2006.08.08
XML
カテゴリ: LifeHacks 文房具
ちょっと堅苦しいですが、GTDの続編です。


さて、「気になっていること」
全部出し切りました?

今度は、その項目を分類します。

教科書では、
「アクションを起こす必要があるもの」・「いつか/多分やること」・「ゴミ箱」
に分けるとあります。


ちょっと分けづらかったケチ夫は、
やらなきゃいけない やりたい 事」・「やらない事」
に分けました(少しだけ分かりやすい?)。

「やらない」と決めたら、リストの項目を横棒で消してしまいましょう。
そして、頭からも消去です。「やらない」って決めたもんね。


「いつか/多分 やりたい 事」項目は、「いつか/多分 やりたい 事リスト」を別紙に作り、まとめておきます。


やらなきゃいけない 事」項目は、また分類するです。

すいませんが、ここから少しアレンジしてます(参考までに...)
 1)すぐやる→手帳の今日の欄に書く(夜や休日に分類してたら、次の出勤日の欄)

 3)連絡待ち(依頼したことなど)→手帳の日曜日の欄に書く
 4)時間ができたらやる→手帳の土曜日の欄に書く

ちなみに、この工程ではリストの項目を少し具体的に書き換えます。

例えば、「映画を見る」より、「映画の上映日を調べる」
「育毛する」より、「まずは電話」 なんです。


「プロジェクトリスト」を作成して、まとめておきます。

例えば、
「電話する」は、すぐやるor手帳に記入しますが、
これでは完了しません。
なので、
「育毛プロジェクト」リストができます。 (別紙でね)

ケチ夫は、見開き1週間(左ページがカレンダー、右ページがメモ欄)の、
能率手帳 を使ってます。
先ほどの手帳に書く項目は、右ページの該当する曜日に書きます。
左ページには、スケジュール書きますからねぇ。

3)連絡待ち、4)時間ができたらやる、は1・2週先に書く場合もあります。

ここまで終了すると、
1)「いつか/多分 やりたい 事リスト」
2)「プロジェクトリスト」
3)「具体的行動」の書き込まれた手帳

が成果物になります。

だいぶ教科書から逸れますが、ケチ夫にはこの方法がしっくり来てます。
自分の覚書なので、正規の方法は書籍を参考にしてください。

つづく!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.08 18:14:27
コメントを書く
[LifeHacks 文房具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: