koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
March 10, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
千本鳥居.JPG

  お土産屋さんには鳥居のミニチュアや、
  狐のお面などもたくさん並んでいました。
  ここに立つのは、実に不思議な感覚でした。
三十三間堂.JPG
  この中に、圧倒されるほどたくさんの千手観音像と
  中央に、素晴らしいお顔をしたご本尊、
  千手観音の前には木造二十八部立像と風神・雷神像があります。
  本堂内は撮影禁止のため、写真はありません。

お弁当.JPG
   最初に鮮やかな黄色のひし形の器で、鯛の昆布締めが出まして、

   こういう生活、目でも愛でる食卓生活したいけれど、
   5人分のこれ、家ではちょっと出来ませんね。

銀閣寺に来たら必ず.JPG
   銀閣寺にきたら、必ずここをのぞきます。(笑)
   銀沙灘をここからのぞくの、大好きなんです。
   月の光を受けて、きらきら輝くところなど想像すると、
   いっそう素敵な銀沙灘です。

苔と木の根.JPG
   銀閣寺の庭園で見とれました。
   京都のお寺は、苔も魅力です。
   木の根と苔が美しかったです。

南禅寺三門.JPG
   銀閣寺から哲学の道を歩き、
   時間があれば寄るだろう法然院や永観堂も、

   本日最後のスポット、南禅寺に着きました。
   歌舞伎で石川五右衛門が『絶景かな絶景かな』と
   名セリフを言うのがこの門ということですが、
   あれは実話ではないらしいですね。
法堂の窓が美しい.JPG
   南禅寺の敷地は、とてつもなく広大で、

   急いで京都駅に向かう時間になってしまいました。
   入り口に三門があって、奥に法堂があり、
   その右手に水路閣があります。
   その奥も、いつか見に行きたいです。

@レンガ作りが美しい.JPG
   琵琶湖の水を京都に運ぶための水路です。
   発電、水運で、京都の発展に、ずいぶん貢献したことでしょうね。
   このレンガ作りが、またとても美しいのです。
   レンガが大好きな私は、ここにくるのが楽しみでした!


友人3人と、予定通り京都に行きました。
1週間前に、急に決定したのです。

最初に寄ったのは、伏見稲荷です。
千本鳥居を見たかったから。

全部古くからのものと思い込んでいましたが、
この鳥居、ずいぶん新しいものも多かったです。
鳥居の裏側に、依頼主と年月日が書かれているのですよ。
朱塗りの鳥居が隙間も少なくトンネルになっている道を、
歩いていくのは、異次元体験のようで楽しかったです。

幼い頃、父の勤める会社の片隅に鳥居があって、
もちろん、それは千本なんかじゃありませんでしたけれど、
それをくぐるのが楽しかった思い出があります。

でも、今日行った中で一番素晴らしかったのは、
私は「三十三間堂」でした!
ずらっと並んだ千手観音像は写真でよく見ますが、
想像していたよりはるかに大きな本殿を、
埋めつくすようにぎっしりと並ぶ様はまさに壮観。

風神・雷神の像は、その千手観音の列の前にある、
二十八部衆の左右を固めるように置かれていました。
風神さまは、かなりキュートでいらっしゃいましたよ。
その、それぞれも素晴らしいのですが、なんと言っても、
中央にあるご本尊のお顔は本当に美しかったです。

1本千円で字の書ける大きなロウソクがあり、
私は記念に書いてきたのですが、
ロウソクの前に文例があって、その最初にあったのが、
『厄除開運』だったので、その言葉を書いたのです。
神社のロウソクに書くのにふさわしそうじゃない?
でも、後で、自分の言葉で書けばよかったなって。
もう一度行ったなら、『日々感謝』って書きたいなぁ。(笑)

リーガロイヤルホテルの吉兆のランチは、
かなりお安い設定のはずでしたけど、
盛り付けも美しく、美味しくいただきました。
(名古屋ー京都 往復新幹線とランチで9800円なの)
その後、銀閣寺~南禅寺を哲学の道を歩いたりしながら、
気分良く散策しました。とてもいいお天気でした。

南禅寺には、初めて行きました。
その広いことに驚きました。
今回は(も?)駆け足旅行で、時間に追われていて、
ゆっくりこの広い敷地を回るのは不可能だったので、
大きな門(三門)を見て上に上がり、
水路閣(琵琶湖疎水)を見るだけで精一杯でした。
庭園なども有名ですけれど、新幹線の時間が迫って、
日帰り旅行だからね~と割愛しました。

帰りのタクシーの運転手さんの話で、
観光説明付きの貸切タクシーが、割とお安いお値段で、
1時間4000円ちょっとで利用できるのを知りました。

『こことここは是非見たい。駅に何時までに着きたいから、
その他、寄り道できるところがあったらお任せ』とか、
『苔に紅葉が落ちている景色が見たいので連れてって』
『今の時期、桜が見事な穴場はないか』
そういう注文の仕方でいいんだって!
これは良いことを聞きました・・・。
その運転手さんの名刺をもらっちゃった♪

そういえば大好きな沖縄でも、専門のガイドさんに頼むと、
旅がうんと楽しめるっていうこと、たくさんありました。
そういうネイチャーガイド、アウトドアインストラクター、
自然の中ではそういうガイドさんがいるのだし、
名所旧跡には、それに詳しいガイドさんがいるわけよね!
日帰り旅行は時間がネックになりがちです。
そういう時には観光タクシーが正解かも・・・。

帰宅したら、急いでスーパーに走り、
お惣菜コーナーのお世話になりました・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2007 09:57:08 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: