Koala Diary

Koala Diary

2008.06.03
XML
カテゴリ: 放送大学

4/28(月)に届いた通信指導問題8科目分を提出したコアラですスマイル

通信指導問題は、放送第1~8回目の授業や教科書で
勉強したことを担当教員の方が添削してくれるのです
これを提出しないと、単位認定試験が受けられないらしい

得意な分野から着手して5月中旬には7科目終了してたんだけど
数学再入門に苦しんでました

ほんと数学再入門なんて選択しなけりゃよかった

数学の苦手なコアラ
『中・高校数学の内容を大学の立場から俯瞰的に見直すことを
通じて、個々の数学の主題のエッセンスの理解と数学的思考の
面白さと楽しさと威力の再発見を目指すものである』という
講義概要に惹かれて選択したんだけど

3次不等式ってなに

3次方程式ってなに

三角関数ってなに

・・・って感じで、通信指導問題に悪戦苦闘して
脳みそが沸騰するかと思った

単位認定試験って、60点以上の成績じゃないと不合格だから
この科目の単位は諦めた方がいいかも


 14℃-17℃






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 17:06:53
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


がんばってくださいね  
民田茄子  さん
私は今年の三月に放送大を卒業しました。
働きながらの勉強は正直大変でした。
9年かかりましたが、やっぱり卒業証書を
もらったときはうれしかったですよ。
お仕事しながらだと、無理しないことですよ。
今中国語の勉強で、放送大の講義を活用しています。もう、試験は関係なくなり、ホッとしてますけど。 (2008.06.03 20:07:48)

Re:放送大学-通信指導-(06/03)  
bar3bar3  さん
またまたです。コ★ア★ラさん
セカンドチャンスもありますから。 (2008.06.03 20:31:03)

はじめまして  
たまぞう♪  さん
ご訪問ありがとうございます
「数学再入門」・・・・入門だけど難しそうですね。
私も数学もとより算数からして苦手意識があるので、とることはないとおもいま~~す。
夏の試験、がんばりましょう~ (2008.06.03 20:44:00)

\(^▽^*)いらっしゃ~いっ(*^▽^)/   
コ★ア★ラ  さん
民田茄子さん
うわぁ~、働きながら放送大学
ご卒業されたんですか?
すご~い尊敬しちゃいます!
ヽ(〃≧∀≦)ノ☆゚'・:*☆
卒業オメデトォゴザイマス♪
いまは中国語を勉強されてるんですね
発音とか難しくないですか?


bar3bar3さん
数学の単位を落としても、少しずつ
地道に中学向けの数学から勉強します
(;^_^A


たまぞうさん
そうなんです!
全然「入門」レベルじゃないんです
(T▽T)
苦手なものに手を出すべきじゃなかった
( ̄▽ |||)アハハ、、、
夏の試験がんばります・・・
ヽ( ̄▼ ̄|||)ノ スウガク ハ オテアゲデスガ

(2008.06.03 21:17:00)

コ★ア★ラさん へ。僕を励ましてくれる言葉です。  
bar3bar3  さん
放送大学から送られてくるON AIRのなかに福岡学習センターの所長押川元重先生のコメントがあります。私には賢人の言葉と思えます。

*****数学は慣れることが第一******

数学は一歩一歩を確実に理解しながら進めていくことが必要であると強調されすぎていると思います。それは試験の成績を気にし、失敗を恐れるような、心を萎縮させた勉強の仕方と関係しています。実際は、理解していたつもりであったことの理解の不十分さに気づいたところから、本当の理解が進むというのが人間の脳の一般的な在り方であり、それは数学の勉強にもあてはまります。もはや競争する必要がなくなった数学の勉強においては、最初から細かいことは気にしないで、自らを理解できたつもりに仕向けながら勉強を進めるのが良いでしょう。

数学を独習することは難しいといえます。ある一点が理解できないと勉強を先に進めることができないことになりがちだからです。ところが、理解が不十分である事を気にしながらも何とか勉強を先に進めてみると、引っかかった1点がなんでもないことに気づかされるものです。

 こうしたことを考える時、放送大学の数学科目を印刷教材だけで勉強しようというのは帰って非効率です。印刷教材を相手に一人で苦闘するよりも、最初は放送授業を(できれば繰り返し)視聴する事によって、慣れるための時間をたっぷりと取りながら勉強を進めていくのが、効率的な勉強の仕方
だと言えます。

(2008.06.04 21:58:59)

bar3bar3さん  
コ★ア★ラ  さん
すてきなコメントありがとうございます。
.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜

>実際は、理解していたつもりであったことの理解の不十分さに
 気づいたところから、本当の理解が進むというのが人間の脳の
 一般的な在り方であり、それは数学の勉強にもあてはまります。
>理解が不十分である事を気にしながらも何とか勉強を先に
 進めてみると、引っかかった1点がなんでもないことに
 気づかされるものです。

なるほどですね φ(≧∀≦*) memo memo

>放送大学から送られてくるON AIR

ん? うちには届きませんが・・・σ(´∀`;)??
(2008.06.04 23:41:48)

がんばってますね  
torunaka  さん
 私も、数学は苦手ですが、医療系の仕事をしていますので、医療系の科目は得意です。
2年前に、一旦卒業し、専攻を換えまた勉強をはじめました。この時期が過ぎれば、あとは、単位認定試験まで・・・・です。 (2008.06.05 23:54:41)

torunakaさんへ  
コ★ア★ラ  さん
医療系って響きだけでも難しそうなのに
得意だなんてスゴイです!
(´∀`;)
一旦卒業したのに、専攻を換えてまた勉強してる
なんて更にスゴイ!!
(≧∇≦*)
(2008.06.07 13:00:34)

Re:torunakaさんへ(06/03)  
torunaka  さん
コ★ア★ラさん
>一旦卒業したのに、専攻を換えてまた勉強してる
>なんて更にスゴイ!!

かみさんから、趣味で勉強しているとか言われています。(苦笑)でも、人間、いくつになっても、学ぶことはよいことです。現に、放送大学の学生さんは、年よりも多いよね。 (2008.06.07 21:27:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

コ★ア★ラ

コ★ア★ラ

Comments

tomnrkkdv@ vJTBuJQovF rysRkk <a href="http://mahzfrz…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/8pxs3xv/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: