかったし・・・
2015年06月10日
コメント(0)
この町内には 祇園の山笠がある日曜日に 祇園のハッピを着た団体が 家に廻ってきた参加者を募ってた 引っ越してきたときに身体が悪いので 町内行事には参加したくても出来ない旨伝えてある参加したいのは山々なんだけど・・・迷惑掛けてもな~・・・夏が近づいてるんだな~~~
2015年06月09日
コメント(0)
新しい生活への環境は整った・・・が試行錯誤を繰り返すうち問題点が・・・技術的に難しい点が現れたベテラン職人が何十年もかけて作るものだ簡単に行くとは思っていなかったが なめてたな~今日からの技術習得に賭けよう時間はタップリあるんだが・・・体力が・・・もって2時間一日に2時間ほどしか動けないのだしかも握力は小学生並だし出来る範囲でガンバンベ~!!全てをクリアーしたとき望みは叶うのかな??
2015年06月08日
コメント(0)
田舎暮らしをして人生の楽園のような生活がしたいそれが若い頃からの夢だった身体障害者になり夢は途絶えた・・・が新しい夢を見つけた独り身には 広すぎる小さいが 庭付きの家に引越し(10坪程??)小屋もある(軽作業が出来る)広いベランダもある6畳二間も余ってるここに お年寄りや 生活弱者を集めて 自然素材で民芸品を作り 生活の足しにしながらワイワイ ガヤガヤ言いながら生涯現役を目指す そんなグループを作りたい頑張ってみようと・・・そんな気持ちになった!!
2015年06月07日
コメント(0)
自分の運転で北九州へ・・・脳梗塞後は初めてだ!!叔父 叔母に 会いに行った 親父がなくなったのが 今の俺と同じ歳何か感じるものがあり疎遠になってはいけないと思い・・・喜んでくれた素直に嬉しかった12歳のときから ちゃんとした付き合いが始まったので考えれば もう 50年になる記憶は鮮明に残ってる生活面や仕事の アイデアをもらいいまでも 甥なのか・・・??帰りに小遣いをくれた 嬉しいやら 情けないやら・・・
2015年06月06日
コメント(0)
広い家に引っ越しました独り身には持て余すほどですしかも 庭付き・・・何でも出来ます・・・が家庭菜園も庭いじりもやったことありません実家には畑がありましたが小高い山の中にあり登っていくのが面倒で・・・ 何の 趣味も無いオッサンに神様がくれた プレゼントだと思い挑戦しようと思っています成果が出ましたら画像をアップいたします 神様 生きがいを与えてくれてありがとう
2015年06月04日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1