子悪魔のつぶやき・・・

子悪魔のつぶやき・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

子悪魔ちゃん

子悪魔ちゃん

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/in-amab/ 俺…
子悪魔ちゃん @ Re[1]:着物生活 きっかけは~~~~(03/24) 雲汀さん きゃ~~~ごめんなさい。 日…
雲汀 @ Re:着物生活 きっかけは~~~~(03/24) そうですね、着物文化のよさを解ってもら…

Freepage List

2007.03.24
XML
カテゴリ: 着物生活
着物を着るキッカケ。

先日のオフ会で、着物に対するポリシーを語る機会があった。

それぞれ着物に対する思い入れがあって感心する。
そーいえば、私は何で着物を着ているんだっけ?っと、ふと思う。

幼稚園の頃まで遡れば、私は着物嫌い。
苦しいし、動きにくいし、汚しちゃいけないし・・・七五三の時になんで着なきゃいけないの?って暴れまわったのを覚えている。

小学校高学年になって、浴衣っていいなっと思ったけれど母親に着せてもらわなければならず、なかなか着れなかった。

高校生になって、伊豆の温泉旅館の浴衣レンタルサービスで先輩に着付けを習いながら着たのが最初。レンタルとはいえ、着付けサービスなんて無い。(今じゃ考えられないけれど)
このとき、なんとか一人で着付けができたのが自信となる。


理由は目立つし、周りから好意的な言葉をかけてもらえるから。

仕事を始めるようになって、和の文化を意識するようになる。
それまでは「着物=目立つ」で人から注目されることに快感を覚えていただけだったけれど、「着物=目立つ=人に影響を与える」と思ったからだ。


箪笥に眠っている着物を着る:着物の再利用(1次的)
   ↓
日本の文化を表現する
   ↓
周りの人が着物に注目する
   ↓
着物を着てみたいと思う
   ↓



着物が好きだから着物を着る。
箪笥に眠っていた着物を起こして、ちょっとでも日の目を当てたいから着物を着る。
着物は好きだけれど、着付けが・・・と思っている人に自信を与えるために着物を着る。
着物文化を広めるために(伝統産業の復興も含む)、着物を着る。

あれ。何が言いたいのか分からなくなってきたぞ(爆)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.25 00:00:50
コメント(2) | コメントを書く
[着物生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:着物生活 きっかけは~~~~(03/24)  
雲汀  さん
そうですね、着物文化のよさを解ってもらうには、まず着物を着てもらう事ですね。その為にもどんどん着物で遊びましょう~!! (2007.03.29 12:02:11)

Re[1]:着物生活 きっかけは~~~~(03/24)  
雲汀さん

日記書いたまま放置してました。
コメントありがとうございます!
これからもいっぱい着物を着たいと思います!
だから・・・いっぱい染めてくださいね♪ (2007.04.07 20:55:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: