koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

仏前菓子を買いにい… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
September 11, 2007
XML
テーマ: 癌(3567)
カテゴリ: 実家の母
がん細胞は環境の変化に弱く、環境が変われば自滅する

がんが好きな体になっていたから、
私の体内にこのがんは棲みついた。
おいしい体だったのだ。
それなら体の正常細胞を強化して、
これまでと全く異なる体質、がんが嫌い、
まずいと思う体質に変えていけばいい。

生きている、ということは実は
ほんとうに簡単なことだったのだ。

朝起きて夜眠る。
そのために食を求め、探し、調理し、食べる。
それが生きるということだったのだ。
生きがい、とか人生の目的、とかいう言葉を使いすぎ、
私は逆に言葉に支配されて翻弄され、
実感としての、生物としての生の本質から遠ざかり、
その恩恵を見失っていたかもしれない。

なぜ、がんはこれほどまでに
忌み嫌われなければいけないのか?
なぜ、死がこれほどまでに
恐怖の対象でなければいけないのか?


としての治癒を、分けて考えていきたい。
文化は与えられるものではなく生み出すもの、
積み重なってゆくものではないでしょうか。

がん撲滅は夢だが、すでにがんを得た私たち患者が
遠い未来の夢物語の主人公となる可能性はきわめて低い。

できるかぎり清々しく長生きする。
がんが成長の転機になり、
しかも過去の自分に誇りを失わない。
地尾療法の研究開発と同時に、そうした
がん治療観によって成立する医療の探求を、
心がけていただければと切に期待している。

柳原和子さんは、長期生存がん患者たちのルポ
「がん患者学」の著者であり、本人もがんのサバイバーです。
今回の本の正式タイトルはとても長く、
「告知されたその日からはじめる私の養生ごはん」で、
闘病のための食事プログラムが、
とても丁寧に紹介されています。

実用的に役に立ってくれそうですが、それよりも、
長々とご紹介した文章の中にある柳原さんの意識が、
私をずいぶん力つけてくれたように感じました。
がんを通じて生きることを見つめた著者の言葉
例えば「できるかぎりすがすがしく長生きする」の
「すがすがしく」の単語にこめられた思いは、
私の背中をぴんと伸ばして合掌させてくれました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 11, 2007 06:04:12 PM
コメント(1) | コメントを書く
[実家の母] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: